[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
就職できないから博士課程行くやつ
642
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:32:23
またニーチェかよ
本当芸がないね
643
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:33:43
誰かニーチェの話なんかしたか?
で、
>>636-640
はもしかして一人でやってるのか?
644
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:35:48
高崎なんてルネサステクノロジ(現:ルネサスエレクトロニクス)のイメージしかないわ
しかもプリント基板が大得意の俺の同期はルネサス行き→リストラがいっぱいいるよ。
バイオも半導体も屍の山だろ
645
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:37:29
高崎ってセミコンダクタ屋じゃなかったかな?
646
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:37:45
だからその話題に興味持ってるのここではお前だけだから。
647
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 15:42:35
一人でやってることがばれたら急に大人しくなっちゃったな。
648
:
研究する名無しさん
:2017/07/01(土) 23:49:46
大和と組んで日立は細胞シートを先導している
649
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 09:36:53
ブラック議員「どうしてこんなに自民党の議席が減るのかな〜〜〜〜〜???↑」
650
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 15:54:46
細胞シート研究って女子医科大と東海大だな。
でもそんな魔法みたいなシート出来るのかね
651
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 16:57:20
ねつさましーと
652
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 17:02:59
>>651
はい、ダウト。
小林製薬の製品名は駄洒落で有名。
オリジナル書けや
653
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 17:37:41
むしくだしーと
よいざましーと
何でもできるやないか
654
:
研究する名無しさん
:2017/07/03(月) 18:04:08
よいざましーとじゃないけど小林製薬は「アルピタン」という商品発売してるよ。
ネーミング的に似たようなもんだ。
アウト!
655
:
研究する名無しさん
:2017/07/15(土) 17:22:54
【文庫版:「博士後期課程は人生リセットボタン」】<不経済>
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場のバイトで働く意味を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとって私鉄大手子会社のバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」
656
:
研究する名無しさん
:2017/07/15(土) 17:39:12
酸っぱい葡萄乙。
657
:
研究する名無しさん
:2017/07/19(水) 15:50:43
大学は人間性を磨く場所。
机にしがみ付くのは「学部の」受験まで。
658
:
研究する名無しさん
:2017/08/14(月) 21:42:35
文系院博士後期に行くと人生コードレスバンジージャンプができるよ
659
:
二十代半ばで無計画だよなぁ
:2017/08/21(月) 16:02:13
研究室を移籍させてもらえず悩んでいます
nusiu
2017年2月28日 15:46
理系大学院修士2年です。
現在の研究室に、博士課程まで進学するつもりで入りました。
しかし、研究を行う中で教授との価値観の相違や研究室の雰囲気などに苦痛を感じるようになり、昨年末(修士2年の冬)に研究室を修士で辞める旨を教授に伝えました。その際に面談を行い引き留められたのですが、自分としてはこの研究室にこれからも残ることは考えられず、お断りしました。
辞めることを伝えた際は、研究活動に最もうんざりしてしまっていた時期であったこともあり、修士修了後は就職先を探し、働こうと考えていました。しかし、修論発表が終わって考え直すと、自分は研究そのものは好きであり、専攻内の別の研究室に移って博士課程を頑張ってみたいと思うようになりました。(博士進学のつもりであったため、博士課程には合格しています)
ところが、いざ研究室を変えて進学する旨の話を教授にしたところ、激怒され、社会に出て働きなさい、研究室の移籍に関する手続きは行わない、と言われてしまいました。修論発表当日の審査後に、教授ご本人から「合格です」とのお言葉を頂いていたのですが、働くのではなく博士に進学するのであればそのレベルには達していないので合格は取り下げるなどと言われ、困惑しています。
自覚していなかったものの、確かに合格を頂いたあとで進路に関する考えを変えて話してしまったのは卑怯に映っただろうな、と思います。また、これまでも教授の考えについていけないと思うことが多く、決して優秀な学生ではありませんでした。
しかし、修士論文に合格しており、博士課程にも合格しているにも関わらず、進学を諦めなくてはならないのでしょうか。
どのように行動すべきかなど、ご意見を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
660
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 16:58:13
この教授の気持ちはわかるが、俺なら自分をぐっと抑えて受け入れてやるし
研究室変更も認めてやるけどなあ。
661
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 17:35:11
修士⇨別の研究室で博士課程
こういうのはM2の夏〜秋ぐらいまでに指導教員に相談するもんだ。
この相談者の場合、もし合格しても辞退して、1年は希望研究室で研究生をして
次の年度に進学するのが筋だわな
662
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 20:33:09
他大学のDに行くというならともかく、同じ大学でD進学時に研究室を変えるなら
もっと慎重に行動しないとね。
しかしこのケースできょうび、「研究室移籍に関する手続きの拒否」は出来るのかね。
昔なら指導教授を怒らせたがために、研究者への道を絶たれることは珍しくなかったけど、
今だとアカハラ・パワハラで然るべきところに訴えられたら、この教授の方が窮地に立たされるんじゃ。
まあ、仮にこの教授を訴えて研究室移籍を勝ち取れても、指導教授に楯突くような院生を受け入れる
研究室はないかもしれないが。
663
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 20:39:01
これ、この学生が行きたいと思っている研究室の教授にとってもいい迷惑じゃないのか。
移籍をすんなり受け入れたら、教員同士の人間関係も悪くなりそう。
664
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 21:41:30
参考になるかどうかわからんが、研究室を追い出された学生たちを受け入れてやったことがあったなあ。
追い出したほうの教員によれば「うちの研究室ではついていけない学生」ということだったが、
俺が見るところ普通の学生たちだったよ。俺のところできちんと論文を書いて修了していったし
就職もしていった。
結局、その学生たちは追い出した教員の思い通りに動かなかったらしいね。俺はどちらかというと
学生の希望を受け入れてやるタイプ。だから、俺のところでは彼らはのびのびとやっていた。
その後、思い通りに動かない学生を追い出す研究室は俺のところを学生の捨て場として利用しようとして
きたからテキトーに断ることもあった。この手の研究者というのは利己的なものだから、利用できるものは
なんでも利用しようとするものだ。
665
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 21:58:56
わかるわかる
666
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 22:12:43
本当に学生の学力不足で大学に残らないなら学位を出してもいいという状況もないわけではない。
667
:
研究する名無しさん
:2017/08/21(月) 23:30:07
オレは、指導教員に三下り半を突きつけられたからこそ、新卒で赤ポスGET!
668
:
研究する名無しさん
:2017/08/22(火) 00:05:12
それはあなたが素晴らしいからです
669
:
研究する名無しさん
:2017/08/22(火) 04:28:32
まあ向き不向きもありますからね。
理論系の研究室を追い出された院生が、実証・実験系の研究室に移った後、
データ解析で粘り強さを発揮して論文を量産し、
いまではいい大学のアカポス、という事例もありますよ?
670
:
研究する名無しさん
:2017/08/22(火) 11:24:07
> わかるわかる
だろ。学生が思い通りに動いてくれなくてもそれなりに指導の責任はあろう。
研究室を追い出してすむならそんな楽なことはない。
しかし、学生と教員の関係が悪化してることがわかっていたから、
トラブルを未然に防いだということだ。
しかし俺のところにそういうのが何件かくる。教員も学生もわかっているのだ。
ある意味、俺がいいように利用されているんだが、それでトラブルが防げるなら
いいかもと。俺が甘いといえば甘いのだが。
671
:
研究する名無しさん
:2017/08/22(火) 11:33:28
人間関係というものはいったん悪化すると回復がむずかしい。離婚が多いのもそのせいだ。
俺自身は離婚したことないし結婚も長いが、それは嫁が本当によくできた女だからだと思ってる。
だから、嫁の文句にはたいてい従うことにしてる。離婚はやめようね、っていう。
672
:
研究する名無しさん
:2017/08/23(水) 11:59:13
双方が修復したいと思って歩み寄らない限り、一旦悪くなった人間関係は回復できんよ。
673
:
研究する名無しさん
:2017/08/23(水) 12:10:12
>>667
運が良かっただけです
674
:
研究する名無しさん
:2017/08/23(水) 12:41:30
んが
675
:
研究する名無しさん
:2017/08/23(水) 12:42:01
運も実力
676
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 10:20:48
運も実力
とか言いながら実はコネ。
それが日本忖度社会
677
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 10:51:35
運は実力じゃないだろ。
何を言っている。
678
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 10:59:57
運も実力も現実には区別がつかない。採用されるかされないかは結果がすべて。
679
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 11:05:01
それなら「この世に実力など存在しない!」と言うべきだろう
「運も実力」ではなく「実力も運」の間違い
680
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 11:06:26
結果が出れば運か実力かは問題にならない。
681
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 11:07:59
と、忖度君が言ってます
682
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 11:21:35
事実だろ。実力で落ちても運で落ちても落ちたことに変わりない。
683
:
研究する名無しさん
:2017/08/24(木) 11:26:49
生物学の勉強は、大学受験まで
684
:
研究する名無しさん
:2017/08/25(金) 09:34:25
資本主義社会にとって文系の紀要論文は特に価値なし。ヤフオク1円。
685
:
研究する名無しさん
:2017/08/25(金) 09:39:09
村上春樹の小説がアマゾンのマーケットプレースで1円で出てるが、
送料と手数料の差額で出品者に利益は出る。
686
:
研究する名無しさん
:2017/08/25(金) 09:40:00
論文とは掲載料を取られるものであって売って利益がでるものではない。
687
:
殴ってでも止めろよ
:2017/09/04(月) 14:02:25
夫がアメリカでPhDをとりたいと言っているのですが。。
悩み妻
2017年8月28日 14:53
こんにちは。アラフォー夫婦で、小学2年生の息子がいます。
現在、共働きで都内で働いています。
私はアメリカの大学をでたのですが、大学院やPhDなどの事情が全然わからないので、詳しい方がいたら、是非アドバイスいただきたいです。
夫が突然、アメリカの一流大学のPhDを今までの経歴と違う分野で目指したい、といいだしました。
言っても、すぐに入れるわけではなく、TOEFL/GREなど、ある程度のスコアが必要なので、とりあえず、英語などの勉強をするのは今後も役に立つだろうし、よくわからないので黙認してきました。でも、よく聞くと、PhDは取得に通常5年以上の期間がかかるとのこと。また、アメリカの一流大学のPhDに入れれば、授業の手伝いなどをすることで、あまり高くはないらしいですが、給料がでるらしく、それで寮や生活費は賄えるとのことです。でも、これから目指して無事入学できて、順調に卒業できても50歳。。。その分野では専門家ではあるかもしれませんが、職務経験のない50歳で本当に仕事があるのでしょうか?
分野は、これからの時代、絶対に需要がある分野だとは思います。でも年齢的が。。夫婦でいつかアメリカに住みたいねという話は常々していたので、アメリカに行くこと自体はよいのですが、私としては、できれば普通に働いて、キャリアアップする方向でがんばってもらいたいです。
アメリカだと、転職の時に今までと全然違う専門の仕事につくこともよくあると聞いたことがありますが、それなりの年でPhDに行って学びなおして、というのも割と一般的な考えなのでしょうか?
正直、やりたいことがあれば、悔いは残してほしくはないですが、いまいち、どう位置付けていいのかわかりません。
よろしくおねがいいたします。
688
:
研究する名無しさん
:2017/09/04(月) 14:08:59
アタマの病気を疑え
689
:
研究する名無しさん
:2017/09/04(月) 14:50:48
(たぶんネタだと思うけど)他人の意見に左右されずにやりたいようにやればいいんだよ。
どうせマトモなアドバイスも出てこないだろうし。
690
:
研究する名無しさん
:2017/09/04(月) 17:47:56
万年講師が昇進のために社会人博士課程に入って博士号を取るとかなら分かるが
このアラフォーのオッサンノの同期が訳わからん
691
:
研究する名無しさん
:2017/09/05(火) 00:48:52
>>687
自己責任でやってみなはれ。
692
:
研究する名無しさん
:2017/09/13(水) 10:27:20
某番組コメンテーター「大学教授は社会不適合者が多く、博士号を取得して一般企業に勤めても長続きしなかった人が最終的になる職業」
693
:
研究する名無しさん
:2017/09/13(水) 10:36:11
そいつに「コンプ乙」と言っておけ。
694
:
研究する名無しさん
:2017/10/07(土) 09:35:29
学部時代のおまえら「90年代前半ってバブル期の就職3分の1だな。そうだ、もうちょっと経てば景気良くなるから修士逃げよう。国立だから学費安いし」
修士2年のおまえら「金融危機で就職ない。そうだ。博士に逃げよう。理系ならどうにか職あるでしょ?」
2000年ごろのおまえら「PDしかないけど、このご時世バイトあるだけでもマシ」
2005年ごろのおまえら「PD→PDしかないけど、このご時世バイトあるだけでもマシ」
2010年ごろのおまえら「35歳とっくに過ぎて、もうPDの職も無い」
2017年ごろのおまえら「今日も掲示板で愛国活動だ。職?ネットパトロールだよ」
695
:
研究する名無しさん
:2017/10/07(土) 09:36:23
>おまえら
複数のネトウヨと戦ってるつもりのようだなこの爺。
696
:
研究する名無しさん
:2017/10/16(月) 10:26:15
中二病のまま45歳超えたのが新・エントリー
697
:
研究する名無しさん
:2017/11/18(土) 18:00:37
役に立たない文系の勉学じゃ将来不安でたまらん(|||´Д`)
698
:
大学院入試を今更振り返るとか、、、
:2017/11/22(水) 16:38:12
ロールズくん
あなた、まだ博士号とってないやんけ!
>>修士・博士を5年間でストレートに修了できたのもうれしかったです。
大学院修士・博士入試について
2017-09-09 22:17:45 | 日記
中央大学教授で指導教授・吉村二郎先生に聞くと、君が一番の成績で入試が通ったんだよと聞かされました。
博士課程の入試も英語とドイツ語でしたが、君が一番の成績だったよといわれ嬉しかったことを思い出します。NHKのラジオ講座を聴いていました。
論文試験対策については過去問を重点的に洗って解きつつ、入試問題を一冊買って勉強したぐらいでした。
それでも、修士・博士課程ともに試験で落ちる割合は中央大学の場合高かったです。
どの課程にせよ、面接時には20人ぐらいの先生がいらっしゃって、いろいろ質問されました。
経済学と社会学の統合をして何か生産的な結果が出るのか、といわれ、また、資本主義という言葉について間違っている、あなたは・・・とマルクス経済学の先生に言われました。
いい思い出です。
これだけこっぴどい質問をされて一番で合格するとは思いもよらなかったです。
修士・博士を5年間でストレートに修了できたのもうれしかったです。
699
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 20:17:40
ひさびさにロールズ君のブログを見たが、トップページだけでも
日本は島国だから英語だけでいいとか、イタリア語・スペイン語・フランス語を勉強したとか、
中国語を勉強しなければとか、わけがわからん。
700
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 20:19:23
まだロールズ君とやらに粘着してるのか。どんだけ好きなんだよ?
701
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 21:43:01
こういう人は俺の研究室に参加したらいいのに、と思う。
博士号をバンバン出してやってるw
別に就職先はないけどなw
702
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 22:26:22
ロールズくんを研究室に入れるなんて、爆弾を抱えるようなもんだぞ
非常勤講師の世話人を担当した教授が逆ギレしたロールズくんに罵倒された事件を知らないのか?
703
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 22:46:06
知らないけどさ、俺結構面倒な人を育てるのが上手なんだw
まあ分野が全然違うか絶対そういうことにはならないがw
704
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 22:58:21
さらに訴訟もあったな。
705
:
研究する名無しさん
:2017/11/22(水) 23:01:11
サンショウウオ、ロールズ、山口人生、美幸ちゃん、バイキングとか近く来られるのも嫌だ
706
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 13:18:36
と、10年以上前に消えた奴に行ってもね
ブログストーカーとか最低だよ
707
:
研究する名無しさん
:2017/11/23(木) 17:12:38
と、10年以上前に消えた奴に言ってもね
ブログストーカーとか最低だよ
708
:
研究する名無しさん
:2017/11/24(金) 00:54:28
地道で継続的な観察が研究成果に結びつくんだよなぁ
709
:
研究する名無しさん
:2017/11/25(土) 15:11:01
人生終了
710
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 05:44:37
20代後半のフリーター経験者の4割が大卒・大学院修了者であることが、労働政策研究・研修機構(東京・練馬)の2016年の調査で分かった。11年の前回調査より13.4ポイント増加し、高学歴化が鮮明になった。担当者は「資格取得などのため一時的にアルバイトなどで生計を立てる『ステップアップ型』が増えているようだ」と分析している。
東京都に住む25〜34歳の男女8千人を住民基本台帳から無作為に抽出し、16年8〜10月に郵送などで調査。過去3回分の調査対象だった25〜29歳の回答(1256人分)について分析した。
大卒・大学院修了者の割合は01年の11%から増え続け、16年は40.6%となった。研究担当者は、大卒者が増え、労働市場での価値が下がっていることも影響しているとみている。
一方、高卒は01年に43%だったのが16年は18.7%に低下した。専門学校・短大・高専卒は16年が24%で、これまでの調査では2〜3割台で推移している。
フリーターになった最大の理由を聞いたところ「つきたい仕事のための勉強や準備、修行期間」が男性22.2%、女性15.1%で、男女とも最多だった。資格取得を目指した時期や海外留学の前後などにフリーターを経験していた。
調査を担当した同機構の堀有喜衣主任研究員は、「ステップアップ型のフリーターが増え、高卒中心というこれまでのフリーター像とは異なってきている」と話す。「従来の職業訓練ではあまり想定していなかった高学歴者の職業能力形成をどうサポートするか、国などは検討すべきだ」と訴える。
711
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 07:44:54
ていうか大学進学率が上がってるんだから学部卒も入れたらそれくらいになるの当然じゃね?
712
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 09:17:01
労働政策研究・研修機構は2004年では大卒フリーターは20%しか居ないから高学歴なら安全とか抜かして無かったか?
713
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 10:21:32
1997年にどかっと大卒フリーターが大量出現してるのに20年経ってようやく「この」認識だもんな。
>大卒・大学院修了者の割合は01年の11%から増え続け、16年は40.6%となった。
もう手遅れで彼らは40代中盤で親は80代なのに。
全員生活保護行きなんだろうね。週刊新潮では40代ニート激増とか言ってるけど
単に就職超氷河期にぶつかっただけなんだよね。
714
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 10:23:34
というかニートの最大の原因は高校中退・中卒ですとやった結果が
広域通信制高校の誕生だけど
それって結局(中卒)高卒ニートを大卒ニートにしただけなんだよ。
奨学金と言う負債込でね。
715
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 14:32:32
アルバイトという安い労働力が経済に貢献してるのかな
716
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:27:01
>>715
さんざん旧UFJ総研が計算したが
消費金額の大幅減少のせいでフリーターは全く経済に貢献してない。
その場しのぎにしかならない。経済が下方に硬直される。
当たり前だな。
717
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:44:16
旧UFJ総研、今の三菱UFJ総研が出した答えは
立憲民主党の枝野と言ってる事が一緒。
年収100万の人が200万、300万になれば内需は回復して経済はよくなる。
人件費をカットしてその場しのぎしても長い目で見たら倍返し。
しかも彼らの面倒は生活保護で見なくてはいけない。
一番問題なのは非正規に押し付けた当時の団塊世代はもうあの世に言ってると言うことだ。
近未来の話だよ。あと10年後くらい。
718
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:57:35
日本がまともだったのは、戦後の昭和時代まで。
平成4年以降はポンコツ国家。平成23年以降は、ゾンビ国家。
戦後の昭和は、素晴らしかったなあ(遠い目
719
:
アカポスの闘いは負けだと思った奴が敗北者だ
:2017/11/29(水) 12:43:06
漏れは学部や大学院の評価は最低だったが
ちゃんとアカポス煮付けた
ポスドクだろうが任期付き助教だろうが
己の能力と与えられた環境の中で
ベストを尽くすことがこの業界でい
きのこ
る道だ
720
:
研究する名無しさん
:2017/11/29(水) 13:27:54
キノコ???
721
:
研究する名無しさん
:2017/12/02(土) 00:31:14
雇い止めは民主党政権の責任!
朝日新聞が『東北大、無期雇用採用試験で131人不合格 雇い止めか』と報じている。非正規職員は5年を超えて雇用できないので救済のために正職員への採用試験を実施したが、受験した821人のうち131名は不合格となり雇い止めになる可能性が高いというのが記事の要旨である。
通算5年を超えて有期雇用の更新を続けると労働者は無期雇用を求めることができると「労働契約法」第18条は定めている。そこで5年の期間が来る前に無期雇用に転換する労働者を選別する目的で東北大学は採用試験を実施したわけだ。
5年を超えると無期雇用を申し込めるという制度は、民主党政権が2012年に労働契約法を改正して成立した。
当時、労働基準法では1回の契約期間を3年以内と制限していたが契約更新を繰り返して働く人も多かった。そこで労働契約法に転換規定を設け、無期雇用のチャンスを与えようとしたのである。民主党政権は、「非正規社員に正規雇用への道が開けた」「有期労働者の不安を取り除くことができた」と盛んにアピールした。
企業の側からすれば長期間にわたって雇用にコミットしなければならない正社員の数は制限したいから、5年が過ぎたら雇い止めで縁を切るという手段を選ぶ可能性のほうが高い、という批判が当時からあった。しかし、民主党政権はこの批判を無視した。法改正から5年が過ぎ第18条が実際に適用される時期が来て、東北大学で雇い止めが起きたというわけだ。
連合が支援し労働者の味方であるはずの民主党政権が労働者の足を引っ張った。法改正の時点から雇い止め問題が指摘されていたのに意に介さなかった結果である。他の組織でもこれから雇い止めが多発する恐れがある。
論理的に考えられない政治はもうたくさんだ。
ttp://agora-web.jp/archives/2029766.html
722
:
研究する名無しさん
:2017/12/02(土) 01:14:02
ノビーのアゴラか
723
:
研究する名無しさん
:2017/12/02(土) 11:10:25
没落国日本では、文系の勉強は大学受験まで
教育費の無駄
724
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 11:14:32
就職できないから博士課程行くやつ→逃げ
725
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 11:14:57
と博士課程に行けなかった理系崩れのゴミクズが妬んで言ってもね。
726
:
研究する名無しさん
:2018/02/06(火) 01:09:24
国連国際公務員だろうなぁ
31歳からのキャリア
よし
2018年2月5日 7:01
進路について真剣に悩んでいます。できるだけ多くの意見を頂けたら幸甚です。どうかよろしくお願いします。
30歳の独身男です。自分の将来が不確定で不安です。大学卒業後、海外ボランティアを経験し、東南アジアの学士課程に入り卒業、現在はフランス修士の半年目です。フランスでは国際法を学んでいます。正規職員になったことは、ありません
自分のやりたいことを行ってきたので、それ自体に後悔はありませんが、今後が心配です。31歳で、修士を卒業後どうするか迷っています。
1フランスの博士課程に進学、日本で教員。
2日本の博士課程に進学、日本で教員。
3日本で就職
どの道を選ぶのがベストなのでしょうか。すごく迷っています。正規ルートから外れまくりの人生ですが、何か助言を頂けたら幸いです。大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
727
:
研究する名無しさん
:2018/03/01(木) 17:49:12
人生終了
728
:
研究する名無しさん
:2018/03/07(水) 23:14:50
俺なんか就活したくなかったから博士課程に逃げたクチだ。
おかげで30代で終活すろところだった。
729
:
研究する名無しさん
:2018/03/08(木) 03:17:43
オレなんか博士課程なかったから行かずに、30歳で赤ポスをGETした
730
:
研究する名無しさん
:2018/03/08(木) 03:41:00
爺さんめっちゃ早起きだな
731
:
研究する名無しさん
:2018/04/29(日) 16:15:38
深夜3時っていうのはもう一回寝る時間だろ
732
:
研究する名無しさん
:2018/05/21(月) 08:26:59
ネトウヨ文系の勉強は、大学受験まで
733
:
研究する名無しさん
:2018/05/21(月) 08:27:46
ネトウヨに も コンプがあるのか。お大事に。
734
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 15:04:35
アベ・ユーゲント
>>733
の心の叫び
735
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 16:41:18
三ヶ月近く前の書き込みをいまさら悔しがる根投与粘着ゴキブリ=エントリー禿(爆笑
736
:
研究する名無しさん
:2018/08/16(木) 21:54:17
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては22歳で終わりなんだよ。大学院なんて行かせるんじゃなかった。
ゆうちゃん、今48歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この10年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、ゲームして
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
ゆうちゃん、友達と遊んだ?
ゆうちゃん、彼女は作れた?
いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
737
:
研究する名無しさん
:2018/10/01(月) 13:50:12
東大にアラフィフ遺棄先無しポスドクがゴロゴロいて
博士をとっても
ポスドクを何年間やっても
学会で賞をもらっても
任期つき助教として真面目に働いても
学会で庶務や世話人をいくらやっても
結局は高齢ポスドクから抜け出せない
そんな生きた証拠を目の前にしたら
どんな学部生も修士院生だって博士課程に行きたくなるわけ無いだろJK
738
:
研究する名無しさん
:2018/10/01(月) 17:12:35
何だこの下手糞な文章は。
739
:
研究する名無しさん
:2018/10/08(月) 09:07:04
学校ごと爆買いして中国人様の私立大学にしろとあれほど
道教の学校かっこいい。
道士が呪文唱えるのいいじゃん。
740
:
研究する名無しさん
:2018/10/08(月) 09:07:49
まず日本語が変だな。
741
:
研究する名無しさん
:2018/10/09(火) 06:20:29
道教学部道教学科作って道士を育てる。いいじゃん。
社会の役に立つ。
呪文いっぱい覚えられるよ。
というか中国人留学生をいっぱい引っ張れる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板