したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態5

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:10:47
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

1112研究する名無しさん:2019/10/31(木) 10:15:44
知人に、かつて最大週15コマの非常勤で暮らしていたという人がいる
40代後半になって専任の職を得た由

1113研究する名無しさん:2019/10/31(木) 11:41:48
医者で専業非常勤の働き方を選んでいるのは別にやりたいことがあって縛られたくないから
というのもある。常勤になろうと思えばいつでもなれるし(たぶんね)。
もうひとつは専業非常勤のほうが収入が高くなるだけの技術を持ってる場合ね。
でも、最初はほとんどが勤務医で、その次に開業とか専業非常勤とかを選ぶ。

1114研究する名無しさん:2019/10/31(木) 12:02:33
結構いたよ
いまだと、そのまま還暦とか

1115研究する名無しさん:2019/10/31(木) 12:03:31
>>1114
これは>>1112へのレス

1116研究する名無しさん:2019/10/31(木) 12:11:30
>>1109
当時(1990年代)はマスコミがフリーターをもてはやしていたな。
2000年代に入ると手のひらを返して自己責任論になったけど。

1117研究する名無しさん:2019/10/31(木) 12:30:21
ちらほら玉突き公募ぽいのあるな

1118研究する名無しさん:2019/10/31(木) 13:34:35
きょうび、食えるだけのコマ数を持っているだけで、専業としては恵まれた方だよ。
大半の専業は、大学のコマだけでは食えなくて専門学校や学習塾、それでも足りなければ
警備員とか宅配仕分けとかコンビニバイトとか、教育にすら関係ない仕事で糊口を凌いでいる。

そこにも格差があって、とりあえずは教育に関する仕事の収入が主の専業と、教育とは関係ない
仕事の収入が主の人がいる。後者はもはや、専業非常勤とすら呼べない。

1119研究する名無しさん:2019/10/31(木) 14:30:21
林修みたいな予備校講師だと非常勤専業というか自営業だよな。

1120研究する名無しさん:2019/10/31(木) 14:59:39
>>1118
「兼業非常勤」だな

1121研究する名無しさん:2019/10/31(木) 15:36:24
大学の持ちコマだけで埋められない部分を、専門学校、塾くらいまでで何とか
埋められるかどうかというところが、明暗を分けるポイントの気がします。

件の九州大の彼も、持ちコマを無くしたところから一気に転落したわけだし。

1122研究する名無しさん:2019/10/31(木) 16:00:25
なんとなく

ポスドク研究員のある分野>非常勤ならある分野>非常勤さえない分野

という序列がある気がする。

1123研究する名無しさん:2019/10/31(木) 16:22:18
理系>語学>社会科学?

1124研究する名無しさん:2019/10/31(木) 16:53:51
専業になるなら最低でも大学での持ちコマを1つは確保しないと、教歴がつかないけど、
Dを終えても、その1コマすら手に入らない人もいます。
教歴も付かず、生活に負われてバイト掛け持ち、当然研究に割く時間も金もない。
こうなったらおしまいです。

1125研究する名無しさん:2019/10/31(木) 17:14:43
新卒専任の小生の教え子も新卒専任

1126研究する名無しさん:2019/10/31(木) 17:34:50
教育系なら20代で専任なれるぞ。

1127研究する名無しさん:2019/10/31(木) 17:37:41
学位取ったのにどこからも専任(任期付含む)の声がかからないのは院生時代の業績と人脈が不十分だから
どこからもポスドクの声がかからないのは周囲に期待されてない証で黄色信号

非常勤の声もかからないに至ってはもはやさっさと転身した方がいい
なぜ悪あがきをしてしまうのか

1128研究する名無しさん:2019/10/31(木) 17:47:10
そういう有様で公募に出したところで、書類は履歴書と研究業績書をちょっとチェックされただけで即シュレッダー行き。
そして、たくさんの書類を1000円近く払って送った書留の返礼は、普通郵便でやってくる貴意に添えずの紙切れ一枚。

ただでさえ金がないのに、公募に出すことでさらに無駄にカネがかかる悪循環。

1129研究する名無しさん:2019/10/31(木) 18:22:48
業績5点を5部ずつ送れとかバカなこと言う大学が有るよね時々
担当者の顔を見てみたい

1130研究する名無しさん:2019/10/31(木) 19:42:21
全部を1部ずつ、と、かつてのわが遅刻

1131研究する名無しさん:2019/10/31(木) 20:31:40
>>1129
人事委員は5人いて、業績をわざわざ5点もチェックせにゃならん。
貴様ごときの論文に、一々こっちでコピーなんか取ってられるか馬鹿野郎。

…というのが、担当側の言い分でしょう。

1132研究する名無しさん:2019/10/31(木) 20:44:41
公募勝ち抜くには分野も大事だよな。

俺はメジャーなの選んでよかった。

今年度20以上応募できたし、まだ書類作成中も6つぐらいある。

微妙な業績だけど、2つ面接まで進んだ。

まぁ、どっちも面接落ちだったんだけどね・・・。
(死にたくなるね、いやまじで。)

面接呼ばれ始めたら諦めるなって言われてるんで、がんばるわ

1133研究する名無しさん:2019/10/31(木) 20:54:51
自分語りすいません。

・・・先週来た面接落選通知のショックから抜け出せない。
死にたい

1134研究する名無しさん:2019/10/31(木) 20:56:44
The Day after Tomorrow 明後日まで
もう少しだけ生きてみようよ byさだまさし

1135研究する名無しさん:2019/10/31(木) 21:18:42
自分の業績の何が評価されるかわからないよ。

1136研究する名無しさん:2019/10/31(木) 21:27:34
>>1133
落ちるたびに人格を否定されたと思いこんで落ち込んでたら、身がもたないぞ。

自分が採用になった公募で、後で事情を聞く機会があったら分かると思うが、
採用する側は、採用される側が思っている以上に、色んな要素を勘案しながら
採否を決めている。
採用されるときは、自分の持っている経歴や属性が、うまくハマるような形で
高評価につながってるケースが多い。
大半の人間は、何度応募しようが、一度も面接に呼ばれぬままアカポスを諦める。
面接に呼ばれるレベルなのだから、諦めずに頑張れ。

1137研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:02:55
面接で落とされると、書類選考の段階で出したものが全部否定されたような気になることがある。たった数十分の面接でお前らオレを全否定するつもりか?と言ってやりたくもなる。しかしこれも元々当て馬だったんだと考えれば納得が行く。

1138研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:18:59
ていうか否定はしていないから。もっと強く肯定される奴が別にいただけだから。

1139研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:29:10
5点×7部送って。 by東京医科歯科大学

1140研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:37:21
ニッコマレベルのある大学は、専任は公募しないが非常勤は公募している。逆じゃないのかな。

1141研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:45:41
客を選ぶ高級店は紹介制で
そうでない大衆店は誰でも可能だろ

そういうこった

1142研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:52:03
>>1132
年の途中で20以上ってすごいな
俺がポスドク時代の5年間で送った総数より多いわ

ただその分競争相手も多そうだし難しいな

1143研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:56:11
>大半の人間は、何度応募しようが、一度も面接に呼ばれぬままアカポスを諦める。

先日学振の追跡調査のアンケートがきたが
あれの結果を見ると大体みんなアカポスついてたけどな

まあ学振も通らない人を含めると厳しくなるかもしらんが

1144研究する名無しさん:2019/10/31(木) 22:59:43
>>1142

遅刻在職中だが今年15程度送った。面接到達は2、どちらもダメっぽい。まだ全く結果待ちは3。今年度の脱出は厳しいかも。あの遅刻燃えて欲しい。

1145研究する名無しさん:2019/10/31(木) 23:05:05
>>1144
医者独裁系か?

1146研究する名無しさん:2019/10/31(木) 23:08:12
>>1145
いかにも。

1147研究する名無しさん:2019/10/31(木) 23:13:17
>>1146
同僚かも。
もっとも遅刻は医者支配下だらけだが。

1148研究する名無しさん:2019/10/31(木) 23:37:44
>>1147
私は数少ない講師だから見付け易いよ。多分、君より業績あるよ。今度見掛けたら声掛けてね。私はあんまり大学にいないけど。誰だか分かった?

1149研究する名無しさん:2019/11/01(金) 00:16:42
桃太郎大学?
冴えない紀要連発講師って言わせたいのか…

1150研究する名無しさん:2019/11/01(金) 13:00:42
遅刻の医者なんてそんなに儲からないよ。権力欲は強いが儲け主義になれないから。
保険のきかない美容整形を大々的にやって世界中のセレブ女性が押し寄せて何億円も
払うなんてこと起こらないから。それどころか、施設の維持や稼働コストが膨大でたぶん赤字累積だし。
教授たちも他の病院のアルバイトで稼ぐしかない。それだって1日10万ってとこだろ。
もちろん、フリーランスで週5日なら週給50万となるけど、それやる?

1151研究する名無しさん:2019/11/01(金) 13:25:55
医者は1日10万のバイトがあるが普通の大学教員なんて1日5万がせいぜいだろ。
そんなのが年に10件ぐらい。20件あっても年100万。講演1回で100万を超える人は本当に有名人。

1152研究する名無しさん:2019/11/01(金) 17:43:38
だからどうしたんだ
小3くらいの意地の張り合いかよ

1153研究する名無しさん:2019/11/01(金) 21:01:07
勝算はあるのか?

1154研究する名無しさん:2019/11/01(金) 21:39:32
勝算ナトリウム

1155研究する名無しさん:2019/11/01(金) 22:37:08
小3に値するな

1156研究する名無しさん:2019/11/01(金) 23:54:20
やり取りがキショ過ぎる。

1157研究する名無しさん:2019/11/02(土) 02:19:39
この時期に面接呼ばれないと今年も終了では?

1158研究する名無しさん:2019/11/02(土) 02:48:15
年明けに公募の出るところは、いわくつき、訳ありの所ばかり。
来年4月赴任で真っ当なところに行きたければ、そろそろタイムリミットだね。

1159研究する名無しさん:2019/11/02(土) 03:04:55
いわく付き、訳あり、体験談頼みます

1160研究する名無しさん:2019/11/02(土) 03:51:01
普通は誰かがやめただけだと思うけどね

1161研究する名無しさん:2019/11/02(土) 04:33:33
公募締め切り9月→書類選考通過通知12月末→面接・模擬講義翌年1月初旬(土曜)
→合格通知 面接の翌々日 ってのもあるよ。案の定入ってから事務仕事の遅さに
愕然。

1162研究する名無しさん:2019/11/02(土) 08:56:10
春から夏頃に公募するポストにもヘンな物件はある。
こちらの業績を評価できる人が向こうにいないこともよくある。
そういう場合は業績以外の要素によって決まる部分が大きくなる。

1163研究する名無しさん:2019/11/02(土) 10:36:19
うちは、先月中に、出ていく人が判明したんだけど、玉突きを
年度中に出せなかった。あと、1ヶ月はやければ出せたかも。

1164研究する名無しさん:2019/11/02(土) 11:52:22
>春から夏頃に公募するポストにもヘンな物件はある

確かに。年度前半だから絶対安全とはならないね。
けど、割合としては、年度後半の物件の方が地雷は遥かに多い。

まあ、年度後半の公募は、大学名だけで地雷と推測できる公募も多いので、
出す方もそこそこ覚悟しやすいことはあるけど。

1165研究する名無しさん:2019/11/02(土) 12:29:05
>>1163
非常勤の手配とか面倒だけど、慌てて年度内に出して変なのを引くより、
余裕持って選んだ方がよろしいかと。

1166研究する名無しさん:2019/11/02(土) 12:32:28
>>1161
助教やポスドクならともかく
シラバスや授業準備に支障をきたしそうなスケジュールだな
ゼミ募集とか間に合うんだろうか

1167研究する名無しさん:2019/11/02(土) 13:01:02
気にすることはありません。それが玉突きクオリティですので。

1168研究する名無しさん:2019/11/02(土) 13:17:50
玉突き金玉クオリティ

1169研究する名無しさん:2019/11/02(土) 15:03:32
玉突き昇進てのもあるな。講座の教授が転出して、講座の准教授が教授に昇進するというケースだ。その場合、その准教授は業績が足りないこともあるが、1〜2本足りないくらいならまけてもらえる。

1170研究する名無しさん:2019/11/02(土) 15:44:53
講座の教授が転出して他所から教授がやってきて、准教授以下が総入れ替えになる
玉突き解雇もありまっせ。

1171研究する名無しさん:2019/11/02(土) 17:23:35
総入替えって…イラナイ子と判断された人々はどうなるの?元から任期付きなのかしら。

1172研究する名無しさん:2019/11/02(土) 17:50:39
そういう人事は、医学部に多いケースですね。
医学部は教授から助教まで任期付きが普通ですから、新しい教授が来たら、
准教授以下は次回の任期更新はないので、任期切れるまでに身の振り方を
考えなさいというケースがあります。

1173研究する名無しさん:2019/11/02(土) 20:41:20
最近は、大講座制で専任講師以上は独立してメーメー研究室運営に当たり、
後継者という概念がなく一代年寄が基本のところも多いのでは。
教授が退職したら自動的に准教授か外部から補充なんてシステムにしてたら、
運営費毎年1%減の破壊力には対抗できんですわ。

1174研究する名無しさん:2019/11/02(土) 20:44:36
教授の定年退職にあたり、最終講義やホテルでの盛大な祝賀会などの退職記念事業に奔走し
取り仕切っていた准教授と助教が、新学期から別の大学でポスドクになった例を知っている。

1175研究する名無しさん:2019/11/02(土) 20:54:55
うひゃあ。ポスドクからの再スタートはキツイな。

1176研究する名無しさん:2019/11/02(土) 21:19:23
バイヲか?

1177研究する名無しさん:2019/11/02(土) 21:59:55
>>1176
医学部でしょ
MDもってない准教授が教授選で昇任できないと悲惨

1178研究する名無しさん:2019/11/02(土) 22:20:00
私大文系が一番ゆるい。たいてい年功序列だから、教授がやたらと多い。

1179研究する名無しさん:2019/11/02(土) 23:00:37
文系は大講座が当たり前だからね。
相対評価がなく、絶対基準さえ満たしてしまえば全員教授。
法律上は、大学には教授はいなければならないが、それ以外はいなくてもよい。
つまり全員教授でも何ら問題ない。
そうしないのは要するに教授の既得権を守ろうという、中世ギルドの徒弟制と同じ仕組み。

1180研究する名無しさん:2019/11/02(土) 23:36:03
紀要だけで教授?

1181研究する名無しさん:2019/11/04(月) 05:57:15
紀要コンプ乙。

1182研究する名無しさん:2019/11/04(月) 05:57:30
大講座というかそもそも講座制をとってないところがほとんど
科目ごとに担当の専任教員を置けばいいし
職位も大した意味がなくて実質的にキャリアの長さと勤務年数の問題

教授が定年退職したから後任を横綱の院生から連れてきて
まずは助教からとか講師からとか普通

1183研究する名無しさん:2019/11/04(月) 06:49:34
エゴサーチしてたら、面接呼ばれるか分かるね。

1184研究する名無しさん:2019/11/04(月) 07:34:31
文系が教授だらけになるのは、そもそも教員定員が少ないところに
教授じゃないとできない規定の役職がたくさんあって、
教授にしないと回らないから。

しかも事務能力と研究能力は往々にして別物だし。

1185研究する名無しさん:2019/11/04(月) 07:39:58
その文系でも万年准教授もいる。カッコ悪いな。

1186研究する名無しさん:2019/11/04(月) 08:12:42
どうでもいいよ。文系は全部通信制でいい。
金の無駄

1187研究する名無しさん:2019/11/04(月) 08:20:24
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞>>1186の敗北宣言です。

1188研究する名無しさん:2019/11/04(月) 12:35:23
面接よばれた過ぎる。ドッキリでもいいからお願い。

1189研究する名無しさん:2019/11/04(月) 14:42:37
面接で落とされた時のダメージはやばい。
それが理事面接だったらしばらく立ち直れない。

だからドッキリとか当て馬とかやめてほしい。

1190研究する名無しさん:2019/11/04(月) 14:47:51
面接不合格は、費用は持ってもらえ

1191研究する名無しさん:2019/11/04(月) 14:56:43
遠方で面接不採用は大ダメージ

1192研究する名無しさん:2019/11/04(月) 15:05:02
書類選考で下位だったのに面接に呼び、それで落とした場合は訴訟ものだな。

1193研究する名無しさん:2019/11/04(月) 15:09:56
宿泊費込みで8万円かけて行って落ちたことあるわ
当時専業の身で、身銭8万切るのは痛かった

1194研究する名無しさん:2019/11/04(月) 15:26:29
沖縄にでも行ったのか?

1195研究する名無しさん:2019/11/04(月) 16:04:25
>>1194
御名答。沖縄の大学だった

沖縄は、出身者が極端に優遇される傾向があると聞いておりましたが、
採用されたのはやはり沖縄出身の人だったよ

1196研究する名無しさん:2019/11/04(月) 16:35:00
ドナ地はどこでも都会からのUターン組が歓迎される。大学の場合はそれほどでもないが、企業の場合は一般にそうだ。

1197研究する名無しさん:2019/11/04(月) 16:36:12
Oistなら別だろうが

1198研究する名無しさん:2019/11/04(月) 17:49:50
沖縄いいな。冬になるとまぢで移りたくなる

1199研究する名無しさん:2019/11/04(月) 18:29:21
>>1195
ちょっとそれはひどいな
採る可能性があったから呼ばれたんだろうけど
向こうだっていくらかかるかは想像つくだろうに

1200研究する名無しさん:2019/11/04(月) 18:42:40
公募したというアリバイは作っておかなきゃいけませんからね。
遠いところから人を呼んでおけば、とりあえず出来レースを隠すアリバイとしては十分。

1201研究する名無しさん:2019/11/04(月) 20:14:00
お前汚ないぞ!

1202研究する名無しさん:2019/11/05(火) 00:44:29
さて、そろそろイレチンにも、大学名から推測して地雷と思しき公募が増え始めて参りました。
志高き公募戦士の方々は、このような公募を無視なさる事が多いと思いますが、後のない人には
思いがけぬチャンスになるケースもございますよ。

1203研究する名無しさん:2019/11/05(火) 01:13:07
後のない人って日本にどれくらいいるんだろう数千人はいるのだろうか

うちの小分野で50人くらいかな

1204研究する名無しさん:2019/11/05(火) 05:35:33
数万人

1205研究する名無しさん:2019/11/05(火) 09:58:33
同じ講座の教授が病気で急逝してしまった。
とりあえず授業は非常勤とおれが担当。
公募年の来年はすべて非常勤で賄うしかないが
何コマつくか心配..

皆さんの周りでは急逝の場合どう対応してました?

1206研究する名無しさん:2019/11/05(火) 11:08:46
公募に面接通知が文書のみと書いていても事前に電話かメールで日程調整ありますよね?

1207研究する名無しさん:2019/11/05(火) 11:10:35
>>1195
それはうちではないな。面接呼ぶ際には交通費だしているもの。

1208研究する名無しさん:2019/11/05(火) 14:15:43
1207は沖縄の大学のセンセなの?いろんなセンセがカキコしてるんだね。

1209研究する名無しさん:2019/11/05(火) 17:23:36
>>1205
急逝の後始末
受講者の少ない授業に非常勤がつかず、見よう見まねで1コマ持ち出した
仏さんにしてみれば、見ていられなかっただろうが、せめてもの供養

1210研究する名無しさん:2019/11/05(火) 18:37:43
一般的な回答なんてなさそうだが、

推薦状または所見先うんぬん

の場合、推薦状の方が良いとかあるのかな?

1211研究する名無しさん:2019/11/05(火) 19:32:11
そりゃそうでしょ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板