したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブラック企業に

1研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:30:17
最近はブラック企業が増えたと感じます

83おい中村:2015/03/06(金) 17:11:13
株式会社ぴた楽(リモアネット)
代表取締役  中村由香(中村英樹の嫁)(実質経営者 中村英樹←犯罪者)
所在地 大阪市西区北堀江1-6-5 大輪ビル4階
事業内容 恐喝、暴行、詐欺

84研究する名無しさん:2015/03/06(金) 18:53:43
私は公募の際には全候補者の書類に丁寧に目を通しますが、応募者のだいたい
半分はまったく業績が足りないという場合がほとんど。そして、応募者の2割
程度の人は、学歴、業績とも申し分ないが年齢が行き過ぎていて、最終的に
候補には残らない。この人たちの履歴書からは、本当に悲惨な人生が垣間見える。
まあ、実家が金持ちなら問題ないのだろうけど。

85研究する名無しさん:2015/03/06(金) 18:58:14
年齢でダメな人が2割もいるのか。気の毒、というか明日は我が身だな。

86研究する名無しさん:2015/03/06(金) 19:38:30
ていうか業績が申し分なくても高齢非常勤というのがそんなにいるのか?

87研究する名無しさん:2015/03/06(金) 20:45:27
候補者の学歴業績とも申し分ないが面接の応答がまずくて不採用になるのを散見
されていた、自称中堅大の先生じゃないですか。前のバージョンの改善版かな。

88研究する名無しさん:2015/03/06(金) 20:50:27
そういう目で見ていないから率はわからないな。
業績十分なのに高齢=地雷に違いない、と即断して次に行ってしまうからなあ。

89研究する名無しさん:2015/03/06(金) 20:54:57
>>87
そういう趣旨の書き込みは俺様もしてる。
本当に業績リストではわからない人格異常者がしばしばいるんだよ!

90研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:14:22
>>75
近5年で3本って事だろ

91研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:29:58
 公募書類をみていていつも疑問に思うことがある。分野にもよるだろ
うが、査読論文なしとか1本程度で今の時代公募に通ると思っている
のだろうかって。それが不思議だ。
 でもちゃんと研究や教育の抱負まで書いている。こんなもの書くより
先に論文書いた方がって思っちゃう。

92研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:35:11
おぼママ、おぼネエみたいな例もあるからなぁ。

93研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:36:29
それらはきっと公募じゃないだろう。

94研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:39:43
うちはあまりにも業績が少ないと教授会で質問ぜめに合う。
どういう基準なり経緯でこの人になったのか事細かに聞かれる。

95研究する名無しさん:2015/03/06(金) 21:46:47
360万のところは黒じゃないの?

96研究する名無しさん:2015/03/06(金) 23:16:49
任期付き助教というのもまたブラックだよね。
次がみつからないと、また無職。時には非常勤さえないという事態に陥る。
一旦は、研究室も構え、研究費ももらった身が5年たてばまた専業。
そんな人を知っているが憐れだ。

97研究する名無しさん:2015/03/06(金) 23:29:18
学位取り立てでポスドクのくせに
「任期付き教員とかポスドクと同じプゲラ、俺はパーマネント職にしか応募しないキリッ」
とか言ってて
とうとうポスドク10年というのがいる

98研究する名無しさん:2015/03/06(金) 23:48:41
すると、37、8歳かな。限界年齢にさしかかりつつあるね。

99研究する名無しさん:2015/03/07(土) 00:25:31
やっぱり、35、6歳までには、とりあえずどこでもよいから専任になっておきたいね。

100研究する名無しさん:2015/03/07(土) 08:50:41
どこでもよいからってのが大変なことになるかもしれないけどね。

101研究する名無しさん:2015/03/07(土) 08:58:40
どこでもドナ。

102研究する名無しさん:2015/03/07(土) 09:40:23
>>96
昔はほとんどいなかったのにね、そういう人。
今じゃ任期付きから専業になったり、あるいは非常勤のコマすら得られず
いきなり無職なんていう悲惨なケースも稀とは言えないくらいにはあるから怖い。

103研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:20:00
>>102
無職になるのはこんな場合が多い。
専業が地方の任期付き教員が決まる→持っていた非常勤のコマを手放す→
3年あるいは5年後更新されず、あるいははじめから更新無し→次の任期
付き教員の職あるいは専任見つからず→東京に戻る→非常勤のコマさえ見
つからず東京で浦島さん状態→無職→アカデミックよさようなら

104研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:32:26
地雷を踏んだらさようなら。

105研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:43:02
任期付き教員になった人が言ってた。授業も結構もたされ、雑用の負担も
半端なく、研究の時間がとれない。おまけに更新無し。将来のことを考え
ると専業のままの方が良かったのかなって。

106研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:46:10
キャリアアップの機会を与えるなんて、甘っちょろいことを言っている余裕は
どこの大学にもないんだろうけど、今は任期付きの人間にも容赦無いなあ。
専任教員と比べても、持ちコマ数も校務負担もあまり変わらないもんなあ。

107研究する名無しさん:2015/03/07(土) 13:19:51
それで、給料だけは安い。360万が象徴している。まさにブラック職種だな。

108研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:40:06
大学なんてドブラックですよ

109研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:42:54
そういうことだろ

110研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:49:11
じゃん♪

111研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:50:44
大学による。

112研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:25:41
この4月から地方の任期付き教員に赴任する先輩がいる。
来週、送別会兼壮行会なんだが、お祝いすべきことなのかどうか。
なんかお通夜みたいになりそう。

113研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:28:12
お悔やみを申し上げるべきだな。

114研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:43:56
ブラック大(地方超底辺大)から脱出できたが、出た先は遅刻だ。
東京への道のりは、鉄道の営業キロ数と同じく遠い。
最初、ブラック大に行ったのが誤りだったかなと思うこともある。

115研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:46:05
ちょうど良くポスドクを渡り歩けたり
CNSがサクサク出るわけで無いのだから
任期付き教員でも就くだけキャリアが積めるわけだから
ガタガタ言うなや

116研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:00:17
地方超底辺に就職して周りの教員の業績を見ると、今までの研究に対する努力
はなんだったのだろうと思ってしまう。地方底辺では研究なんかどうでもいい
のですよ。好きこのんでやる趣味みたいなものです。

117研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:09:17
やっと社会というものを理解できるようになったのですね

118研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:12:46
地方超底辺大に就職してからが本当のスタートだと思う。
そこで潰れる者がおよそ7割、そうでない者が3割。
苦しくとも研究し給え。

119研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:45:53
賎業よりマシ

120研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:17:14
専業を続けていても先はないが、超底辺大でも専任になれば後は本人次第
だな。

専業は5年以内に足を洗うこと、できるだけ短期間である方が望ましい。
さっさとどこでもいいから専任になるよう努力しよう。

121研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:27:15
専業も35歳すぎると、たとえ業績や学歴に問題なくとも地雷だと思われ、
同年齢の他の候補者が専任歴もっていたりするので、採用されにくくなる。
35歳前の方でもこれまでの業績の増え方次第では、早急に撤退することを
お勧めします。専任は夢だったんだとあきらめ、塾講師にでもなってささや
かだが幸福な暮らしをお送りください。

122研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:57:24
採用の決め手は研究業績ってのは間違いではないにせよ、年齢が行き過ぎると
「これだけの業績を挙げているのに、なぜ今までどの大学も採用しなかったのか」
という話になってしまうのは確か。

大半の大学の教員公募の原則はリスクを避けることにあって、不遇な逸材を発掘する
ことにはない。

123研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:04:52
好条件の高齢独身者が敬遠される理由と同じだな。

124研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:06:03
そうか、だからオレは結婚できないのか。

125研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:19:01
次の項目にたくさんあてはまる方、撤退しましょう。
・業績が少ない。
・査読論文がない、またはあってもわずか。
・学位を持っていない。
・いままで一度も面接に呼ばれたことがない。
・大学、大学院が宮廷ではない。
・底辺ロンダだ。
・指導教員と折り合いが悪い、または疎遠だ。
・指導教員以外に親しい教員がいない。
・教歴がない。
・研究室の先輩にまだ専任になっていない人が多い。
・38歳を越えている。
・学振等の経歴がない。
・修士、博士と奨学金の貸与を受けた。

126研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:21:02
>同年齢の他の候補者が専任歴もっていたりするので

ただし、最近は、任期切れの元助教、准教授などが多くいるので、
履歴書を注意してよまないと、現在、専業なのかどうか
わからなくなることがある

127研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:24:06
>>125を書いたのはどんな奴か、なんとなく透けて見える気がする。

128研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:25:16
>>127
どんな奴が見えるんだ?

129研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:30:33
>>122
となると、ロールズ君や山椒魚博士は、仮にあのブログを人事委員に発見されなくても、
専任採用はされませんね。
それに、採用側の「これだけの業績を挙げているのに、なぜ今までどの大学も採用しなかったのか」
という杞憂は、見事に当たっていることだし。

130研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:37:30
>>128
生半可な宮廷出身の36、7歳の専業非常勤or任期付き助教、に一票。

131研究する名無しさん:2015/03/07(土) 22:39:33
言っていることはあたっているような気がするが。

132研究する名無しさん:2015/03/07(土) 23:38:00
>>125

つけ加えるとしたら、学会賞ぐらいか

133研究する名無しさん:2015/03/08(日) 02:26:12
地方の大学だと基準は甘いよ。研究業績がそこそこあり、教歴(非常勤
でも可、専任ならなお良)があれば、面接に呼んでいる。純粋公募を絶賛
実施中だ。こういうところは意外に多いと思う。

高齢者や出身が宮廷ではない人でも、地方ボロ私大なら採用される可能性
はそこそこある。しかし、なかなか応募してくれないんだな。地方にでる決心
をすることも大事かもしれないね。地方の専任でもいいと思えるかどうかは
人それぞれだろうが。

134研究する名無しさん:2015/03/08(日) 03:16:08
都会の賎業よりはるかにマシ

135研究する名無しさん:2015/03/08(日) 07:29:15
田舎の大富豪より東京のホームレス。この言葉の重みをつくづく感じる。

136研究する名無しさん:2015/03/08(日) 07:54:33
>>133
とはいえ、公募すれば30人や50人の応募者があるだろう?

137研究する名無しさん:2015/03/08(日) 08:37:51
明日、125氏提出の撤退リストを院生研究室に貼っておこう。

138研究する名無しさん:2015/03/08(日) 09:10:24
すごい辺境の国立大学だとメイリングリストや学会の公募案内、直接に研究者にメイルで応募をおながいしても
サッパリ応募して来ない
アカポス就職難ではなくてえり好み高望みが過ぎるだけなんでは無いのだろうか

139研究する名無しさん:2015/03/08(日) 09:14:44
笹井が
山形?山梨大?ぷゲラ
と言っていたが性格悪いよな

140研究する名無しさん:2015/03/08(日) 10:01:35
そりゃあな。東京にいて、地下鉄でどこでもいけて、コンビニで何でも買える
という生活をしてて、いきなり辺地の大学に行ったら日々の生活すらできない。

東京ではいらない車の運転免許が必須なのは海外留学(特にアメリカ)と同じ。
車の免許と車を手に入れてやっと人並の生活ができたと言ってる留学体験記もある。
留学体験記のようにまじめな立場から書かれたドナ地の赴任体験記があってもいいね。

141研究する名無しさん:2015/03/08(日) 10:14:29
車の免許ぐらい取ればいいじゃない。
私は不惑の年を過ぎてから自動車教習所に通ったわ。

142研究する名無しさん:2015/03/08(日) 10:27:35
んが

143研究する名無しさん:2015/03/08(日) 10:48:11
>>140
『坊っちゃん』『千曲川のスケッチ』・・・

144研究する名無しさん:2015/03/08(日) 14:16:05
>>138
職はあるのに人が来ない。赤ポス業界に限った話ではないように思うけど。

20代〜30代前半であれば新天地で頑張ろうという気になるかもしれんが、
30代後半〜40代は家庭の事情が出てくるからね。
あとは子育てが終わって単身赴任可能な50代以降とか。
そういった状況を考えて酵母出してるの?

145研究する名無しさん:2015/03/08(日) 15:27:34
地方底辺大で任期付だと、応募者数は10人前後、業績がろくにない
しかも直近の論文が10年以上前という者もちらほらいるがさすがに
そういう者を採用できない。
業績がそこそこあれば、年齢など無関係に採用している。うちのことだ。

146研究する名無しさん:2015/03/08(日) 15:28:23
地方底辺大の癖に任期つきだと?地方底辺大の癖に。

147研究する名無しさん:2015/03/08(日) 15:33:27
御意

148研究する名無しさん:2015/03/08(日) 15:44:41
東大で任期付き助教を任期終了でポスドクに戻ったあと
10年近くポスドクを続けている例がある

149研究する名無しさん:2015/03/08(日) 15:46:09
根なし草ですな

150研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:37:21
東京のポストは全部任期つき再任なしとすればやむを得ず地方にいくんじゃない?

151研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:37:23
任期付きに在職中に必死に次を捜して辺境でもFランクでもかまわず
応募してたら何とかなったんでねいか?

152研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:41:19
>>144
公募ってのは募集する側も応じる側も、基本的に自分の都合しか考えていない
業界全体が極端な買い手市場だと、募集する側も応募者の諸事情を勘案したり、
譲歩する気にはならない。
これが一本釣りなら話は別だろうが。

153研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:43:24
出せるのに出さないのは高望みだろうな

154研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:46:17
「来たくないなら結構、代わりはいくらでもいる」という話になるからね。
そして実際、代わりはいくらでもいるわけで。

155研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:51:22
公募で採用したら選考委員の見識が重要で少なくとも箸にも棒にもかからないのは取らない
コネで東大教授に推薦を頼むとろくでもないクズを押し付けられた例がある
人物の選定は受け入れる大学の教員が自分らで時間と労力をかけるのが、正しい

156研究する名無しさん:2015/03/08(日) 18:48:51
定員割れしている地方底辺大だと、補助金との関係で定員を門下に
返上するという方法も今後の選択肢として考えている。すると、その
時には教員数も削減できるので、パーマネントよりも数年単位で首を
きれる任期付きが望ましいということになる。

157研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:46:48
応募がないって分野依存だよね。工学なんかだと本当に応募が少ないらしく10倍行かないこともままあるらしい。
だけど数学・理論物理・生物学なんかだとしょっちゅう100倍超。

158研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:49:16
つまり概して工学は教員の質が低く、数学、理論物理、生物は教員の質が高いということでよろしいな。

159研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:37:08
経済学でも募集領域を何とか経済学とすると20倍から30倍、
ただの経済学とすると、50倍から70倍。

160研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:42:58
>>156
知り合いのところでは、定員を半分にした。それで、推薦でおバカさんを
沢山入学させる(授業料の全額免除、半額免除という餌付き)。
一般入試の頃には定員の大半は埋まっている。だから、毎年、定員充足率は
100パーセントを充足している。

学生からろくに授業料を徴収していないあおりで、教員の給料は国立大の
約半分。こういう大学も存在するようだ。

161研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:56:07
国立の半分とか…酷いなそりゃ

162研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:58:44
なかなか妙案はありませんな。。。

163研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:59:10
単なるカンフル剤に過ぎない。
そんなところは長くもたない。
授業崩壊、そして学生も教員もモチベーションを無くし、悪評が次第に広がる。
ついには受験生の激減。こんな道筋をたどるよ。

164研究する名無しさん:2015/03/09(月) 00:01:21
45歳准教授360万の大学があることを考えるとあながち嘘とも思えないから凄い。

165研究する名無しさん:2015/03/09(月) 00:02:20
私学助成を切られないので生き残りへの一つのモデルかと。
まあ、持続はできんだろうが、10ねんくらいなら?

166研究する名無しさん:2015/03/09(月) 00:04:24
低給だと教員が死ぬ

167研究する名無しさん:2015/03/09(月) 11:22:18
論文を一つも書いてないため外に出られる可能性の無いアホ教員だと
給与を下げても文句は言えないのかも

168研究する名無しさん:2015/03/09(月) 11:33:16
5年ごとにノー論文教員を入れ替えると風通しが良くなるわけだが

169研究する名無しさん:2015/03/09(月) 12:49:40
尾木ママ教授を入れ替えることは不可能ですよ。

170研究する名無しさん:2015/03/09(月) 13:02:51
論文なんかふつーに書いてれば転職できるよ。むしろ、採用する側に
「こいつ採用しても最低限しか大学に来ないで大学の仕事しねえんじゃねえか」
と思わせるとだめだね。もっとも、こういうやつは面接で猫かぶることも
採用側は知ってるから、いろいろ手を回して真実を知りたがる。

171研究する名無しさん:2015/03/09(月) 14:00:01
最低限しか雑用をしない教員か否かは、なかなか分るものではない。

172研究する名無しさん:2015/03/09(月) 14:40:17
採用試験に雑巾がけを入れてみたら良いかも知れない。

173研究する名無しさん:2015/03/09(月) 15:17:17
>>171
最低限やるならそれでいいじゃん。

174研究する名無しさん:2015/03/09(月) 16:35:08
トイレ掃除はどうだろう

175研究する名無しさん:2015/03/09(月) 16:40:15
素手でトイレ掃除できるか否かが愛校心の踏み絵になるのはつらいなw

176研究する名無しさん:2015/03/09(月) 16:48:02
上位校の専任に呼んでもらえるならウンコでも触るぞー。

177研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:14:59
年収360でもですか

178研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:19:30
「東大専任講師任期無し」なら、
このご時勢、360万据え置き、ウンコを触る、が条件でも
数百通の応募がくるんじゃないか。

179研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:21:25
くればいいってもんでもない。

180研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:32:51
口に入れられるか否かで10人くらいに絞れる。

181研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:37:49
動物生態学や看護学なら間違いなくウンコを触ることに躊躇しないぞ
ウンコからDNAを採取する研究手法は普通にある

182研究する名無しさん:2015/03/09(月) 17:44:12
ブラック大の特徴は、研究業績がろくにない三流研究者でさえないような
者が学部長や学科長になることにある。学部長選挙がなく全て学長か
理事長の任命だからな。そんな輩でも学部長になれる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板