したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職できないから博士課程行くやつ

42研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:00:44
天皇は貧乏だと譲位できないので在位年数が長くなるという罠

43研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:11:25
>おホモだちと雲隠れする後白河

キモ

背徳におぼれてたのか

44研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:59:29
大河ドラマを大化の改新とか鑑真とか鎌倉あたりでやらんかなあ

45研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:01:05
邪馬台国がいい。

46研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:02:39
大河ドラマは平安末期、戦国、幕末が大好きだからな。
大化の改新なんてやらんだろ。
全然縁もゆかりも現在とつながるもんがないし。
太平記とかやるとこけるみたいだし。

47研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:07:19
大津皇子って宇宙皇子で有名になったっけ。
今そういうファンタジーなくなったな。
今の子じゃ大化の改新?はあ?だろうな。
というか中学教科書ではさらっとやるか下手すると抹殺されてるからな。
今の歴史教科書って本当酷いよ。素人が書いてるとしか思えない。
よく検定通ってるなというぐらい。

48研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:07:31
天武、持統とか奈良仏教とか現代と関係有りまくりやんか
平安、鎌倉とか歌舞伎や琵琶法師やらこてんげいのうの題材だし
なにいいかげんな

49研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:09:58
大津皇子は悲劇の皇子だよね。
とても優秀で人柄も良かったらしい。
お母さんが早くに亡くならなければなぁ…。

50研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:11:47
山背大兄王や有間皇子も気の毒だな。

51研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:13:21
持統天皇は皇位継承で横車押しまくったけど、孝謙天皇で途絶えたね。
和気清麻呂、GJ!

52研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:14:25
奈良仏教よりも天草四郎のほうが受けるという国ですから。
キリシタン、かっこいいじゃん。

53研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:16:07
鑑真和尚は信念の人だよね。
何度失敗しても日本への渡航を諦めなかった。
彼が日本の文化にもたらした影響は絶大。

54研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:16:38
奈良仏教じゃ全然東日本が盛り上がらないよ。
首都圏のおいらはどうでもいいね。奈良の大仏様と天部八部衆と四天王像でおなかいっぱい。
これが鎌倉仏教だと全然違うのだろうけどね。

55研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:18:57
奥州藤原氏と平泉はたしか大河ドラマ化されたはず。
平安仏教だと取り上げてくれるのでは。

56研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:20:44
邪馬台国は九州か大和かはっきり分からないうちは難しいだろうね。

57研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:25:45
なんで今年の大河ドラマは軍師が主人公なんだろうね。
激しくどうでもいいね。孔明並みの軍師ならともかくね。

そんな事よりも幕末以外で北海道を取り上げてくれないかな。

58研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:28:39
鑑真を題材にしたファンタジー小説は夢枕獏が書いたけど受けなかったな。

59研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:33:00
「花燃ゆ」が来年なんだ・・・
絶対に松下村塾なんてドラマこけると思う。
ちなみに長州が舞台になると福島県民は一定の割合で視聴ボイコットする。

60研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:37:13
萩市・・・
遠い、遠いよw
秋吉台のさらに向こうで日本海側か。

61研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:42:25
2016年って真田丸なの?
真田は真田でも夏の陣、冬の陣の方の真田?
創作物の真田十勇士でも持ってくるつもりかな。
真田信繁役は堺雅人...?
やばそうな匂いがするwwww

62研究する名無しさん:2014/10/05(日) 12:51:58
戸隠忍者もいたりしてかっこいいけど十勇士は負け犬なんだよな。
真田信繁の最後は雑兵に俺の首を持っていけだっけ。
一回徳川に勝った分倍になって返ってきたような気がする。
家康をそこまで追いつめると、やっぱり最後はみじめな結末だね。
寝返りを拒否した奴でもあったね。ガキだね。
「この信繁、十万石では不忠者にならぬが、一国では不忠者になるとお思いか」

63研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:31:12
高丘親王のインド渡海を大河ドラマにおながい

64研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:32:37
>>54
私は少なくとも曽祖父の代からの首都圏出身だけど、修学旅行で奈良の東大寺に行った時は感動したし、去年は鹿児島県の坊津に行って来たよ。

65研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:33:20
>>63
でも、虎に食べられちゃうんでしょ?

66研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:34:02
高丘親王っててか誰?

67研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:36:51
時代劇ももう少し近現代に目を向けないとな。
第三次護憲運動とかやってほしい。

68研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:40:24
>>67
近現代は国際問題になるから無理。
日露戦争がやっと。ロシアはそこまで過去にこだわらないから。
作らないのではない。作れない。だから大河ドラマは幕末まで。
八重はだから異色で異端の存在。明治後もやったから。
西郷(西南戦争)よりももっと後の時代を流したから異色中の異色。でも視聴率は明治になってからがくっと落ちた。

69研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:45:31
現代版時代劇が「プロジェクトX」なんだと僕は思う。
でも「プロジェクトX」は輝かしい戦後昭和の復興を振り返るだけで、その後の平成という時代には事実上目をつぶっている。
とくに平成4年以降は無いも同然。阪神大震災救助劇があるだけ。
だから平成時代は何もなかったことにされるかもねw
現代の暗黒時代として平成は歴史的にも抹殺なんじゃないの。

70研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:48:06
唐に2度も渡って生きて帰ってきた吉備真備すげーよ

71研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:49:25
脚韻を踏む名前という点も「すげー」な。

72研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:51:06
連続ドラマは大正・昭和なんだよな。
なんでだろう?

73研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:52:42
大正ロマン、昭和ノスタルジー

74研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:53:39
八丈島にながされた為朝の伝記をおながい

75研究する名無しさん:2014/10/05(日) 13:56:27
ここはひとつ
ゆうきまさみ原作の
ヤマトタケルの大冒険
でヨロシク

76研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:00:42
大正時代にそんなにあこがれるかな。
「明智君!」って例の服装着てやりたいですか?
大正って関東大震災と恐慌へ行く時代だから暗いと思うけどな。
前期は大戦景気で戦前最大の繁栄を謳歌したけど。
日本のGDPは大正初期の時代のレベルにまで戻るのは昭和33年までかかったというから、年配の人は大正にあこがれるらしいけど、
戦後生まれの人はむしろ昭和33年ごろに戻りたいんじゃね?

77研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:01:17
明智に大正村というのがある。

78研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:01:47
>>66

桓武天皇に三人の息子がいて平城・嵯峨・淳和の順に継がせるはずが、
平城が嵯峨に譲位後に自分の息子の高丘を皇太子に据えようとした。

他のこともあって平城vs. 嵯峨・淳和の争いになり(薬子の変)、後者が勝利。
高丘は母親の家も有力でないため廃され、坊さんになって、
大仏再建の取りまとめなどした後に、唐に渡り、さらにインドを目指す途中、
シンガポールあたりでなくなった。

渋澤龍彦がなんか書いていたが、読んだことない。

79研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:02:41
橘瑞超の伝記を見たい

80研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:03:23
伝記好きが結構いるんだな。

81研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:05:41
電軌なら好きです。

82研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:06:34
坂田の金時のドラマを観たい

83研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:07:42
イギリスでもそうなんだけど、読書家とかインテリは伝記が好きだよな。

84研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:08:40
やっぱ新解釈をいじくるのが楽しい

85研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:08:42
大正時代ってもう扇風機があったのか。すげえ。
もうこのころになるとさすがに農村でも電燈か。

86研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:10:05
ここは一つ鈴木庫三のドラマ化を

87研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:10:07
電車も走ってたよ。

88研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:14:22
というか昭和2年だか3年には地下鉄銀座線ができるんだよな。
やっぱ大正・昭和初期って文化も生活も大衆化する時代なんだな。
昭和元年生まれは90歳か。ほとんどはもうあの世か。

89研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:19:23
意外性で百済のこきしに
の創姓の由来をドラマに

90研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:20:31
大塩平八郎の乱と生田万の乱をシリーズでやったら面白いんじゃね?

91研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:26:57
幕末なら川路利謨とか勝なんかよりずっとおもしろいと思うが、
人気でないだろうな。

92研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:28:40
2010年代の時代劇なると萌えとか言ってるのかな。
嫌だな。

93研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:29:43
ゲリゾウじゃ時代劇のヒーローにならんな。

94研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:45:29
派遣村の村長
東大の博士だし、内閣参与もやってるから
次の都知事選や議員選挙でいけそうだがなあ

95研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:53:57
ゲリゾウ、カンとかもはや悪役だろうなw
「御代官様、こんなにも庶民から消費税せしましたぜ・・・」
「お主も悪よのう」
まんまどっかの時代劇そのもの。

96研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:57:45
じゃゲリゾウ、馬鹿カンをパロディー化して江戸中期あたりを舞台にした時代劇を作ったら面白い。

97研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:57:46
鳩山は暗愚さでトップ

98研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:02:26
田沼時代は『袖の下』(お菓子の箱が典型)をいっぱい要求したみたいだが、実は江戸時代でかなりの繁栄を極めた時代だったらしい。
なにが悪なのか、ちゃんと子供に説明しないから間違った代官像が伝わってしまう。
逆に享保の改革なんかは緊縮財政+増税で庶民にとっては暗黒時代らしいよ。
暴れん坊将軍なんてフィクションなんだ。実際は・・・五公五民(+10%アップ)ってけっこうつらい。
本当は実質20%アップらしいw本当の悪は正義の仮面をかぶる。

9998:2014/10/05(日) 15:08:32
緊縮財政下で税金アップ、小石川建設、新田開発、表現の自由規制、経済悪化なのに
ヒーロー扱いだから歴史っておかしいよね。
物価が上がって所得減という最悪に近い改革らしい。
逆に田沼は2世紀も先にケインズ政策を実行した者として経済史ではかなり有名らしい。

100研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:12:40
享保の改革は武士にとっては大きな恩恵だったらしい。
だから歴史家は褒めるだろうな。
んで武士が消費すれば消費額も上がるだろみたいな。
上がるわけがない。

101研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:13:20
天領は一般に年貢の負担が緩かった

102研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:19:13
田沼のあとの寛政の改革はもっと最悪だけどな。

103研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:41:19
でも田沼流でずっとやってたら破綻しただろ。幕藩体制もあやうくなってた。

104研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:47:48
>>82
坂田金時って大江山の鬼退治とかやるんでまんまファンタジーですよ?

105研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:50:17
じやあ役の小角の伝記で

106研究する名無しさん:2014/10/05(日) 15:58:28
実写版八犬伝って5年くらい前にTBSが正月にやったけどこけたよね。
やっぱり強くなって勇士が集うみたいな話は今の時代受けない。

大江山の鬼退治を実写でもアニメでもやっていいけど今の子はは下手すると
「鬼さんかわいそう」なんて言い出しそう。

107研究する名無しさん:2014/10/05(日) 16:41:03
田沼意次はロシアとの貿易を模索してたらしいね。
田沼意知は若くして殺されて可哀想だ。

108研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:56:06
子供の頃から天才で東大に進む、その先も勿論エリートコース

海外で初めての挫折、そこから研究室を転々とする万年ポスドク

昔馬鹿にしてた同級生と海外で再開、既に家庭をもち幸せな生活を送っている様を見せ付けられる

格差を見せつけられ一人狭いアパートの中で大泣き

109研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:56:25
歴史家がずっと経済が分からなくて下らん道徳でしか判断できなかったから
新井白石や松平定信みたいな無能が褒められると誰かが書いてた。

110研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:56:47
自伝?

111研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:57:32
俺様の高校時代の恩師は田沼賄賂政治を高く評価していた。

112研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:00:09
そこで奮起して論文を書いて帰国してドナ地の講師から始める。

地道に研究するうちに評価されるようになる。

伴侶もみつかり子供もでき研究も軌道に乗る。

有名大学から招聘され教授になる。

113研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:00:46
白河の清きに魚も住みかねて
元の濁りの田沼恋しき


まぁ、松平定信は祖父の徳川吉宗に憧れてたのかもしれないけどね。

114研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:02:28
>>112
今度はファンタジー?

115研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:25:31
まえに2ちゃの歴史板で誰かが女帝と道鏡の大河ドラマ希望と書いたところ、
松坂慶子主演希望などとしてエロ小説書いたのがいて、妙に受けてた。

大河じゃ無理でも日経新聞ならいけるんじゃないか?

116研究する名無しさん:2014/10/06(月) 14:18:50
神功皇后の大遠征でよろしく

117研究する名無しさん:2014/10/06(月) 14:33:38
女王卑弥呼の寝室モノで

118研究する名無しさん:2014/10/06(月) 16:01:52
行基さまの大河ドラマで宜しく

119研究する名無しさん:2014/10/06(月) 16:02:26
いろんな大学の創立者シリーズなんて面白いんじゃね?

120研究する名無しさん:2014/10/06(月) 16:36:19
綜芸種智院
足利学校
大学寮,文章院
和気氏の弘文院、藤原氏の勧学院、橘氏の学館院、王氏の奨学院など

121研究する名無しさん:2014/10/07(火) 21:15:54
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ

122研究する名無しさん:2014/10/07(火) 21:24:49
コンプ乙。

123研究する名無しさん:2014/10/08(水) 01:19:07
いまこそ学問の再興のために皇室の方々に大学を視察していただき
来館された際の記念の写真を掲げるとか
新しい大学施設の開所式の来賓としてスピーチいただくのでどうだろう

124研究する名無しさん:2014/10/08(水) 01:39:22
宮内庁に打診してみたら?
通るかどうか知らんけど。

125研究する名無しさん:2014/10/08(水) 02:58:25
関西ならタカラジェンヌにテープカットしてもらうな

126研究する名無しさん:2014/10/08(水) 08:16:34
皇太子さま、科学技術総会に出席2014年10月7日15時10分
 皇太子さまは7日、京都市の国立京都国際会館で開かれた「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」第11回年次総会に出席した。閉会式で「人類の持続的発展に向けて、科学技術を最大限にいかす方法を模索する努力が続けられることを望みます」と英語であいさつした。

127研究する名無しさん:2014/10/08(水) 08:29:39
徳仁親王に臨席してもらって、正直、嬉しい?

128研究する名無しさん:2014/10/08(水) 08:31:41
 中東の過激派組織「イスラム国」をめぐる私戦予備・陰謀事件で、北海道大の男子学生(26)=休学中=が警視庁公安部の事情聴取に対して、戦闘員として組織に加わろうとした理由について「就職活動がうまくいかなかった」などと話していることが捜査関係者への取材で分かった。
 この学生は、複数の知人に自殺願望とともに「シリアで死ぬつもりだ」などと明かしていた。公安部は、学生が就職活動の失敗などから孤立感を深めていったことが事件の背景にあるとみている。
 公安部は6、7の両日、学生が出入りしていた東京都杉並区のシェアハウスのほか、調査などで「イスラム国」の支配地域に入ったことがある元大学教授の都内の自宅など関係先3カ所を捜索。捜査関係者によると、シェアハウスからは学生が所持していたイスラム教関係の書籍数冊を押収したという。
 「勤務地:シリア」と書いた求人広告を出していた東京・秋葉原の古書店関係者の話では、学生とは数年前、ツイッターを通じて知り合い、今年4月ごろ、「シリアに行きたい」と相談を受けた。学生は7月ごろに北海道から上京。古書店関係者が所有するこのシェアハウスに泊まった際に「本当は九州で死ぬつもりだった」と話したという。
 元大学教授から学生を紹介され、8月に一緒に「イスラム国」の支配地域に渡ろうとしたフリージャーナリスト常岡浩介氏(45)によると、学生は「友達、仕事、学業全てを捨て、北海道を出てきた。シリアに行って死ぬためだ。日本にいても遅かれ早かれ自殺する」と打ち明けたという。
 常岡氏は朝日新聞の取材に対して、「学生は精神的に不安定な様子だった。軍事マニアのようで、現実感が乏しいとも感じた」と話した。8月の渡航計画は学生が「パスポートが盗まれた」などと話したため、断念したという。

129研究する名無しさん:2014/10/08(水) 08:32:22
就職できないからシリア行くやつ

130研究する名無しさん:2014/10/08(水) 10:43:44
冗談抜きで欧州のスラムに住んでる奴がイスラムに改宗して自爆テロに行くからな。
「イスラム国」巨大なオウム真理教みたいなもんだよ。
だって今の社会に希望なんかねーよ。
欧州ですらどんどん福祉が削られていってるし。
日本もそうなったってことだよ。
でも「イスラム国」は冗談抜きで国家樹立まで行きそうだな。

131研究する名無しさん:2014/10/08(水) 11:18:39
中村教授「文系が金持ちの国は後進国」

132研究する名無しさん:2014/10/08(水) 13:17:00
イスラムって究極の文系支配体制だからな。
宗教指導者が最高指導者だからな。イスラム法=宗教法典とほぼ同一だからな。
原油が無かったらこの地域なんてゴミなのに。
早く原油依存社会から脱却しないと。

133研究する名無しさん:2014/10/10(金) 17:09:13
専業10年とポスドク10年
どっちが悲惨なんだろうか?

134研究する名無しさん:2014/10/10(金) 17:14:01
匿名掲示板でかまってちゃんしか出来ない方が悲惨かもしれませんね。

135研究する名無しさん:2014/10/11(土) 18:55:09
>>133
文系の勉強は、大学受験まで
ポスドクの研究は、契約終了時まで

136研究する名無しさん:2014/10/12(日) 06:58:53
就職できないからシリア行く奴(26)がいるせいで
休学・留年を希望するルーズな4年生に説教しやすくなった。

「大学生(26)って時点で書類落ちだから」等

137研究する名無しさん:2014/10/12(日) 09:52:52
リトライ・リチャンスを認めないから自殺願望者が増えるのでは。
これの何が自由主義社会なのでしょう。
だから「フリーター。希望は、戦争」なんて奴が出るんだ。
今後そういうやつが本気で自衛隊に殺到して軍事クーデター起きるんじゃないかと本気で思う。
もう5.11とか2.26の手前にまで来てると思う。
現役4年22歳を脅しても無駄。世の中には40代フリーター、ニート、生保がうじゃうじゃいる。

138研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:04:23
2013年で2浪で大学に入学した人間は9195人しかいない。実に現役進学率85%。
1浪12%。2浪1%(大学進学あきらめ3%、その他留学)。いいことじゃない。「どの大学行っても結局無駄」というあきらめ感が強いから努力しない。
さて、もしかして今回の北大生は2浪の人間なんじゃないんですか。
24歳で大学4年になったのでは。昔なら2浪なんて全然許容されたけど、今の時代2浪どころか1浪すら許容されてないんじゃね?
じゃなかったら現役進学率85%なんて数字にならないんじゃね?
受験で努力したのにまったく報われない。でも卒業したらだしたらで今度はニートと叩く。休学して上京したら
PS3のFPSゲームを現実体験できる。おもしろしろそうだということで秋葉原(ここポイント)でイスラム国に応募したのでは。
そのそも最近の秋葉原って死刑になりたいから人殺したなんて言ってトラックで暴走したバカがいただろ。6年くらい前に。
ああいう事件見て、何も感じない我々が異常なんだよ。自己責任とか言ってね。
彼らの夕いつの救いは「死」なんだよ。もはや死しか残されていない。だから大量殺戮しようが無関係。
そういう存在産み落としたんだ。行き着くところまでいくでしょ。今度は博士崩れが犯行に及ぶよ。

139研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:15:37
2浪1年留年をやったら完璧に就職でアウトらしいね。
それで25歳だから26歳の休学って割とリアルだよね。

140研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:24:47
他の書き込みでは一回でも定期券でバスを利用せず歩いただけで不正として告発なんて言ってる。
本当狂った社会になったな。相手を蹴落とすためには手段を選ばないってことだろ。
こんな事だから団結して大学の経営難を乗り切ろうとか
新しい奇想天外な研究に着手するという研究者がいなくなったんだろうな。
息苦しい。自由がない。何が自由主義なのかおいらも分からない。

141研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:32:02
ギリシャ神話見たらそこらじゅう近親相姦だし、
ハプスブルク家なんか純血保つために近親相姦婚やってたんでしょ。
なんで世界史の基本も知らずに大学教員やれるのかね。

まったくもって「文系の勉強は、大学受験まで」でも大学教員になれるということ自体おかしい。
こんな無教養教員追放しろ、マジで。いらないこんなバカ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板