したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際学、国際関係学、国際文化学

1研究する名無しさん:2014/10/14(火) 22:45:19
国際3トリオ。国際学は今風に言うとグローバルスタディーズですがそういうDQNネームは無かったことに。
国際関係学というのはいわば国際政治学の事で発祥は日大国際関係学部になります。
最後国際文化学や比較文化は上智が発祥と言われています。
私はこれらの学部はすべて「国際学部」で統一すべきと思いますがいかがでしょうか?
あと国際〜学と称した英会話学校が最近増えていることに懸念を感じます。
国際関連の学者よ、集え!!

3研究する名無しさん:2014/10/14(火) 22:47:12
違和感君、しつこいね。

4研究する名無しさん:2014/10/14(火) 22:47:36
お前、ポン吉君だな。

5研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:11:36
ポン吉君 ?

6研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:22:37
ポン大大好きポン吉君だろ。

7研究する名無しさん:2014/10/15(水) 19:33:01
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ

8研究する名無しさん:2014/10/15(水) 19:39:54
愛知学院大学文学部グローバル英語学科
こういう名称にして恥ずかしいと思わないのかな?
何で素直に文学部英文学科にできないんだよ。
やっぱ英文学って淘汰される運命で語学学校に化ける宿命なのかな。

9研究する名無しさん:2014/10/15(水) 20:26:26
>>1
>>国際政治学の事で発祥は日大国際関係学部になります。

???東大だろ?
もしかして神川彦松とか知らないのか?

10研究する名無しさん:2014/10/15(水) 21:10:46
ポン吉君なんだから仕方がない。

11研究する名無しさん:2014/10/15(水) 22:00:35
>>8
座禅学校がカタカナ語を使いたがってる矛盾。

12研究する名無しさん:2014/10/16(木) 11:53:02
>「留学生の勉強も、(文系は)大学受験まで」

文系は社会の害毒
「ボクタチガホシイノハバイトノクチ、ツマリニホンエンデス」
「ベンキョー?ノーサンキュー。」
「ジュギョウモイングリッシュプリーズ」

13研究する名無しさん:2014/10/17(金) 20:09:10
文系学部の社会的意義はもはや「留学生収容所機関」のみ

14研究する名無しさん:2014/10/17(金) 20:22:55
↓みたいなカキコがあったんだけど、創価も認定されてるすーばーぐろーばぁるって、そんなに美味しいの?
明治が躍進してるとも思えないんだけど。
--------

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/17(金) 18:46:33.68 ID:it36MEOY0.net
>>965
ところが最近はもっと複雑になっている

明治が躍進し、上智が落ちて 慶≧早>>上>明  になってる
青学は青山キャンパス一元化で偏差値が底辺から上昇したが、中央と並んでスーパーグローバルスクール不採用校となったため、
中央とMARCH底辺争いをすると思われる

今後10年間のグローバル校認定は多大な影響を与えると言われており、採用校 早慶、 明立法は安泰だろうが、不採用となった
青山学院、中央、学習院、また関西では同志社、関大は下落傾向になるといわれている

MARCH または GMARCHはこれに学習院を入れるのだが学習院は明立より明らかに下
また、JーMARCH も出てきている
これは上智が推薦ばかりで偏差値下落が止まらないため、上智と明治との間の差が慶早と上智の差より僅差になってることから
そう言われたりする (上智の凋落が止まらない)

15研究する名無しさん:2014/10/18(土) 14:56:19
いい年齢こいて大学受験の話題。

実は精神年齢18歳、それが大学教員

16研究する名無しさん:2014/11/08(土) 19:06:33
人事部「文系の勉強は、大学受験まで」
人事部「仕事はOJTで教える」
人事部「資格がどうしても必要になれば、会社のおカネで取りにいかせる」
人事部「資格よりもコミュニケーション能力」
人事部「即戦力になっても会社の和を乱すやつはどんな奴でもクビ」

17研究する名無しさん:2014/11/14(金) 22:07:39
実はただの英会話学部、それが国際〜学部

18研究する名無しさん:2014/11/17(月) 12:17:12
安倍首相、G20昼食会で"手酌"の悲哀

東洋経済オンライン 11月15日(土)17時5分配信

日本というだけで劣等国、それが国際社会

19研究する名無しさん:2014/11/20(木) 12:28:07
技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。

20研究する名無しさん:2014/11/21(金) 11:13:14
日本人として生まれ、日本に育った人であれば誰もが知る国歌『君が代』。
歌詞の歴史は古く『古今和歌集』に登場した読人しらず(不明)の短歌を参考にしていると言われ、曲がついたのはそれから更に千年後の1880年(明治13年)。

歌詞については古い短歌ということもあり、現代ではなじみのない表現が多く、現代人からすれば「何かの暗号」にさえ感じることも。
ただ、多くの人の解釈としては歌詞にある「君」という言葉から、純粋に「天皇」について書かれているものと認識されています。

 ところが一説には、この『君が代』をヘブライ語に訳すると、別の意味が出てくるという話もあるのです。
以前ネットで話題になったものが、最近再び注目を集めていたので今回少しだけご紹介。

話題になっている、ヘブライ語解釈の『君が代』は次のとおり。

【日本語】  【ヘブライ語】   【訳】
君が代は   クム・ガ・ヨワ    立ち上がり神を讃えよ
千代に    チヨニ        シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に   ヤ・チヨニ      神の選民
さざれ石の  ササレー・イシィノ  喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて  イワオト・ナリタ   神の印(預言)は成就した
苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ

訳だけだと少し分かりにくいので、歌詞風にするなら
「立ち上がり神を讃えよ 神に選ばれしイスラエルの民よ 喜べ残された人々 救われよ 神の預言は成就した これを全地に知らしめよ」といった感じでしょうか。

続き ライブドア/おたくま経済新聞
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9490208/

21研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:18:13
L型(ローカルで程度が低い)人生→文系卒
G型(グローバルでジェネラル)人生→理系卒

22研究する名無しさん:2014/11/29(土) 11:51:53
フリーター養成学部の文系はもはや学生支援機構の不良債権まで作り出す社会悪

23研究する名無しさん:2014/11/29(土) 20:29:01
算数障害者は文系に行くしかない

24研究する名無しさん:2014/11/29(土) 21:39:23
グローバル(笑)

25研究する名無しさん:2014/12/01(月) 21:20:41
「ねえ、お空ら(博士後期)まで行って爆発してる人がいるよ。」
「文系の勉強は、大学受験まで。理系の研究は、修士論文までなんだよ。君も自爆しないようにね」
「うん、わかった!」

26研究する名無しさん:2014/12/02(火) 19:00:01
文系L型人生の「L」はlazy(怠け者)のL

27研究する名無しさん:2014/12/03(水) 13:20:08
英語できないのに国際関係学部に進学?
ダメよ〜ダメダメ!

28研究する名無しさん:2014/12/10(水) 18:40:34
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ

29研究する名無しさん:2014/12/11(木) 10:01:50
算数障害者は文系Fランク行き

30研究する名無しさん:2014/12/12(金) 15:38:48
ウイグル自治区、民族衣装の着用禁止する規則可決

TBS系(JNN) 12月12日(金)6時37分配信

31研究する名無しさん:2014/12/15(月) 18:53:57
底辺の象徴〜国際大学

32研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:43:21
文系L型人生の「L」はlamentably(嘆かわしい)のL

33研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:04:06
<米キューバ>国交正常化交渉を開始 米大統領が発表

毎日新聞 12月18日(木)2時
◇首都ハバナに大使館再開も

 【ワシントン和田浩明】オバマ米大統領は17日正午(日本時間午前2時)、半世紀以上も外交関係が断絶しているキューバとの国交再開を目指す協議を開始すると発表した。ホワイトハウスは、キューバを国際的に孤立させることで民主化促進を目指すこれまでの米国の政策が「失敗だった」と認め、新たな包括的外交政策を発表することで、関与政策に向けて180度の方向転換をした。

34研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:14:45
ハバナの風に酔い ただお前と眠っただけさ by寺尾聰

35研究する名無しさん:2014/12/18(木) 13:18:39
内定ないから国際関係学研究科博士前期に進学?
ダメよ〜ダメダメ!

36研究する名無しさん:2014/12/19(金) 10:39:17
米、キューバと正常化交渉 冷戦清算、中南米を勢力圏に

産経新聞 12月19日(金)7時55分配信
オバマ米政権が断交状態にあるキューバとの国交回復にかじを切ったのは、米国が自国の「裏庭」と位置づける中南米諸国との関係強化に動くロシアや中国にくさびを打ち込み、中南米全域を米国の安定した勢力圏として確保する狙いがある。

 米国による厳格な対キューバ経済制裁は、1989年に東西冷戦が終結し、中南米でも旧ソ連に支援された社会主義勢力が後退した後も、ベネズエラやボリビアなどの「反米」諸国を結束させる最大の口実となってきた。

 一方、キューバとはソ連時代からの友好国であるロシアと、冷戦後に対キューバ関係を改善させた中国は2009年のオバマ政権誕生後、西半球で唯一の社会主義国家キューバを足がかりに中南米諸国との経済関係を強め、米国を揺さぶる姿勢を鮮明にしている。

 しかし、中露の「誘い水」をよそに、このタイミングで対米関係正常化に乗り出したのは、盟友の産油国ベネズエラが最近の原油安で深刻な打撃を受け、同国から格安で原油を提供されていたキューバの経済もついに破綻しかねないとの危機感を高めた側面が強い。

37研究する名無しさん:2015/01/07(水) 16:58:58
理系の仕事は命に係わる→本気で勉強
文系の仕事は命に係わらない(福祉・教育・行政は除く)→勉強しない

38研究する名無しさん:2015/01/07(水) 17:03:51
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

39研究する名無しさん:2015/01/08(木) 17:35:08
仏紙銃撃テロ 「警官にとどめの銃撃」に衝撃 卑劣な犯行に抗議集会

産経新聞 1月8日(木)10時37分配信
フランスはブラックアフリカ地域でイスラム勢力に対し敵を作りすぎた。

40研究する名無しさん:2015/01/16(金) 18:47:25
ただの社畜、それが文系人生。

41研究する名無しさん:2015/01/17(土) 17:12:38
文系は英語の勉強も、大学受験まで。
日本人に英語習得なんて、実質不可能。

42研究する名無しさん:2015/01/21(水) 16:04:32
ご冥福をお祈りいたします

作家の陳舜臣(ちん・しゅんしん)さんが21日午前5時46分、老衰のため死去した。90歳。 2015/01/21 13:59 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/

43研究する名無しさん:2015/01/21(水) 16:17:54
外国語を学ばずに生きていける、幸せな日本人(嫌みでなく)
外国語を身につけないか、どこでも片言英語で旅行する、札束で人の顔をはたくような日本人

44研究する名無しさん:2015/01/21(水) 20:47:00
そんな札束いまどきないけどね。

45研究する名無しさん:2015/01/22(木) 17:19:32
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9701527/
 現在、国際舞台で活躍できるグローバル人材が求め続けられている。しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、
留学により就職機会を損失することが懸念されている。そのため、他のアジア諸国と比べて、海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。
 こうした中、政府では“日本再興戦略-JAPAN is Back-”内で2020年までに
日本人留学生を6万人(2010年)から12万人へ倍増させるという目標値を掲げた。
だが、果たして海外で勉強しただけでグローバル人材と安易に言えるのだろうか?
「私の職場は海外からの問い合わせが多いので、英語は不可欠な要素です。語学能力を活かせる場として、
入社を希望してくる留学経験者がとても多い。ですが、語学能力以前の問題を持つ“自称グローバル人材”がほとんど。ま、ポンコツばかりですね」
 そう語るのは、某旅行代理店でグローバル人材の採用を担当するIさん(41歳・男性)。
“自称グローバル人材”たちの語学能力以前の問題とは何か、話を聞いてみた。
●プライドの高さだけはメジャーリーガーなみ
 Iさんの会社では、面接後にその場で合否通知をする。「不採用通知」を言い渡された“自称グローバル人材”たちは同じような捨て台詞を吐くのだと言う。
「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。
社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」
 “T(time)・P(Place)・O(Occasion)”という和製英語は“自称グローバル人材”には通じないのかもしれない。
●TOEIC高得点者の呆れたビジネス会話
 どんな企業も英語力の指標とするTOEICのスコア。「実はこのスコアは何回でも挑戦できるテストのため、全く参考になりません」とIさんは語る。
「今の20代の人たちはテスト対策してますからね、先日もスコア800以上の人を採用したら、
外国人のお客の会話する際に『fuck’in〜』 とか表現を多用するんです。なので、すぐ解雇に。
これって日本で言ったら『超〜』みたいな表現、お客相手に使いませんよね……。」
 日常会話とビジネス会話は英語でも全く違う。このタイプの“自称グローバル人材”は日本語もおろそかだとか……
。ここまでくると語学力の問題では無くて“育ち”の問題かも。

●魔の“ハロウィン時期”
 年々、日本でも注目され始め、賑わいを見せるハロウィン。去年も渋谷や六本木では仮装した人たちが大勢いて、
驚かれた人も多いのでは?しかし、Iさんの会社では驚愕の実態が……。
「最近ではハロウィンを日本で過ごしたい外国人のお客がいるのですが、10月31日に有休をとる人が多い、
そして11月1日は急病で休む(二日酔いなのはバレバレ……)。もっと酷い例だと、二週間前から仮装している痛い人も。
一昨年よりも去年の方がグレードアップされてましたね。来年はどうなるものか、正直不安です」
 本来、ハロウィンとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための行事。去年の渋谷では機動隊が出動する事件にまで発展した。
その背景にはお祭り好きの日本人という点もあるが、“自称グローバル人材”たちと一緒に間違った“文化輸入”をしてしまっのでは……。
「海外で勉強したからと言って“グローバル人材”が育つ訳ではありません」とIさんは断言する。
「僕は20代前半までバックパッカーでした。が、どの国に行っても、日本人は日本人同士で固まるんです。
そして、たった一週間先にその国にいただけで、先輩面するんですよ。留学先の米国も一緒でしたけどね。
おかげで外国人たちから同じ日本人と思われるのが嫌でしたね」
 海外では日本人同士で傷の舐め合い、国内では語学を活かして“ドヤ顔”。
こんな厚顔無恥な“自称グローバル人材”が日本を席巻する日も近いのかも知れない。

46研究する名無しさん:2015/01/22(木) 18:38:05
★「留学経験者はポンコツばかり」グローバル人材採用担当の嘆き
2015.01.22 R-30

「留学経験者はポンコツばかり」グローバル人材採用担当の嘆き 現在、国際舞台で活躍できる
グローバル人材が求め続けられている。しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、
留学により就職機会を損失することが懸念されている。そのため、他のアジア諸国と比べて、
海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。

こうした中、政府では“日本再興戦略-JAPAN is Back-”内で2020年までに日本人留学生を
6万人(2010年)から12万人へ倍増させるという目標値を掲げた。だが、果たして海外で
勉強しただけでグローバル人材と安易に言えるのだろうか?

「私の職場は海外からの問い合わせが多いので、英語は不可欠な要素です。
語学能力を活かせる場として、入社を希望してくる留学経験者がとても多い。
ですが、語学能力以前の問題を持つ“自称グローバル人材”がほとんど。ま、ポンコツばかりですね」
そう語るのは、某旅行代理店でグローバル人材の採用を担当するIさん(41歳・男性)。
“自称グローバル人材”たちの語学能力以前の問題とは何か、話を聞いてみた。

●プライドの高さだけはメジャーリーガーなみ

Iさんの会社では、面接後にその場で合否通知をする。「不採用通知」を言い渡された
“自称グローバル人材”たちは同じような捨て台詞を吐くのだと言う。

「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』
って言うんですけどね。社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに
合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」

“T(time)・P(Place)・O(Occasion)”という和製英語は“自称グローバル人材”には通じないのかもしれない。

●TOEIC高得点者の呆れたビジネス会話

どんな企業も英語力の指標とするTOEICのスコア。
「実はこのスコアは何回でも挑戦できるテストのため、全く参考になりません」とIさんは語る。

「今の20代の人たちはテスト対策してますからね、先日もスコア800以上の人を採用したら、
外国人のお客の会話する際に『fuck’in〜』 とか表現を多用するんです。なので、すぐ解雇に。
これって日本で言ったら『超〜』みたいな表現、お客相手に使いませんよね……。」

日常会話とビジネス会話は英語でも全く違う。このタイプの“自称グローバル人材”は日本語もおろそかだとか……。
ここまでくると語学力の問題では無くて“育ち”の問題かも。

●魔の“ハロウィン時期”

年々、日本でも注目され始め、賑わいを見せるハロウィン。去年も渋谷や六本木では仮装した人たちが大勢いて、
驚かれた人も多いのでは?しかし、Iさんの会社では驚愕の実態が……。

「最近ではハロウィンを日本で過ごしたい外国人のお客がいるのですが、10月31日に有休をとる人が多い、
そして11月1日は急病で休む(二日酔いなのはバレバレ……)。もっと酷い例だと、二週間前から仮装している痛い人も。
一昨年よりも去年の方がグレードアップされてましたね。来年はどうなるものか、正直不安です」

本来、ハロウィンとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための行事。去年の渋谷では機動隊が出動する事件にまで発展した。
その背景にはお祭り好きの日本人という点もあるが、“自称グローバル人材”たちと一緒に間違った
“文化輸入”をしてしまったのでは……。

「海外で勉強したからと言って“グローバル人材”が育つ訳ではありません」とIさんは断言する。

「僕は20代前半までバックパッカーでした。が、どの国に行っても、日本人は日本人同士で固まるんです。
そして、たった一週間先にその国にいただけで、先輩面するんですよ。留学先の米国も一緒でしたけどね。
おかげで外国人たちから同じ日本人と思われるのが嫌でしたね」

海外では日本人同士で傷の舐め合い、国内では語学を活かして“ドヤ顔”。
こんな厚顔無恥な“自称グローバル人材”が日本を席巻する日も近いのかも知れない。 <取材・文/日刊SPA!取材班>

ttp://nikkan-spa.jp/784144

47研究する名無しさん:2015/01/22(木) 19:28:45
ここではなく英語帝国主義スレに貼れよ。

48研究する名無しさん:2015/01/22(木) 19:38:12
あなたがコピペしたら?

49研究する名無しさん:2015/01/22(木) 19:50:14
多重投稿は自身もしないし他人にもするなと言い続ける。

50研究する名無しさん:2015/03/23(月) 20:55:50
国際関係論の英語雑誌に投稿したいんだが、We welcome unsolicited articlesってサイトで書いてある雑誌は、誰でも自由に投稿できるの?
International Affairs, Millennium, International Studies Quarterly, International Relationsここらへんに投稿した体験者いらしたら是非お話を聞かせてください。
(底辺私大の准教です。日本の有名どころ学術誌には既に何度も掲載経験あり)

51研究する名無しさん:2015/03/23(月) 22:03:55
>unsolicited articles

お呼びでない論文?

52研究する名無しさん:2015/03/23(月) 22:25:51
>>51
unsolicited articles
依頼論文ではない論文(つまり純粋な投稿論文)

53研究する名無しさん:2015/03/23(月) 22:26:22
野暮なマジレスだな。

54研究する名無しさん:2015/03/23(月) 22:33:53
植木等は植木などではないぞ

55研究する名無しさん:2015/03/23(月) 22:34:48
擬人法だろ。「うえきら」

56研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:04:50
なんだこの平和な会話。大学教員は気楽な稼業ときたもんだ。

57研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:11:19
そうでもない。

58研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:15:23
野暮なマジレスだな。

59研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:15:59
ギスギスしていればよいというものではないな。

60研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:19:49
猿真似してんじゃねえよ禿>>58

61研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:33:56
そんなにギスギスしたいのか?

62研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:34:55
野暮なマジレスだな。

63研究する名無しさん:2015/03/23(月) 23:58:04
みんな わかっちゃいるけどやめられねぇ みたいだな。

64研究する名無しさん:2015/03/24(火) 06:14:18
50へのレスポンスのレベルが酷いな。
まぁでもこれがこの掲示板のレベルなんだろう。
海外の著名な英字誌に投稿するような人文社会系の研究者は
この掲示板にはいないんだろうな。

65研究する名無しさん:2015/03/24(火) 08:58:01
>>50
>  国際関係論の英語雑誌に投稿したいんだが、We welcome unsolicited articles

その英語が分からんようなら英語論文は書けないでしょう。
チャレンジするのは良いことなので頑張ってね。
(一流論文誌)私の場合5回Rejectの後にやっとAcceptが来た。

66研究する名無しさん:2015/03/24(火) 09:17:56
>>64
外国かぶれ&文系コンプ乙。

67研究する名無しさん:2015/03/24(火) 09:35:08
ていうかマジレスを期待してたのかよ・・・

68研究する名無しさん:2015/03/24(火) 10:03:16
マジレスすると野暮と言われてしまうので皆ビクビクしていたのです。

69研究する名無しさん:2015/03/24(火) 10:23:33
別に野暮と言われてもいいじゃん。

70研究する名無しさん:2015/03/24(火) 10:58:50
禿と言われてもかまいませんよ?

71研究する名無しさん:2015/03/24(火) 11:03:40
と禿が申しております。

72研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:29:58
研究する名無しさん :2015/03/24(火) 12:24:09 文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)→流通業店員
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)

73研究する名無しさん:2015/03/25(水) 10:08:38
>>65
唯一のまともなレスありがとう。

>>5回Rejectの後にやっとAccept
凄いですね。
私の知人は毎年インパクトファクターベスト3に常在する国際関係の一流誌に投稿して50箇所近い修正を求められ、諦めて(より評価の低い)他誌に投稿してた。
1回目で何箇所くらい修正点を要求されましたか。
最初の原稿投稿から掲載までトータルどのくらい時間がかかりましたか。
他に何かご助言等ありましたら是非。

74研究する名無しさん:2015/03/25(水) 11:01:30
唯一のマジレスにそんなに必死になって食いつかなくても

75研究する名無しさん:2015/03/25(水) 18:06:43
投稿予定の論文はどこかで学会発表していないの?
していればそういう検討はつくのでは?

76研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:20:58
50箇所直せばいいのにw

77研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:34:58
直しすぎてかえっておかしくなることもあるよね。

78研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:37:55
内容による

79研究する名無しさん:2015/03/26(木) 01:39:22
だから査読はイヤ

80研究する名無しさん:2015/03/26(木) 02:23:56
紀要が最高!

81研究する名無しさん:2015/03/26(木) 05:03:10
紀要は今どきゼロ本カウントじゃないのか?

82研究する名無しさん:2015/03/26(木) 05:19:04
>>76
> 50箇所直せばいいのにw

具体的に「こう直せ」という指摘じゃなかったんだろうな w

83研究する名無しさん:2015/03/26(木) 09:24:17
>>81
では共著論文はすべて「著者数分の1」カウントということで。

84研究する名無しさん:2015/03/26(木) 09:25:35
「著者数の2乗分の1」カウントということではいかが?

85研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:41:59
共著はゼロカウントでいいだろ。

86研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:43:07
それではかわいそう。

87研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:43:15
御意。

88研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:53:01
尾木ママはゼロでも教授様なんだけどね。

89研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:58:22
>>87だが、「御意」は>>85に対してね。論文は一人で書くもの。

90研究する名無しさん:2015/03/26(木) 11:00:42
ぎょい。

91研究する名無しさん:2015/03/26(木) 11:00:50
尾木ママに粘着する奴と大場助教授に粘着する奴は同一人物、に一票。

92研究する名無しさん:2015/03/26(木) 12:32:21
全部分裂君だよ。

93研究する名無しさん:2015/03/26(木) 15:11:30
んが

94研究する名無しさん:2015/03/26(木) 16:27:41
分裂君は一人ではないし、また普通の人に分裂君が乗り移って書き込みをすることがある、と見ている。

95研究する名無しさん:2015/03/26(木) 16:35:30
分裂して複数になってるんじゃね?

96研究する名無しさん:2015/03/26(木) 20:41:36
別人格が出入りしているから自分でも気づいてないかと。

97研究する名無しさん:2015/03/27(金) 00:01:54
だからときどき分裂君がエントリー君を揶揄するようなことを言うのか。

98研究する名無しさん:2015/03/27(金) 00:58:57
あれはミエミエだが本人は上手くカムフラージュしてるつもりなんだ。察してやれ。

99研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:14:25

で、結局No.50の質問にきちんと回答できる
まともな国際関係論の研究者はこの掲示板にはいませんでした w

100研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:16:38
まだ期待してたのか・・・

101研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:19:00
「国際」関係論なのに英語の話をすると欧米かぶれと言われてしまう楽しいスレ。

102研究する名無しさん:2015/03/27(金) 10:21:47
ていうか日本では「国際」という概念自体が外国かぶれだから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板