[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
専業非常勤よ。職安へ、行こう
23
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:45:08
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者
紀伊民報 11月29日(土)16時49分配信
来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。
県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は本年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、それを拡充した形。本来、教員採用試験を受験する場合、教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要にする。採用試験に合格したら県内で有効な「特別免許状」を発行する。募集教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。
さらに、博士号取得の過程で培った知識や経験を評価し、採用試験の一部検査を免除する。免除するのは、第1次検査の3科目のうち「一般教養」「校種・教科専門」の2科目で、代わりに「作文」を追加する。第2次検査では4科目のうち「教職専門」を免除する。
募集定員は一般選考に含め、博士号特別選考だけの定員は設けない。試験は来年度で、採用は再来年度となる。
博士号取得者への優遇措置は本年度試験から取り入れたが、教員免許を所持しているか取得予定という条件があり、免除される受験科目も「校種・教科専門」だけだった。出願者は農業と理科の1人ずつと少なかったため、県教委は出願者を増やそうと優遇措置を拡大した。本年度出願者のうち1人は受験を辞退し、1人は合格しなかった。
博士号取得者を優遇する教員採用試験は県外でも岩手、長野、静岡、山口の各県と京都市が実施。静岡県や京都市などでは教員免許が要らない。
県内ではほかに、看護師資格取得者は一定の実務経験があれば教員免許がなくても、高校看護科の教員採用試験を受けられる。合格すれば特別免許状が発行される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板