したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Sayoku サヨク心理を研究する

1331研究する名無しさん:2015/01/17(土) 02:54:37
なぜ日本にはまっとうなリベラル政党がないのか?[橘玲の日々刻々]
ダイヤモンド・ザイ 1月15日(木)16時0分配信 『週刊プレイボーイ』2014年12月24日発売号に掲載
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150115-00064645-dzai-bus_all
 安倍政権の特徴は好き嫌いがはっきり分かれることでしょう。「保守」「愛国」というイデオロギーを前面に押し出しているからで、
自民党の福田政権や麻生政権、民主党の野田政権のような“無味無臭”とはかなり異なります。

 欧米諸国もそうですが、イデオロギー対立が激しくなるのは、政党が政策で差をつけるのが難しくなったからです。
消費税増税も、TPPへの参加も、原発再稼働も、安倍政権の進める政策の多くは民主党政権が決めたことです。
日本は1000兆円を超える巨額な借金(これは歴代の自民党政権がつくったものです)によって政策の選択肢が
ほとんどなくなっているので、誰がやっても同じようなことにしかできないのです。

 今回の衆院選で野党は「アベノミクスの失敗」を攻撃しましたが、「2年で2%のインフレにして強い日本経済を“取り戻す”」のが公約だとすると、
その結果が明らかになるのは来年で、「失敗する前に選挙をやってしまう」自民党の作戦勝ちになるのは当然です。
あとは集団的自衛権や憲法改正で安倍政権の「本性」と暴くしかありませんが、これは有権者の関心が高くなくほとんど効果がありませんでした。

 日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を目指して小選挙区制を導入しましたが、このままでは当分、
政権交代は起こりそうもありません。いちばんの原因は民主党の失敗ですが、それに変わる野党が出てこないことも事実です。
なぜ日本では「健全な二大政党」にならないのでしょうか。

 共産主義の実験が壮大な失敗に終わったいま、社会の構成原理は自己決定権を持つ市民による「民主政」
「法治」「自由な市場」しかなくなりました(中国ですら理念的にはこれに反対していません)。これを「歴史の終わり」
と呼ぶかどうかは別として、政治の世界から大きな対立はなくなり、残っているのは「(ささやかな)伝統」を大事にするか、
「(ささやかな)理想」を目指すかの違いです。これが「保守」と「リベラル」の対立ですが、日本の場合、
自民党のなかにこの両派が混在し、野党においては、いまだに「革命」を綱領に掲げる政党が
リベラル勢力の代表のように振る舞っている、という異常な状況が続いています。

 その責任は、保守的な自由主義者を「オールドリベラル」と骨董品のように扱い、揶揄中傷してきた
「進歩的」なメディアや知識人にあります。彼らは「マルクス」「革命」「共産主義」という言葉に過剰な
憧れを持ち、ソ連や中国、北朝鮮の評価を一貫して間違え、北朝鮮の拉致問題を無視し、従軍慰安婦を
めぐる誤報を放置してきました。こうした知的退廃の結果、いまでは「保守派は正しくリベラルは間違っている」
という話になってしまったのです。

 いま日本に必要とされているのは、進歩的なリベラルではなく、まっとうなリベラルです。保守派の正論に
対抗するには、集団的自衛権を認め、自衛隊を軍(国家の暴力装置)として憲法に明記したうえで、法による
徹底した管理(シビリアンコントロール)を行なうことや、「日本的雇用」という差別制度を改め、
同一労働同一賃金や定年制廃止を法定化するなど、「世界標準」の政策を掲げるリベラル政党が出てこなくてはなりません。

 「一強多弱」になるのは、弱い側に問題があるからです。選挙結果が気に入らないからといって、
駄々っ子のような大人気ない態度はいい加減にやめた方がいいでしょう。  <執筆・ 橘 玲(たちばな あきら)>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板