したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態2

1研究する名無しさん:2015/07/18(土) 22:38:25
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます。

6010研究する名無しさん:2016/01/29(金) 03:38:24
>>6007
まだ4月まで2ヶ月あるだろ。
今から気合を入れて勉強すればキャッチアップできるはず。
弱音を吐くんじゃない。

6011研究する名無しさん:2016/01/29(金) 05:42:23
>>6007
たぶん自分でも思ってるだろうけど、「立場が人を作る」だよ。
一人or少数で淡々と研究してれば良かった研究所から
それなりのとこの教授にいきなりなったんですが、
みんなが俺のこと「先生」だと思ってるし、
今までは集中講義=自分の研究のアピールだったのが
網羅的に説明することになり最初の一期は講義準備が大変だったし、
自分自身は締切破りまくりなのにレポートの締め切りはとか言ってるし、
大型の国のプロジェクトのお誘いがボン、ボンと来るし、
主要な企業の人々が近くにきたからと挨拶に来るし、
同じ大学の近い分野の准教授の先生方は学会長候補が来たと
喜んでくれるんだけどそんなタマではないと自覚してるんですが、
地元や政府組織の会合に出るとなんだか高尚なコメントを求められるし、
どれもやったことがないことですが、何とかなります。たぶん。

採用面接のときはそこまでイメトレできてなかったな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板