[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
2316
:
研究する名無しさん
:2022/07/15(金) 08:27:43
貴族は軟弱とも思われがちだが室町時代に国司を拝命してとか荘園を直接経営しに自身で下向して
領国支配を自分でやった大名が土佐一条、伊勢北畠がいる
飛騨の姉小路は金銭で名跡を継いだだけで本当の貴族とは言い難い
土佐一条、伊勢北畠はなんとか戦国末期まで続いたが、前者は長曾我部に取り込まれ
後者は織田に婿入りされたので戦国大名としては滅亡した
一条宗家は普通に残ってるし、北畠の末裔は木造氏として旗本だからまあいいんじゃね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板