[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
薬学
1
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 23:16:30
薬学に関するスレッドです。
・純粋な化学領域研究は化学のスレッドへ。特に殺虫剤関連とかはここには書き込まないでください。
・医学は医学・歯学のスレッドへ
117
:
研究する名無しさん
:2020/07/03(金) 07:04:32
レムデシビルが25万とな。。。
笑いが止まらない人たちがいるだろうね。
これは先進国向けの値段とのことだが 日本は衰国なんで、安くしてもらいたい!
そもそも平時から、日本は法外な値段で薬や医療機器を買わされてるって知ってた?
ヨーロッパ諸国にはそんなことしないよ、日本とか「カモ」向けの値段。
118
:
研究する名無しさん
:2020/07/05(日) 06:32:05
5) 血栓症
・COVID-19重症患者の1/4に血栓症が発生する。
・血栓が肺に移動すると肺塞栓、脳に移動すると脳梗塞を起こしうるため、この場合には長期的後遺症を残すことになる。
・現在ではd-dimerが高い症例では医師が血栓予防の薬剤を投与するようになっている。
119
:
研究する名無しさん
:2020/07/10(金) 16:10:23
「検査を増やしたから」というが、裏を返せば「潜在的感染者が多数いる」ということ。「医療体制は逼迫していない」というが、感染急増すればたちまち逼迫する。
政府と都は感染情報を開示してほしい。
徹底的補償と一体で、対象を限定しての自粛要請の検討が必要な段階だ。
120
:
研究する名無しさん
:2020/07/10(金) 16:28:01
【悲報】
藤田医大(愛知県)は10日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンの臨床研究で、投与患者と未投与患者で、効果に統計的な差が出なかったと発表した。
この研究では、明確な有効性は示されなかった。(共同通信)
121
:
研究する名無しさん
:2020/07/10(金) 16:28:39
「有効性が示されなかった」ということは、現在分かっている副反応のぶんを差し引けば「使わない方がいい」と言い換えることも出来る可能性があり
122
:
研究する名無しさん
:2020/07/10(金) 16:29:22
重症者が減り続け現場は閑古鳥の劇的改善基調や。
現状、4月のピーク時には意図的にスルーした軽症者まで検査に掛かるようにしてるんやろ。
第二波の兆候が現れるとしたら、現状とは全然違う状況と思いますな。
123
:
研究する名無しさん
:2020/07/21(火) 07:42:35
英コロナワクチン、治験で好結果 アストラゼネカが共同開発
【ロンドン時事】英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大が共同で開発している新型コロナウイルスのワクチンについて、
初期段階の臨床試験(治験)で有望な結果が得られたことが20日、明らかになった。
124
:
研究する名無しさん
:2020/07/21(火) 09:17:09
コロなワクチン
アスとラゼネカ
オックすフォー度
沸く朕
125
:
研究する名無しさん
:2020/07/21(火) 11:07:27
アストラゼネカ⇒2回投与で被験者全員に免疫反応。深刻な副作用なし
中国カンシノ・バイオロジクス⇒1回投与508人の大半で免疫反応。77%に軽度副作用
ファイザー 60人に2回投与で中和抗体
モデルナ 45人全員に免疫反応
126
:
研究する名無しさん
:2020/07/22(水) 11:53:35
新型コロナウイルスのワクチンを巡り、政府は、実用化後に副反応(副作用)で健康被害が生じ訴訟が起きた場合、国が製薬企業の訴訟費用や賠償金を肩代わりする法整備を行う検討に入った。政府が複数の海外メーカーと進めるワクチン確保交渉で、メーカー側が契約にこうした規定を盛り込むよう求めていることを受けた対応。次期国会に関連法案を提出する方向で調整する。
127
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 15:31:06
COVID-19は血栓を作り、それが症状として肺炎に見えたりしてたわけで、本当の怖さは、血栓が出来た結果、最終的にどこに症状が出るかわからない所だ。
1ヶ所ってわけじゃないからなー。やっかい。
128
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 19:03:22
若者や中年である程度健康な人にとっては、コロナのリスクと突貫工事で作った
効くか効かないかあやしいワクチンのリスクと比べたら、打たないほうが賢いと思う。
129
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 09:46:27
世界保健機関(WHO)は3日、新型コロナウイルスについて「特効薬」は存在し得ない可能性があるとの見解を示した。
テドロス事務局長は「効果的なワクチンが開発されないことへの不安がある」と述べた。
抗体が消えるので!
130
:
研究する名無しさん
:2020/08/04(火) 16:34:20
【医薬品の転売は犯罪です】
イソジンがコロナに効くって報道された途端 コレ↓
とことん 情けなくなってくる
マスク転売で経験した事 人への思いやりや 買い占めやめようっていった考えは どうなったんかな?
転売する為 買うのやめて!
もし本当に効くなら老子や持病のある人.医療関係者に優先して渡してあげて
131
:
研究する名無しさん
:2020/08/05(水) 06:19:21
うがい薬だが試験管内では原液7%を15倍希釈(約0.5%)で15秒間の接触によりSARS-CoV-2の対数減少値が>4log10ですが、有機物でPVP-1が失活しやすいこともあり、口腔内でのウイルス不活化作用は不明。
仮に一時的に減少しても伝播抑制に寄与するかは未検証。治療効果も不明。ざっくりですが。
132
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:04:21
「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
133
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:05:12
うがい薬に拘泥する「うがい薬君」=鼻糞(爆笑
134
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:05:45
命名:うがい薬君
イソジン君でもいいか。
135
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:07:40
薬剤師です。 イソジンでうがいをすると、PCR陽性率が低下するのは当たり前の理屈です。ウイルス検体にポビドンヨードを垂らしたら……って話ですので(血培やる前に抗菌薬投与して、無菌でしたと同じ理屈)。
これ、PCR検査で偽陰性を量産しかねない。
136
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:08:35
もうね、きっぱりと言います。 イソジンうがいをすると口の中にいるウイルスが一瞬いなくなるだけで、体内から消えるわけではないです。
(特に唾液での)PCR検査、抗原検査を受ける前には、イソジンでうがいをしないように。検査の結果が不正確になります。
137
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:08:58
と、今日はイソジンに粘着せずにいられないうがい薬君=鼻糞
>>135
138
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:10:00
常在菌が死んでしまったら、逆に感染リスクが高くなると思うけど…
139
:
研究する名無しさん
:2020/08/06(木) 09:10:36
吉村知事、返って感染を拡大させる加担をしたよね。
「イソジンでうがいしているから、私はコロナにかからない。だってのどのうぃうるす減っているはずだもの」っていう人が沢山出てきたら、そういう人がどうどうと町を出歩き、他者に感染させるよね。
140
:
研究する名無しさん
:2020/08/07(金) 09:43:40
どういうロジックなんだよ。アホかw
>>139
そんなことより、糞マスゴミは、人前で声を出すときはマスクせよ、って言えよ。
さっきも、店にはいってきたばばぁがマスク未装着を店員に指摘されて、「あ、車の中に
おいてきちゃった!」って大声出しやがった。馬鹿か!マスクしてないなら黙ってろ!
141
:
研究する名無しさん
:2020/08/07(金) 13:06:20
吉村はいまはちょっとまずかったと思ってるよ。吉村をフォローする学者はいないしね。
142
:
研究する名無しさん
:2020/08/07(金) 13:15:13
マスクと手洗いの励行。他人との接触を避ける。
感染症の基本対策は昔から変わっていない。個々人が基本対策を徹底すれば感染確率は減る。
イソジンがどうこうということはないはずだ。
143
:
研究する名無しさん
:2021/01/22(金) 16:15:00
何が大阪ワクチンだ
144
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 15:34:04
服薬指導がやっとオンラインに対応できるか?調剤薬局大手のクオール遠隔地からの指導でも薬剤が販売できるシステムを検討中。規制が強い薬品業界ではありますが、これが実現できれば薬局の無人店舗化も夢じゃないですね。
145
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 20:02:03
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
146
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 20:02:05
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
147
:
研究する名無しさん
:2021/02/11(木) 12:02:57
ファイザーのワクチンに専用のシリンジがいるっていう話の根っこには、日本がこれまでどれほどまでに薬ドブに捨てるような医療を平然とやってきたかという話が隠れている。
148
:
研究する名無しさん
:2021/02/11(木) 14:39:56
下手な日本語だな(失笑
149
:
研究する名無しさん
:2021/02/12(金) 17:16:11
米中欧はもちろん、ロシア、ブラジル、ASEAN、北アフリカ(エジプト)よりワクチン開発が遅いって…衰退国ってはっきりわかんだね
150
:
研究する名無しさん
:2021/02/21(日) 12:20:01
mRNAワクチンの仕組みをちゃんと伝えないのに打て打てって、日本終わってる
151
:
研究する名無しさん
:2021/02/24(水) 16:21:23
イングランド公衆衛生庁は、英国で接種が始まった米ファイザー製の新型コロナワクチンについて、感染そのものを防ぐ高い効果が認められたとする分析結果を発表しました。ワクチンは2回接種が必要ですが、1回で感染リスクは70%以上低下し、2回目の後は85%下がりました。
152
:
研究する名無しさん
:2021/02/27(土) 14:20:14
学習能力の無い政府や東京都 解除したら5月連休また自粛か? 変異種もすでに感染中!リバウンドが始まっているのに!
153
:
研究する名無しさん
:2021/03/06(土) 10:17:13
菅義偉、新たなコロナ対策は「コマーシャルを倍増」
専用シリンジ作れや、アホ!!
154
:
研究する名無しさん
:2021/03/07(日) 15:01:57
ロシアのガルージン駐日大使は4日のBSフジの番組で、
ロシア製の新型コロナウイルスワクチン『スプートニクV』について、
「日本側には輸出だけでなく技術移転・現地生産も可能だと申し上げている。
日本側からの回答待ちだ」と述べた。
------------------------------------
なに、ロシアって国は敵国にワクチンプレゼントって国なの?
ロシアすげええええええ!
155
:
研究する名無しさん
:2021/03/09(火) 12:49:43
ワクチン6回しか取るなと言われてるのを7回取ろうっていうんだから、まぁ衰退国らしいケチり方だな。
効き目が無くなるどころか変異種ホイホイになるが。
ワクチンって弱毒化してるだけなんだぞ。アホか?
156
:
研究する名無しさん
:2021/03/22(月) 14:46:56
【ニューヨーク時事】米バイオ医薬品企業モデルナは15日、「次世代型」の新型コロナウイルスワクチンについて、初期段階の臨床試験(治験)で参加者へのワクチン投与を開始したと発表した。
次世代ワクチンは冷蔵庫で保存可能なため、途上国などでも輸送や接種がより簡単になることが期待される。
既に実用化されている同社製ワクチンは、零下20度で保存する必要がある。解凍後は、2〜8度で1カ月間の保管が可能。冷蔵庫での長期保存ができれば、利便性が向上しそうだ。
157
:
研究する名無しさん
:2021/05/10(月) 23:28:09
本邦のmRNAワクチン、ジャップランド人の技術力ではmRNAは作れても(といいつつCapはどうせアメリカ製)
脂質ナノ粒子とか作る技術やそれを大量生産する技術がなかったりでホンマにあと1年くらいでできるの?って感じする
158
:
研究する名無しさん
:2022/02/14(月) 09:32:06
薬剤師1人当たり世界1位が日本。
うれしくともなんともない。
錠剤を右から左に流してるだけじゃないか。
159
:
研究する名無しさん
:2022/12/03(土) 15:01:05
【わかるまで解説】薬局で買える“肥満改善薬”を国内初承認へ その対象者と効果は?
12/1(木) 17:16配信 FNN
2023年春にも、日本で初めて“肥満改善薬”が薬局で買えるようになる見通しです。いったいどんな薬なのでしょうか。
“肥満改善薬”「アライ」承認へ 処方箋いらず薬局で購入可能
11月28日に行われた厚生労働省の専門家部会で、国内初の“肥満改善薬”の承認が了承されました。2023年3月にも正式に承認される見込みです。
現在日本で承認されている“肥満改善薬”は1種類のみです。ただしこれは、医師の処方が必要となっています。
しかし今回新たに承認される見込みの“肥満改善薬”は、処方箋なしで、薬局で購入可能です。
その薬が大正製薬の“肥満改善薬”「アライ」。
効果は「脂肪の吸収を抑制」。容量は1回1錠で、用法は1日3回食事中か食後1時間以内。前提として、生活習慣改善と併せて補助的に使用するものとなっています。
「アライ」が承認されることについて、日本肥満学会のメンバーで、肥満症について20年以上研究・診察をしている、水道橋メディカルクリニックの砂山聡院長に話を聞きました。
160
:
研究する名無しさん
:2022/12/03(土) 15:02:00
水道橋メディカルクリニック 砂山聡 院長:
脂肪分による下痢ですが、これはほぼ必発だと考えていいかと思います。程度次第なんですけれども、特に脂分が多い食事をとると、特にひどい下痢になる脂肪分になります。
以前、類薬の治験に参加したことがあるんですけれども、その時は脂分を取ると下痢がひどくなるのでそれを避けようとして脂分を控えるという方が多く見られます。
他には特に大きな副作用はないかと思います。
----------------------------------------
ひええええ!
161
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 16:56:32
武田薬品・ウェバー社長 日本は衰退市場、「先進国のなかで最も難しい」 | 医薬経済社
162
:
研究する名無しさん
:2023/01/11(水) 17:19:00
武田薬品のレベルで
しかも超高齢化社会なのにこんなセリフが出ること自体末期
163
:
研究する名無しさん
:2023/02/05(日) 15:02:19
「ロボット導入の有無」が招いた、日米の給与格差
日本の薬剤師の年収は約562万円です(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」)。これは全薬剤師の平均年収ですから、調剤薬局の薬剤師に限って見るともう少し低いかと思います。これに対してアメリカでは薬剤師の2020年の平均年収は約1300万円(2020年12月末時点の円換算)と日本の薬剤師の年収の約2倍にも上ります(U.S.News & World Report “U.S. News Best Jobs Rankings”)。
これはある意味で当然です。アメリカの人口は約3億3000万人で、日本の人口約1億2500万人の約2.6倍になります。これに対して薬剤師の人数はアメリカも日本もどちらも約32万人とほとんど変わりません。
164
:
研究する名無しさん
:2023/02/05(日) 15:46:05
医薬分業と称して中間搾取することしか考えてねえから
国がどんどん沈むだけ
そもそも約分の6年移行は創薬(つまり本当は9年の博士号所持者を増やすため)が目的のはず
しかし現実は薬を右から左に流すだけ
165
:
研究する名無しさん
:2023/02/23(木) 11:44:21
2022年の統計はもうすぐ分かるけど、マスコミはどこも問題にしないんじゃないか。
結局、5月から6回目ワクチンみたいだし。
色んな意味で、もう日本は終わってる。
166
:
研究する名無しさん
:2024/03/28(木) 11:40:38
小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」成分入りサプリメントを巡る問題で、健康被害につながる恐れが高い「未知の成分」が一部含まれる紅麹原料6・9トンの流通先の全容がわかっていない。同社の取引先だけでなく、商社を通じて別の企業にも販売されており、各社は情報収集に追われているが、どこまで被害が拡大するのか見通せない状況となっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板