したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

建築学

36研究する名無しさん:2016/11/18(金) 22:21:28
これあちこちにコピペしてるのエントリー君?

37研究する名無しさん:2016/11/18(金) 23:47:06
>>36
これ、実名じゃないのかい?
中国人名だよね?

38研究する名無しさん:2016/11/19(土) 04:55:32
どこかの大学の教員名簿か? だったら無問題だろ。

39研究する名無しさん:2016/12/14(水) 13:32:44
建築の木材利用を加速、竹中工務店が自社技術を他社に展開

スマートジャパン 12/12(月) 6:10配信
竹中工務店は環境展示会「エコプロダクツ 2016」(2016年12月8〜10日、東京ビッグサイト)に出展し、木材を活用する複数の建築技術を披露した。木材を活用した耐震補強技術「T-FoRest Series」(以下、T-FoRest)で「第13回 エコプロダクツ大賞 国土交通大臣賞」を受賞している。これまでは自社施設を中心に利用してきた技術だが、国内建築に対する木材利用の動きが進んでいることを受け、このほど施工会社とのライセンス契約を締結。自社以外の利用も可能にし、建築工事全般への木材利用を推進していく方針だ。

【その他の画像】

 展示した技術は2つ。1つ目のT-FoRestは、単板積層材(LVL)や直交集成板(CLT)、集成材を活用した耐震補強技術だ。ブースでは鉄骨ブレース構法に木を利用する「T-FoRest Light」と、RC造の耐震壁のかわりに木の耐震壁を利用する「T-Forest Wall」を紹介した。

 耐震補強の1つとして、建物の開口部に利用される鉄骨ブレース構法。T-FoRest Lightはこの鉄骨を同等の強度を持つ集成材に置き換えるというものだ。集材剤ブレースの端部にバネを取り付け、これで突っ張った状態で固定する。そのため鉄骨ブレースのように溶接や接着などの固定作業が必要ないというメリットがある。

 同じくRS造の耐震壁の代わりにCLTやLVLを利用するT-FoRest Wallも、施工性に大きなメリットがある。分割したCLTなどを台車で運搬し、現地で補強箇所に立て掛け、柱と梁、パネル同士を特殊な接着剤で固定するだけで施工できる。施工時間は従来の半分で済むという。

 これまでT-FoRest Wallは、これまで3件の採用実績があり、現在もさらに3件の利用検討が進んでいるという。これまでは竹中工務店が設計・施工に携わった建物のみに活用してきたが、このほど耐震改修の専門工事会社ショーボンド、ボンドエンジニアリング、東邦アーステックの3社と施工ライセンス契約を締結。建物を稼働させながら耐震改修が可能なT-FoRest Wallの適用拡大を図る方針だ。契約内容は竹中工務店が保有するT-FoRestの性能証明の利用や、実施に関連する特許。適用範囲は公共・民間建築物の制限はないが、性能証明の適用範囲内に限るとしている。

耐火集成木材も他社に提供

 ブースで紹介したもう1つの技術が、耐火集成木材「燃エンウッド」だ。純木の荷重支持部とモルタルと木で構成された燃え止まり層、純木の燃えの3層で構成され、柱・梁などの構造部材として用いる。火災が発生した場合には最外層の燃え代層が断熱性能の高い炭化層となり、内部の燃焼進行を抑制する仕組みとなっている。

 燃え止まり層では、モルタルと集成材を交互に配置し、モルタルで熱を吸収しながら燃焼を停止させ、部材の中心部にある荷重支持部を火災から保護する。火炎環境下でも、建物を支える荷重支持部の温度を260度以下に抑制する仕組みだ。なお、燃エンウッドは建築基準法で規定される1時間の耐火性能を持つ構造部材として、国土交通大臣認定をしている。9m(メートル)程度の柱間隔(スパン)の木構造の建築計画であれば、他の構造種別(RC造・鉄骨造)と同様に特別な手続きを要せずプロジェクトを進められる。現在までに6件の導入実績があるという。

 竹中工務店ではT-FoRest Wallと同様に、燃エンウッドについても、製造・販売ライセンス契約を他社と結ぶ方針だ。年内に集成材メーカーの齋藤木材工業、藤寿産業、銘建工業の3社と契約を締結する予定としている。現時点で契約の適用範囲は国の機関、地方公共団体が発注する工事となるが、今後拡大を進める方針だ。

40研究する名無しさん:2016/12/14(水) 17:54:44
大喜利みたいな会社だねw

41研究する名無しさん:2017/05/27(土) 22:30:56
1級建築士実務経験免除狙いで院に行くとまあまあの人生になる。
バイオで院に行くと廃人人生に高確率でなる

42研究する名無しさん:2017/05/27(土) 22:36:48
ひどい日本語だな。

43研究する名無しさん:2017/06/25(日) 10:33:13
博士に対する見方

大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
   早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
      マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、鉄腕アトムつくれるんだ〜

44研究する名無しさん:2017/06/25(日) 11:18:06
建築学科=1級建築士としか想像できない受験生に呆れる。
建築学科って 1級造園施工管理技士もあれば建築設備士もあるのに。
しかも造園施工管理技士=庭師だと思ってやがる。バカじゃないかと。
公園や緑地、遊園地は1級建築士では設計出来ない。

1級造園技能士と勘違いしてるのではないかと。

45研究する名無しさん:2017/07/02(日) 12:51:27
東芝エレベータを中核とするエレベータ事業は相対的な事業優位性があるようにみえるが、国内では三菱電機と日立製作所の後塵を拝する第3位であり、海外をみれば巨人のオーチス、シンドラー、ティッセンクルップ、東芝エレベータに出資しているコネなどがおり、国内トップの三菱が5位に入るが、三菱のシェアは4位のコネの半分程度である。この事業も今後の東芝を支える基幹事業に育つかといわれると難しいのではないか。

これ実は簡単なんだよ。
ホームエレベーターを格安で売ればいい

46研究する名無しさん:2017/07/02(日) 12:56:15
○立は三菱にホームエレベーターを取られたようなもん。
あくまであそこは「ビルシステム」であって「ホーム」は割とどうでもいいらしい。
憎いねえ、三菱

47研究する名無しさん:2017/07/10(月) 20:38:24
文系は物語を書くだけの似非学問。
建築学は街を作る=街の物語を作る学問。

48研究する名無しさん:2017/07/10(月) 21:12:46
と、物語も読めない理系崩れのゴミが言ってもね。

49研究する名無しさん:2017/07/11(火) 09:26:07
建築学科1級造園も取れることも知らないバカ

50研究する名無しさん:2017/07/11(火) 09:28:15
バイオ崩れの巣のくせにこいつらは木質バイオマス発電の意味もわかないのかな。
おまえらが崩れた状態を救う救世主かもしれないぞ。

51研究する名無しさん:2017/08/29(火) 10:54:45
学部時代のおまえら「90年代前半ってバブル期の就職3分の1だな。そうだ、もうちょっと経てば景気良くなるから修士逃げよう。国立だから学費安いし」
修士2年のおまえら「金融危機で就職ない。そうだ。博士に逃げよう。理系ならどうにか職あるでしょ?」
2000年ごろのおまえら「PDしかないけど、このご時世バイトあるだけでもマシ」
2005年ごろのおまえら「PD→PDしかないけど、このご時世バイトあるだけでもマシ」
2010年ごろのおまえら「35歳とっくに過ぎて、もうPDの職も無い」
2017年ごろのおまえら「今日も掲示板で愛国活動だ。職?ネットパトロールだよ」

52研究する名無しさん:2017/08/29(火) 11:41:56
1級造園とか言っても高校生は「庭師?」みたいな反応なんだろうな。アホかと。
建築学=1級建築士って貧困な発想はどっから来てるんだろうな。
やっぱ日本は「パーク」(公園)が絶望的に貧しい国なんだろうな。
自治体でなくともパークってもんは公開すべきもんなんだけどね。
そのくせ盆栽みたいな私物には偏執狂。
空き家なんてパーク(公園)にすればいいのに。
児童遊具すらこの国は碌に研究出来ない。

53研究する名無しさん:2017/08/29(火) 11:50:32
防災公園という発想が致命的に欠けてる。
江戸は何度も大火に襲われたのに公園すら碌に作れない。
東京23区は大都市の中で絶望的に公園が無い。
そういう世界的大都市は東京と大阪と香港だけなのだそうだ。
児童遊具ならぬ老人遊具だっていっぱい作れたはずなのに、
この国は老人を施設へ、施設へと追いやる。だから寝たきりになる。
エアロサイクル1つも、この国は公園に作れない。規制だらけで。
というか公園であれやっちゃだめ、これやっちゃだめなんて国だからバスケポスト1つも出来ない。
特に平成に入ってからの公園はいびつだ。昔は少年が野球やってたもんだが、今の公園は特に埼玉あたりに行くと昼間で夏休みでも1人も遊んでいないのがザラだ。

54研究する名無しさん:2017/08/29(火) 12:42:00
そりゃ、公園で子供に声をかけたり微笑ましく眺めているだけで
通報しますた!
なんだから、李下に冠を正さずw

55研究する名無しさん:2017/08/30(水) 10:23:09
>>54
で、ロリコンの犯人は見守りボランティアだったりするからもう目も当てられないな。
こないだ70代のジジイが幼児にわいせつ行為したしね。
俺、戦時中の五人組と一緒で防犯が建前で国民総動員が本当の目的じゃないかって思ってるんだ。
この調子じゃ公園でいじめにあってる子供1人も助けられない。相互監視社会、パノプティコンってそういう事なんだ。
公園に防犯カメラ付けても、抑止効果なんてない。電車内だったら冤罪防止に効果あるけどね。
なぜか日本は痴漢天国のくせに車内に防犯カメラ付けてるのは10両のうち1両だったりする。
だからでっちあげ冤罪痴漢が横行する。捕まったらやってなくても有罪。一生台無し。
防犯カメラは、証拠品としてしか役に立たない。
防犯ボランティア・防犯ブザーは地域社会を壊滅させる。だから老人孤独死とか子供へのDVが激増する。
犯人は見えないとこで犯行するんだよ。

56研究する名無しさん:2017/08/30(水) 15:56:44
建築学って作ることばかり熱心だけど空き家解体後の活用とかはまるで無頓着だよね?

57研究する名無しさん:2017/08/30(水) 16:06:55
空家解体後は更地に草が生えてるよ。地方都市でよく見る。これが正常な状態。
地方都市の地価は実需で動いて東京のように投機の対象にはならない。

58研究する名無しさん:2017/08/30(水) 16:11:21
>>57
セットバックすらしないのか?

59研究する名無しさん:2017/08/30(水) 16:16:51
>>57
固定資産税5倍乙
空き家問題って何が問題なのか理解もしてないでしょ?

60研究する名無しさん:2017/08/30(水) 18:14:01
空家で使う予定がない古家だと自治体からなんとかしろって言ってくる。
だから、良心的な持ち主はとりあえず壊して更地にしておく。
売却するか身内の誰かが家を建てるかだがどちらにしろ更地のほうが
スムーズにことが運ぶ。更地にして数年間は固定資産税を上げないとか
の措置をとれば土地の再利用を促すと思うがね。

61研究する名無しさん:2017/12/23(土) 06:55:29
墓地にすると、固定資産税ゼロ。
ちなみに石仏を置いてもゼロ。民間信仰だから宗教法人格も要らない。
その代り、参道を設ける必要がある。
地蔵菩薩だけじゃなく馬頭観音とかおいて道標馬頭観音像を置けばいい

62研究する名無しさん:2018/02/28(水) 15:13:00
百貨店「ヤマトヤシキ姫路店」が閉店 村野藤吾の名建築
2/28(水) 11:52配信 MBS
大阪を拠点に活躍した村野藤吾の名建築とされる兵庫県姫路市の百貨店「ヤマトヤシキ姫路店」が28日、閉店することになりました。

 1946年に開店したヤマトヤシキ姫路店。現在の建物は旧そごう大阪店など数々の名建築を残した村野藤吾が設計し、モダンなデザインの店舗は播州地方で愛されてきました。90年代には年間200億円以上を売り上げましたが、その後、ショッピングモールとの競合などで業績が低迷。老朽化で建物を維持や管理するコストも増えたことから、閉店を決めたということです。

 「さみしいね。老舗だからね、もうちょっとがんばってほしかった」(元従業員)

 建物は解体され建て替えられる予定ですが、その後の具体案はまだ決まっていないということです。

63研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:11:53
日本工業大も建築学部作ったんだよな

64研究する名無しさん:2018/05/21(月) 08:49:01
アカデミック(科学)を尊敬する国→先進国または高度経済成長国
アカデミック(科学)を侮蔑する国→衰退国

65研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:20:34
レオパレス21に岐阜市が是正指導 防火性部材未設置
5/31(木) 8:40配信 岐阜新聞

 賃貸アパート大手のレオパレス21(東京)が施工したアパートで建築基準法違反の疑いがある施工不良が見つかった問題で、岐阜市は同社に対し同法違反で是正指導した。25日付。

 市によると、違反の可能性がある物件は少なくとも市内に16棟、県内では27棟あることが分かっている。

 4月上旬にレオパレスの物件オーナーの会が市内に違法な物件があると市に相談。市担当者が現場を訪れるなどして、「界壁」と呼ばれる防火性などを高める部材が天井裏に未設置であることを確認し、同社に報告を求めた。同社は今月25日に違反を認めた。

 市の担当者は「外観目視が基本なので、建物内部の違法の確認は通常は分からない。必要ならば今後も立ち入り調査をしていきたい」と話している。

66研究する名無しさん:2018/08/02(木) 11:58:36
「建築とは、編んでつくるもの」隈研吾研究室の活動を紹介する展覧会が開催中。
7/30(月) 12:08配信 月刊ペン
東京大学建築学専攻隈研吾研究室、通称「KUMA LAB(クマラボ)」。世界中から約40名の学生が集まり、隈研吾の建築設計や建築理論を実践・体験しています。彼らの活動を紹介する『KUMA LAB: Weaving 東京大学建築学専攻隈研吾研究室の活動』が、京橋の「LIXILギャラリー」で2018年9月25日まで開催中です。

本展は、LIXILギャラリーが企画する『クリエイションの未来展』の16回目の展示。アートディレクターの清水敏男、金工作家の宮田亮平、建築家の伊東豊雄、隈研吾の4名が、それぞれ3か月ごとの会期で、現在進行形のテーマを具現化した展示を実施してきました。今回の監修者となった隈は、「Weaving(編む)」という言葉を軸に、クマラボが取り組む課題を紹介しています。

「19世紀最高の建築理論家ゴットフリート・ゼンパーは、建築とは編んでつくるものだと見抜いていました」と語る隈。クマラボでは「編む」という言葉を、新しい素材や形、環境を追求する「モノを編む」、異なる思想や文化を持った人のアイディアをぶつけ、さらに新しい編み方を生み出す「ヒトを編む」、構造やコンピューター、ファッションなど、研究室の外にあるさまざまなフィールドを取り込む「フィールドを編む」という3つの柱として解釈し、活動しています。本展ではそんな彼らの取り組みや研究を、会場の壁に映像で投写。また、2018年11月5日から11月25日にかけてオーストラリアで開催される「デザイン・キャンベラ・フェスティバル」に、クマラボの研究発表として出展予定であるパビリオンのモックアップも会場内に展示しました。アクリル製の繊維を文字通り”編み込んで”つくったパビリオンは、圧巻です。

隈研吾が展開する建築の根本的な思想に、気づいた時には編み込まれてしまっている……そんなワクワクがある展覧会です。

67研究する名無しさん:2018/08/23(木) 13:27:11
台風:総雨量1000mm超の恐れ 雨に怯える社会に成ってしまった日本。
豪雨に怯えて暮らすことが先進国では普通じゃないことにいつに成ったら日本人は気がつくのかw

68研究する名無しさん:2018/09/19(水) 08:38:14
さすが中世ジャップランド
建築物の品質も中世並に低い。

69研究する名無しさん:2018/09/19(水) 08:38:47
中世ジャップランド君粘着中。

70研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:08:46
公共建築工事標準仕様書 めっき・塗装鋼板CF処理、一本化見送りへ 19年改定
11/26(月) 11:50配信 日刊産業新聞
複数の関係筋によると、日本鉄鋼連盟が推進する溶融亜鉛めっき鋼板と塗装溶融亜鉛めっき鋼板の「クロメートフリー処理」を巡り、焦点となっていた公共建築工事標準仕様書でのクロメートフリー処理一本化は来年の改定では見送られる可能性が濃厚となった。鉄連では前回2016年の改定に続き、今回も環境負荷物質低減や世界的な環境規制の高まりなどの観点から、公共建築工事標準仕様書でのクロメート処理の除外を国交省などに提案してきた。しかし、需要業界から「先にJIS規格で(クロメートフリーに)一本化してもらいたい」などの要望が出ていることを踏まえ、国交省では慎重に判断を下したとみられる。

71研究する名無しさん:2019/09/11(水) 09:19:45
電線地中化できない日本は後進国

72研究する名無しさん:2019/09/11(水) 09:20:40
ゴキブリ>>71の敗北宣言。

73研究する名無しさん:2019/11/04(月) 10:05:30
溶接ロボット
ひび割れ自動検出ロボット
汎用可搬型溶接ロボット
鉄筋結束ロボット
足場建設ロボット
石膏ボードロボット

人間は、要らない

74研究する名無しさん:2019/11/04(月) 10:06:46
30階建ての平均的ビルで
6000人分の人員削減だと

75研究する名無しさん:2019/11/04(月) 10:12:24
人間コンプ乙。

76研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:37:04
ザハ建築を追い出した日本は文化衰退国

77研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:41:12
よぉ鼻糞>>76 糞スレ上げ=敗北宣言乙。

78研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:41:13
よぉ鼻糞>>76 糞スレ上げ=敗北宣言乙。

79研究する名無しさん:2020/06/07(日) 10:42:11
大事なことなので(以下同文

80研究する名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:37
足利大だっけ?建築学部新設は?

81研究する名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:36
今度は1か月沈んでたスレを糞スレ上げ。鼻糞>>80の敗北宣言(Buck Shaw

82研究する名無しさん:2020/08/05(水) 06:58:39
フランク・フロイド・ライト設計とも言われる、渋谷区上原の岩佐多聞邸(旧徳川家迎賓館)が、9月1日から取り壊され、マンションになるそうです。
野蛮国家日本。文化財だろうが壊す。

83研究する名無しさん:2020/08/05(水) 08:23:17
それここで言ってないで今すぐ反対運動始めろよチキン野郎。

84研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:03:11
帝国ホテルぐらいだと明治村に移すという手があった。でもな、明治村もなんでも受け入れて
保存するのは限界のようだ。地方の文化財級の建物はオーナーが自腹切ってやってる。
でも東京は無理だ。地価が高杉

85研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:08:29
明治村には西郷従道邸が移築されて今も展示公開されてる。でなけりゃ取り壊されている。
維持できず取り壊された文化財級の建物は数多い。仕方ないよ。これは世の流れ。断捨離だ。

86研究する名無しさん:2020/08/05(水) 10:12:59
東京の一等地は豪華マンションを作れば最低でも一戸数億で売れる。
そういうとこなら投資感覚で買う外国人も多い。そこに住むというのではなく、
高値で売り抜けるために買う。金持ち同士で売ったり買ったりする。

87研究する名無しさん:2021/01/23(土) 15:16:47
無人化したら集客6倍に…人目を気にせずモデルハウス見学 足伸ばして寝転がることも | FNNプライムオンライン

88研究する名無しさん:2021/01/23(土) 15:24:50
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

89研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:54:34
いったいこれは誰のためのスタジアムなのだろう、という疑問しか浮かんでこない。
グダグダだった設計コンペ。実力ではなくてコネや金で選ばれる施工会社。安っぽいつくりなのに不思議と大金が費やされる予算。

90研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:55:13
まずは新国立競技場の象徴ともいえる木でつくられたルーバーなのですが、近づいて見上げてみると吊り天井に使われる吊り材に木を打ち付けただけという、とても安易な施工であることがわかります。
たしかにコストは安く施工できるだろうけど、いくらなんでも日本を代表することになる建築物でこのおさまりはいかがなものかと。
新国立競技場の設計者である隈研吾はいろんな建築物で木のルーバーを多用していますが、ここまで酷いものはないと思うので、おそらく設計者の意図ではないでしょう。

91研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:56:40
外部コンコースも構造部分や設備のダクト等がすべてむき出しになっていて、かなりコストカットをしていることが見るからにわかります。
特別席に入るためのエントランスですらこんな感じ。ダクト等がすべてむき出し!

さて、新国立競技場でもっとも話題となっていたのが、屋根を支える木の梁ですが、…ある意味想像以上でした。
はっきり言って木の要素ほぼないです。鉄骨に木を貼り付けただけですから当然なのですが、どうみてもこれは鉄骨です。

屋根の下で影になってるから、薄暗くしかみえないし、木なんてあっという間に褪せるから、数年後にはさらにみすぼらしくなるし。
鉄骨感がまったくなくて、しかも透明な素材で出来た屋根なら、木の梁が日光に照らされて意匠的には生えたのでしょうが、これではあまりにも…。

92研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:57:29
ちなみにサッカースタジアムとしても最悪でした。
ピッチが見づらいのはトラック部分があるのでまあ仕方がないとしても、一番酷いのはゴール裏のつくり。
鹿島側になったゴール裏なのですが、三層に分かれてる上にど真ん中にゲートが。。
これでは一体感のある応援なんて無理だし、しかもこのゲートはマラソンゲート用でオリンピックでは使われないというオチつき。

はっきりいって、このスタジアムでサッカーの試合をやってはダメ。
ゴール裏でまともに応援できないスタジアムなんて論外。

93研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:58:35
割り箸細工・天井スノコ(笑)

これ経年劣化したときのメンテナンス費用がすごいだろうな
まあそれで儲けるんだろうけど。いや、金がなくて出来ないかな?アイドル会場にでもするしかない。

94研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:59:40
どうせ防腐処理してないだろうし腐って木落ちてきそうw

95研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:00:34
建築界の佐野研二郎こと隈研吾に何を期待してたんだよ、当たり前の結果。

96研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:02:03
うわっ! 地震に弱そう!
ここに建築設備士は居なかったのか(失笑)
大学・大学院で何教わってきた?

97研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:03:46
構造やダクトが剥き出しなのが実に日本らしい。
電柱とか大好きだし、景観とか何も考えてない。

98研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:05:30
建造費はまったくコンパクトじゃないけど、通路や座席はとてもコンパクト(失笑)
ペットボトルをけられる。
ドリンクホルダーの事何も考えられていない。
ここで衰退国と粘着する奴いるが、新国立見る限り、建築学的に全く正しい。

99研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:06:40
防音性皆無だからコンサートもできない。
AKB48会場にすらできないのだそうだ。

100研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:08:59
だれが見てもダサいから仕方ない
このダサいのに大金がつぎ込まれてる

101研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:09:54
旧国立壊したのがそもそもの間違い

102研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:11:28
税金高くて怒ってる人がこれ見て何も感じないのかな
日本人で不思議やな

103研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:12:05
ハリボテ国家のハリボテ首都に似合うじゃん
誇らしいな

104研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:13:44
広島の数十億のZoom-Zoomスタジアムのがはるかにマシ

105研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:15:45
廊下の作りひどすぎるな。配管とレールが丸出しって、工場じゃないの?

106研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:16:23
2500億掛けて、北京の500億以下の設備

107研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:17:18
隈研吾って最初から「意味もなく貼りつける」建築家だっだんだよ。
だからいまの日本を象徴する建築家なんだよね。環八砧の『粗大ゴミ』も「意味もなく貼りつけ」てあるだろ。
日本にお似合いだろ。

108研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:19:06
階段せまくて怖えな。
災害時に殺到したら死者が多数出る。間違いない。
まったくもって「建築設備」のことが考えられてない。
最悪なのが「トイレ」の数が少なすぎる。
事故物件として再建設だろ。

109研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:20:12
ピンハネ4割も本当だろうね

110研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:21:50
屋根無し、冷暖房無って建築設備なめきってるだろ

111研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:22:55
ダクト剥き出しって貧乏ビルって意味だしな。

112研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:23:57
中国がどんどんサイバー都市になっていってるから対比される
どうせ保守系じいさん共が木のぬくもりとかほざいた結果なんだろうけど80年代90年代はサイバー文化と言ったら日本だったのに悲しいわ

113研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:25:39
建築設備士が見れば一目でインチキ予算なのがバレる。
仮に金をかけるべきところにちゃんとかけても実力自体が失われてる。

114研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:27:31
最悪伊東豊雄案にすべきだった
隈研吾案はコンペ時から安っぽさ全開だったけど、出来上がった実物は更に酷かった
スノコでDIYとか、チープすぎる

115研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:28:45
このドリンクホルダーが最高にひどい。
ttps://pbs.twimg.com/media/ENK3a7IU8AAfezO.jpg

116研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:30:44
戦犯は安藤忠雄じゃねえかな?
最近の図書館建築では全部本を日光にさらして本が干からびてた。
よくあんな事故物件をありがたるよね?
司書の意見なんて聞いてないだろ。

117研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:32:04
豊洲も酷いし最近の新築マンションも安っぽい。
全部「設備学」の視点がねえんだよ。

118研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:33:30
このドリンクホルダーもひどい。全部やり直しだよ。
欠陥設備。
ttps://pbs.twimg.com/media/ENPrO3vU8AAAe3Q.jpg

119研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:35:04
ノエビアスタジアム神戸
建設費230億
収容人数30000人

だからいかにこの隈研吾案がひどいか。

120研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:36:51
積算の内訳書全世界に公表。
作業員一人あたりの日当15万とかで計算してるだろ?
たぶんな。

まず席1列分全部撤去だな。

あと屋根やり直しだな。

121研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:38:12
ゲートをくぐった後、横に動く通路が座席
ttps://pbs.twimg.com/media/EqodhPXUUAIvjss.jpg

122研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:39:11
冷房がないのが狂ってる
バカ

123研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:41:16
東京ドームで350億だからインチキだろ

124研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:42:18
姉歯か!
席が狭すぎ

125研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:43:01
中心に手洗器あるけど並ぶ時どうするんだろう
鏡も無いし

126研究する名無しさん:2021/05/16(日) 10:44:50
死ぬほど維持費がかかる

127研究する名無しさん:2021/05/18(火) 14:04:24
衰退国

128研究する名無しさん:2021/10/04(月) 08:45:22
昨日和歌山で橋が落ちたけど,衰退国のインフラの維持管理は,これから益々大変になってくる。

129研究する名無しさん:2022/04/08(金) 21:40:11
建築学スレッドあるやん!

130研究する名無しさん:2022/04/27(水) 15:05:56
便器競技場、壊せよ

131研究する名無しさん:2022/12/03(土) 14:52:42
専門人材の就活前倒し 政府検討、現在の大学1年生から

ってか建築学なんて修士に行かないと1級建築士の実務経験が免除されないのに
何が大学1年から就活だよ?
頭おかしいよ
理科大とか50%以上が修士に行くのに
つまり就活なんて修士1年からなんだよ
大半は学部でなんか考えてねえよ
理系はね

132研究する名無しさん:2023/01/11(水) 12:24:54
刀剣版画浮世絵etc…東博なんてクールジャパンのそれこそ宝庫じゃないんかね
東博は建物自体も文化財なので、引っ越すの難しそう…

133研究する名無しさん:2023/06/22(木) 15:31:53
国の伝統的建造物群保存地区になっている鹿児島県南九州市知覧町の武家屋敷群で、同市が都市計画法上の用途地域変更を検討している。現行の規制を緩和して土産物店の出店条件を見直し、ホテルも営業できるようにし、観光振興や地域活性化につなげる狙いだ。【梅山崇】

 一帯約19ヘクタールは江戸時代の薩摩藩の名残がある景観を守るため、1996年に「第1種低床住居専用地域」に指定された。土産物店は営業できるが、店舗面積50平方メートル以下で、居住していることが条件だ。宿泊施設は営業を認められていない。

 このため人気の観光地にもかかわらず、土産店やホテルは1軒もなかった。飲食店も用途地域の指定前から営業する店がわずかにあるだけだ。市は「第1種住居地域」に変更することで、オーナーが外から店に通う形を認めたり、ホテルなどの建築も可能にしたりすることを検討する。

134研究する名無しさん:2023/07/05(水) 11:11:01
都心高級マンションがカビだらけ

バカなん?この国?
そりゃ北向きのタワマンで機密性高くてワンルームにしたら
そうなるに決まってるよな?
日本は高温多湿の国なんだし。
なので除湿器3台も稼働させ、さらに除湿剤だらけだってさ。

135研究する名無しさん:2023/11/12(日) 18:22:31
山の上ホテルも学士会館も神宮の並木も国立劇場もなくなっちゃって、どうせまた三井系の安っぽいモールとか安っぽいホテルがくっついた安っぽい商業施設が乱立するんだろうなぁ。じゃなきゃまた隈研吾の割り箸組んだみたいな建物になるんだ…日本には安藤忠雄と隈研吾しかいないのか、っていうさ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板