したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会学、社会福祉学、観光学

348研究する名無しさん:2016/04/27(水) 14:25:26
ストライク2!

349研究する名無しさん:2016/04/27(水) 14:27:39
>スルースキルぐらい身に着けろ

お前がな。
馬鹿が二人罵り合っていて迷惑だと思うなら読まなければいい。

350研究する名無しさん:2016/04/27(水) 14:30:08
子供のように上から目線を競い、気に入らない相手にはボス猿気取りでシッシッ。
それが研究者の精神構造。私もそうですが何か?

351研究する名無しさん:2016/04/27(水) 14:33:37
別に。

352研究する名無しさん:2016/04/27(水) 19:20:09
大人数なんでパワポ使用。スクリーンが頭に当たる位置で、PCのコードが短いから
横に避けることもできず、やりにくいわ。
みなさん、マイク使ってる?

353研究する名無しさん:2016/04/28(木) 01:56:04
確かにここに巣食う基地外どもには制裁が必要である。

354研究する名無しさん:2016/04/29(金) 11:03:30
外国の元首や王族などの要人を招く際に使用する迎賓館赤坂璃宮(以下「迎賓館」)が、今年4月から通年で一般公開を開始。
これまで一般市民には無縁だった世界を覗いた観覧者から感嘆の声があがっている。

迎賓館は1909年に東宮御所(皇太子の居所)として建設された日本最初の西洋風宮殿建築。戦後、皇室から国に移管され、
国立国会図書館として利用されたり、東京オリンピック組織委員会などに使用されたりした時期もあったが、
1968年から5年間をかけて改修を行い、1974年9月に国賓を迎える現在の施設になった。

本館、正門、東西衛舎、主庭噴水池、主庭階段が重要文化財および国宝に指定されている迎賓館だが、
これまでは毎夏10日間しか一般公開が実施されていなかった。
しかし4月19日より、「国外からのお客様をお迎えするのに支障のない範囲で」(総理府HPより)、通年公開を実施。

ツイッターにはさっそく観覧した人から、

「迎賓館めっちゃ良かった………感動………」
「昨日行った迎賓館が別世界すぎて後遺症患ってる 建物の中とかも本当に夢の国だった〜」
「迎賓館すごかった。プチEU旅行みたい」
「迎賓館に行って参りました。 本館も和風別館もそれはそれは美しかったです」

と、感激・感嘆の声があがっている。

ただし観覧は、前庭だけなら自由で入場無料だが、入館には事前申し込みによる参観証か、当日券が必要で有料となる。
すでに5月30日までの事前申し込みは終了しているうえ、当日券の方も、

「9時半について11時の整理券もらえました!」
「10時過ぎについて13時の回の入場整理券をゲット^^入れてよかった」
「私は8:30頃に迎賓館に到着して10時入場の整理券をもらいました」(ツイートは4月23〜26日のもの)

と、なかなかの激戦。GWを利用して訪問を予定している人は、かなりの混雑を覚悟した方がよさそうだ。

355研究する名無しさん:2016/04/29(金) 11:13:40
目垢が付くから公開しないほうがいいのに。
平成の皇室は捌け過ぎ。
天皇の権威は昭和に比べて確実に堕ちている。
残念ながら。

356研究する名無しさん:2016/04/29(金) 14:19:34
歴史的建造物として第一級のものだから入場料をとって広く公開したらよい。入場料は施設の維持費にあてればいいだろ。

357研究する名無しさん:2016/04/29(金) 21:35:31
うちの大学で観光学科を作るといってるが世間的に大丈夫なの?
個人的な感覚ではもう一巡した感じがするが。
政府の3000万人計画などを材料に主張している。
できるのはきっと東京オリンピックとかのころだろうから初めは良さそうだが、
外国人の「気分」に左右される業界は心配だなぁ。
まあ、広くホスピタリティとかいうのなら、サービス業につく学生の多いうちの大学
にはあってんのかもなぁ。

358研究する名無しさん:2016/04/30(土) 00:24:35
少子化というのは、人手不足も意味するんですけどね

359研究する名無しさん:2016/04/30(土) 11:14:51
かなりの大学が消えます消えます。ひとごとではない。

360研究する名無しさん:2016/04/30(土) 11:25:18
Dアトキンソンが日本の観光行政批判をしている本を読んだ。
おもてなしとかあまっちょろい精神論ばっかやってるから
日本は観光客を呼べねーんだよバーカって内容。
ごもっともって思った。

361研究する名無しさん:2016/04/30(土) 12:16:38
>>359

それ以前に4分の3も短大が消えたけどね。
次に消えるのはたぶん短大じゃなくて専門学校だと思うよ。
とくに就職率詐欺で問題になるでしょ。
専門で生き残るのはよっぽどの規模の学校だろ。例えばモード学園グループとか。

362研究する名無しさん:2016/05/01(日) 05:28:44
大原は生き残るだろ

363研究する名無しさん:2016/05/01(日) 09:28:30
>>362

どうだろ?大原は各種学校としては生き残るだろうけど専門本課程となると微妙じゃないの?
簿記2級なんて誰でも持ってるよ。
税理士だったらそれこそ大学院法学研究科の税法科目免除の方が圧倒的に有利だし。

あと「どこまでも〜」とかバブル期にはCMじゃんじゃん流してた東京法律専門学校とかいつのまにかCM消えてるんだよ。
知ってた?
ttp://www.all-japan.ac.jp/employment/results/

上場企業に27%しか就職できない・・・大東亜未満じゃん。

364研究する名無しさん:2016/05/01(日) 09:46:26
先に言っておくけど専門学校ってのは2年居れば誰でも専門士取れるわけじゃないんだぞ?
成績不良者、就職できない人は専門士取得要件を満たさない形で「各種学校卒」つまりフリーター卒として社会に放り出される。
※専門士取得に卒業に必要な総授業時間数が1,700単位時間以上→大学における63単位分に相当。つまり就職できない子を63単位以上あげないようにする。
Fランクより専門?

おまえら専門学校の恐ろしさ分かってないだろ。

365研究する名無しさん:2016/05/01(日) 10:43:58
>大学院法学研究科の税法科目免除
マスター税理士は使えないって、えらく現場の評判悪いぞ。
科目免除なんかで楽するより、まっとうに試験受けてパスした方がいい。

366研究する名無しさん:2016/05/01(日) 11:48:08
んが

367研究する名無しさん:2016/05/04(水) 19:36:18
文系学生の頭の中を初期化中。
それがゴールデンウイーク期間

観光産業なんて大半の従業員が奴隷そのもののような気がするが。

368研究する名無しさん:2016/05/04(水) 19:50:02
世の中に居場所があるだけお前よりましだろ。

369研究する名無しさん:2016/05/05(木) 07:17:49
中堅どころの私大にある福祉系の学科って、既存の学科にくらべ
学内偏差値がかなり低いところが多いな。学生も集まりにくい様子。
改組とかで、縮小や、お取りつぶしにならないのが不思議だ。
高齢化社会だから先をみこして残しているのだろうか?

370研究する名無しさん:2016/05/05(木) 07:46:02
福祉系の学科って、既存の学科にくらべ
学内偏差値がかなり低い教員が多いな。学生は集まりやすい様子。

371研究する名無しさん:2016/05/05(木) 16:26:19
>360
日本ほど急速に観光客を増やしている国はないわけで、
しかもその急増は政府の意思と民間の地力が背景になっている。
どの辺を彼は問題視しているの?
日本のおもてなしでは大口のお客さんの中国人に見放されるよって話?

372研究する名無しさん:2016/05/05(木) 17:04:18
>>371
・日本は増加率は高いが今でも世界で20番目くらい。
・しかも観光客はアジア人ばかりで欧米人は少ない。
・寺社仏閣1件あたりの修繕にかけるお金はヨーロッパに比べて格段に少ない。
・ガイドはボランティアがやるべきみたいな風潮があり文化観光目的の
観光客を満足させられるようなプロのガイドが少ない。
・ゆるキャラみたいな子供だましに頼るが外国人は関心を持たない。
・気候や自然、料理、文化など日本は潜在的には観光立国になれる力があるが
残念ながらおもてなしのような抽象論に頼り過ぎる。おもてなしを求めて
わざわざ観光に来る人などいない。
・しかもちっともおもてなしじゃない。
レストランのサービスは一流ではない。客から声がかかるまで
待っているウェイターがいるが欧米ではそれでは失格。
などなど。まあ一度読んでみなよ。

373研究する名無しさん:2016/05/05(木) 18:33:52
なるほど。確かに示唆に富むな。
世界20位は島国なので、悪くないように思う。
あとは、ヨーロッパ人がヨーロッパ風のサービスを求めて日本に来るとがっかりする、
ということで大まかな理解としてはOKのようだな。
観光プロパー(そんなのがいれば)、反論や意見を聞きたいな。
まずは読んでみるよ。

374研究する名無しさん:2016/05/05(木) 20:13:01
示ー唆ー

375研究する名無しさん:2016/05/05(木) 20:27:22
単に中国人の観光客が増えただけ。
中国は日本の人口の10倍。

376研究する名無しさん:2016/05/05(木) 20:45:30
昨年度2000万人の観光客のうち、中国からは500万人で一位。
韓国が400万人でつづいている。
中国人は確かに大きいが、全員いなくなったとしても1500万人。
これでも10年前より多いのでは?
つまり中国要因は大きいが、それだけでは説明できないという事ね。

377研究する名無しさん:2016/05/05(木) 20:49:38
10年前ではなく、2014年度ですら1350万人程度。
昨年度の伸び率は異常なペース。
来年中国人がゼロになったら確かに大打撃なんだろうが、2014年度以上の観光客が来ていることになる。
十分多いなぁ。

378研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:06:57
中国、韓国、台湾、プラスその他のアジアで8割くらいがアジアから
の観光客なんだよね。中国頼りは言い過ぎでもアジア頼りは事実。
欧米を取りこめばもっと増やせるはず。
GDPでも人口でもはるかに格下のタイに負けているのは痛い。

379研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:27:50
観光客が増えた理由は、他のアジア諸国が経済成長で物価が上がる中、成長がなくデフレが続いた結果、
日本の物価が相対的に安くなったから。
さらに円安が進んで、もっと物価が安くなってる。
バンコクにいっても、ちょっと小綺麗なとこでランチすると1000円くらいとられる。
上海や北京なら当たり前にとられる。
そう考えると、今の日本は観光先として割安感があるっていうだけ。

380研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:28:28
全力でステマ動画を作ったらええ。

381研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:31:57
どうも日本の観光に競争力があるという結論にしたくない人がいるようだな。
所詮日本はだめだ、、って結論。

382研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:36:25
タイに負けてるって言ってもタイは観光先として割安感があるだけ。
心配するな。

383研究する名無しさん:2016/05/05(木) 21:50:05
日本は少子高齢化が進行するので国力はどんどん低下していく。
かと言って他国のように外国人労働者を導入することにも抵抗がある。
そうなるとたくさんお金を落としてくれる短期移民=旅行者をたくさん
呼ぶことが国力維持にとって大事な戦略になる。中国人の爆買いは
安物しかもアジアからの逆輸入品をたくさん買っているだけだから
日本人に落ちるお金はそれほど多くない。買い物ではなくて観光に
お金を落っことしてくれる欧米人をもっと呼ばないとさらなる発展は
難しいよ。今のままでいいはずがない。

384研究する名無しさん:2016/05/05(木) 22:03:35
日本の現状はすべて嘆かわしい長文憂国君じゃね?

385研究する名無しさん:2016/05/05(木) 22:37:35
>>382
タイは大したことないと、そう言いたいわけですね。

386研究する名無しさん:2016/05/05(木) 23:05:01
中国人がマンション買ってるって話もきくが、欧米人の観光客もそんな奴はいないだろう。
経済浮揚策、日本にお金落としてもらうための観光なら、どんな人が理想なんだろう。

387研究する名無しさん:2016/05/05(木) 23:40:49
中国人のマンション購入は完全に投機だからね。景気浮揚の効果は
あるけどその正体はバブルだし長続きしないでしょ。その点観光なら
観光業者にも飲食業者にも宿泊業者にも輸送業者にもそこで働く
従業員にも広くお金が落ちる。その手の目的で来てくれる旅行者なら
国籍問わずウェルカムだがヴァカンスの文化があってかつ金持ちの
多い欧米人に焦点を当てるほうが効率が良いだろう。

388研究する名無しさん:2016/05/06(金) 00:01:27
欧米からは12時間、中国からは4時間。
欧米よりは中国がターゲットだじょ。

389研究する名無しさん:2016/05/06(金) 00:09:46
けど中国人はあまり長く滞在してくれないんだよね。平均して5日くらい。
欧米人は2週間くらい滞在してくれる。距離&観光目的の違い。

390研究する名無しさん:2016/05/06(金) 00:12:10
あと異国の文化を楽しむという精神的余裕がアジア人にはまだ弱い。

391研究する名無しさん:2016/05/06(金) 00:17:19
観光の対象物にされるのはなんか嫌だな。
感覚的なものなんだが、どうせ対象物とされるなら尊重して接してくれる人に来て欲しい。

392研究する名無しさん:2016/05/06(金) 04:25:11
こんなに中国人観光客がいるのに、中国語のできない日本人のなんと多いこと
あまりにも大いなる機会損失

393研究する名無しさん:2016/05/06(金) 04:28:19
中国人なんか、中国ででさえ、習ってない日本語で、上手に財布のひもを緩めさせる

394研究する名無しさん:2016/05/06(金) 04:33:07
日本でマッサージやってる中国人は、日本ができないのもいる
こっちが中国語を最後まで話したり
でも、中には日本語がうまく、こちらの中国語を直してくれたりすることもある

395研究する名無しさん:2016/05/06(金) 05:11:33
中国語必修の三菱商事

396研究する名無しさん:2016/05/29(日) 22:37:04
문계의 공부는、 대학수험까지

397研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:14:10
育児や保育の問題などを社会保障や福祉国家の問題としてとらえるのは、視野狭窄であり、
もっと広い市民社会の観点から捉え直し、アプローチを構築する時期にかかっている。
そうすれば社会学と社会福祉学は重複し、より統合的になれる。
観光学は少し別次元だが。

398研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:52:35
>>397
保育士も取れる、社会福祉士も取れる「市民社会学」としての社会学を教えてる学校は、
なんと日通学園が持つ流通経済大学社会学部「だけ」

日本通運は運輸業だから「市民社会」が見えやすいところにいるのでしょう。
とくに引っ越しって家族問題丸見えだからね。

399研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:58:13
امتحان القبول للكلية هو در、اسة العلوم الإنسانية والعلوم الاجتماعية

400研究する名無しさん:2016/05/30(月) 20:32:41
今問題になっている保育の問題、実は社会福祉の問題ではなく、市民社会の問題である。
誰かにやってもらうではなく、自分たちでやる、そういう考えが必要。

401研究する名無しさん:2016/05/31(火) 05:31:58
>>400
いや、自分たちでやる、では成り立たないから、社会福祉の問題になっているのです。

402研究する名無しさん:2016/05/31(火) 06:11:39
御意

403研究する名無しさん:2016/05/31(火) 10:06:02
Die Studie der Fakultät von Geisteswissenschaften、 bis zur Überprüfung für die Universität.

404研究する名無しさん:2016/05/31(火) 14:34:17
Исследование способности гуманитарных наук、 до экспертизы на университет.

405研究する名無しさん:2016/06/20(月) 11:42:37
文系の研究は、修士論文までw
あとの業績は紀要論文のみ、よくて紀要論文を寄せ集めた単著w

406研究する名無しさん:2016/06/20(月) 12:08:24
>>400
保育も介護も昔は人様にやらせることが恥だった。今は堂々と老人介護と言う名の姥捨てが行われている。
それにしても30年前、アルツハイマーがこんだけ問題になっただろうか。答えは否。
私はさんざん言ったがアミノβは糖分なのだから「脳の糖尿病」=「アルツハイマー」なのである。
したがって答えは寝たきり状態にさせる、精神安定剤に頼る今の介護行政による医原病とも言ってよい。
カロリー過剰、運動不足なのである。たぶんこんな単純な問題すら解決できなくなってるから「市民社会」の問題なのでは?
新薬出来てもまた次の問題が出るでしょ。今度は心筋梗塞とかねw

407研究する名無しさん:2016/06/20(月) 14:53:26
介護はともかく保育は違うだろ。
もともと昔は子どもが多かったから放置だよ。
介護も昔は、それほど長生きしなかったから大変じゃなかったしね。

408研究する名無しさん:2016/06/20(月) 22:48:02
疫病でも流行させて平均寿命を縮めろと?

409研究する名無しさん:2016/06/20(月) 23:53:06
年寄りのオムツ替えたりして楽しいんか?

410研究する名無しさん:2016/06/21(火) 00:00:19
ていうか介護士は楽しいからやってるのか?

411研究する名無しさん:2016/06/21(火) 01:09:45
やる気のない学生を教えるのも楽しいか❓

412研究する名無しさん:2016/06/21(火) 08:28:24
やる気のない学生は今の時期になればもう来なくなるから今いるのはそこそこやる気ある学生ばかりじゃね?

413研究する名無しさん:2016/06/21(火) 09:11:59
ヒマだから来るんだよ。

414研究する名無しさん:2016/06/21(火) 09:16:33
ヒマ人オールザピーポー

415研究する名無しさん:2016/06/21(火) 10:01:27
ヒマは学生の特権だ。せっかくヒマなのに微々たる時給のためにバイトに忙殺されるのは愚の骨頂。

416研究する名無しさん:2016/06/21(火) 10:58:37
御意

417研究する名無しさん:2016/06/22(水) 09:30:44
>>415
だって今の子は全額奨学金とバイト代で大学に来てますよ。
そこまでして「BE動詞Fランク大学」に行きたいのかねえ?
やっぱ高卒で就職ないからこういう状況が続くんだよ。

418研究する名無しさん:2016/06/22(水) 11:24:58
何が「今の子は」だ。お前が知ってる底辺大学の学生というのは特殊な事例だ。

419研究する名無しさん:2016/06/22(水) 11:49:18
>>418
早稲田や慶應が100円朝食で授業に呼び込む時代でか?
早稲田や慶應が底辺?そうですかw

420研究する名無しさん:2016/06/22(水) 13:50:42
日本語が変だな。

421研究する名無しさん:2016/06/23(木) 07:40:56
大学が朝ご飯の世話までしなくていい
授業料の転用だろ
自分で朝ごはん食べる子がバカを見る

422研究する名無しさん:2016/06/24(金) 18:11:27
衰退国ほど文系の学問が流行する。
高度成長国ほど理系の学問が流行する。

423研究する名無しさん:2016/06/25(土) 10:04:29
本来、金の卵だったはずの団塊ジュニアは親が死んだらどんだけ生保受給者になるのだろう。
本当博士号取得者を無職にするとかこの国逝かれてるよ。
普通ならR&Dセンター配属採用だろうに。

変な体育会系はやっぱ国を滅ぼすね。第二次世界大戦もそうだった。

424研究する名無しさん:2016/06/25(土) 10:35:33
>金の卵だったはずの団塊ジュニア

略してキンタマ・ジュニア

425研究する名無しさん:2016/06/25(土) 11:13:25
ビロウドヒラタシデムシ用座布団一枚。

426研究する名無しさん:2016/06/30(木) 10:55:47
分裂君は古市氏と社会学に恨みでもあるのかねえ?
理解不能だわ。アカデミックの世界はポストを取った者勝ち。
不正論文じゃなかったら別にタレントでもいいだろ。

本当、みっともないよ。しかも政府の諮問委員までやってる奴に楯突くなんて100年早いわ。

427研究する名無しさん:2016/06/30(木) 12:13:48
ドクターを取ってないのに学者を名乗ってるのが馬鹿っていうのが衆知されて良いではないか

428研究する名無しさん:2016/06/30(木) 16:56:43
博士持ちの茂木がTVで研究者面するのはしかたがないが
竹田や古市が研究者を自称するのはいかがなものか

429研究する名無しさん:2016/06/30(木) 19:30:19
>>428
文系の博士授与率なんて20%しかないから。
博士後期単位取得満期で文系は一人前なんだと。博士後期単位取得満期で出るにはまともな院ならば要博士仮論文=下書きが必要だけど。
文系で博士持ってたらそいつは本物というか大先生になれるチャンスがある。

430研究する名無しさん:2016/06/30(木) 19:58:41
ここ10年くらいであれば、文系でのアカポスへの就職率よりは、博士取得率の方が上だと思うけど。
若手の研究者であれば、博士を持っていないと恥ずかしいだろ。

431研究する名無しさん:2016/06/30(木) 20:37:20
古い教授にもちゃんと博士号を出せよ。

432研究する名無しさん:2016/06/30(木) 20:47:12
>>430
そうですよね。いまでは文系の博士号は手切れ金のようなものです。

433研究する名無しさん:2016/07/01(金) 10:55:10
文系博士は、大学による認定基準のばらつきが激しすぎて、
業界事情を知らないと判断つかない

434研究する名無しさん:2016/07/03(日) 10:53:21
文系遅刻は持ってあと4年

435研究する名無しさん:2016/07/03(日) 10:53:58
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

436研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:21:26
メーケーがバカセを乱発

437研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:31:29
めーけーって何?

438研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:51:19
笑止

439研究する名無しさん:2016/07/04(月) 08:16:51
名古屋経済大学?

440研究する名無しさん:2016/07/04(月) 10:50:59
遅刻はもってあと6年

441研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:47:12
安倍教育改悪で文系教育はオワコン

漢文教育を返せ

442研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:47:47
漢文はなくなったのか?

443研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:50:15
実質無くなるよ・・・

役に立たないんだと。このまま改革案が通ればね。

中国憎し=漢文憎しとか・・・・w

444研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:50:57
馬鹿だな。

445研究する名無しさん:2016/07/06(水) 09:13:19
高校国語の山月記とか中学国語のダイジェスト版(現代語訳アリ)あたりでちょこっとだけ残るようだが・・・

446研究する名無しさん:2016/07/06(水) 09:18:24
中学国語は残すけど「矛盾」の話とか誰でも知ってるレベルのものだな。

447研究する名無しさん:2016/07/06(水) 09:20:40
そこまでして「英会話」をやらせたいのかねえ・・・?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板