[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【千代田区】嗚呼憧れの都心3区【中央区、港区】
13
:
研究する名無しさん
:2015/07/24(金) 21:04:47
だーかーら無理して東横線を地下化することなかったのに。
14
:
研究する名無しさん
:2015/07/24(金) 21:09:39
てか、本郷マンセーは基本だと思うんだが、
>>1
はひょっとして私学とかなの?
いやん。臭い。本当に。
15
:
研究する名無しさん
:2015/07/24(金) 21:24:19
アジアの町は臭いのう。
16
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 01:48:01
しかしなあ、これから渋谷は空と地下に延びるしかない。
大量の雨が降って地下街が冠水する被害は都市では避けられないのでは。
地上や地下が冠水すれば高層ビルも降りるに降りられない。エレベータも動かない。
都市の弱点だな。田舎なら水が引くまで高台に避難だが渋谷は谷だろ。
17
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 06:05:59
本当、私大兄さんたちはヒッソリ暮らしていて欲しい。
18
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:07:24
渋谷は「谷」と付くぐらいだから、元々低い土地ですよ。
高級住宅地の松濤は高い土地にあるでしょ。
19
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:10:40
では、みんなで松濤に避難しましょう。
20
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:36:03
先月の雷雨の際は松濤一帯が停電してさんざんだったらしい。
21
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:36:19
ドナ都市のうちの近所にも渋谷町はある。だが松濤はない。
22
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:42:47
もしかして恥ずかしいあやかり地名?
23
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:44:34
停電したらアウトってのは都市に限らないねえ。自家発電装置を持っているところは少ない。
24
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:45:38
あやかり地名ではないよ。昔からある地名。
25
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:46:27
自家発電なら中学校時代からときどきやってるのにね。
26
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:51:12
そんな原始的な発電では今の家庭電器は賄えない。
27
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:54:15
ここの59歳のオナニーおじさんなら大丈夫じゃね?
28
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 10:59:57
呼んだ?
29
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 11:13:03
自家発電で住宅ローンを返済するから無料で家が買えるというやつは
詐欺なんじゃないかと思ってるんだけど、どうなのかな。
30
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 11:27:47
地名
関東地方
神奈川県大和市渋谷(しぶや) - 相模国高座郡渋谷庄に由来
大阪府
大阪府池田市渋谷(しぶたに)
町丁名
渋谷町 (天理市) - 奈良県天理市に所在。渋谷向山古墳で知られる。(しぶたにちょう)
31
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 12:11:30
しぶたにむこうやまこふんと読める人が地元以外に何人?
32
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 12:13:39
2疑問符君?
33
:
研究する名無しさん
:2015/07/25(土) 12:14:30
(*^ー^)ノ♪?
34
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:09:23
都心3区の大学
【千代田区】一橋大学・大妻女子大学・共立女子大学・城西大学・上智大学・専修大学・東京歯科大学・東京理科大学・二松学舎大学・日本大学・日本歯科大学・法政大学・明治大学
【中央区】首都大学東京・聖路加国際大学・早稲田大学
【港区】北里大学・慶應義塾大学・芝浦工業大学・東海大学・東京海洋大学・東京工業大学・東京慈恵会医科大学・明治学院大学
※大学院のみ等は除く
35
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:14:24
ついでに都心3区にあるファミリー向け新築マンションの値段を調べてくれ。
36
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:18:02
四谷で1億5000万
37
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:31:58
都心3区の大学教員はそういうところに住んでいるのか?
38
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:37:54
路線価調査で住宅地で一番高いのは四谷だった。
千代田区にもマンションあるだろがなんてツッコミも当然あるだろうが、千代田区は人口が3〜5万人しかいない業務地とされているため住宅地とはみなされない。
つまり「人が住める場所じゃない」と暗に言ってるのである。
中央区は築地とかに路線価があるが四谷に負けた。
一般的に都心から離れるごとに路線価は下がるが足立・葛飾・江戸川はなんと埼玉県所沢市や埼玉県川越市よりも安い路線価になってる。
つまり、土地の価値は西埼玉未満と言われているのであるw
さすがに南千住は一気に路線価が跳ね上がるけど。
逆に青葉台、たまプラーザ、武蔵小杉は世田谷区とほとんど変わらない。
さすがに横浜の山手には負けるがw
湘南は遠いのに逆に路線価が上がる。京急は金沢文庫で極端に上がる。
千葉は総じて路線価が低い。高質な街並みが多いはずの千葉ニュータウンの路線価は・・・
お察しください・・・w
39
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:41:29
>>37
東大教授の居住地調査では東は谷根千まで。
西はなんと国立、所沢まで。でも圧倒的に多いのは「吉祥寺」・「三鷹」・「杉並」
南は鎌倉まで。
北は常盤台まで(埼玉まで行かない)
40
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 16:51:15
柏キャンパス勤務なら柏のほうが便利でしょうが。
41
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 17:35:23
下町の延長である松戸・柏にはあまり住みたがらないみたいだよ?
東大教授ともなると。だから都心へ帰るみたいだよ?
42
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 18:19:13
不動産屋さん?
43
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 18:29:43
東大教授でなくたって、金があれば東京の都心に住みたい人は多いでしょう。
44
:
研究する名無しさん
:2015/08/09(日) 18:30:35
都心には住みたくないな。
45
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 01:31:00
今どき東大教授でも土地柄云々言ってられない人はワンサと居るんじゃないの。
千代田線で柏より北からドンドコ通ってこられる先生に根津駅で多数遭遇。
46
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 05:18:29
越中島もね。
47
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 05:21:36
昔の東大便覧には教員の住所が載ってたな、そういえば。
48
:
研究する名無しさん
:2015/08/10(月) 09:40:02
越中島なら駒場まで1時間以内でしょうが。文句言ってはいけない。
49
:
研究する名無しさん
:2015/08/30(日) 17:45:20
名家のバカ息子だろうか? こんなDQNが平河町在住なんて。
ネットに声優「ぶち殺す」=業務妨害容疑で専門学生逮捕―警視庁 時事通信 8月30日(日)11時24分配信
インターネット掲示板に女性の声優を脅迫する内容の書き込みをしたとして、警視庁中野署は30日までに、威力業務妨害容疑で、東京都千代田区平河町の専門学校生佐藤豊容疑者(22)を逮捕した。
同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は4月22日午後2時50分ごろ、自分のスマートフォンからインターネット掲示板に「事務所に押し入ってぶち殺す」と、中野区の声優事務所に所属する女性声優を脅迫する内容を書き込み、同事務所の業務を妨害した疑い。
50
:
研究する名無しさん
:2015/12/28(月) 22:49:04
>>49
専門学生という時点で・・・
51
:
研究する名無しさん
:2015/12/29(火) 00:17:13
>>50
4ヶ月前の書き込みマジレスしてる時点で・・・
52
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 11:44:33
ヒット曲5千曲分析で見えた「東京」 時代の空気映して 2016年1月3日11時05分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASHDR0CSYHDQUTIL09D.html
東京を舞台に映画のような物語が歌詞に紡がれてきた。希望、憧れ、望郷、都会の愛。そして――。
1946年から2014年までにヒットした約5千曲を対象に、タイトルや歌詞に「東京」や都内の地名などが含まれる曲を調べたところ、少なくとも158曲あった。
終戦直後の40年代は、「夢淡き東京」など「夢」とともに東京が歌われた。歌謡曲と東京の文化の関係を分析した舌津智之・立教大文学部教授は「戦後復興の象徴として、東京は現実以上に明るく歌われた」。その後、60年代にかけて特に多いのが、「男女が自由に恋愛できる都会の象徴だった」(舌津教授)という「銀座」だ。
集団就職で東京に若者が集まった60年代は、故郷を思う歌が増えた。その後、東京は70〜80年代に消費都市として成熟。♪空を飛ぶ 街が飛ぶ――と東京のエネルギーをダイナミックに歌った「TOKIO」は80年に発売された。社会学者の太田省一さんは「東京が最も憧れられたのが80年代」と考える。
90年代にかけて増えたのが「渋谷」「原宿」「表参道」。だが、00年代以降、東京に関わる言葉は少なくなった。Jポップの歌詞から若者文化を研究している阿部真大・甲南大准教授は「歌における東京の優位性は90年代で消えた」。長い景気低迷やインターネットの普及、郊外型大型店の出店が相次ぎ、東京が特別な場所ではなくなったことも影響したとみる。
ただ、分析対象外のアルバム収録曲などに「東京」が含まれる例もあった。今後、東京はどう歌われるだろうか。阿部准教授は「無機質な都会ではなく、ほっとする街としての歌が増えるだろう」と言う。
53
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 12:18:50
>舌津智之・立教大文学部教授
>社会学者の太田省一
>阿部真大・甲南大准教授
54
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 20:33:45
下らねえ価値観w
55
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 11:28:56
東京・港区民の平均所得は9百万円!足立区の3倍 学歴、年収も驚愕の23区間格差…
富と情報、人が集中する日本の首都・東京。特に「東京23区」と呼ばれる特別区は、全国の多くの
自治体の中でも1人勝ちといっていいエリアだ。しかし、ひと口に23区といっても、大使館や有名企業
の本社が集結している港区、最新のファッショントレンドを発信する渋谷区、町工場が点在する墨田
区や大田区など、それぞれ特色が異なり、さらに居住者の年収や学歴、職業などによって、23区間
に大きな「格差」が生じているという。
なぜ区によって所得水準などの格差が生まれるのだろうか。23区間の格差をデータから読み解い
た話題の本『23区格差』(中公新書ラクレ)の著者で、一般社団法人東京23区研究所所長の池田利
道氏に話を聞いた。
23区の格差は江戸時代の大名屋敷が原因?
(以下,↓へと続く)
ttp://biz-journal.jp/2016/01/post_13269.html
56
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 12:34:03
もっと正確な1次資料を持ってこい。
57
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 19:30:28
港区民の平均所得は1800万前後じゃないの。
大学教員風情だと、低所得になっちまう土地柄だろ?
58
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 12:19:38
ユートピア君だ
59
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 12:47:40
【悲報】
成城学園前の路線価は、
バブル期の3分の1(青色の1-50のレンジに収まる)
なんでだろうね。
バブル期並みに戻ったのは銀座とか丸の内なので
全然住宅地に恩恵は無い。
そろその青色の路線価エリアが新宿西口とか目白に迫って来てるので
高級住宅地すら崩壊するのかなと。そんなに港区三田とかがいいですか?
おまえら頭おかしいよ
60
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 12:54:47
景気回復とか大嘘で
・足立・葛飾は今後人口減少
・板橋・練馬・中野は空き屋だらけ
・成城学園・田園調布・吉祥寺などの高級住宅地が崩壊。
・港区・千代田区だけ急激に上昇
・江東区のタワーマンションは既に値崩れ。ただのお荷物
格差が〜とか富裕層が〜とか言ってるけど大田区田園調布とかどんどん地価下がってる。
明らかに富裕層も貧乏になってる。
浜松町とか
人の住む場所じゃないと思うんだけどね
61
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 14:08:06
いいじゃ〜ん。高級住宅地なんかに住みたくないけど、地価や家賃が下がるのは歓迎。
62
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 14:15:15
都内で5億とかで売り出されている住宅見たけど住みたくない(住めないけど)。
高級家具とか見てるとヨーロッパの宮殿の安っぽいイミテーションみたい。
広さも200平米越えで7LDKとか。うちの4人家族じゃもてあます。
63
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 14:25:30
バブル期が高すぎたのよ。バブルの時1300万で買った更地の別荘地を10万で売った話が朝日に出てた。
10万なら地元民が買うでしょ。畑でも物置でもなる。
64
:
研究する名無しさん
:2017/08/12(土) 15:43:43
10万の値打ちしかないものを1300万で売った業者に拍手。
65
:
研究する名無しさん
:2017/09/18(月) 21:49:27
妄想都心3区君、復活
66
:
研究する名無しさん
:2017/10/07(土) 10:58:47
<住宅価格>「世田谷」の人気がなぜか低迷のワケ
10/7(土) 9:30配信 毎日新聞
◇世田谷には「再開発」が少ない
世田谷に対する注目度が下がったのは、じつは最近の話である。
2006年、07年ごろ、江東区豊洲エリアの人気が上がり、「豊洲のマンションにしようか、世田谷のマンションにしようか」で悩む人が出始めた。双方の価格が同じくらいになったのだ。
その当時、世田谷では「豊洲と同レベルに扱われるなんて……」と不満を示す声があった。少なくとも10年くらい前までは世田谷の人気が高く、豊洲と同等に扱われることに世田谷人のプライドが傷つくという状況にあった。
しかし、今は世田谷より豊洲や武蔵小杉に注目する人が多いのは仕方ない、というムードが生まれている。
その理由は「謎」。しかし、謎を解き明かすヒントはいくつか思いつく。たとえば、「再開発」や「新しい街づくり」が世田谷には少ない。再開発を行わず、古き良き住宅地の面影を残すのが世田谷のいいところなので、それは仕方ない。だが、新鮮味がないと思われてしまうのも事実。豊洲や武蔵小杉のようなインパクトが世田谷にはないのだ。
加えて、古き良き住宅地であるがため、世田谷に「敷居の高さ」を感じる人もいるだろう。そんな高級な場所に住んだら、「ご近所づきあいで苦労しそう」と。
67
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 19:18:05
世田谷区はいいところだけど子育て的にはどうなのかな?子育て問題は
大きいね。
ともかくも可能であれば都心三区に住みたいと思うのも無理からぬところ。
68
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 20:20:32
都内の土地とか住居は住むところというより金融商品みたいな見方をするのが
普通になっているね、「資産価値の落ちない○○」とか。それで、値上がり
しそうなところはちっとも住みやすくない。住みたくないけど値上がりしそう
だからそれを買う、とか。
69
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 20:25:27
自分が死んだ時の相続税を考えたら値下がりした方がいいに一票。
70
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 20:51:10
固定資産税も馬鹿にならんしね。
71
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 21:23:06
それじゃあ、賃貸で凌いだ方がいいのか?
日本ではマイホーム願望が以前より強いような気がするんだが。
72
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 10:25:45
【ネット上の自分】
国際基督教大卒、元CA、医師と結婚、セレブ生活
【逮捕された現実の自分】
高卒中退、シングルマザー、時給900円のパート
だからな。都心3区君と一緒じゃん。
【妄想教員】
年収2000万、月100万の賃貸マンション、バーキン
【都心3区君:現実の自分】
博士崩れ、実は足立区(葛飾だろうが江戸川だろうが一緒)在住、月収13万の予備校講師、童貞
73
:
研究する名無しさん
:2017/10/15(日) 23:54:25
ドラマの金字塔である金八先生(TBS、1979年放映)は、今みても
素晴らしい内容じゃん。
金八先生の舞台は足立区立桜中学校だったな。足立区って庶民的でいいところ
だと思うんだけどな。
74
:
研究する名無しさん
:2017/10/26(木) 08:51:59
*都心3区君
*タワマン君
*40歳年収1000万君=50歳年収2000万君
*バーキン君
*月100万の賃貸マンション君
*同一人物→全部妄想
75
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 19:58:57
都心3区に住むのは研究者では不可能。
渋谷区、新宿区ならギリ可能か?
76
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:26:10
*都心3区君
*タワマン君
*40歳年収1000万君=50歳年収2000万君
*バーキン君
*月100万の賃貸マンション君
*同一人物→全部妄想
>>1
77
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:29:54
>>73
足立って23区収入ワーストだよ。でも大阪の中心部よりも収入在るんだよな。
だから大阪って超貧困都市だよな
78
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 09:35:36
初代金八先生って最後中学生が中学校を占拠するけど
そのくらい高校受験が悲惨なほど酷くて落ちこぼれも多くていじめも多かった1970年代の学校社会を
ある程度具現化したものだからな。
授業崩壊が問題になったのもこのころだし。
本来高校に来てはいけない人を入れてるって大問題になったのもこのころ。
高校全入達成ってやった文部省と日教組が同時に叩かれたんだよね。
結局採用試験は高卒から大卒に移行して受験戦争は大学受験に移動しちゃっただけってオチまで付いた。
79
:
研究する名無しさん
:2018/02/27(火) 10:16:25
「具現化」の使い方に違和感。
80
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 18:46:50
大阪市内で東京都の千代田区・中央区・港区に匹敵するところって
存在しますか?
81
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 18:56:46
ない。西の富裕層は阪急宝塚とか芦屋に行く。
ぶっちゃけ神戸方面か京都に住む。
大阪=貧乏シティー
ちなみに大阪は非文教都市で教育不毛
82
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 18:58:09
>>80
北区、中央区、もうひとつどこか。
83
:
研究する名無しさん
:2018/05/07(月) 09:43:36
都心3区w
84
:
研究する名無しさん
:2018/05/30(水) 18:45:43
ひきこもりの妄想「都心3区君」
85
:
研究する名無しさん
:2018/08/08(水) 07:28:16
都心3区君の実態はPDだもんな。
こんな願望まで書いちゃって。子供かよ。
>138 :研究する名無しさん :2018/08/07(火) 18:51:34
>>職歴なしの30を雇う公務員なんてないから。
>岐阜薬科大学(独法化してない公立)は、職歴無しのアラフィフを教授採用w
>しかも一人だけじゃないからw
86
:
研究する名無しさん
:2018/09/24(月) 09:29:57
都心3区君
87
:
研究する名無しさん
:2018/09/24(月) 09:30:42
タワマン君も同一人物?
88
:
研究する名無しさん
:2018/09/24(月) 09:44:07
>>87
その通り
*都心3区君
*タワマン君
*40歳年収1000万君=50歳年収2000万君
*バーキン君
*月100万の賃貸マンション君
*首都圏=東京23区内君
*同一人物→全部妄想
89
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 12:34:15
中央区とか千代田区って人が住むとこじゃねーだろ
90
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 20:11:09
ところが、中央区や千代田区のマンションに住んでいる人もいるんだよね。
91
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 21:54:59
そんなところに住みたがるのは(以下自粛
92
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:01:15
自粛するなら書かなくてもいいだろ。
93
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:01:24
その辺り、都内で人口増加率トップが数十年続いているらしいよな。
家賃30万が相場の都心でヤングファミリーが増加中て、どんな人種なんや。
94
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:07:23
共働きで双方とも年収1000万円以上であれば、家賃30万円の負担は問題ないの
では。
それか、外資系で年収が日系企業とは比較にならないくらいに高いところに
お勤めなら共働きじゃなくても可能かも。
あとは、企業経営者とか独立して仕事をしている方で稼ぎのいい方か。
95
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:10:20
知り合いの東大教授同士の夫婦は、収入はそれに該当するはずだが宿舎に住んでいるな。
96
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:22:27
家に興味がさほどない人もいる。
97
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 22:22:35
東大教授で官舎にお住いの方もおられるのか、意外。
98
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 00:04:05
公務員住宅に大学の先生は少なくない。
99
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 00:47:40
公務員住宅にオートロックないんだろ、セキュリティの面で不安だわと仰る奥様方が
おられでも不思議はない。
100
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 01:50:19
教員同士の夫婦って着任後に知り合ったのかな?
どうやったら女性教員と結婚できるの?
101
:
研究する名無しさん
:2020/01/08(水) 02:18:50
結婚したいような女性教員は既に既婚であることが多いから、既婚女性と
仲良くなり離婚させるしかないか。
102
:
研究する名無しさん
:2020/06/07(日) 11:36:17
都心3区って足立、葛飾、荒川のことじゃね?w
103
:
研究する名無しさん
:2021/03/21(日) 22:03:11
(^ω^)保守お♪
104
:
研究する名無しさん
:2021/03/21(日) 22:59:28
_
105
:
研究する名無しさん
:2024/04/27(土) 17:59:46
ハイパーインフレを必死に否定してる奴らいるけどさ 割食うのはセコセコ溜めてた真面目なジジババ達なんよ 仕事もできないジジババ達が貯蓄頼りに生きてるのに 年金も少ないのにどうしろと? それこそ、中世ジャップランドのジンバブ円でもう終わりだよ猫の国だろ
106
:
研究する名無しさん
:2024/04/29(月) 13:56:08
>>1
こんな衰退国の都心に行ってどうするの?
107
:
研究する名無しさん
:2024/04/30(火) 09:35:43
>>102
足立、葛飾、江戸川が「貧困3区」な
荒川区は南千住にタワマン貴族居るな
108
:
研究する名無しさん
:2024/08/28(水) 14:57:40
私立青山学院大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程中途退学
論文0本 学会発表0回
109
:
研究する名無しさん
:2024/08/28(水) 15:42:17
科研費0円 研究費0円
研究する人生への書き込み 10,000回 プライスレス
110
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 09:18:54
そもそも研究費って企業から集めて来るものであって
国からクレクレコジキするものじゃないから
111
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 09:29:22
知ったかぶり乙
112
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 10:38:01
>>111
立命、関東学院、東海、近畿ってこの手の大学やんけ
科研費に応募するってことは書類の山
つまり研究時間の無駄
そんな時間あったら自前の金で研究した方がマシ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板