したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プロフェッショナル大学

1研究する名無しさん:2015/03/12(木) 01:13:34
2017年からスタートするプロフェッショナル大学教員のスレッドです。

2研究する名無しさん:2015/03/12(木) 18:10:04
高専と短大が大学に昇格するだけでしょ

3研究する名無しさん:2016/03/21(月) 12:44:20
理系だけにしちゃうと、まぁ一般的教養の授業だけでいいから、教員数も減らせるということなんですかね。
文部科学省にとってはおいしすぎるんでしょうね>文系学部廃止

4研究する名無しさん:2016/03/21(月) 13:21:52
また糞スレ。

5研究する名無しさん:2016/08/22(月) 14:42:53
母「博士(ひろし)、来年こそ正社員よ。もう警備員でも何でもいいから」
父「お前の論文は捨てるから、そんなオナニーより内定通知書持ってこい。来年もフリーターだったらもうこの家に入れさせないぞ」
母「博士(ひろし)、人間は学歴じゃないのよ?現に私は高卒なのに立派に主婦やってお前を育てたでしょ?」
父「はい、交通費だ。普通運賃分だけだけどな。いい年齢こいて親からお小遣いなんて情けないと思わないのか」
母「もっと人生を大事にするんだよ。行ってらっしゃい」

<高専や理系に行くと親孝行。文系院に行くと親不孝、文系学部で男はかなりの可能性で親不孝>
プロフェッショナル大学に期待

6研究する名無しさん:2016/08/24(水) 20:51:34
「文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生」
こんなレジャーランド学部、要らない。

7研究する名無しさん:2017/05/31(水) 09:49:40
プロフェッショナル大学は実現せずに
実現したのは「専門職大学」という専門学校の格上げだったけどな。
短大や高専の引き下げでもない。大学進学率80%、大学院進学率5%という非常にゆがんだ高等教育を実現したいらしい。

8研究する名無しさん:2017/05/31(水) 09:58:14
プロフェッショナルとエキスパートの違いも分からない文部科学省
「専門職大学」というのは部分部分で専門性が強いエキスパート養成大学だ

9研究する名無しさん:2017/06/15(木) 08:59:59
役に立つ大学で文系はリストラ

10研究する名無しさん:2017/06/15(木) 09:00:53
朝から文系コンプ乙。

11研究する名無しさん:2017/07/13(木) 08:46:14
学生の親「先生、学生が欲しいのは単位といい就職先の内定通知だけなんですよ。」

専門職大学に期待だな

12研究する名無しさん:2017/07/13(木) 08:48:34
コンプ禿乙。

13研究する名無しさん:2017/07/13(木) 11:12:29
>>9
役に立たないお前は社会からリストラ

14研究する名無しさん:2017/07/13(木) 12:14:05
ピペド乙

15研究する名無しさん:2017/12/23(土) 10:37:37
2017年からスタートしてないんじゃね?

16研究する名無しさん:2018/05/05(土) 13:53:17
専門職大学はこんなダメ人間養成しない
【「博士後期課程は人生リセットボタン」】
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場の派遣で『働く意味』を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとってバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」

17研究する名無しさん:2018/05/05(土) 13:54:14
文系コンプ禿が必死のスレ上げ。

18研究する名無しさん:2018/05/28(月) 07:52:19
無人コンビニ、無人スーパー、無人外食店舗の増大で無能文系卒の職場をリストラ

19研究する名無しさん:2018/05/28(月) 08:11:19
無人無人と一人で叫ぶ文系コンプの無人君。

20研究する名無しさん:2019/03/17(日) 15:02:03
>実現したのは「専門職大学」という専門学校の格上げだったけどな。
>短大や高専の引き下げでもない。大学進学率80%、大学院進学率5%という非常にゆがんだ高等教育を実現したいらしい。

みんな大卒とか気持ち悪いな。
いい加減修士を評価しろよ。

22研究する名無しさん:2020/09/17(木) 08:58:31
【新内閣顔ぶれ】

菅総理:ポンコツ
麻生財務相:暴言王
加藤官房長官:ご飯論法
武田総務相:選挙違反
茂木外務相:線香
梶山経産相:パシリ
田村厚労相:選挙違反
上川法務相:オウム
萩生田文科相:加計学園
河野行革相:オムレツ
小泉環境相:ポエム
平井デジタル相:ワニ

23研究する名無しさん:2021/03/24(水) 23:57:13
企業に適応できない人間=社会不適応者

大学4年間は企業の毒牙から守られるモラトリアム期間というだけ。

24研究する名無しさん:2021/03/27(土) 14:19:33
国力を衰退させることに関しては自民党はプロフェッショナルだろ

25研究する名無しさん:2023/06/22(木) 07:37:40
「文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板