したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

335研究する名無しさん:2015/08/20(木) 12:45:56
「イスラム国」、古代遺跡で考古学者を殺害
www.yomiuri.co.jp/world/20150819-OYT1T50109.html?from=ytop_main4

インディ・ジョーンズも命がけだな、ってかもともとあれは命がけか

336研究する名無しさん:2015/08/20(木) 13:03:59
抗日ドラマ「でたらめだ!」 憤激する元中国兵ら・・・「日本軍は強かった」=中国メディア

四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと反発。日本軍は極めて強く、突撃などの際に見せる犠牲的精神については「敬服せざるをえなかった」と述べた。

 99歳の馬定新さんは「抗日ドラマ」について「数人で鬼子(日本兵を指す)の連隊を全滅させるだって? 真実ならば、多くの仲間を犠牲にして8年も戦う必要があったわけがない」と批判。「ひとつ間違えば命を失う」厳しい戦いだったと回顧した。

 日本軍は多くの場合、航空機や戦車、重火器で攻撃を加え、敵をただちに撃破する電撃作戦を好んだ。しかし、戦線が膠着すると迂回攻撃するなど柔軟性もあった。訓練が行き届き、部隊間の連携も巧妙な日本軍に、中国軍は大被害を受けつづけた。

 記事によると元兵士の多くが、日本の将兵は「命を惜しまず、射撃も正確だった」と証言する。
突撃」の命令が下れば、とにかく殺到してきたという。小隊長として1941年5月の中原会戦に参加した鄭維邦さんは、日本軍の突撃精神には「敬服せざるをえない」と述べた。

 戦史研究家の何允中さんは、日本兵には「崇高な武士道精神があった」、「まず、おのれに厳しかった。相手に対してはさらに厳しく戦った」と説明した。

 中国では「武士道精神」が、「日本人の残虐さを示すもの」として否定的に扱われることがほとんどだ。専門家の発言部分とはいえ、メディアが「崇高」と表現するのは珍しい。

 記事は続けて「抗日ドラマの見せ場」でもある、中国人が刀で日本兵を『華麗に殺す』場面を取り上げた。馬さんは「大うそ。鬼子と遭遇して、あんなことをしたら、何度殺されていたか分からない!」と述べた。

 実際には、中国軍の軍刀や銃剣類の使い方は日本軍から学んだもので、日本人将兵の刀剣類の使い方の方が「最高に実際的だった」という。また、中国には当初、歩兵の運用規則を定めた「歩兵操典」が存在せず、後になり日本軍の「歩兵操典」を翻訳・編集して使ったという。
記事は最後の部分で、「いかなる目的にせよ、歴史をねじ曲げ、誤った歴史を広める行為は、全民族を挙げた抗日戦に対する侮辱」と批判。「歴史を直視し、(当時の中国と日本の)差を直視することが、抗日戦を戦った英雄に対する最大の尊敬だ」と主張した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000050-scn-cn

337研究する名無しさん:2015/08/20(木) 21:44:01
>崇高な武士道精神

ES些細先生を思い出した

338研究する名無しさん:2015/08/21(金) 04:38:57
天津の情報がポロッ、ポロッとこぼれてきてるし、中国共産党の支配力が弱くなってきてるのかしらね。
それとも、ガス抜きの記事かしら。

339研究する名無しさん:2015/08/24(月) 11:01:31
パルミラ遺跡で神殿破壊=シリア中部の世界遺産―「イスラム国」

時事通信 8月24日(月)6時39分配信

古代ローマの神々の像および神殿を粉砕。

もう欧州も多神教時代に戻って立ち上がるべきでは?

340研究する名無しさん:2015/09/08(火) 21:28:06
巨大環状列石の証拠を発見 ストーンヘンジ近くで
www.sankei.com/photo/story/news/150908/sty1509080001-n1.html

これは学会でイギリスに行く際に、見に行かねば!理系だがw

341研究する名無しさん:2015/09/08(火) 21:32:09
巨大環状列石の証拠って何だよ?ストーンヘンジそのものが巨大環状列石であって
それはそこに実在するから証拠も何もないじゃん?

342研究する名無しさん:2015/09/08(火) 21:40:31
正確には痕跡の証拠とかくべきだろうね

343研究する名無しさん:2015/09/08(火) 21:43:23
産経の日本語ひどいな。

344研究する名無しさん:2015/09/08(火) 21:57:49
ローマ初代皇帝カエサルの産経に期待しても無駄。

345研究する名無しさん:2015/09/08(火) 22:06:57
期待はしてないけど日本語表現ぐらいまともにしてもらいたいものだ。

346研究する名無しさん:2015/09/08(火) 23:30:37
>ローマ初代皇帝カエサルの産経

??禿??

347研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:13:55
>346
ローマ初代皇帝はアウグストゥス。カエサルではない。

348研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:16:34
つまりええかげんって意味か

349研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:33:59
これか。かっこつけてるだけにみっともなさも100倍だな。

ttp://www.sankei.com/west/news/150420/wst1504200020-n1.html

「人間は、見たいと思う現実しか見ない」。古代ローマ帝国の初代皇帝、ユリウス・カエサルはこう語った。  ← ★ ★ ★ 

多くの人々は「見たくない」現実に目をつぶる。
古今東西変わらぬ人間の性だろう。

震災前、東京電力や規制官庁は、福島第1原発を巨大津波が襲うという可能性を一顧だにしなかった。
結果、防潮堤など対策を怠り、あの事故を招いた。

だが福島の事故を忘れてはならないように、エネルギー不足のリスクもまた、忘れてはならない。

(以下延々と駄文)

350研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:40:12
まあ、半可通が間違えそうなポイントではあるな。
カイザーの由来だもんな。

351研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:45:39
鬼平半可通・・・

352研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:48:10
>>332 >>334

إن شاء الله

353研究する名無しさん:2015/09/09(水) 04:17:40
日本語にしておくれ、暗号みたいでいやだ

354研究する名無しさん:2015/09/09(水) 17:12:48
国立改革プラン
1. 社会の変化に対応できる教育研究組織づくり
2. 国際水準の教育研究の展開、積極的な留学生支援
3. 大学発ベンチャー支援、理工系人材の戦略的育成→自然考古学以外リストラ
4. 人事・給与システムの弾力化
5. ガバナンス機能の強化

355研究する名無しさん:2015/09/09(水) 22:56:49
エリザベス女王、在位期間が英君主で最長に
www.yomiuri.co.jp/world/20150909-OYT1T50108.html?from=ytop_main5
英国のエリザベス女王(89)は9日、在位期間がビクトリア女王(在位1837年〜1901年)の63年216日を超え、英君主として最長となった。

エリザベス皇太后は101歳まで生きたから、そこまで健在だとルイ14世の在位72年を抜くな。

有名どころの長期在位の支配者
72年 ルイ14世
71世 ヨハン2世
70年 シャープール2世
69年 ラーマ9世(現役)
68年 フランツ・ヨーゼフ1世
65年 バシレイオス2世
64年 ヴィクトリア
63年 ハイメ1世、ヒロヒト、エリザベス2世(現役)
62年 グリフィズ・アプ・カナン
61年 康熙帝、ソブーザ2世

356研究する名無しさん:2015/09/10(木) 03:11:58
昭和天皇をスルーするなよ!

357研究する名無しさん:2015/09/10(木) 03:13:42
ヒロヒトは62年14日だろ。

358研究する名無しさん:2015/09/10(木) 08:39:46
エンペラーとキングは違うんだよ。
天皇は「エンペラー」

本物のラストエンペラー。英国は連合王国なので「キング」。キングは所詮キング。

359研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:12:27
知ってるぞ、エンペラーペンギンとキングペンギンは違う!!

360研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:13:25
ラストじゃないでしょ。
今上がおられるし、悠仁親王殿下もいらっしゃる。

361研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:14:36
欠史八代も入れてあげてください。

362研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:14:43
>>358

そんなこと言ったら、ボカサ1世だってエンペラーだぞ

363研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:38:44
キングよりエンペラーの方が偉いのか?

364研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:41:22
エンペラーペンギンの方がでかい!

365研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:47:25
パフィンも可愛いよね。

366研究する名無しさん:2015/09/10(木) 10:58:15
エチオピアはシバの女王からの歴史があったのに皇室廃止されちゃってもったいなかったね。

367研究する名無しさん:2015/09/21(月) 19:59:27
高専は使える。文系は使えない。

368研究する名無しさん:2015/09/21(月) 20:06:52
と役立ち理系崩れのゴミが呟いています。

369研究する名無しさん:2015/09/21(月) 20:07:45
シバの女王ってイエメンではなかったっけ?

370研究する名無しさん:2015/09/21(月) 20:30:10
エチオピア説→マケダ
イエメン説→ビルキス

371研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:25:19
良く知ってるな、俺の負けだ!

372研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:42:41
>>371
だから、人生ダメにしたんだよ。
理系に行けば手に職持てたのに。

373研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:46:35
余談:シバの女王をあらわしたと思える石像はイエメンにあるので、イエメン説が有力。
エチオピアでは紅海を渡って行かないといけないから、無理がある。

374研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:50:39
>>372 え〜っと、>>372のどこがシャレになっているのだろうか

375研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:51:59
>>372 説明するのも野暮だが>>371>>370に引っかけてるんだけど…

>>373 モーゼを連れていったんじゃね?

376研究する名無しさん:2015/09/22(火) 18:52:03
シャレなわけねーだろ。

377研究する名無しさん:2015/09/22(火) 23:36:25
>>372
だからといって、お前のように高専の教諭になるほうが人生ダメだろ

378研究する名無しさん:2015/09/23(水) 02:26:54
紅海ぐらいパピルスの船で渡れるだろ

379研究する名無しさん:2015/09/23(水) 03:45:55
海流やモンスーンが問題となるようだが、熟練したスイマーなら距離的には泳いで渡れる
距離である箇所もあるなぁ。

380研究する名無しさん:2015/09/24(木) 19:37:36
実はまだシルバーウイーク、それが文系品質

381研究する名無しさん:2015/09/24(木) 20:09:09
あちこちに同じこと回転じゃねえよコンプ禿。

382研究する名無しさん:2015/09/26(土) 22:17:15
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万

就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人

383研究する名無しさん:2015/09/28(月) 21:38:49
一時的ながらも、
大河ドラマより連続テレビ小説のほうが
前の時期になっているという「珍事」現出。

384研究する名無しさん:2015/09/29(火) 18:52:49
文系ニートってボランティアで農業やらせたら少しは社会の役に立つのかな?
屯田兵を復活させるべきでは?

385研究する名無しさん:2015/09/29(火) 20:40:32
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

386研究する名無しさん:2015/10/06(火) 12:07:58
ノーベル考古学・史学賞ってなんで無いんだろうね。
とくに考古学なんて人類の遺産なんだから貢献した学者には渡すべきだと思うけどねえ?
世紀の大発見ってやっぱ考古学にはあるんだから。
古代生物含めてね。

387研究する名無しさん:2015/10/06(火) 13:03:19
ノーベルがそもそも理系分野だからだろ。文系の研究成果には興味がないんだろ。

388研究する名無しさん:2015/10/06(火) 13:16:47
>>384
家庭菜園ならいいんじゃないか。

389研究する名無しさん:2015/10/06(火) 14:14:14
ノーベル考古学というのがもしあったら、ゴッドハンド藤村が受賞していた可能性も
あるな。そうすると、大変なことになっていたw

390研究する名無しさん:2015/10/06(火) 15:37:05
>>387
文学と経済学があるのはなぜ?
しかもノーベル文学賞に至っては研究者に対する受賞じゃない。
あくまで作家に対する賞だよ。

391研究する名無しさん:2015/10/06(火) 16:18:54
その二つは後付けだろ。特に経済学賞は直接関係ない。

392研究する名無しさん:2015/10/06(火) 16:38:51
文学賞は最初からあったようだ。経済学賞は全然関係ないね。

393研究する名無しさん:2015/10/06(火) 17:38:22
韮崎大村美術館に行ってみようかな。しばらく無料で入館できるみたい。
温泉もあるっていうし。こういうところで貢献しているノーベル賞受賞者って
いうのはユニーク。自分のお金で好きな美術品を集めてこじんまりとした美術館
を建てて公開する。お金の使い方としては贅沢で有益だ。それに、こういう美術館って
ふだんあまり人がいないから見るほうもゆったりした気分で見られるよ。

394研究する名無しさん:2015/10/06(火) 18:09:49
ここ当分満員御礼が続くことは目に見えている。

395研究する名無しさん:2015/10/06(火) 18:18:26
ではしばらく遠慮するか。この手の美術館はいろいろある。美術の秋だからよけい混む。

396研究する名無しさん:2015/10/06(火) 20:14:51
<ノーベル賞>韮崎大村美術館無料に 開館前から列
 ノーベル賞受賞決定から一夜明けた6日、大村さんが館長を務める韮崎大村美術館=山梨県韮崎市=には午前10時のオープン前から入場者が列を作った。開館からの1時間で約100人が訪れ、同館は「1カ月の入場者数に匹敵します。間違いなくノーベル賞効果です」。同館は入館料(大人510円)を13日まで無料にすることにした。(毎日新聞)

397研究する名無しさん:2015/10/06(火) 20:17:46
中央線沿線に行くのだったら、諏訪の北澤美術館でガレのガラス作品を見たいなあ。

398研究する名無しさん:2015/10/06(火) 20:22:57
原田泰治美術館に一票。

399研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:45:33
ガレなんて天文学者しかしらんわ

400研究する名無しさん:2015/10/06(火) 21:49:00
誰のガレ?

401研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:10:15
言い逃れ

402研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:18:56
私のガレ?

403研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:36:41
逃れ逃れ 辿り着いた この部屋

404研究する名無しさん:2015/10/06(火) 22:39:48
窓ガラスを壊して回ったのか?

405研究する名無しさん:2015/10/06(火) 23:37:28
盗んだバイクで走り出すなよ!

406研究する名無しさん:2015/10/07(水) 00:06:32
いずれにせよ犯罪を美化するような歌はいかん。

407研究する名無しさん:2015/10/07(水) 00:56:03
そこでバイク王

408研究する名無しさん:2015/10/07(水) 01:08:08
自分のバイクで走り出す〜♪

409研究する名無しさん:2015/10/07(水) 08:42:56
窓ガラスを直して回る〜♪

410研究する名無しさん:2015/10/07(水) 09:07:00
行儀良く真面目なんて出来るかもと思った〜♪

411研究する名無しさん:2015/10/07(水) 09:09:08
よく聞こえないよ 冗談じゃねえ by福山雅治

412研究する名無しさん:2015/10/08(木) 08:45:11
中経出版「歴史読本」 59年の歴史に幕を下ろす

ねとらぼ 10月7日(水)13時54分配信

やっぱ国民がバカになってるんだよ。

413研究する名無しさん:2015/10/08(木) 09:01:19
少なくとも現首相と同レベルまで落とすのが当座の目標なんだろ。

414研究する名無しさん:2015/10/08(木) 10:15:45
それにしても小泉進次郎政務官への学歴攻撃と今回のプロレスラー文部科学大臣こと馳浩への学歴攻撃はすさまじいね。
だったら日大卒の大臣も攻撃しろや。
小泉進次郎が何をしたって言うんだよ。

政治家に学歴関係ないだろ。

でもプロレスラーは問題あるかな?

415研究する名無しさん:2015/10/08(木) 10:18:41
新文科大臣・馳氏に猪木議員から祝福「どんな技かけるか楽しみ」
www.sponichi.co.jp/society/news/2015/10/07/kiji/K20151007011276790.html

後世の歴史家は真紀子、鳩山とかどう書くつもりなんだろうな。

416研究する名無しさん:2015/10/08(木) 12:47:21
なかったことにするんジャマイカ

417研究する名無しさん:2015/10/08(木) 21:59:20
>>414
小泉の学歴ロンダだが、安倍ちゃんはホームシックで留学から逃げ帰って来た。

ネトウヨはロンダを恥じて取りやめたとか都合のいい言い繕いをしているが。

418研究する名無しさん:2015/10/09(金) 03:07:07
ホームシックに掛かると言う事は、少なくとも1つのコミュニティで社会的繋がりを持って
居場所を築いていた社会性のある人間という証だよ。当方など、昔から友人も仲間も持たない
反社会的人間だから、海外ドナ生活も全く苦にならず、一向に日本に帰る見込みも立たない。

419研究する名無しさん:2015/10/09(金) 06:17:06
俺は国に帰ってからは更正して嫁も貰ってまじめに仕事に励んでいる。

420研究する名無しさん:2015/10/09(金) 08:49:21
やたら移動の多い奴や、学部修士博士が全部違う大学の奴が、教員公募で圧倒的不利に
なる理由もそれなんだよな。
社会性の無さや協調性の無さが、そういう経歴から垣間見えるんだ。

421研究する名無しさん:2015/10/09(金) 08:55:53
卒業研究、修士課程、博士課程がどれも指導教員が別で国内外4ヶ所でポスドクして
任期付教員を2ヶ所でやって、7ヶ所目の大学でようやくパーマネント教員になれますた

社会性や協調性はとても低いでつ、おっさるとおりでつ

422研究する名無しさん:2015/10/09(金) 12:03:54
文系は在学中からすでにブラックバイトの餌食

423研究する名無しさん:2015/10/09(金) 12:18:43
同じところにはり付いてる人のほうこそ社会性や協調性が無いんだよ。
内向きで排他的な井の中の蛙。外国じゃ嫌われる。

424研究する名無しさん:2015/10/09(金) 16:37:13
協調性が無い、か.気のあわないやつとは協調は難しい。だから、気の合わないやつと付き合うときは
第3者を立ち会わせる。気の合うやつとなら協調するよ。それでいいだろ。

425研究する名無しさん:2015/10/09(金) 20:31:54
そこでEF63ですよ。

426研究する名無しさん:2015/10/09(金) 20:41:10
EF59ってのもあったな。

427研究する名無しさん:2015/10/09(金) 22:50:07
>>420
高専や短大やFランクや中堅にいるのに、移ろうとさえ思わない覇気の無さは
一体なんだ?

428研究する名無しさん:2015/10/09(金) 23:06:10
>>420 やたら移動の多い奴や、学部修士博士が全部違う大学の奴

それが当たり前の欧米では、圧倒的不利とかにはならんが。
理系でも、圧倒的不利とか聞いたこと無いが。
ああ、文系か、なっとく、なっとく。

429研究する名無しさん:2015/10/09(金) 23:33:39
>勝ち負けの世界から早く抜け出した方がいい
>研究に専念できる、それこそが勝ち組
>身分は関係ない
>最近本気でそう思う
>妙に権威的で研究せずに不機嫌な長老とかみてると特にな

ってことだ。

430研究する名無しさん:2015/10/10(土) 10:14:45
文系卒の価値は卒業後ほとんどゼロ

学芸員の資格はお飾り

431研究する名無しさん:2015/10/11(日) 11:55:19
底辺文系は、ただの社会不適応者収容所

432研究する名無しさん:2015/10/11(日) 12:25:15
コンプ禿君、今日も常駐乙。

433研究する名無しさん:2015/10/11(日) 12:39:48
資格を持っていても就職口がありませんよ?

434研究する名無しさん:2015/10/11(日) 12:45:02
捏造藤村みたいのをのさばらせていた業界だもの


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板