したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究する人生きのこるには

192研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:16:14
>>191 そりゃぁ言い過ぎだろぉ。地方っつってもぉ先進国日本だぜぇ。

193研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:20:37
言葉どおり取るな。感覚的にはそういうことだ、ってこと。

194研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:23:43
ドナドナ仔牛推奨スレになりましたw

195研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:24:46
まあでも、日本の底辺大学業界って本当に「高級」すぎる
学問をやっている奴に対するヘイトが凄くある。
被害妄想じゃなくて間違いなくあるよ。勉強が出来て
研究が出来るから灯台出てこの分野やってるだけなんだがorz

196研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:31:33
東京の学生はいざとなれば地方に出ればいくらでも職はあると思っている。
しかし、いくら職があっても東京外の大学への就職は論外。
いくらなんでもそこまで落ちぶれたくない、っていうか。
実際、地方に出た人の悲惨な体験話はいくらもあるし。

197研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:36:26
>>195
そもそも高校の段階で世界史Bと日本史Bを抹殺する国だぜ?
インテリどころか「物知り」レベルまで社会から抹殺しようとしてる国なんだよ。
だから政治経済とか科目から消えて行くんだよ。
何をいまさら。2001年までは中学校で世界史を教えていたのに。2022年からはゲルマン民族大移動も壬申の乱も全部消える。
だって近現代史オンリーだからな。もちろん日本国にとって都合のいい解釈の近代史をな。
そんなのは史学じゃねーんだよ。学問でもない。宗教の領域だ。

198研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:37:22
やっぱそれ文系だよな。
理系は、まず大量の東大や東工大出の博士が茨城県の研究所に逝く。
アカポスとも言いがたい工業試験場みたいなポスト。
筑波山の麓でなければ、播磨の山奥とか。

199研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:50:00
それ一種の下放かな。北京じゃなかった、東京に戻りたくないの?

200研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:55:37
都落ち・・・

201研究する名無しさん:2015/08/08(土) 11:58:54
>>157の前段

教授「この連載は50回目で、そのページにはずらーっと過去の連載記事が列挙されてるが、君の研究業績欄はどうなのかね?」
僕「え?」
教授「この連載が始まってから今日まで、君はどのくらいの論文を書いたのかね?そして、何回くらい学会で発表したのかね?君はこの連載がブログやTwitterで取り上げられています、みたいに嬉しそうに俺に報告してくるが、君の研究成果はどこかで取り上げられたことがあるのかね?」
僕「う・・・」
教授「学生の本分は何かね?研究者は何をする職業なんだ?君はこんなくだらない連載をするために高い学費を払って大学の研究室にいるわけではあるまい。この連載が人気を得たとしても、君の研究は進まないんじゃないのか。それとも、君はこの連載を足がかりとして、出版業界に進んだり、文章で飯を食おうとでも思ったりしてるのかね?もしくは、巷で流行りのサイエンスコミュニケーター(笑)とやらにでもなる気か?」
僕「ぐ・・・」

202研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:00:12
>>199
北京というのは北横のある都市のことですね?

203研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:06:47
では南京は? 上海は?

204研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:19:23
北に横は存在しないと何度言われてもわからない北の横チン君。

205研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:19:59
南京は南横のある福岡。

206研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:22:28
横綱は東西のみ。

207研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:28:43
いいじゃん、横綱に定員は無いんだから。
ハクホウみないな大横綱もいれば、ハルマフジみたいなパっとしない横綱もいる。

208研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:31:18
ていうかぱっとしないのが横綱になっていること自体がおかしい。

209研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:36:05
ひがーしー
横綱:東大、東北大、北大  大関:筑波

にーしー
横綱:京大、阪大、九大 大関:広島

(行司:名大)

210研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:48:07
横綱ってのは別格じゃなきゃいかんのよ。

211研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:48:53
こらこら、勝手に大関にあやしげなのを入れるな。

212研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:50:01
神戸大学に怒られるで

213研究する名無しさん:2015/08/08(土) 12:58:51
東大を卒業してもハーハード大に留学してもパッとしません
何が足りないのでしようか

214研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:01:19
ハーハードってどこ?

215研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:09:25
というと、束大とQ大ですね!

216研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:10:50
束大とか曰大みたいなもんでは

217研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:19:33
日本の上海っていうと京阪神あたり? だいぶ格が落ちるな。

218研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:33:01
>>ハーハード大
>>何が足りないのでしようか

点が足りない。

219研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:44:07
和田を卒業してずっと国内ポスドク巡業してパッとしないのに比べれば
海外留学してる分
マシではなかろうか

220研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:32:12
そういえば小保方の博士取り消し
どうなったんだ?

221研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:37:31
期限は一年だったはずだが、いつだっけ?

222研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:38:17
まさかこのまま有耶無耶にして取り消さずに済ませようという魂胆じゃねえだろうな。

223研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:40:13
腹黒和田ですから、もちろんそのつもりですよ?

224研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:47:42
マスゴミは和田に支配されてるからな

225研究する名無しさん:2015/08/08(土) 15:53:56
おいAO未熟、出番だぞ。

226研究する名無しさん:2015/08/08(土) 16:56:21
古市の破壊力に期待だなw

227研究する名無しさん:2015/08/08(土) 20:47:03
保育園義務教育化 [著]古市憲寿 [文]中森明夫  [掲載]2015年08月07日
著者:古市 憲寿  出版社:小学館 価格:¥ 1,080
■古市憲寿の画期的社会変革本!
 古市憲寿は若手の社会学者だ。テレビのコメンテーターでよく見かける。すらりとしたイケメンシェフのような風貌で、時折、その発言が物議をかもす。4年前、『絶望の国の幸福な若者たち』を上梓して、年長世代の固定観念を突き崩し、『朝まで生テレビ!』の議題になるほどの賛否を呼んだ。
 85年生まれ。ああ、私が“新人類の旗手”と呼ばれた年だ!?当時、若手文化人としてメディアで踊っていた私なんぞより、古市くんのほうがはるかに利発でスマートだな、と感嘆する。
 今年、30歳になった古市の新著を読んだ。赤ん坊に囲まれ、微笑む彼の表紙写真に、思わず笑ってしまう。『ワイドナショー』で「子供が嫌い」と発言、松本人志に突っ込まれ、大炎上していたっけ。猫と赤ん坊がたわむれる古市くん直筆のパラパラ漫画が、実にカワイイ!
 サブカル仕様の見かけだが、本書の主張は、いや、きわめてまっとうだ。
 保育園義務教育化! この一点に尽きる。我が国最大の社会問題、少子化の加速。母親を人間扱いしない国で子供が増えるわけがない。この国の女性が子供を産み育てることがいかに困難かを、古市は詳細なデータで世界各国と比較し、専門家に話を聞き、社会学的知見を総動員して立証する。母性本能・三歳児神話・専業主婦・草食男子といった“幻想”がいかに私たちの社会を息苦しく生き難いものにしているか?その上で古市は提言する。保育園を義務教育化すべし! と。
 率直に言って、私は目からうろこが落ちた。異論のある方もいるだろうが、大いに議論されるべき本だ。文章は平易で、さくさく読める。随所に著者特有のユーモアが光る。誰でも読める。いや、より多くの人に読んでほしい。本書を読み、私は古市憲寿に対する見方が変わった。彼は、本気で社会を変えたいと思っている! その姿勢に感動した。若くしなやかな知性が、優しさに裏打ちされた真の強さで、私たちの社会をよりよいものに変えるため、全力で考え抜いて、訴える。これは古市憲寿の画期的社会変革本だ。必読!!
ttp://book.asahi.com/reviews/column/2015080600001.html

228研究する名無しさん:2015/08/08(土) 20:59:08
中森明夫ってまだいたんだ。

229研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:00:29
>>227
例のシェフに似てると思うが、あれも古市もイケメンだとは思わない。

230研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:01:05
飾りじゃないのよ涙は〜♪の人?

231研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:01:16
中森明菜?

232研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:02:04
はっは〜ん、まで書いて欲しかったな。

233研究する名無しさん:2015/08/09(日) 04:32:28

ポスドク10年とか研究をマトモにしててそういう事態って
あり得なくね?
研究能力が皆無?

不真面目でそうなってたとしたら
それもそれでバカみたいだし

234研究する名無しさん:2015/08/09(日) 04:47:09
最近ボスとのネゴで定年制ポスドクになった私が通りますよ?

235研究する名無しさん:2015/08/09(日) 07:26:47
表向きはどういう職位、契約なの?

236研究する名無しさん:2015/08/09(日) 07:55:10
婚約者の親に職業をなんと説明するんだ?

237研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:54:19
「大学教授」じゃね?

238研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:58:07
娘が古市連れて来て
社会学者と交際したい
とか、抜かしたら
古市を突き飛ばして顔面に蹴りを入れてから
娘に研究者とか大学院について小一時間説教する自信がある

239研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:42:10
まず古市に説教してやれよ。

240研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:48:07
どこの馬の骨か分からないド阿呆にいうセリフなど無い

241研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:53:22
おとうさん、まずお話を聞いてあげて!!

242研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:55:51
目を覚ませ!
お前はこの小悪党に騙されてるんだ!

243研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:56:39
わかった娘はくれてやる そのかわり一度でいい
奪って行く君を 君をなぐらせろと言った byさだまさし

244古市:2015/08/09(日) 10:00:05
えぇ?痛いのは嫌ですから帰ります
だからアタマの硬い親父はにがてなんだ

245研究する名無しさん:2015/08/09(日) 10:00:23
おとうさん、落ち着いて聞いて、と言ったのは小学生のころの娘だった。
大きくなったらそもそも親父など眼中にない。

246研究する名無しさん:2015/08/10(月) 07:28:09
竹田と古市
女性から観て結婚するならどっち?

247研究する名無しさん:2015/08/10(月) 08:54:45
どっちも嫌、に一票。

248研究する名無しさん:2015/08/10(月) 09:12:35
そんなこと言ってるから嫁に行けんのだ。

249研究する名無しさん:2015/08/10(月) 10:05:44
そのうち人工知能ロボットのバーチャルハズバンドが売られるかもしれん

働いてくれるならおれも欲しい

250研究する名無しさん:2015/08/10(月) 11:20:15
>>246 竹市

251研究する名無しさん:2015/08/10(月) 12:32:39
古市の結婚式のことだろうか?

618: 愛と死の名無しさん:2015/02/15(日) 08:32:56.91 ID:
新婦友人として参加した式が不幸だった。
新郎両親の挨拶が「穀潰しのニートを養ってくれるとのことでありがとうございます」
新婦両親の挨拶も「ペット同様一度飼ったら最後まで責任を持ちなさい。養いきれないからと、離婚したり、両親を頼ったりしないように」

もうね、会場の空気が凍りついたのがよく わかったよ。
親族に祝福されないってのは、なかなか不幸だと思う。
なんで式挙げたんだろう。

252研究する名無しさん:2015/08/16(日) 00:28:32
合同トライアウトの時季が待ち遠しい!?

253研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:31:33
やっと専任になれた。嬉しかったので、学部の頃の指導教官に
連絡しようと思ったのだが、連絡先を知らないことに気づいた。
「虚礼廃止」とかいって年賀状を受け取らないし、定年してから
引っ越したようなんだけど連絡先を教えてくれない。
先輩に聞いても知らないという。

そんな人っている?

ちなみに、大学院は別のところにロンダして、そこの先生は
応募書類の推薦者になってくれたり、散々今でも世話になってます。

254研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:54:17
相変わらず嘘がすきだなあ。落ちこぼれ。

255研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:55:03
こんなところに書き込んでる奴なんて素性は割れてる。

256研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:55:50
とっとと持ち場に戻れよ。日本人なら。それ以外はここに集まっとけ。

257研究する名無しさん:2015/08/23(日) 19:56:25
やくざはまとめとくと管理しやすい。

258研究する名無しさん:2015/08/23(日) 20:04:20
1分以内の連投の病理。うむ、実に興味深い。

259研究する名無しさん:2015/08/24(月) 12:46:03
ポスドクは短く終わらせることが重要

260研究する名無しさん:2015/08/24(月) 17:12:16
任期切れが重要?

261研究する名無しさん:2015/08/25(火) 03:24:07
>>254
嘘?
てか、君は専任じゃないのか?w

262研究する名無しさん:2015/08/25(火) 03:48:58
専任が嬉しくて仕方がない、少年のような心の紅顔の新任教員さんですか。

263研究する名無しさん:2015/08/25(火) 06:06:21
そうです、その通りです。
だけど元指導教官が蒸発した人って、そういえばほとんど聞かないなあって。

264研究する名無しさん:2015/08/25(火) 13:20:01
それは失礼ながらご出身研究室がアカ業界で存在感が無い零細か、または単に貴殿の方が
業界なり母校コネクションから離脱なり蒸発した事になっている可能性が高い

265研究する名無しさん:2015/08/25(火) 13:25:39
元指導教官なぞどうでもいいだろ。
今後二度と引用してやらないか、批判だけしてやればいい。

266研究する名無しさん:2015/08/25(火) 17:19:13
教授は俺を目の敵にしてアカハラしまくり
俺のファースト論文の共著しかない後輩を何かとヒイキして学位取得前に助手に採用していた
あれから20年近くたち後輩は助教のまま
俺は国内外いろいろ回ってだいぶ前に教授になった
後輩も俺もどちらもアラフィフ
運命とは不思議なものだ

267研究する名無しさん:2015/08/25(火) 17:40:42
どっちにしろ、その指導教員とそりが合わなかったのだから別れて正解ってことだろ。
不思議でもなんでもない。

268研究する名無しさん:2015/08/25(火) 18:38:28
>>266
なんで目の敵にされたん?
なんで後輩は万年助教なん?

269研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:35:16
業績0なのに助手になった知り合いが、もう50代半ばなのに専業やってるよ。
こういう人選しちゃう教授には、恥を知れと言いたい。

270研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:40:09
>>269
文系の研究は、修士論文論文まで

271研究する名無しさん:2015/08/25(火) 19:58:27
なんか最近入力ミスのまま放置するやつが増えたな

272研究する名無しさん:2015/08/25(火) 20:08:25
大学院の頃、先輩後輩だった人たちの動向が気になって仕方ないんですねw

273研究する名無しさん:2015/08/26(水) 08:25:29
大学院時代にやたらプライドが高く後輩を何かと攻撃して
海外留学後にサクッと助手になってバリバリやってたはずの
先輩がいつの間にか五十を幾つか過ぎてるのに相変わらず助教してる
らラボも無くなって所長預かりのリストラ部屋の古株のようだ
何を言ってるかわからねえかもしれねえが
俺も事情がよく分からない

274研究する名無しさん:2015/08/26(水) 08:32:08
> 海外留学後にサクッと助手になってバリバリやってたはずの
> 先輩がいつの間にか五十を幾つか過ぎてるのに相変わらず助教してる

そのままずばりでよくわかるよ。別にいいじゃないか、誰かの引き立てが
ない以上そこでは昇進できない。焦心に駆られ、焼身自殺も考えても、結局、
傷心を抱えて生きていくしかない。

275研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:04:13
山田く〜ん。
座布団全部持ってって。

276研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:08:34
そんなあ。一生懸命考えたのに〜。

277研究する名無しさん:2015/08/26(水) 09:27:21
>>264
たしかに先生は、横綱にしては有り得ないくらい存在感がない人でした。
先輩方も困っています。出てきて、何かアドバイスをください。

278研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:01:43
アドバイスできるぐらいの人なら、存在感がある人になってたやろ。

279研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:12:33
やたらにロンダを勧めた先生がいた一方で、ロンダは止めとけといった
先生もいた。
今にして思うと、後者が正解かなと思う。前者は、単に自分のところに
院生を抱え込みたくないだけの無責任な教員だった。

280研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:25:03
ああ。ロンダ先の見かけ倒しの内情や、先生の悪い評判を知っていて、
暗に忠告された。

281研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:43:56
>>278
それは微妙かと思うのです。横綱の先生で、あらゆる意味で世界的に偉大な人は
勿論いますが、過半数はそうではない。じゃあ、その中でも「いけてる」風な人と
そうではない、人がいるわけで、前者から学ぶことが多いかというと
そうとも言いきれない。学問に対して真摯すぎると、今時の大教授は勤まらない。

282研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:54:32
>単に自分のところに院生を抱え込みたくないだけの無責任な教員

どう見ても研究者の適性がない学生が、研究者になりたいから自校院に進学すると
言い張ったら、「格上」のところに移れるかどうかはともかく、他所に行って
欲しいと思うよ。

283研究する名無しさん:2015/08/26(水) 11:00:38
論理が破綻気味ですね。
「世界的」かなんて誰も言ってないだろ。暗にほとんど世界的な先生ばかりと
言っているように読める。
地味な先生から学ぶことが多いと言っているようだが、壊れた先生には近づかない
のが一番だよ。他大から来た人も、言い方は違うけれど、同いように悪い評判
を聞いたと言っていた。

284研究する名無しさん:2015/08/26(水) 11:03:47
やたらにロンダを勧めた先生がいた一方で、ロンダは止めとけといった
先生もいた。
今にして思うと、前者が正解かなと思う。後者は、単に自分のところに
院生を抱え込みたいだけの無責任な教員だった。

285研究する名無しさん:2015/08/26(水) 12:18:20
出身大学と他大学の院試の両方に合格した上で、どちらに入学するか考え
ればいい、と指導している。
ロンダするにも向き・不向きがあるんでね。遠慮深い人はロンダには向かない。

286研究する名無しさん:2015/08/26(水) 20:17:04
ロンダは一様に態度だけはデカいからなあ。
まあ、遠慮深いタイプだとロンダ先で鬱になる可能性大だが。

287研究する名無しさん:2015/08/26(水) 21:21:33
どこに進学しても鬱になる可能性はある

288研究する名無しさん:2015/08/26(水) 22:54:35
会社員になっても鬱になるよ。年間の自殺者数を見れば恐ろしくなるよ。

289研究する名無しさん:2015/08/26(水) 23:09:37
先生が躁うつ病というのが一番困るんだよね。
基地害じびた話をしたり、授業中までさかっているかと思うと、今度は人の笑い声一つ
が神経に触るらしくて怒り出す。研究できないのを人のせいにしようとする。
てめー、自分の資料集めは自分でしろ。

290研究する名無しさん:2015/08/27(木) 02:08:25
躁鬱病の上席医のほうがより困る。
というか、困った。(過去形)
(病気故、自ら命を絶ってしまわれた。)

291研究する名無しさん:2015/08/27(木) 03:47:54

鬱病に処方される治療薬には、症状を表面的に改善するが、自殺を誘引するものがある。

症状を表面的に改善する事は、自己、人格、意識、意欲の中枢に鞭打って、或いはその苦痛を
麻痺させて休息を妨げる事になる。

その結果、中枢の破壊が進行し、治療前に倍する苦痛を生む。
従って、脳の休息の助けになる薬以外を使ってはならない。

休息ができている時の症状は、静かで、ボウとし、食う、寝る、自然の用足しをする事で満足し
強制されなければ、それ以上の積極的行動を取らない。

これが許される環境を作る事以外の治療法はない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板