したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究する人生きのこるには

1研究する名無しさん:2014/10/15(水) 08:14:30
いよいよやってきてしまった大学氷河期
専任になるまで如何に堪え忍ぶか。
その心構え、そして現実的な生活費の稼ぎ方を
みんなで話し合いましょう。

さむいよ〜

233研究する名無しさん:2015/08/09(日) 04:32:28

ポスドク10年とか研究をマトモにしててそういう事態って
あり得なくね?
研究能力が皆無?

不真面目でそうなってたとしたら
それもそれでバカみたいだし

234研究する名無しさん:2015/08/09(日) 04:47:09
最近ボスとのネゴで定年制ポスドクになった私が通りますよ?

235研究する名無しさん:2015/08/09(日) 07:26:47
表向きはどういう職位、契約なの?

236研究する名無しさん:2015/08/09(日) 07:55:10
婚約者の親に職業をなんと説明するんだ?

237研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:54:19
「大学教授」じゃね?

238研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:58:07
娘が古市連れて来て
社会学者と交際したい
とか、抜かしたら
古市を突き飛ばして顔面に蹴りを入れてから
娘に研究者とか大学院について小一時間説教する自信がある

239研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:42:10
まず古市に説教してやれよ。

240研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:48:07
どこの馬の骨か分からないド阿呆にいうセリフなど無い

241研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:53:22
おとうさん、まずお話を聞いてあげて!!

242研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:55:51
目を覚ませ!
お前はこの小悪党に騙されてるんだ!

243研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:56:39
わかった娘はくれてやる そのかわり一度でいい
奪って行く君を 君をなぐらせろと言った byさだまさし

244古市:2015/08/09(日) 10:00:05
えぇ?痛いのは嫌ですから帰ります
だからアタマの硬い親父はにがてなんだ

245研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:00:23
おとうさん、落ち着いて聞いて、と言ったのは小学生のころの娘だった。
大きくなったらそもそも親父など眼中にない。

246研究する名無しさん:2015/08/10(月) 07:28:09
竹田と古市
女性から観て結婚するならどっち?

247研究する名無しさん:2015/08/10(月) 08:54:45
どっちも嫌、に一票。

248研究する名無しさん:2015/08/10(月) 09:12:35
そんなこと言ってるから嫁に行けんのだ。

249研究する名無しさん:2015/08/10(月) 10:05:44
そのうち人工知能ロボットのバーチャルハズバンドが売られるかもしれん

働いてくれるならおれも欲しい

250研究する名無しさん:2015/08/10(月) 11:20:15
>>246 竹市

251研究する名無しさん:2015/08/10(月) 12:32:39
古市の結婚式のことだろうか?

618: 愛と死の名無しさん:2015/02/15(日) 08:32:56.91 ID:
新婦友人として参加した式が不幸だった。
新郎両親の挨拶が「穀潰しのニートを養ってくれるとのことでありがとうございます」
新婦両親の挨拶も「ペット同様一度飼ったら最後まで責任を持ちなさい。養いきれないからと、離婚したり、両親を頼ったりしないように」

もうね、会場の空気が凍りついたのがよく わかったよ。
親族に祝福されないってのは、なかなか不幸だと思う。
なんで式挙げたんだろう。

252研究する名無しさん:2015/08/16(日) 00:28:32
合同トライアウトの時季が待ち遠しい!?

253研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:31:33
やっと専任になれた。嬉しかったので、学部の頃の指導教官に
連絡しようと思ったのだが、連絡先を知らないことに気づいた。
「虚礼廃止」とかいって年賀状を受け取らないし、定年してから
引っ越したようなんだけど連絡先を教えてくれない。
先輩に聞いても知らないという。

そんな人っている?

ちなみに、大学院は別のところにロンダして、そこの先生は
応募書類の推薦者になってくれたり、散々今でも世話になってます。

254研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:54:17
相変わらず嘘がすきだなあ。落ちこぼれ。

255研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:55:03
こんなところに書き込んでる奴なんて素性は割れてる。

256研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:55:50
とっとと持ち場に戻れよ。日本人なら。それ以外はここに集まっとけ。

257研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:56:25
やくざはまとめとくと管理しやすい。

258研究する名無しさん:2015/08/23(日) 20:04:20
1分以内の連投の病理。うむ、実に興味深い。

259研究する名無しさん:2015/08/24(月) 12:46:03
ポスドクは短く終わらせることが重要

260研究する名無しさん:2015/08/24(月) 17:12:16
任期切れが重要?

261研究する名無しさん:2015/08/25(火) 03:24:07
>>254
嘘?
てか、君は専任じゃないのか?w

262研究する名無しさん:2015/08/25(火) 03:48:58
専任が嬉しくて仕方がない、少年のような心の紅顔の新任教員さんですか。

263研究する名無しさん:2015/08/25(火) 06:06:21
そうです、その通りです。
だけど元指導教官が蒸発した人って、そういえばほとんど聞かないなあって。

264研究する名無しさん:2015/08/25(火) 13:20:01
それは失礼ながらご出身研究室がアカ業界で存在感が無い零細か、または単に貴殿の方が
業界なり母校コネクションから離脱なり蒸発した事になっている可能性が高い

265研究する名無しさん:2015/08/25(火) 13:25:39
元指導教官なぞどうでもいいだろ。
今後二度と引用してやらないか、批判だけしてやればいい。

266研究する名無しさん:2015/08/25(火) 17:19:13
教授は俺を目の敵にしてアカハラしまくり
俺のファースト論文の共著しかない後輩を何かとヒイキして学位取得前に助手に採用していた
あれから20年近くたち後輩は助教のまま
俺は国内外いろいろ回ってだいぶ前に教授になった
後輩も俺もどちらもアラフィフ
運命とは不思議なものだ

267研究する名無しさん:2015/08/25(火) 17:40:42
どっちにしろ、その指導教員とそりが合わなかったのだから別れて正解ってことだろ。
不思議でもなんでもない。

268研究する名無しさん:2015/08/25(火) 18:38:28
>>266
なんで目の敵にされたん?
なんで後輩は万年助教なん?

269研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:35:16
業績0なのに助手になった知り合いが、もう50代半ばなのに専業やってるよ。
こういう人選しちゃう教授には、恥を知れと言いたい。

270研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:40:09
>>269
文系の研究は、修士論文論文まで

271研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:58:27
なんか最近入力ミスのまま放置するやつが増えたな

272研究する名無しさん:2015/08/25(火) 20:08:25
大学院の頃、先輩後輩だった人たちの動向が気になって仕方ないんですねw

273研究する名無しさん:2015/08/26(水) 08:25:29
大学院時代にやたらプライドが高く後輩を何かと攻撃して
海外留学後にサクッと助手になってバリバリやってたはずの
先輩がいつの間にか五十を幾つか過ぎてるのに相変わらず助教してる
らラボも無くなって所長預かりのリストラ部屋の古株のようだ
何を言ってるかわからねえかもしれねえが
俺も事情がよく分からない

274研究する名無しさん:2015/08/26(水) 08:32:08
> 海外留学後にサクッと助手になってバリバリやってたはずの
> 先輩がいつの間にか五十を幾つか過ぎてるのに相変わらず助教してる

そのままずばりでよくわかるよ。別にいいじゃないか、誰かの引き立てが
ない以上そこでは昇進できない。焦心に駆られ、焼身自殺も考えても、結局、
傷心を抱えて生きていくしかない。

275研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:04:13
山田く〜ん。
座布団全部持ってって。

276研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:08:34
そんなあ。一生懸命考えたのに〜。

277研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:27:21
>>264
たしかに先生は、横綱にしては有り得ないくらい存在感がない人でした。
先輩方も困っています。出てきて、何かアドバイスをください。

278研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:01:43
アドバイスできるぐらいの人なら、存在感がある人になってたやろ。

279研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:12:33
やたらにロンダを勧めた先生がいた一方で、ロンダは止めとけといった
先生もいた。
今にして思うと、後者が正解かなと思う。前者は、単に自分のところに
院生を抱え込みたくないだけの無責任な教員だった。

280研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:25:03
ああ。ロンダ先の見かけ倒しの内情や、先生の悪い評判を知っていて、
暗に忠告された。

281研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:43:56
>>278
それは微妙かと思うのです。横綱の先生で、あらゆる意味で世界的に偉大な人は
勿論いますが、過半数はそうではない。じゃあ、その中でも「いけてる」風な人と
そうではない、人がいるわけで、前者から学ぶことが多いかというと
そうとも言いきれない。学問に対して真摯すぎると、今時の大教授は勤まらない。

282研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:54:32
>単に自分のところに院生を抱え込みたくないだけの無責任な教員

どう見ても研究者の適性がない学生が、研究者になりたいから自校院に進学すると
言い張ったら、「格上」のところに移れるかどうかはともかく、他所に行って
欲しいと思うよ。

283研究する名無しさん:2015/08/26(水) 11:00:38
論理が破綻気味ですね。
「世界的」かなんて誰も言ってないだろ。暗にほとんど世界的な先生ばかりと
言っているように読める。
地味な先生から学ぶことが多いと言っているようだが、壊れた先生には近づかない
のが一番だよ。他大から来た人も、言い方は違うけれど、同いように悪い評判
を聞いたと言っていた。

284研究する名無しさん:2015/08/26(水) 11:03:47
やたらにロンダを勧めた先生がいた一方で、ロンダは止めとけといった
先生もいた。
今にして思うと、前者が正解かなと思う。後者は、単に自分のところに
院生を抱え込みたいだけの無責任な教員だった。

285研究する名無しさん:2015/08/26(水) 12:18:20
出身大学と他大学の院試の両方に合格した上で、どちらに入学するか考え
ればいい、と指導している。
ロンダするにも向き・不向きがあるんでね。遠慮深い人はロンダには向かない。

286研究する名無しさん:2015/08/26(水) 20:17:04
ロンダは一様に態度だけはデカいからなあ。
まあ、遠慮深いタイプだとロンダ先で鬱になる可能性大だが。

287研究する名無しさん:2015/08/26(水) 21:21:33
どこに進学しても鬱になる可能性はある

288研究する名無しさん:2015/08/26(水) 22:54:35
会社員になっても鬱になるよ。年間の自殺者数を見れば恐ろしくなるよ。

289研究する名無しさん:2015/08/26(水) 23:09:37
先生が躁うつ病というのが一番困るんだよね。
基地害じびた話をしたり、授業中までさかっているかと思うと、今度は人の笑い声一つ
が神経に触るらしくて怒り出す。研究できないのを人のせいにしようとする。
てめー、自分の資料集めは自分でしろ。

290研究する名無しさん:2015/08/27(木) 02:08:25
躁鬱病の上席医のほうがより困る。
というか、困った。(過去形)
(病気故、自ら命を絶ってしまわれた。)

291研究する名無しさん:2015/08/27(木) 03:47:54

鬱病に処方される治療薬には、症状を表面的に改善するが、自殺を誘引するものがある。

症状を表面的に改善する事は、自己、人格、意識、意欲の中枢に鞭打って、或いはその苦痛を
麻痺させて休息を妨げる事になる。

その結果、中枢の破壊が進行し、治療前に倍する苦痛を生む。
従って、脳の休息の助けになる薬以外を使ってはならない。

休息ができている時の症状は、静かで、ボウとし、食う、寝る、自然の用足しをする事で満足し
強制されなければ、それ以上の積極的行動を取らない。

これが許される環境を作る事以外の治療法はない。

292研究する名無しさん:2015/08/27(木) 04:59:15
鬱病と躁鬱病(双極性障害)は治療法も異なるんじゃない?
鬱だけならそんなに周りは困らないと思うのよ。
ゆっくり休んで頂けばいいのだから。
その分をカバーするための人員は必要だけど。
躁鬱病だと躁状態の時に色々やってしまうから…。

293研究する名無しさん:2015/08/27(木) 05:08:28
北杜夫も、映画製作だの株で破産して準禁治産者宣告を受けたのは躁状態での所作だな。

294研究する名無しさん:2015/08/27(木) 06:02:58
いいかげんな性格だと、無理になにかをしないから鬱にもならない、というのはあるよ。
自分自身、根はいい加減な性格だが、強制されたり期待されて無理をしてしまうと鬱になる。
それがわかってから、無理ながんばりはしなくなった。

295研究する名無しさん:2015/08/27(木) 12:52:55
俺は躁病を自覚している
いいように利用すれば、悪くもない

296研究する名無しさん:2015/08/27(木) 14:18:05

躁鬱病の「躁」症状は「鬱」症状の一時的、部分的軽減が引き起こす「浮かれ」の様な
興奮状態。当然、全人格的バランスを欠いた状態で、失敗を引き起こす。これが薬物による結果の場合は反動が大きく悲惨な事になる。

単なる躁気質であっても、バランスを欠いて、失敗を引き起こせば、一時的に鬱状態になる。
これはネジが外れたともいうべき病状で、再教育で軽減する。

297研究する名無しさん:2015/08/27(木) 19:13:49
薬物で躁状態になってはいませんよ?

298研究する名無しさん:2015/08/27(木) 19:28:39
薬物使用歴の自慢をして、それやよくないと言った学生を追放した教師なら
知っている。攻撃性、女癖の悪さ、騒動を引き起こす愉快犯的な
人格は有名だった。

299研究する名無しさん:2015/08/27(木) 21:52:46
またタイプミス放置だ

300sage:2015/08/28(金) 00:26:44
いちいち目くじらを立ててうざい。

301嫁を自分のテクニシャンにする男は情けない:2015/08/29(土) 11:45:17
ttp://biomedcircus.com/article_10_51-1.html
教授「ふん。留学に付いてきて欲しいということだが、彼女の仕事はどうするんだ?退職して主婦になってほしいのか?」
僕「えっと、明確には書かれていませんが、きっとそういうことではないでしょうか。相談者は可能であれば海外で自分のラボを持ちたいと書いてありますし、彼女に日本の仕事をキープしてもらおうという考えはなさそうです。あと、彼女さんは相談者の研究分野の経験があるらしいので、自分を公私ともに支えてもらいたいとも書いてありますね。でも、公私の『私』はなんとなくわかりますが、『公』でも支えてもらいたいってどう意味なんでしょうか」
教授「留学先のラボのテクニシャンとして実験を手伝ってもらいたいんじゃないか?で、無事に独立した後も、引き続き自分のラボのテクニシャンもしくは秘書的な働きをしてもらいたいんじゃないか」
僕「独立して自分のラボになれば自分の奥さんをラボ・メンバーにするのは可能そうですが、ポスドクの立場で自分の妻を所属ラボのテクニシャンにするなんてことは可能なんでしょうか?」
教授「給料を要求しなければ簡単だよ。無料の働き手ならラボのボスがノーとは言わんだろ。というか、そんなことは良くある話だ」
僕「え、そうなんですか?」
教授「ああ、よく聞くね。まあ人それぞれ色んな考えがあるだろうが、はっきり言って俺はそういう男は情けないと思うね」
僕「なぜですか?」
教授「公私ともに支えてもらいたい、と言えば聞こえはいいが、常に妻を束縛して自分の言う通りに動かしたいんだろ。もしくは、自分一人では不安だから、常に妻と一緒にいたいだけなんじゃないか。で、自分の能力に下駄を履かせたいんだろう。いずれにしろ情けない話だよ。本当の男なら、もっと懐広く、妻となる人間の人生もきちんと考えてあげるべきだし、自分の仕事くらい自分の力で何とか頑張るべきだね。もちろん、夫婦なら支え合うべきだが、それは妻にいつも一緒にいてもらって自分のやることなすこと全てを手伝ってもらうということではないはずだ」

教授「ふん。ま、いずれにしろ、この彼女は今の彼氏とは別れて自分のことを理解してくれる社会人と結婚したらいい。そのくらいの規模の会社なら福利厚生はしっかりしてる。出産しても職はキープできるし、同世代の男性社員より出世は遅れるかもしれないが、子どもを育てながらキャリア形成はできるだろう」
僕「はあ・・・」
教授「そんな良い職を諦めて、先行き不透明なポスドクの主婦になんかなって、公私ともに旦那の小間使いなんてするべきじゃない、と俺は思うね。ま、その男に心底惚れていて、何としても一緒にいたい、自分を犠牲にしてでも力になりたい、とかなら話は別だがね」

302研究する名無しさん:2015/08/29(土) 11:49:04
ワカヤマセンセの奥さんとか?

303研究する名無しさん:2015/08/29(土) 14:42:54
そのサイトはなかなか面白いね。

304研究する名無しさん:2015/08/29(土) 14:56:15
>>302
彼女はテクニシャンのポジションではないでしょ。
和歌山センセはポスドクじゃなくて、ラボのボスの立場だし。

305研究する名無しさん:2015/08/29(土) 15:13:31
>>301 >>303
読んできた。
面白かったから、ブックマークしたよ。

306研究する名無しさん:2015/08/29(土) 16:00:14
若禿センセには他に嫁候補はなかったのかな

ミニーマウスと結婚してもらいたかった

307研究する名無しさん:2015/08/29(土) 17:19:01
D3なのにいまだにファースト論文が無い院生が
助教の公募に応募したいという
出すのは自由だが、学位取得見込みでもOKというのは
ファースト論文が何本もある人のことだと思うんだ

まあ今から赤ポスを目指して現実の厳しさを肌身に感じるべきなのかもしらん

308研究する名無しさん:2015/08/30(日) 10:42:30
恒例ポスドクが結局垢ポス煮付け無くて他の道に進む場合
どんな遺棄先があるんでしょうか?

ポスドク10年やってから研究を止めて
高校の非常勤教員、学習塾の契約講師、カイロプラクテイス師、自然塾経営、選挙事務所事務員、
化学分析委託会社検査員あたりを
みたことがある

309研究する名無しさん:2015/08/30(日) 10:47:34
博士ポストを制限して、技官とか演習担当助手とかで
吸収できるようにすりゃいいのにな。

310研究する名無しさん:2015/08/30(日) 16:57:36
女性で四十近くまでポスドクしてから
実家の自営業を手伝ってる人は見た

311研究する名無しさん:2015/08/30(日) 19:48:07
ttp://i.im___gur.com/gm91YE6.jpg
ttp://i.im___gur.com/SwoZAja.jpg

312研究する名無しさん:2015/08/30(日) 22:03:34
まあ良くて派遣社員、せいぜいコンビニアルバイトかなあ
だって経験や特技がピペド仕事ぐらいでしよ

313研究する名無しさん:2015/08/30(日) 22:45:50
大学職員
サイエンスライター

314研究する名無しさん:2015/08/30(日) 23:10:09
>>308
大学にこだわるからつけないのではなくて?
短大や高専程度ならなんとかなるのでは?
まあ、そこに行ったらそれ以上は無理かもしれないけど。
高校の非常勤や学習塾よりはましなのでは?

315研究する名無しさん:2015/08/31(月) 06:34:15
思うけど「先端研究やってました。本数は少なくて研究大学の
パーマネント戦には勝てませんが、NSの次のクラスの業績なら
あります」って感じの良くある中途半端な研究者が一番危ない。
お役立ち系の分野なら短大や高専の口があるけれども、
そういうのは得てしてバイオだったり理物だったりするから、
そもそも口がないし、低レベルの学校では敬遠される。

316研究する名無しさん:2015/08/31(月) 06:40:21
たとえば、旧帝理学部物理学科を出て流体力学の知識を活かして
大気環境の計算を大型計算機施設でしていました。
ポスドクの任期がきれて、バイオ系にうつってイルカの泳ぎ方の計算を
していました。さて、彼の人生選択のどこが間違っていたか?

答え: 製図の知識を学ばなかったこと。
 この専門分野ならば、製図を教えられるんだったら
 底辺大学なり高専なりの機械学科で雇ってもらえるはず。
 面接で「製図は教えられますか?」と聞かれてイエスと答えられずに
 撃沈します。しかも、同じ高専でも応募先は教養物理だったりして
 倍率数十倍で撃沈しまくっています。キャリアのどこかで無理矢理
 製図さえ習えば問題なかったのに。理物のボスは教えてくれませんこんなこと。

317研究する名無しさん:2015/08/31(月) 06:56:50
別の例も書いておいてやる。
横綱農学部農芸化学科を出て遺伝子工学の知識を活かして
酵素活性が1000倍になる酵母の実験を国立研究所でしていました。
ポスドクの任期がきれて、再生医学系にうつってイルカの発生の実験を
していました。さて、彼の人生選択のどこが間違っていたか?

答え: 似たようなもんなのに触媒ではなく酵素を選んでしまったこと。
 この専門分野ならば、有機材料の方面だったら
 底辺大学なり高専なりの化学工学科で雇ってもらえるはず。
 面接で「有機反応論は教えられますか?」と聞かれてイエスと答えられずに
 撃沈します。しかも、同じ高専でも応募先は(ほとんどない)生物資源工学科だったりして
 倍率数十倍で撃沈しまくっています。キャリアのどこかで無理矢理
 電気泳動を捨てて有機分析を材料開発に活かす方向にしたら問題なかったのに。
 農学部のボスは教えてくれませんこんなこと。

318研究する名無しさん:2015/08/31(月) 07:16:42
ためになる↑

319研究する名無しさん:2015/08/31(月) 08:20:24
コンビニ強盗とかポスドク10年とか
正常な判断能力があれば
まずやらないよなあ

320研究する名無しさん:2015/09/01(火) 00:39:34
>>316
人文系の場合は?

321研究する名無しさん:2015/09/01(火) 22:45:27
>>320
316 317 を同一人物が書いただけでも、相当守備範囲が広いといえよう。
しかし、さらに人文となると無理だ。

322研究する名無しさん:2015/09/02(水) 02:16:22
地理学の博士のオーバードクターと女子中学生の交流を描いているけど
まあファンタジーやな

高杉さん家のおべんとう 1
冷めているから、あたたかい―ダメ30男・温巳の下にやってきた12歳美少女・久留里との心の交流を描くおべんとうコメディ。第1巻。【全188ページ】

323研究する名無しさん:2015/09/02(水) 07:38:46
上のは質の低いコピペだな。製図の技能で高専に就職なんて何時のおめでたい時代の話よ。

324研究する名無しさん:2015/09/02(水) 07:43:26
定規とコンパスで製図の授業を受けた世代の俺はもう40代後半だぞ
いまどきの製図はCADとか設計シミュレーションでないのか?

325研究する名無しさん:2015/09/02(水) 08:45:09
デバイダートか買わされた

326研究する名無しさん:2015/09/02(水) 22:13:05
たとえば、旧帝理学部物理学科を出て流体力学の知識を活かして
大気環境の計算を大型計算機施設でしていました。
ポスドクの任期がきれて、バイオ系にうつってイルカの泳ぎ方の計算を
していました。さて、彼の人生選択のどこが間違っていたか?

答え: 理学部物理学科にはいったこと。

327研究する名無しさん:2015/09/02(水) 22:14:37
別の例も書いておいてやる。
横綱農学部農芸化学科を出て遺伝子工学の知識を活かして
酵素活性が1000倍になる酵母の実験を国立研究所でしていました。
ポスドクの任期がきれて、再生医学系にうつってイルカの発生の実験を
していました。さて、彼の人生選択のどこが間違っていたか?

答え: 学部卒の時点で普通に就職しなかったこと。

328研究する名無しさん:2015/09/02(水) 22:15:18
ずっとためになる↑

329研究する名無しさん:2015/09/03(木) 03:50:46
節子、それ「研究する人生」ちゃうw

330さのけんじとろうとおぼかたはるこ:2015/09/03(木) 08:07:42
「研究する人生」なんて日本にはもういらないんですよ。

331研究する名無しさん:2015/09/03(木) 08:47:33
じゃ、この板は閉鎖ということでw

332研究する名無しさん:2015/09/03(木) 19:28:34
ポスドク10年
まぢで基地外ですか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板