したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

史学・考古学・文化人類学

2001研究する名無しさん:2019/01/03(木) 07:54:00
京都市民が「長男の京大進学」を喜ばない事情
ttps://toyokeizai.net/articles/-/256080?page=3

井上:うちの研究所に勤める若い人でね、呉座勇一さんという歴史家がいる。
『応仁の乱』という本を書いていまして、これが約50万部も売れた。
これね、僕自身驚いたんですが、京都のある飲み屋で聞かされた話ですけど、
そこへ飲みに来ているおじいさんたちが、「あれ、読んで面白かった」と語り合っていたと。
あんまり面白いという種類の本じゃないんですがね。

何が面白いのかというと、「あの本にうちの先祖が出てくる」「ああ、うちの先祖も出てくる」と。
「うちの先祖、卑怯なことやってたんやなあ」とかいうような話で盛り上がっていたんですって。

私はこれ聞いてね、京都はそういう街なんだなと。ほんとかどうかわからないけど、
そういう自慢話をし合うような街なんだなと思いました。
で、どうです??フランス人でね、たまたま出会った人同士が「ナントの勅令の頃は
どうだった」とかいう会話は、ちょっと考えにくいですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板