したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態3

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:06:52
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

7589研究する名無しさん:2017/10/17(火) 12:07:48
>>7584
被ばく限度超えたら2年で野に放り出されて
二度と原発関連の仕事に就けない。
何でそんな事も分からないの?
人間には被ばく限度ってものがあるんだ。だからどんなにがんばっても最高2年
しかも命の保証はない。というか福島でどんだけ窃盗・レイプ事件が起きてるか。
福島民報読めって言ってるだろ。
俺らは作業員に迷惑してるわけ。おかげでセコムに加入する羽目になったわ

7590研究する名無しさん:2017/10/17(火) 12:34:29
>>7581

80越えたぐらいで緩和以外の治療は辞退し、一切の延命も拒否する予定でいれば、そんなに過剰な長生きリスクを考慮せずにすむだろう

7591研究する名無しさん:2017/10/17(火) 12:50:40
105歳まで廃墟原発の現場作業員をするとして、
そのつぎに106歳から130歳までの25年の危機がふりかかる。
106歳になるとさすがに求人もない(と思う)し、
130歳では22世紀になってしまう。日本はどうなっておるだろう?

7592研究する名無しさん:2017/10/17(火) 12:53:45
官僚は130歳になっても天下りで安泰です。

7593研究する名無しさん:2017/10/17(火) 13:00:04
今こそ100年後にあのときがスタートだったと言われる維新を断行するのだ。
ちかく元号が変わる今がチャンス。

7594研究する名無しさん:2017/10/17(火) 18:13:39
>>7581

だかはあれほど、資産形成だけはしっかりしておけと…

7595研究する名無しさん:2017/10/17(火) 20:34:46
大学教員という仕事は、定年後厳しいな。
以前の大学教員の老後はそれなりに充実したように見えた。

>>7589よ。限度を超えても、全国を回っているような例があったんでは
ないか。限度なんて遵守されているのかね。お宅ならその手の事情に
詳しいんじゃないの。

7596研究する名無しさん:2017/10/17(火) 21:16:40
甘くダリ

7597研究する名無しさん:2017/10/18(水) 05:34:34
やっぱり天下り最強。明治維新のときに徳川幕府から明治政府に
転職して、それから150年を天下りで過ごした人いないかな?
福沢諭吉の同僚とか。

7598研究する名無しさん:2017/10/18(水) 08:15:52
65歳定年後は現場作業員や警備員で余生を過ごせばよい。
それもあるだけましと思えるメンタリティが必要だ。
元エリート官僚で国会議員の豊田真由子のメンタルを見習え。

7599研究する名無しさん:2017/10/18(水) 08:31:42
関東・南東北の人はあまり老後の心配しなくていいと思う。
まだフクイチの汚染は収束できていない。

7600研究する名無しさん:2017/10/18(水) 08:46:19
収束せず放置になるかもよ。
すると東京は生存に適した地とはいえなくなる。
汚染で苦しんで早死できるから老後は心配ないかも知れないが。

7601研究する名無しさん:2017/10/18(水) 09:13:47
福島に7年住んでるけど何もねーよ

7602研究する名無しさん:2017/10/18(水) 10:31:21
汚染水を太平洋にブチまけろという話が新聞に出ていた。
東京も危険だし、大阪か京都の大学の公募に応じるかな。

7603研究する名無しさん:2017/10/18(水) 10:55:59
あの辺のアンコウや底魚はダメだろ

7604研究する名無しさん:2017/10/18(水) 11:02:01
アンコウ椿は恋の花

7605研究する名無しさん:2017/10/18(水) 12:57:55
揚子江

7606研究する名無しさん:2017/10/18(水) 17:19:37
あんこう鍋のうまい季節になってきたが日本海側のあんこうならいいか?

7607研究する名無しさん:2017/10/18(水) 17:44:39
太平洋岸は基本的にありえないわな。

7608研究する名無しさん:2017/10/18(水) 19:06:37
そのうちどうしようもなくなって、福島の汚染水は太平洋に流すことになるだろ。

7609研究する名無しさん:2017/10/18(水) 20:43:23
関西圏の大学ってムラ社会らしいから、気に入られたら早いがそうじゃないと
学界のスタークラスでもなかなか採用を躊躇するところも少なくないらしいよ。
関西圏に限らず、研究者の数が少ないとムラを形成するのだろうが。

7610研究する名無しさん:2017/10/18(水) 20:57:45
研究者業界がムラ社会なのは、日本全国どこ行っても同じだよ。 あの大学はやばい、とか噂は回るの早いよね。

7611研究する名無しさん:2017/10/18(水) 21:56:34
あの教員は危険

7612研究する名無しさん:2017/10/18(水) 21:59:38
>>7611
あの教員も、その教員も、と数えて、自分に戻る、の巻〜

7613研究する名無しさん:2017/10/18(水) 22:30:00
ムラ社会だからこそ、ムラの掟は厳守しなければならない。

7614研究する名無しさん:2017/10/18(水) 22:32:38
よく見ると地域によってムラがある

7615研究する名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:10
>>7613
どんな掟がある? うちの分野は、人の悪口を言うと、却って人間性が疑われる。ま、どこもそうかな。他方で、ヤバい大学情報はよく回る。

7616研究する名無しさん:2017/10/18(水) 23:27:40
1年で移籍してはならない(任期付を除く)。もし、1年で移籍すれば次の移籍は
厳しい。

7617研究する名無しさん:2017/10/19(木) 00:08:32
地方底辺大学なら可(任期なしでも)。

7618研究する名無しさん:2017/10/19(木) 01:23:01
任期付でもないのに地方底辺大を半年や1年で出るのは、今でも良くは思って
くれない。それなら最初から着任するなよという話になる。

7619研究する名無しさん:2017/10/19(木) 06:17:11
>>7618

その分野で汚名が響き渡っているよほどの大学なら、まぁ致し方ないと見る人もいる。

7620研究する名無しさん:2017/10/19(木) 08:04:44
宮廷クラスの業績がありながら底辺大に着任した人が、
1年で他大に移っても、そりゃそうだよね、としか思いませんが。

7621研究する名無しさん:2017/10/19(木) 08:25:14
御意。書類選考の段階でも「この大学ならやめても仕方ないか」という話になる。

7622研究する名無しさん:2017/10/19(木) 08:28:56
着任1-2年での転出が印象悪いだなんて知らなかった。
三年任期なら、運良く三年目で出られるとは限らないんだから少なくとも二年目から必死で就活するんじゃない?

7623研究する名無しさん:2017/10/19(木) 08:38:03
任期付きの場合はいずれにせよ無問題。内定直後に辞退しても無問題。

7624研究する名無しさん:2017/10/19(木) 10:33:13
法律に解雇や辞職の条件は決められているのでそれに反しなければね。
でも、あくまでも法律上のことだ。それに、法律に反しなければ何を
してもよい、かどうかは当事者の判断だ。その職場労働慣行というも
のがあるので、それにしたがって当事者同士で円満に解決するのが最
上のやりかた。それがうまくいかないとき法律の出番だね。弁護士の
飯のたねになる。

7625研究する名無しさん:2017/10/19(木) 14:53:13
事情によっては致し方ないと納得してもらえるケースもあれば、どんなところであれ
1サイクル(4年)は勤めるのが常識と言って書類で落とすケースもある。
着任半年から1年での足抜けに対する評価は、良くてゼロ、普通はマイナス、少なくともプラスにはならない。

7626研究する名無しさん:2017/10/19(木) 15:12:35
>>7624

退職のための法定の手続きは大した手間ではないかと。事前通知と機密保持とかその程度では?民間なら競業先への就職禁止とかあるとこはあるみたいだけど。弁護士は不要かと。
解雇は厳しい条件があるけどね。

7627研究する名無しさん:2017/10/19(木) 15:17:20
一旦、入ったら暫くは過ごさないと自分が不利になるなら、尚更、慎重に就職先を選ばないと、となってきますな…

7628研究する名無しさん:2017/10/19(木) 15:21:48
>>7625 に同意。
クソみたいなところはあるから半年でも一年でも仕方ない時もある。
が、何度も短期間で辞めてると底辺+αより上にいけなくなる。
不義理を出してでも辞める(移る)のはいつか。そのタイミングは慎重に測るべき。

7629研究する名無しさん:2017/10/19(木) 15:23:39
>>7615

よく若手いびりで、気に入らな若手のネガキャン張る輩(耳にするのは、何故かオバハンが、多い)がいるが、ネガキャンの対象の名はその場で忘れて、張る奴の顔と名前だけは忘れるな、とは聞く。

7630研究する名無しさん:2017/10/19(木) 16:58:04
防衛大学校の開校記念祭

平成29年度の開校記念祭は、11月11日(土)・12日(日)の2日間で開催します。(一般開放)
ttp://www.mod.go.jp/nda/information/20170703002.html

防衛大ならではの訓練展示(戦闘訓練)や観閲式(パレード)
模擬店といって屋台みたいなのもたくさんあるから喰い歩き
学生がステージで出し物したり文化部が発表したり研究室が研究の紹介
棒倒しは開校祭2日目
最後は花火がある

7631研究する名無しさん:2017/10/19(木) 17:07:11
>>7630

原資は税金なの?

7632研究する名無しさん:2017/10/19(木) 17:08:23
5人の応募を2人面接とかの倍率なら年数は気にならないけど、
高倍率の場合は、移籍後1年とか2年目の応募者は避けるかな。
ウチもすぐ辞められちゃって、また1年とか2年で公募出したり
するのも面倒くさいし。

7633研究する名無しさん:2017/10/19(木) 17:58:36
一般の企業でもしょっちゅう勤め先が変わっていると警戒するようなものか。

7634研究する名無しさん:2017/10/19(木) 20:00:52
しかし、任期付の職位に全て特任とついているわけではないので、
応募者が任期付かどうかわからないではないですか。

7635研究する名無しさん:2017/10/19(木) 20:10:05
多子化に。○○○(任期つき)と書くようにしたほうが飯野鴨

7636研究する名無しさん:2017/10/19(木) 20:39:45
そうだね。任期付きの教員はきちんと分かるように書いておくのが吉。
うちも任期付きの人の場合は、移籍後直後の応募でも不問にする。

7637研究する名無しさん:2017/10/19(木) 21:25:41
任期なしだけど、違法レベルの悪条件のところに引っかかってしまった場合は、いかがでしょうか? 例えば、採用内定は早めに教えてくれるけど、雇用条件については学内で調整中とか言って、2月、3月ギリギリまで引っ張って教えてくれず、4月に蓋を開けたらトンデモな場合(給料と職位が不当に低い)とか…

超買手市場に晒される若手は「任期なし」についつい引かれて、捕まってしまう事があるようで。

7638研究する名無しさん:2017/10/19(木) 21:41:59
>>7637
難しいなあ、そういうケースは…
首尾よく書類審査を突破して面接に呼ばれたとしても、移籍後短期間での応募理由を
問われて、現任校の待遇の悪さを愚痴るわけにはいかないからねえ。
面接官の中にはそういう理由を持ち出す人を嫌う人もいるし、この場合は運を天に任せて
出すしかないんじゃないか。

7639研究する名無しさん:2017/10/19(木) 22:14:05
>>7638

確かに…
どんな内容にせよ、愚痴はご法度ですよね…

どこかに大学のブラックリストでもあれば、なんて。そういった手合いに引っかかる若手も減るかもしれない…

7640研究する名無しさん:2017/10/20(金) 01:58:29
>>7637
雇用条件については事務方に質問して、おおよそのところを掴むことだ。
それも渋るようなら、俺様なら辞退を考える。怖くて家を借りることもでき
ないじゃんか。

7641研究する名無し:2017/10/20(金) 11:06:07
本来雇用条件を示した上で募集しなければならない
しかしこの世界は非常識が常識になってる

7642 研究する名無しさん:2017/10/20(金) 13:56:03
推薦書関連で教えてください。
仕事でかなり懇意になった先生に、公募の推薦書をお願いしました。
推薦書のお礼として、お菓子など送ったほうが良いのでしょうか。
今、推薦書を郵送で送ってもらったばかりなので、
送るなら今のタイミングかなと思います。あるいは逆に送るのは失礼なのでしょうか。

先生とは先生の異動の関係で、10月から新幹線で3時間の距離になってしまったので、
直接会うことは難しく、今回もメール・電話・郵送のやりとりで行いました。
分野は、人文系です。

7643研究する名無しさん:2017/10/20(金) 14:07:04
それは分野と人によるが、一般的には今日び礼状くらいが無難じゃろう(ふぉ。
その先生の弟子筋に知り合いが入れ歯、傾向を直接聞いてみるのが一番じゃ。

7644研究する名無しさん:2017/10/20(金) 14:09:49
いい心がけだね。断然送ったほうがいいと思う。

7645研究する名無しさん:2017/10/20(金) 15:41:22
ふぉ?
入れ歯が外れかけてんのか

7646研究する名無しさん:2017/10/20(金) 17:08:15
お世話になった先生へは
焼酎詰め合わせ
水菓子詰め合わせ
和菓子詰め合わせ
この中から選んでいる

7647研究する名無しさん:2017/10/20(金) 22:22:41
推薦状に関しては、私の分野(社会科学系)は礼状すら不要ですね。
優秀な人の推薦状を書くことは心地よい義務ですし、その人の活躍がなによりもお礼になる。
自分もそうやって世に出してもらったし、次の世代に対してもそうするつもり。

7648研究する名無しさん:2017/10/21(土) 08:08:37
和菓子の恩

7649研究する名無しさん:2017/10/21(土) 10:30:34
面接までしておいて公募を流すってよくあることですか?

7650研究する名無しさん:2017/10/21(土) 11:29:48
優秀じゃない人の推薦状を書かされるのは苦痛な義務。
将来性だの人格や協調性がどうだの、いくら盛ってもそのくらいしか褒めるところがない。

7651研究する名無しさん:2017/10/21(土) 12:12:09
>>7648
切り餅詰め合わせが一番喜ばれますよ?w

7652研究する名無しさん:2017/10/21(土) 14:05:09
腐ったりカビが生えたりしないお餅ですね

7653研究する名無しさん:2017/10/21(土) 14:29:03
>>7650
テンプレ使い回しで書けるから楽じゃん。
オレは学生用(留学、奨学金、就職等々)、院生就職用、同期(転職)用で、何パターンか作ってる。
最短30分で作成できる。推薦書作成業が出来るんじゃないかと思ってる。

7654研究する名無しさん:2017/10/21(土) 14:32:22
紋切り型の褒め言葉だけの推薦書を多発しているとこちらの人間性まで疑われるので、個別の
アピールポイントを押さえた下書きを本人に書かせるに如くは無しですよ?

7655研究する名無しさん:2017/10/21(土) 15:10:44
書くことそのものより、推薦状である以上、そいつを「推薦」する理由を
何かでっち上げてでも書かなければならないのが苦痛だ。

7656研究する名無しさん:2017/10/21(土) 15:47:18
>>7653
ジェネレータを作ったらどうだ?
前にJポップジェネレータなるものもあったくらいだから。

さらに機械学習で自動生成するようにするとか。

7657研究する名無しさん:2017/10/21(土) 16:22:34
もう『推薦する場合はこちら』というクリックにしようぜ

7658研究する名無しさん:2017/10/21(土) 17:20:19
>>7649
まれにありますね。適任者が見つからなければ、もう一年公募しますね。
私の分野で最終面接までして流れてしまったケースを4件は知ってる(ここ5年で)。

7659研究する名無しさん:2017/10/21(土) 18:26:24
>>7658

レスありがとうございます。

それはやはり面接してみたらイマイチな人柄だったなどの要因なんでしょうか。
あるいは、最終段階にきて、この候補ははやり年の割りに業績も少ないしやっぱり…みたいになることもあるのですか?

7660研究する名無しさん:2017/10/21(土) 19:43:26
>>7659
同じ学部の他学科から横槍が入ったり(例えば、国際化の面からみて海外での教歴がほしいとか)、
もう一年待ったらより優れた人材が採れるのではないか(テニュアで迎えるには業績が物足りない(IF低い)とか)
という感じかなぁ。海外でPhDを取った優秀な若手が次々に出てきている分野なので。

7661研究する名無しさん:2017/10/21(土) 20:34:37
>>7660

なるほど、そういうこともあるんですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。

7662研究する名無しさん:2017/10/22(日) 01:59:49
履歴書で判断する限りには素晴らしいので採用したいんだが、面接すると
雑用は一切お断り、地域貢献はうざいのでお断り、研究専念します、と
なれば採用したくとも採用できない。そんな馬鹿な候補者がごくたまに
存在する。迷惑な話だよ。

7663研究する名無しさん:2017/10/22(日) 06:07:28
今はそういう骨のある研究者を年俸10億円でも採用したほうがいいぞ。

7664研究する名無しさん:2017/10/22(日) 07:55:12
日本の科学の未来のために?

7665研究する名無しさん:2017/10/22(日) 08:12:59
>>7662 のような教員のいる大学には行かない方がいいかもね。何かおどろおどろしいものがありそう。

7666研究する名無しさん:2017/10/22(日) 08:40:58
ご当人降臨w

7667研究する名無しさん:2017/10/22(日) 08:50:05
そういうヒトは理研でも産総研でも行けばいいじゃないか
あるいは大学の附置研とか、学部付きでも東大京大くらいか
わざわざ地方大弱小大に来てもお互い不幸になるよ

7668研究する名無しさん:2017/10/22(日) 08:57:05
>>7666 は雑用大好きじいさんかな?おはよう。

>>7662
にしても、面接落としたんだからいいじゃんよ。
複数候補を残しときゃいいのに。
適合者を探す長いジャーニーに出かけてくれ。いい人がいればいいね。

7669研究する名無しさん:2017/10/22(日) 14:54:43
>>7662 来た来た、ウチにもそういう野郎。
本学であなたの才能を埋もれさせるのはもったいないって言ってやった。

7670研究する名無しさん:2017/10/22(日) 15:24:59
そんな発言をすれば採用が遠のくだけなのは、少し考えれば分かるだろうに…
それでも自分を偽るのは嫌だ、素のままの自分をお前の大学で受け入れろと言うわけか。
いくら業績があっても、その程度の常識や世知もないんじゃなあ。

7671研究する名無しさん:2017/10/22(日) 16:10:55
>>7669
やさしいね。
聞いた話だと圧迫面接して、泣かせるとこもあるらしい。

7672研究する名無しさん:2017/10/22(日) 16:12:52
>>7670

いや、ネタなんじゃないかな。今日日、猫の被り方も知らない若手はおらんだろう。

7673研究する名無しさん:2017/10/22(日) 16:56:13
>>7671 それもネタだろ。泣くくらいだったら最初から生意気な態度は取らない。
この板は作り話ばかりだな。

7674研究する名無しさん:2017/10/22(日) 17:15:39
バかだな、お前ら。はっきりそう言う訳ないじゃん。

相手が被っているネコのかぶりものの隙をグリグリと広げて、
ネチネチと突くんだよ。
こちらも組織なり自分を守らなきゃいけないんだから、そこは
情け容赦なく陰険にやるんだよ。
そして言葉尻だけは丁寧ね。

「本学であなたの才能を埋もれさせるのはもったいない」って言ってやったら
泣きそうな顔してたよ。

7675研究する名無しさん:2017/10/22(日) 17:23:14
>>7674 本当は自分の勤務している底辺大学なんか守る気も無い癖によく言うよ。
業績作って書類書いてとっとと脱出しろやこの偽善者が。

7676研究する名無しさん:2017/10/22(日) 17:37:01
若手の皆さん、これが実態ですよ。お気をつけあそばせ。

7677研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:11:10
いつか >>7674 が理事長に同じようにいじめられる日が来ますように。。

>>7674が被っている大学に忠実な気の利く良い教員というネコのかぶりものの隙をグリグリと広げて、
ネチネチと突くんだよ。
こちらもリストラとコストカットして大学を存続をさせなきゃいけないんだから、そこは
情け容赦なく陰険にやるんだよ。
そして言葉尻だけは丁寧ね。

「本学であなたの才能を埋もれさせるのはもったいない」って言ってやったら
泣きそうな顔してたよ。どっか拾ってくれるところはあるかなぁ、ないだろうなぁ。

7678研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:29:59
なんだろう。
今、噛みついてるのは、研究のみに力を注ぐことが絶対的正義だと信じたい人なのかな。

7679研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:31:25
研究w
研究なんて一銭にもならねーからw
おまえのくだらない研究なんてやってる時間あったらとっとろ高校に営業逝けよw
ハゲw

7680研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:33:04
ハゲ連呼君=新エントリー

7681研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:51:06
続きね。
理事長にいじめられて、与えられた猶予期間に>>7674が命からがら出した公募。
連敗の中で、まさかの書類通過の知らせ。
藁をもつかむ思いで向かった先には、昔、圧迫面接をした若手が選考委員に。

これまたやっぱり、「本学であなたの才能を埋もれさせるのはもったいない」。

7682研究する名無しさん:2017/10/22(日) 18:54:09
さらに続き。

それでもめげずに出し続けた公募。書類通過の知らせを受け、
ここは大丈夫だろう、と出かけたら。
かつて立場の弱い若手を圧迫面接して泣かせたハラッサーという噂が業界にいきわたっていたようで…

またまたやっぱり「本学であなたの才能を埋もれさせるのはもったいない」とな。

7683研究する名無しさん:2017/10/22(日) 19:35:13
なんか必死感が痛い…。
自分がうまくいかないのは、研究至上主義の自分を敬遠する“愚かな”昨今の大学のせいだ、みたいに思ってるんでしょうね。
それがにじみ出てどこにも通らないのかも。

7684研究する名無しさん:2017/10/22(日) 19:37:10
もう一丁。
理事長からもらった猶予期間に出した公募は8件ほど。書類が通った2件を除き、お約束のように全滅。
住宅ローンの支払いの残りが10年ほど。
そのころには、仲間だと思っていた同僚たちは、素早く転出先をゲット。
泣きついて紹介を頼み込むものの、これまたもいちど、
「あなたの才能を埋もれさせるのはもったいない。」

実にならない研究でも謙虚な気持ちで続けていれば、この顛末になることを予想する思考能力くらいは残っていたろうに。

別に研究至上主義といっているわけではないよ。少しは、自分が何をしているかを考えて、慎めば?ということ。

7685研究する名無しさん:2017/10/22(日) 19:40:37
ところで、圧迫面接って悪いことなのかな。
キツネとタヌキの化かし合いだろ、面接って。

7686研究する名無しさん:2017/10/22(日) 19:47:07
>>7683 涙が出るくらい必死な連中だな。研究至上主義のそいつを敬遠しているんじゃなくて
そいつの研究力や研究内容がが低すぎて敬遠されたことに早く気づいてほしいものだ。

7687研究する名無しさん:2017/10/22(日) 19:53:10
民間企業だと、新卒の若い人のメンタルの強さを測るため、という理由で圧迫面接を
正当化している会社はあるみたいね。
ただ、大学の教員の面接で、そこまでやる必要性はあるのかね。よくわからん。

まあ少なくとも、立場の弱い応募者に圧迫かけて、泣きそうだったよwとか言っちゃう奴とは同僚でいたくないよなと思う。

7688研究する名無しさん:2017/10/22(日) 21:19:17
雑用したくないのはみんな同じ。協力して雑用をするが、少しでも雑用を
減らすように協力してくれる人大歓迎。雑用は実際するんじゃなくて
しているフリが大切。ここが分かっていない人が意外に多い。

雑用をどんどんやりますなんて宣言する人がいるが、採用したくはないね。
雑用が増えて他の人に迷惑がかかるから。自分だけでやってろ。他人様を
巻き込んではいけない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板