[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
史学・考古学・文化人類学
2168
:
研究する名無しさん
:2020/05/25(月) 12:39:01
最新研究では史料を付き合わせると、むしろ後醍醐は積極的に武士を登用して
公卿が不満を覚えていた
和歌、音楽、有識故事の調査と指南書の作成、書を自分で実践して援助しまくり
伊勢斎宮の派遣、東北鎮守府、鎌倉府、九州の鎮守府への将軍の派遣、
評定所で朝6時から深夜まで臨席、判決文まで確認
とにかく家族思いで愛妻家、側室とも子供とも両親、爺さんとも仲が良い
護良親王の件も随分とかばってた
真言宗も重んじたけど、禅宗隆盛の元を開いた
元からの渡来僧にも直接会って禅宗談義
北条高時の菩提を弔う寺建築を発案
中先代の乱の後でも北条の末裔が南朝に下ると傘下に加える
とにかく人タラシ
wiki,持ち上げすぎだ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板