[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
土木工学
1
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 22:51:34
なぜか人員不足の中で消滅していく希少な学問と化した土木工学。
日本が誇るべき土木工学が今や危機的です。
今後社会インフラ学系も含めていかにして土木エンジニアの魅力を高校に伝えていくか。
この学問をいかに維持していくかを議論するスレッドです。
98
:
研究する名無しさん
:2018/11/26(月) 19:24:31
世界初、人の尿かられんが作製 南ア大学
11/26(月) 14:00配信 AFP通信
【11月26日 AFP】トイレで用を足した後、通常はそのまま下水に流される尿だが、将来的にはこれが有効活用されるかもしれない。人の尿が、環境配慮型の建築資材として生まれ変わる可能性があるのだ。
南アフリカにある大学の研究チームが開発に成功したのは、人の尿を使った「れんが」。環境に優しい建築資材の探求における最新の革新的成果の一つだ。
この種のものとしては世界初となるこの「バイオれんが」の開発をめぐっては、粘土やコンクリートでできた一般的なれんがに代わる持続可能な代替物へとつながることが期待されている。
試作品のバイオれんがは、貝殻の自然形成に類似した方法で尿から「成長」させた。れんがの形成には6〜8日かかる。
この画期的な発明を考案したのは、南ア・ケープタウン大学(UCT)の学生2人と講師1人からなる研究チームだ。
政府が運営する水研究委員会(WRC)からの助成を受け、バイオれんがの実行可能性の研究が昨年、合成尿素を用いて始められた。その後、研究は人の尿を使用する段階へと移行した。
1年後、研究チームは初のバイオれんがを実験室内で作ることに成功した。バイオれんがを作るには、尿と砂とバクテリアを混ぜ合わせ、「微生物炭酸塩沈殿」として知られる自然作用を利用する。
研究はまだ初期段階にある。これまでのところ、れんがを1個作るのに最大で30リットルの尿が必要となる。研究で用いた尿は、大学の男子学生らから専用の小便器を通じて提供されたものだ。
現在、最初の試作れんが3個が公開されている。重量感のある灰色のれんがは、標準的な石灰岩と見分けがつかないほどだという。
99
:
研究する名無しさん
:2018/11/26(月) 19:25:06
記事コピペ=敗北宣言
100
:
研究する名無しさん
:2018/11/26(月) 19:25:37
と、いくら馬鹿にされても記事コピペせずにいられないゴキブリ(爆笑
101
:
研究する名無しさん
:2018/12/06(木) 20:29:33
水道民営化が成立 日本の水道崩壊wwww日本終了www(酷使様風)
102
:
研究する名無しさん
:2018/12/06(木) 20:30:15
必死記号七連発(爆笑
103
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 10:20:59
日本は密告と魔女狩りが横行する暗黒の中世に逆戻り。
古代ローマ時代の上下水道システムが崩壊して汚物をぶちまける中世というディストピア。
中世西欧って「しくじり先生」とも言える時代なのになんでしくじりから学ばないのかな?
>水道民営化
104
:
研究する名無しさん
:2018/12/15(土) 10:38:42
あと3日 ペンション村で支払わないと水道を止める
12/14(金) 17:59配信 ANN
観光地としても有名な岩手県のペンション村で水道がピンチだ。この村に水を供給する民間業者が経営難のため、住民らに追加で負担金を請求。支払わない場合は水道を止めるとしていて、期限はあと3日に迫っている。
ライフラインの水道に追加負担を求められ、払わなければ止まるかもしれない事態。
住民:「(追加負担について)なんで突然、そんなことを言うんだと困惑したんですね。最終的には支払わないと水を止めるぞということを言っていましたから」
岩手県雫石町の中心部から北に10キロ以上の岩手山の麓のペンションが立ち並ぶ一角。この地区の専用水路を管理するのは町ではなく、民間の会社。この会社は経営が悪化し、水源のポンプの電気代2カ月分を滞納していると説明会で話したという。会社は、ポンプの電気代をペンションなど35軒の住民に払ってほしいといい、払わない場合は17日に水の供給を止めると話したというのだ。これについて管理会社は、取材には応じられないとしている。雫石町は事態を把握しているが、介入は難しいという。水道が止められた場合、最寄りの公民館を開放し、給水場にするというが…。
住民:「(公民館は)距離的に非常に遠いですから、ここを捨てて引き揚げるしかないかなとも一瞬、思ったりしています」
105
:
研究する名無しさん
:2019/04/01(月) 19:33:08
立山カルデラ 明治期の砂防設備が現存/富山
3/27(水) 22:28配信 チューリップテレビ
噴火などによる陥没で形成された立山カルデラで今からおよそ110年前の明治時代以降につくられた砂防設備が、現存していることが分かりました。
これは立山砂防事務所の調査で分かったものです。
調査は、立山カルデラで去年6月から10月にかけて行われ今から110年前の明治時代以降に作られた21の砂防設備が現存していることがわかりました。
立山カルデラ付近では1858年、安政5年に大きな土砂崩れが起きていて、これにより、常願寺川では洪水が起こりやすくなっていました。
洪水による二次災害を防ぐため、砂防設備が明治時代以降につくられたことは台帳などからも分かっていましたが、現存しているのを確認したのは今回が初めてです。
砂防設備は当時の県がつくったもので県の担当者によると「1891年、明治24年の県予算は、その8割が土木事業に当てられていた」ということです。
立山砂防事務所の大坂剛(おおさかたけし)所長は「発見できたことは奇跡に近い。当時の施工計画を明確にするために活用できる」と話しました。
106
:
研究する名無しさん
:2019/10/12(土) 10:34:19
衰退国だからもう堤防ももろい。
107
:
研究する名無しさん
:2019/10/13(日) 15:33:09
嬬恋村が台風19号の影響で道の寸断により孤立状態になっています。 断水もしてるし停電もしています。 拡散力がまだ足りてません。 皆さんのSNSの力を貸して下さい。
108
:
研究する名無しさん
:2019/10/14(月) 14:01:42
1960年代から50年以上進捗せず、日本史上最も高価なダム計画と化していた八ッ場を、中止する方針を打ち出したのは鳩山政権の前原国交相だが、検証して継続を宣言したのは野田政権の前田国交相なんだよ。
109
:
研究する名無しさん
:2019/10/18(金) 07:39:45
利権者の失われない権利の喪失を恐れて洪水を起こすバカの国日本。これはりっぱな水大国(衰退国)だ。
安倍晋三が全権握ってる限り衰退は止まらない。
多大な降水量が予測されていたのに事前放流は行わなず降水中に放流が行われた、これでは洪水を加速されるも同然。
110
:
研究する名無しさん
:2019/10/18(金) 08:50:15
>水大国
上手いことを言ったつもりなのかな、うんこ君?
>>109
111
:
研究する名無しさん
:2019/10/18(金) 08:50:53
まあいずれにせよ下痢三の悪口ならどんどん言え。まだまだ足らんぞ。
112
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 11:31:36
土木ロボットで土木作業員をリストラ
113
:
研究する名無しさん
:2019/10/26(土) 11:32:24
はい人間コンプ(嘲謔
114
:
研究する名無しさん
:2019/10/27(日) 14:20:18
インフラが災害でやられると重要なところ以外は直さないで放置されることが増えてきてるわけだが日本衰退しすぎて草も生えない
115
:
研究する名無しさん
:2019/11/13(水) 09:03:01
先進国から転落しつつある日本では、5Gを推進する中国の建設市場へ日本の建設労働者が従事するような未来もあり得ます。日本国内は労働単価が低く、なおかつ建設現場の無人化が進むため、逆転現象が起こる可能性も。
116
:
研究する名無しさん
:2019/11/13(水) 09:03:29
お前も中国に行けよ。
117
:
研究する名無しさん
:2019/12/22(日) 09:50:58
あの「新国立競技場」を見ると、これから衰退していく日本を象徴している建物と言う感じ。
「トイレ競技場」
118
:
研究する名無しさん
:2020/04/23(木) 13:25:49
ZMPと鹿島、東京外環トンネル工事に自動運転機関車 高精度3Dマップ使わず無人化 nikkan.co.jp/articles/view/…
119
:
研究する名無しさん
:2020/04/23(木) 13:39:22
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
120
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:29:44
【将来の人手不足を自律制御で支える】大成建設の無人化・自動化システム『T-iROBO』に迫る - 日刊建設通信新聞 ift.tt/364QinD
121
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:30:15
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑
122
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:32:11
▲2▼ エントリー=ゴキブリ=鼻糞の人間コンプ (Res:64)
123
:
研究する名無しさん
:2020/05/16(土) 16:32:41
1 :研究する名無しさん :2019/10/26(土) 11:14:55
当掲示板のゴキブリことエントリー=鼻糞が必死になって無人化を提唱するのは人間に対するコンプの表明です。
25: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:28:07
>活き活きとした人間関係の中で生きられたらどんなに幸せだったか
違うでしょ。
ニート・フリーター層は無人の廃村に住むのが最上の幸せでしょ
比較対象が居なくなるし。
26: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:31:44
だからお前「無人」が好きなのか。納得。
124
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 16:16:40
ダムが〜ダムが〜って
今更言ってるがなんで反対したのか分かってるのか?
125
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 16:55:53
ダムは無駄。
126
:
研究する名無しさん
:2021/03/07(日) 15:28:00
五輪中止後の「トイレ競技場」活用法、どうしようか
127
:
研究する名無しさん
:2021/03/12(金) 15:00:20
油断してたら水道事業が政令指定都市仙台市で自由化され、
約半世紀前にオウベーで議論・実行された社会基礎インフラを経済システムに組み込むのを「今更」やってる事が衰退だと思うがそれはさておきその思考のプロセスがねえ?
水道という命に直結するもんを経済理論に組み込んだら外資に殺される。
128
:
研究する名無しさん
:2021/10/04(月) 09:31:31
和歌山市で水道水を送る橋が崩れました。市北部の6万世帯で今後、断水となる恐れがあります。
和歌山市によりますと、3日午後4時すぎに紀の川に架かる全長およそ550メートルの「水管橋」と呼ばれる水道水を送る橋の一部が崩れているのを職員が見つけました。
原因は調査中で、復旧のめどは立っていません。
この影響で市北部の6万世帯で今後、断水となる恐れがあるということです。
水管橋は完成から46年が経ち、1カ月に1回、目視で点検していますが、先月の点検では異常はなかったということです。
市では給水車の手配など対応を急ぐとしています。
129
:
研究する名無しさん
:2022/06/29(水) 11:13:43
ブラタモリのアクアラインー海ホタルの回を見て
海ホタルに公営釣り公園をこさえたら
もう少しアクアラインの利用者が増えて
経営が改善するんじゃないかな?
観光目的で東京湾の南北縦断水上バスを開設して途中下船の乗降波止場でも併設するとか
海ホタルの周囲まで船釣り客を運ぶ釣船ツアーは1万-2万円は料金がかかる
それをアクアライン使用料に5千円ぐらいで一日釣り放題利用券を販売すると釣り券だけで
1日200人利用客x5千円x300日=年間3億の売り上げ
釣り専用波止場と付帯設備と追加の駐車場を建設する費用を何年で回収できるのか?
実に微妙な数字だw
やっぱ東京湾のど真ん中で海の上に耐波、耐風、耐塩の建築物を海底の泥の下から海面上何十メートルまで鉄骨、コンクリート支柱の櫓を積み上げないといけないから、おいそれと駐車場やショッピングモールみたいな軽量建築を安く作るのが難しいんだろうね
羽田空港の拡張工事の海側なんか、海の上に柱を建てて滑走路を延長していて、下は海のままで
埋め立てはしないから、工事そのものは難しくないんだろうな
130
:
研究する名無しさん
:2023/05/22(月) 10:05:23
あの、日本はすでに衰退国ですよ。日本のインフラにもお金を使ってください。売国奴は消えてほしいですね
131
:
研究する名無しさん
:2023/06/15(木) 10:39:35
JR山手線・京浜東北線の有楽町駅(東京都千代田区)で15日朝、駅構内の天井から水が漏れ出し、通路の床などが水浸しになっている。駅係員が利用者を誘導するなど対応を続けている。JR東日本首都圏本部によると、漏水の原因は分かっていない。同駅を通る列車の運行に影響はないという。
132
:
研究する名無しさん
:2023/08/02(水) 18:49:21
ほんとにほんって労働者をディスカウントしかしないな だから衰退国なんだよ 工事現場監督業務の国家試験 要件緩和へ 建設業の担い手不足で | NHK
133
:
研究する名無しさん
:2023/09/12(火) 18:36:13
会社が奨学金を肩代わりだってよ
134
:
研究する名無しさん
:2023/11/06(月) 11:14:24
地盤が安定した丘陵地帯で行われた2005愛知万博じゃ、高さ88mの観覧車を始め、高さ40~50mほどの建物がバンバン建っていた。 しかし大阪万博じゃ「大屋根」の最高地点が地上20m、パビリオンも原則その高さ以下なんだよね。。。
135
:
研究する名無しさん
:2023/12/05(火) 14:09:27
Park-PFI(公募設置者管理制度)とか何を考えてるのかね
〇〇市立公園ぐらいてめえの自治体で管理しろよ
何のための土木系公務員なんだよ
136
:
研究する名無しさん
:2024/02/29(木) 07:38:36
もう今の万博協会の幹部連中がやっていれば同じ事の繰り返し、すでに失敗は確定だが日を追うごとに大失敗、特大失敗へと悪化の一途を辿っている。7月から10月に後ろ倒し、といっても現実の海外パビリオンの建設日程と何の調整もせずに勝手に提示しているだけなのだろう。その一方でリングだけは着々と進め、このままいくと今年の秋冬にはリングの外に大渋滞が起きるだろう。
137
:
研究する名無しさん
:2024/03/02(土) 06:40:50
藤井聡マンセー
138
:
研究する名無しさん
:2024/03/02(土) 08:40:32
ある人たちとって万博の成否というのは、催しが上手く行ったかどうかではなくて、支持者の土建屋に金を流せたかどうかだからね。
後はお友達のマスコミと一緒になって、誰か気に入らないやつのせいで失敗したと言い抜けられればそれでいい。
139
:
研究する名無しさん
:2024/03/02(土) 10:40:39
>>138
ないない。能登の事考えろ。しかもパビリオンは1館も完成していない
140
:
研究する名無しさん
:2024/03/03(日) 08:53:18
能登は復興どころか家屋解体すらしてない
なのに万博?
なめてんのか?
141
:
研究する名無しさん
:2024/03/27(水) 10:50:18
富山県滑川市に本拠を置く建設業の「八倉巻建設」は、3月25日までに事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。
1934年に創業の同社は、滑川市およびその周辺を営業エリアとして、学校や公共施設などの建設工事に加え、道路・港湾などの土木工事を手掛けるなど事業を拡大していました。
しかし、景気低迷による公共工事の受注減で業績が悪化すると、資金繰りの行き詰まりから事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約3億3000万円の見通しです。
142
:
研究する名無しさん
:2024/03/27(水) 10:53:50
被災地の建設会社が倒産ってどういうことやねん!?
し・か・も
港湾などの土木工事
という部分がポイント
石川県の港湾は隆起して使えない状態
なのにどこに金を使ってるのか?
143
:
研究する名無しさん
:2024/05/04(土) 19:30:19
日本各地に「壊れた橋」が急増。ジャップランドオワタ!!
144
:
研究する名無しさん
:2024/08/30(金) 14:36:16
エア・ウォーターは2024年8月29日、セブン‐イレブン・ジャパンと共同で、垂直型の太陽光発電システムの運用実証を開始すると発表した。山形県と宮城県の合計2店舗で、エア・ウォーターの垂直ソーラー発電システム「VERPA(ヴァルパ)」を設置し、積雪地域での運用などを検証する。
エア・ウォーターのVERPAは、両面受光型の太陽光パネルを独自開発の架台により垂直に設置できるシステム。空いた土地が無い、屋根の強度が足りない、カーポートは置けないなど、太陽光発電システムの導入に制約があるエリアにも設置しやすいメリットがある。
また、高さ制限が必要な屋根構造を持たないため、貨物自動車やハイルーフ車両なども利用する道路沿いの商業施設(ロードサイド店舗)の駐車場にも最適だという。垂直設置により雪による影響を受けにくいため、積雪地にも導入できる。
今回の実証では2024年8月からセブン‐イレブン迫佐沼北方店(宮城県登米市)、セブン‐イレブン蔵王みはらしの丘店(山形県山形市)の2店舗に導入を行う。セブン‐イレブンはこれまで、店舗運営に伴うCO2排出量削減の取り組みとして、店舗屋根上への太陽光発電パネルの設置を進めており、2024年2月末時点で全店舗のおよそ4割に当たる約9000店舗への設置を完了している。しかし、積雪などによる影響で十分な発電効果が得られないエリアでの導入は難しく、解決策の検討を続けてきた。
実証は2027年3月まで実施する計画で、VERPAの導入による両店舗のCO2排出量の削減効果は1店舗当たり▲約15%を見込んでいるという。
145
:
研究する名無しさん
:2024/10/25(金) 15:44:46
小泉政権の2004年からずっと公明党が国土交通省大臣w
おかげで地方は道路は凸凹だらけ
標識も色あせて、車で走るだけで衰退国日本を実感できる
カルトの行き着く先まで来た
オウム真理教の地下鉄サリン事件より強烈な無差別○○事件実行中
146
:
研究する名無しさん
:2025/01/29(水) 16:31:41
八潮市の件、まさに日本って感じでとても良いな。
賃金だけじゃなくて道路の中まで中抜きとは。
インフラに現れるってあたりが実に衰退国らしい。
昨夜設置したクレーンのアウトリガー下の鉄板の荷重分散甘くない?
陥没した現場なのにクレーンにデフォで積んでる鉄板しか敷いてないように見える。
147
:
研究する名無しさん
:2025/01/29(水) 18:41:48
埼玉・八潮市の道路陥没 本日救助活動中止 海外なら 軍を要請してまでも救助が終わってるレベル
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板