[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
研究者と音楽
1
:
研究する名無しさん
:2015/04/08(水) 09:32:30
音楽専用スレです。
126
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 09:57:40
>>124
作詞作曲音声すべてがAIなら人は感動するの?
ちなみに出てる歌手も人口画像とか実在しないアイドルとかね。
127
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 09:58:05
へー。自分の書き込みが煽りであることは認めるんだな。で、煽りを正当化するんだな。
128
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 09:59:39
へー。自分の書き込み(
>>127
)が煽りであることは認めるんだな。で、煽りを正当化するんだな。
129
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 09:59:39
>>126
すべてAIの産物だと知ってるか知らないかでまた話が違うと思う。
知らないという前提でいいのなら、感動できるんじゃね?
130
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:01:12
書き換え鸚鵡返し乙
>>128
131
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:01:17
>>127
極端な例をあげて、それでもスレ違いではないと言ってるだけで、煽りだと認めたわけでないよ。
そんな簡単なことすら分からないバカは黙ってれば?
132
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:01:29
>知らないという前提でいいのなら、感動できるんじゃね?
そうか...人類は「アイドルマスター」レベルの音楽に感動するほど退化したか
133
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:02:20
自分の発言がその「極端な例」に該当していることには気づいてもいない馬鹿ですか?
134
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:04:01
>>132
現在のレベル限定でAIが作り出す音楽に感動するかどうかという話じゃないんだろ?
135
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:05:11
>>133
認めるかどうかって話じゃないのか?バカの話は一貫性がないな、やはりw
136
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:05:45
認めたくないならそれで結構。
137
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:09:20
>>134
人工音声はどこまで進歩しても人工音声だよ。
JR東日本のATOS放送みたいに逆に退化する例もあるよ。
138
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:18:53
>>137
>人工音声はどこまで進歩しても人工音声だよ。
それは原理的にそうだという話なのか、単にそう思うって話なのか?
人工音声は将来的に本物の人間の声と区別がつかないレベルに達する
と俺は思ってるけどね。特に、特定の楽曲の音声ならわりと簡単に
そうできそう。
139
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:22:50
人工音声と生の声を録音した音は全然違う。
人工音声が限りなく生の声に近いのなら言語聴覚士は失職してしまう。
もちろん音楽家も全員失職。楽譜も要らない。全部プログラムで作れてしまう。
そうはなってほしくない
140
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:26:27
鼓膜への刺激以外のもが「音声」に含まれているならそれもあろうが
そうでなければ、あんな低周波数の信号はいくらでも精度を上げられるだろう。
141
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:26:42
現状で全然違うというのも、そうなって欲しくはないという願望も同意できるが、
将来的にはそうなっちゃうと思われる。CGのほうも本物の人間の映像と見分けが
つきにくいものができるようになってきたしね。
142
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:30:24
ハイレゾで勝負したら人工音声は負けるのでは?
143
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:34:57
ちなみに、汎用的な音声合成でどのくらいのレベルまで行ってるのか、ここで試してみた。
なかなかいいところまで行ってると思う。よく聞かないと気づかないレベルかも。
ttp://voicetext.jp
144
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:37:52
>>142
まあ、息づかいのような、繊細で多様なピッチの揺らぎのような音声情報まで含めら
れるようになるまでには長い道のりがあるとは思う。
145
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:40:35
>>144
ということは音楽CDには勝ててもハイレゾやレコードには負けるということだよね。
コンサートの臨場感やハプニングは機械には出来ない。
一番生き残りそうなのはロックじゃないか?
逆に一番AIに淘汰されそうなのはブラスバンドやジャズでは?
146
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:44:39
テクノポップが真っ先に淘汰されると予測(ってすでに淘汰されてんだっけ?w)
147
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:47:40
テクノポップはだって機械量産型だから。
ということは90年代小室系音楽の評価がひっくり返る。
90年代音楽黄金時代=実は機械でも作れる音楽に熱狂してた大量消費音楽の時代
148
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 10:53:12
点字図書館が全自動化されてしまう。
ということは筑波大が図書館情報学を潰したのは正解ってことになってしまう。
AIでレファレンスできてしまうし。
149
:
研究する名無しさん
:2017/09/24(日) 14:05:28
>>147
流行として追いかける対象であれば、出来不出来はどちらでもいいんじゃないか。
150
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 14:56:22
日本人はミクに「はあはあ」言う人間だからな・・・
変態
151
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 14:57:18
では変態の国日本から早く出て行けよ。早く中国に移住しろよ。
152
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 20:47:18
ネトウヨが韓国に移住すれば、一人当たりのGDPは日本が上がり韓国が下がるわけなんだが。
153
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 20:48:09
関係ない文脈でネトウヨに粘着。
154
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 20:58:40
韓国の話も誰もしてないし。
155
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 21:47:53
さらにネトウヨが韓国で生活保護を受ければ、ネトウヨのお好みの通りに韓国に被害をもたらす。
156
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 23:13:26
フィリップ・グラスを聴きながら計算か実験の繰り返し。
157
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 17:22:37
人類は「アイドルマスター」レベルの音楽に感動するほど退化
158
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 17:23:39
はいはい。退化退化。衰退衰退。溜飲下がった?
159
:
研究する名無しさん
:2018/05/25(金) 19:16:58
「アイドルマスター」にはあはあ言ってる奴は変態だよな
160
:
研究する名無しさん
:2019/12/13(金) 08:00:55
音楽スレッドあるじゃん!
161
:
研究する名無しさん
:2019/12/13(金) 08:11:39
と半年以上前の書き込みに対していまさら言う鼻糞
>>160
の糞スレ上げ。
162
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 08:52:31
あと数年で人生終える人たちが考える未来と、 これから生きていく人たちと共に考える未来と、どっちの未来に生きたいかってこと。
フィンランドとの対比を見ても、日本の終わってる感すごいよね。
そして日本は握手券で音楽も終わってる。
163
:
研究する名無しさん
:2020/09/16(水) 09:28:37
>>162
こんな馬鹿な書き込みばかりしてるお前が
終わってることだけは間違いない。
死んだも同然。
164
:
研究する名無しさん
:2021/02/04(木) 08:14:50
やっとAKB系と坂系が衰退して普通の音楽が町中に聞こえたようだな。
コロナで握手出来ないとファンは見捨てるのか。
やっとかよ。11年もキモオタ・ドルオタに音楽を蹂躙されてきた。
165
:
研究する名無しさん
:2021/07/08(木) 08:39:15
2021オリコン上半期合算シングルトップ10
Snow Man「Grandeur」
NiziU「Take a picture/Poppin' Shakin'」
優里「ドライフラワー」
YOASOBI「怪物/優しい彗星」
乃木坂46「僕は僕を好きになる」
BTS「Dynamite」
YOASOBI「夜に駆ける」
NiziU「Step and a step」
Ado「うっせぇわ」
LiSA「炎」
やっと握手券馬鹿が消えたよ。。。。やっと消えた。
166
:
研究する名無しさん
:2022/04/07(木) 07:05:40
ソ連国歌とかロシア国歌とか格好良いと思ったけど 今やダサ国歌にしか聞こえなくなったな (だから廃絶しろとは言わんけど)
音楽が勇ましいだけで内実は中世ジャップランド以前の蛮族じゃねぇか。
167
:
研究する名無しさん
:2022/04/28(木) 18:44:39
研究者がゲーム音楽とか終わってる。
168
:
研究する名無しさん
:2023/01/27(金) 15:03:38
音楽ねえ、もう音楽ランキングがガキすぎて
169
:
研究する名無しさん
:2024/04/25(木) 18:40:23
大学教授はADHD、アスぺ、人格障害の三冠王
170
:
研究する名無しさん
:2024/04/25(木) 18:41:47
Billboard Japan Hot 100 年間TOP10
YOASOBI「アイドル」
Official髭男dism「Subtitle」
Vaundy「怪獣の花唄」
米津玄師「KICK BACK」
10-FEET「第ゼロ感」
Ado「新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)」
Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」
Tani Yuuki「W/X/Y」
なとり「Overdose」
スピッツ「美しい鰭」
171
:
研究する名無しさん
:2024/09/11(水) 18:19:27
東大の学費値上げ反対闘争で
インターナショナルを歌い出した
馬鹿どもがいたそうな
172
:
研究する名無しさん
:2024/09/11(水) 22:32:34
歌って躍ってちはやぶれ!
173
:
研究する名無しさん
:2024/09/12(木) 07:34:50
>>171
だから何?そんな時代遅れの思想なんて淘汰済みでしょう?
今更(本当の意味で)共産主義やってる国なんてあるのかよ? キューバだけだぞ?
174
:
研究する名無しさん
:2024/09/12(木) 10:06:47
急場しのぎだったんじゃないかな?
175
:
研究する名無しさん
:2024/09/12(木) 12:37:38
民主党政権時代に口蹄疫病で大変だった時に赤松農水大臣がキューバを訪問して
あんたの国、口蹄疫がパンデミックしてんのに帰らないの?
とか言われてカストロに会わせてもらえなかった
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板