したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

職業訓練大学

44研究する名無しさん:2015/06/14(日) 09:03:52
学歴コンプの戯言をベストと思う時点で(以下自粛

45研究する名無しさん:2015/06/14(日) 11:10:15
>>37
流通経済大学がそうなんじゃなかったっけ?

46研究する名無しさん:2015/06/14(日) 11:11:59
ダイエー大学ですか。

47研究する名無しさん:2015/06/14(日) 14:17:36
それは流通科学大学

48研究する名無しさん:2015/06/14(日) 15:50:42
ウチみたいな底偏差値大学はすでに職業訓練大学と化してますよ。
既にそういう状況があるから、そんな提言が出たんじゃないですかね。
もちろん、その状況に不満はありますが、異動できないうちは文句も言えぬ。

49研究する名無しさん:2015/06/14(日) 19:26:29
短大は職業訓練学校になってると思ってるけど違うのかな

50研究する名無しさん:2015/06/15(月) 12:14:45
>>49
短大はちゃんと学校教育法で半分は職業訓練、半分は学術という位置にいる。
中堅技術者養成+研究という場ならすでに高専がある。なのに短大は消滅の方向に向かって高専は放置で
4大を職業訓練校化だなんておかしい。だったら職業訓練大学は3年制短大に格下げすればいいじゃないか。
学士がどうしてもほしいのなら1年の専攻科に行けばいい。それがFランクあたりの学力にちょうどあってる。
男だから短大はダメみたいな風潮はおかしい。学力の低い子は2級大学である短期大学に男でも行くべき。学位も准学士にすべき。
どうしても学士がほしければ学内選抜で専攻科に行け。そこから大学院受験資格も生まれるし。

51研究する名無しさん:2015/06/15(月) 15:28:07
正論ですな。

52研究する名無しさん:2015/06/15(月) 23:33:42
スリランカですな。

53研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:39:58

文科相、国立大に教員養成系学部の廃止・転換など要請
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000010-resemom-life
文部科学大臣は6月8日、国立大学法人が第3期中期目標・中期計画の作成に際して、法科大学院の見直しや、教員養成系学部・大学院と人文社会科学系学部・大学院の廃止や社会的要請の高い分野への転換に取組むこと、グローバル化の推進などの要請について通知した。

54研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:41:03
>>52
スリランカは羅刹の島だった。もちろんインド人から見ての話だが。

55研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:43:04
フリーター養成学部の文系はもはや学生支援機構の不良債権まで作り出す社会悪

56研究する名無しさん:2015/06/16(火) 13:22:26
インド料理屋はスリランカ人がやってるケースがある。

57研究する名無しさん:2015/06/16(火) 16:29:29
ネパール人のこともあるよ。

58研究する名無しさん:2015/06/16(火) 16:43:36
パキスタン人とかね。

59研究する名無しさん:2015/06/16(火) 19:03:57
海外の寿司屋は中国人や韓国人がやっているだろ。

60研究する名無しさん:2015/06/16(火) 21:04:28
ていうか海外で寿司なんか食わないから知らん。

61研究する名無しさん:2015/06/16(火) 21:53:45
南仏ではすしの食べ放題もある

62研究する名無しさん:2015/06/16(火) 21:57:11
南仏の寿司なんてすごく不味そうだな。

63研究する名無しさん:2015/06/17(水) 05:50:31
南仏の魚介は捨てたものでないし、キッコーマンしょう油もある

64研究する名無しさん:2015/06/17(水) 07:20:49
以前、日本できちんと修行したフランス人寿司職人をテレビでみたよ。
地名は失念したけど、フランスの港町で開業して、ネタの鮮度にもちゃんと拘ってた。
レアケースだとは思う。

65研究する名無しさん:2015/06/21(日) 21:49:56
海外寿司学部が必要だな

66研究する名無しさん:2015/11/04(水) 13:28:36
特に文系学部は潰せ。大学はBE動詞を勉強する場所じゃない。

67研究する名無しさん:2015/11/04(水) 13:32:06
こうなったら調理学部調理学科設立で1流シェフの養成だな。
世界史、日本史必須ね。
シェフに英語は要らないから英語は課さなくていいよ。

これでFランクは生き延びるな。

68研究する名無しさん:2015/11/04(水) 14:12:55
シェフにはフランス語orイタリア語は必要じゃねえの?

69研究する名無しさん:2015/11/04(水) 14:43:38
シェフにはドイツ語or英語が必須ですよ?

70研究する名無しさん:2015/11/04(水) 17:56:17
食べ物のまずい国の言語は不要
シェフって、まず、フランス語だし

71研究する名無しさん:2015/11/04(水) 18:09:23
いや、最近はフランス料理も英語が共通言語化しつつある。
フランス国内の厨房は当然フランス語だけど、
海外展開している中級チェーンなんかは英語でやり取りしているらしい。

72研究する名無しさん:2015/11/04(水) 18:17:04
>>68
調理専門学校ではフランス語の講義が出来るほど高学力な生徒が来るのか。
んなわけねーだろ

73研究する名無しさん:2015/11/04(水) 19:06:52
メニューがフランス語で書かれていると急に不味そうに感じる。少数意見だということは自覚しているが。

74研究する名無しさん:2015/11/04(水) 19:09:21
ロシア語だったらどうだ?

75研究する名無しさん:2015/11/04(水) 19:11:58
読めないから何も感じない。

76研究する名無しさん:2016/03/23(水) 10:19:30
>>37
フォークリフトは指定教習所じゃないと取ることが出来ないと分かってるくせに
「大学でフォークリフトの免許の授業させろ」とか言ってる奴はバカ。

77研究する名無しさん:2016/03/23(水) 10:32:19
エビ、では何を出されるか不安
hommard とあって、安心して頼める

78研究する名無しさん:2016/03/24(木) 11:00:19
アウトソーシングという手があってだな・・・。

79研究する名無しさん:2016/03/24(木) 13:33:10
>>76
一定規模の設備があると、講師だか試験官だかを呼んで、
自前の敷地内で試験前の講座や試験が出来たはず。
鉄道系の会社なんかはそうしていたと記憶している。

80研究する名無しさん:2016/03/24(木) 16:16:13
フォークリフトを私有地で運転出来る技能講習や特別教育はそうだよね。
当方も助手時代に学内の講習でクレーン関係の資格を取って、一々人を呼ばず実験装置を
移動出来るのは便利なんだが、関係ない研究室への大型物搬入時に、有資格者が現場に一人
居ないと労基局がうるさいのに零細搬入業者だと資格者が居らず、おかげで当方が毎回の
ように駆り出され、資格が人事記録に登録されてしまった事を後悔しきりですわ。

81研究する名無しさん:2016/03/24(木) 16:55:06
>>80
我輩は玉掛けとアーク溶接、ガス溶接を持っておる。
汝と我輩が組めば、大型装置の移動、設置、固定が
理論上は可能であるな。
クレーンが使えるなら、玉掛けも持っているだろうし、
溶接したい時は博士(文学)の私を呼ぶがよい。

82研究する名無しさん:2016/03/24(木) 20:29:16
たくましい文系博士ですな。

83研究する名無しさん:2016/03/25(金) 09:03:50
電気工事の資格も欲しいな

84研究する名無しさん:2016/03/25(金) 11:29:17
ちょっとだけ裏話をすると、文系の博士で生き残るのは至難の業で、
もともと、それなりの大学でないと無理で、それなりの大学のヤツは、
数学なんかもそれなりに出来るんだな。元理系からの転向組とかもいるし。
んなわけで、本気でやろうと思えばそれなり以上に出来たりするわけよ。

さらにだ、専任に上がるまでに経済的に不安定なんで、
取りやすい現場系の資格を取って、食いつなぐ奴とかもいるわけ。
ときどきネタで上がるけど、大型免許と危険物の乙4でガソリン運んでたくらいなら
探せば、そういう職で食いつないだ文学博士の一人や二人いると思う。

85研究する名無しさん:2016/03/25(金) 12:48:39
トラックの運転手がクラウドワークスとかでライターの副業をやっていて

文章が超絶素晴らしいというのを聞いたことがあるが、まさか・・・

86研究する名無しさん:2016/03/26(土) 00:36:42
人文系の博士に文才があるのは、理数系の博士が暗算が得意、
大学教員が人格高潔、と同程度のレアケースですよ?

87研究する名無しさん:2016/04/04(月) 19:12:41
河合で偏差値45以下で非保育系の文系学部。
こういう大学学部は職業訓練大学に改組すべき。

88研究する名無しさん:2016/04/04(月) 22:13:57
底辺大学の心配している暇があったら自分の生活を心配しろよ禿。

89研究する名無しさん:2016/04/14(木) 13:27:58
文系卒の最大の受け入れ先は「販売業」・「外食産業」

ロボットでも出来る

90研究する名無しさん:2016/04/14(木) 17:41:02
文系でも専任教員になる難しさは分野による。社会科学系は異様に難しくはない。
専任になれていない人の中で、本当に気の毒だなと思える人はほとんどいない。
普通に研究生活を送っていれば、若干の早い遅いはあるがどこかの大学で専任に
なれている。

91研究する名無しさん:2016/04/14(木) 19:08:06
チョコ大で専任になれますよ?

92研究する名無しさん:2016/04/14(木) 19:16:27
文系コンプ君、目立たないように書き込む知恵をつけたのかな>>89

93研究する名無しさん:2016/04/27(水) 20:34:58
文学部に行くよりも電気工事士資格の方が役に立つ

94研究する名無しさん:2016/04/27(水) 20:45:35
お前には職業訓練「大学」が相応しい。

95研究する名無しさん:2016/06/18(土) 21:34:28
文系の勉強は、大学受験まで
文系学部生の成績なんて、誰も見ない
内申点が重要なのは、高校3年まで
文系学部は、ただの就職予備校(文系全体の90%)
文系公務員受験者の勉強は、採用試験まで
文系教員受験者の勉強は、採用試験まで
文系社会福祉士受験者の勉強は、国家試験合格まで
就職と関係ない勉強する文系学生は、ただの変態→大学院に入院
文系大学院=精神病院

96研究する名無しさん:2016/06/18(土) 22:55:54
聞いてもらえないからといって同じことを何度も書くのは馬鹿みたいだな。

97研究する名無しさん:2016/06/25(土) 12:17:21
衰退国ほど文系の学問が流行する。
高度成長国ほど理系の学問が流行する。
衰退国に残るまともな産業は農業と観光業のみ

98研究する名無しさん:2016/07/05(火) 16:28:23
安倍教育改悪(高校社会科大削減)のせいで遅刻は「実質的に」もってあと6年

99研究する名無しさん:2016/07/05(火) 18:01:41
70年前に終了を宣言されたこの国の大学などどうでもええわ。終了後70年が過ぎたのだよ。

100研究する名無しさん:2016/07/05(火) 19:22:28
じゃ何で存在してるんだよ

101研究する名無しさん:2016/07/06(水) 18:14:45
>>99
逆じゃないか?
日本の大学の黄金時代は質・量ともに1980年代後半じゃないか?
バブルでどこの大学も売り手市場、受験料収入だけでもうはうは。
科研費とか気にせずに自分の研究費だけで存分に研究可能。
20年ノー論文でも全然オーケー。
週2日勤務でも全然OK。年収1000万がどこの大学教授でも普通とか。
こんな時代、二度とやって来ないからw

まず私立大学という存在はバブル崩壊以後株式運用で大やけど負ったわなw
次に1994年以降は少子化で右肩下がりになったわな。それでも内部留保がデカかったけど、いい加減底が付き始めてるよな。
今は私学助成金と言う延命装置がないと即倒産と言う私立大学が全国に約400校もあるな。

102研究する名無しさん:2016/07/06(水) 19:34:14
そして2018年問題ですよ。

103研究する名無しさん:2016/07/06(水) 22:13:02
雇い止めの激増

104研究する名無しさん:2016/07/07(木) 08:10:24
雇い始めの激減

105研究する名無しさん:2016/07/07(木) 08:11:09
もう大学院進学はやめたほうがいい

樹海に入って行くようなものだ

106研究する名無しさん:2016/07/07(木) 08:12:52
若いライバルが増えると困る人?

107研究する名無しさん:2016/07/07(木) 11:45:25
>>105

だから、文系でも他先進国は大学院卒から取るのが普通なんだって。
大学院=アカポスってどこの発展途上国だよ。
やっぱ日本って先進国じゃないよ。やっぱし。理系修士だけはさすがに仕方なく「技術職」採用するけど。
ということは「製造業だけは先進国だった国、日本」ということなのかな?

108研究する名無しさん:2016/07/09(土) 23:01:51
英会話と学問と言い張る低能、それが文系

109研究する名無しさん:2016/07/10(日) 07:56:13
文系の大半は英会話を学問とは認めていないと思うよ、文系コンプ君。

110研究する名無しさん:2016/07/10(日) 08:03:27
いずれにせよ日本語がおかしいけどね。

>英会話と学問と言い張る低能

111研究する名無しさん:2016/07/10(日) 08:04:22
昨日もおかしいと言われていたようだが、直さずにあちこちに書いたということはおかしさに気づいてない?

112研究する名無しさん:2016/07/15(金) 13:06:29
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ
4年制大学進学率も54%から25%まで強制引き下げ。
私大にも文系学部解体行政指導を(宗教系・保育系・老人福祉系は除く)。

113研究する名無しさん:2016/07/15(金) 13:07:01
と文系コンプの無職が妄想しています。

114研究する名無しさん:2016/07/21(木) 10:42:26
看護学部って事実上の「職業訓練大学」だよね?

115研究する名無しさん:2016/07/21(木) 10:54:24
もちろん医学部もね

116研究する名無しさん:2016/07/21(木) 11:27:25
医学部は「臨床」があるからな。
日進月歩の世界だよ。新治療法だけでも博士論文書けるしな。

117研究する名無しさん:2016/07/21(木) 11:46:42
臨床という現場があるから職業訓練にもなります

118研究する名無しさん:2016/07/21(木) 21:00:20
日進月歩といってもアキレスと亀の亀歩きが多数。

119研究する名無しさん:2016/08/13(土) 19:14:13
人文・社会系の崩れの夏、日本の夏

120研究する名無しさん:2016/08/13(土) 19:51:20
コンプ乙。

121研究する名無しさん:2016/10/09(日) 11:55:13
社会の役に立たない文系の学問より大企業の内定の方がはるかに重要
文系は「就職予備校学部」に1本化すべき

122研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:00:51
自分の人生を心配しろよ崩れが。

123研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:08:41
>>122
俺の人生がダメになったのは2011年3月11日、いや3月12日のせいだ。
家屋はとっくに津波でやられたが、原発災害で住める場所じゃなくなったんだよ。
どことは言わないけど原発に関わってる会社だったから賠償金ももらえることだし、早期退職に応募したよ。
だからおいらはもう「老後」だよ。社会人としてやるべきことはもうやったから。悪いけど。
子どもはちゃんと大学出るまで面倒みたし。

124研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:10:59
そりゃ文系のこととやかく言ってる場合じゃねえな。

125研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:55:21
日立退職して暇でしょうがないから、日がな一日ここでネガティブ書き込みに精を出してる
団塊爺さん? >>123
どうでもいいけど、人生がダメというほどのことでもなかろう。あほらしい。津波で命があるだけ幸い。

126研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:59:32
こう言っちゃ何だが、津波で多くの尊い命が失われたというのに、こんな屑が生き残ったなんて理不尽だな。

127研究する名無しさん:2016/10/09(日) 13:17:35
さすがにそれは言い過ぎだよ。
誰が生き残ってててもそれは幸い。亡くなった人の無念もちょっとは思って、人生が駄目になった
なんてネガティブなことを言わず、残された人生を大切に楽しく過ごして欲しいと思う。
でも、とんでも書き込みはやめてほしいね。

128研究する名無しさん:2016/10/09(日) 13:18:58
どうでもいいが部外者はこの板に書き込むな。
それだけ。

129研究する名無しさん:2016/10/09(日) 13:20:08
御意。工員が研究者を妬む書き込みを毎日読まされても不愉快なだけだ。

130研究する名無しさん:2016/10/09(日) 13:28:20
まあ妬まれるほどの研究者もこの板にはいないけどな。

131研究する名無しさん:2016/10/09(日) 13:29:43
と妬んでいる本人が負け惜しみを。

132研究する名無しさん:2016/10/09(日) 17:59:37
>>125
分からん。ポジティブなこと書くと
・・・高度成長時代、いわき市とか双葉郡って高度成長から置いていかれたどころか
鉱山が閉山して毎日労働紛争、人口流出という状態だった。
でもいわき市や双葉郡は蘇るよ。だって新産業都市になった効果も大きいけど
一番精神的に助けられたのは「ハワイアンセンター」の存在じゃないっすかね。
もう一回、あの精神を思い出して「奇跡」を起こすしかないんだよ。でも出来ると思うよ。
だから木質バイオマス発電事業に乗り出すことにしたね。売電できるから、農地はダメになったけど。
太陽光じゃダメだよ。天候に左右されるから。うまくいってるので今度は元水田の用水路を活かした小規模水力発電をやってみようと思う。
そう、今でこそ僕は災害復興住宅にいるが、収入あるんで無職じゃないです。
日本全国がエネルギー自給できたら最高じゃないか。

133研究する名無しさん:2016/10/09(日) 18:38:21
まあ、前向きに頑張れ。
ここでネガティブなことばかり書いてても言霊の呪縛でうまくいかんぞ。

134研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:17:35
>>133
全部失ってもそれでも前を行けというのか。
あんたも業が深い。

135研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:21:26
だから全部は失っていないという話だろ。

136研究する名無しさん:2016/10/09(日) 23:41:01
東芝の早期退職者で50歳くらいの方は5000万円程度の退職金が支給される

137研究する名無しさん:2016/10/11(火) 23:35:20
文系のほとんど→役に立たない
理系のほとんど→役に立つ

138研究する名無しさん:2016/10/11(火) 23:38:41
あちこちに 同じこと書く コンプ禿 しかも崩れの 真正包茎

139研究する名無しさん:2016/10/12(水) 00:07:56
文系英語馬鹿の好きな言葉「グローバルコミュニケーション」

140研究する名無しさん:2016/10/12(水) 00:10:34
英語馬鹿なら「グロウバルコミュニケイション」ぐらい言わなきゃね、文系コンプ君。

141研究する名無しさん:2016/10/12(水) 00:11:36
↑はあ?

142研究する名無しさん:2016/10/12(水) 00:12:16
もしかして長母音と二重母音の区別も出来ないのかな文系コンプ君は。

143研究する名無しさん:2016/10/12(水) 00:15:31
globalっていつから多用されたんだろうな。
internationalが正しいよな。本当は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板