[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
2287
:
研究する名無しさん
:2021/03/12(金) 10:47:48
いくらアファマだとはいえ、思想史なんてアカポスあるのか?
楽観的過ぎだろな
女性研究者のライフプラン、結婚・出産かキャリアか
risa
私は、東京の大学院博士課程2年目&学振DC研究員の26歳です。
専門は思想史です。
今後、在学中にTAや非常勤で教歴を積み、ゆくゆくは大学で研究職を得たいと思っていました。
遠距離恋愛中の彼に「早く子供が欲しいので結婚するか別れるか決めたい」と言われ、結論が出せずにいます。
というのも、彼は仕事の関係で、東京から片道7時間、最寄りの大学まで片道3時間ほどの地元を離れられません。
彼の希望である出産と、私の希望である研究職への就職の折衷案として、下記の計画を立てました。
彼の地元に引っ越し、あと最長10年の博士課程在籍中に結婚・出産・論文執筆。
→子供が就学、私が博士号取得の頃に、私だけ単身赴任し就職。
→その間の子育ては、彼が同居の義父母の協力も得つつ、頑張る。
(RPDやPDも候補ですが、運次第かと思うのでひとまず外しています)
ただやはり、自分のキャリアへの不安が残ります。
・現在、TA歴は半年のみ。同学年が教歴を積む中、就職できるのか。
・出産後、博士論文を書き上げ&単身赴任できる状況ではなくなってるのではないか。
(彼に子育てを任せられるか?子供が障がいをもっていたら?義父母が体調を崩したら?など)
以上のことはすでに何度も彼に相談しており、
毎度、私に負担をかけてしまうことを謝られ、出来る限り協力する、金銭的にも支援するなどと言ってくれています。
彼は32歳、早く父になることが夢だったそうで、待たせるのは限界です。
やさしく真面目で、幸せな家族になれるだろうと思わせてくれる人で、7年付き合ってきました。
だからこそ、安易に別れるとは考えられず、
かといって上記の計画で大丈夫ー!とは誰にも言ってもらえない状況にあります…。
まだ決断できない自分、それによって彼を傷つけていることに嫌悪感が募ります。
人生の先輩方に、考え方のアドバイスをいたければと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板