[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
2212
:
研究する名無しさん
:2020/07/31(金) 14:46:46
本願寺大谷派の大谷さんの方が王見容疑者よりよっぽどやんごとなき人なんじゃ無いのか?
門主の大谷さん、バリバリの研究する人生なんだねを
大谷 暢裕、真宗大谷派第二十六代門首(現門首)
1985年 - サンパウロ大学にて物理学博士号取得。
1992年4月7日 - 得度。
長男の大谷裕、鍵役
2008年、サンパウロ大学分子学科を卒業。
2011年、東京大学大学院数理科学研究科修士課程に入学。
2013年に同博士課程に進学し、2017年3月24日に同博士課程を修了する。
博士論文「代数的場の量子論におけるエンタングルメント・エントロピー」
(Entanglement Entropy in Algebraic Quantum Field Theory)で数理科学の博士学位を取得する
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板