したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職できないから博士課程行くやつ

142研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:37:18
>>141
本当ネトウヨって気持ち悪いよな。
本当に大学含めて学校教育に失敗したんだろうな。
「ハプスブルク家」すら知らずに高卒資格なんか与えてはいけないのにね。
こんなんじゃ大学で交叉従妹婚とか授業で教えても全く分からないだろうね。

143研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:44:58
人文系って「人間としての」教養人の完成を目指す場だけど教養学部、文学部からこの国は抹殺していってますから。
偏差値とか言いながら受験勉強の役に立たない非選択科目は切り捨てられ、あげくにAO入試と称して学力までも切り捨てですから。
バカなアメリカの制度をなんでまねるのだろうね

144研究する名無しさん:2014/10/12(日) 10:56:45
馬鹿だから。

145研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:09:01
ギリシャやハプスブルクなど持ち出さなくても我らが麗しき瑞穂の国にいくらでも例はある。

146研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:18:06
最近覚えたから言ってみたかったんだろ。察してやれよ。

147研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:24:23
↑でた!ネトウヨの断末魔w

148研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:24:51
はいはい。悔しいね。

149研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:26:20
>>141
近親婚はしてたけど、近親相姦婚はしてなかったでしょ。
>ハプスブルク家

あの時代、イギリス、スコットランドを除く欧州の王族は臣下の貴族との結婚ですら貴賎結婚とされ避けられたから、各国の王族同士で結婚することが多く、どこの王家もなんらかの親戚だった。
そうした近親婚を繰り返したから、血友病などの劣性遺伝病が多くなっていった。

ちなみに私はネトウヨです。

150研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:28:23
もしかして、ここでギリシャ神話とかハプスブルク家について得意げに語った奴と
公募スレで『めぞん一刻』について知ったかぶりした奴は
同一人物か?

151研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:32:48
断末魔ってmarman(マルマン)の音写なのか。マルマンを絶つから断末魔なんだな。

152研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:39:43
フィリップ2世の子アンナはフィリップ2世の妹でしょう。
だから近親相姦でしょう。
墓穴を掘る、これがネトウヨの基本w

153研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:40:23
ネトウヨは馬鹿だから。

154研究する名無しさん:2014/10/12(日) 11:41:35
フィリップ2世の子アンナはフィリップ2世の妹の子だろ

155研究する名無しさん:2014/10/12(日) 20:19:29


                 ',"´: : : : : : : : : : : /
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご ネ
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯. ト
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ  味 に ウ
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん  わ か ヨ
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違  い け の
                 ./     ゙´ヘ::| \!.   う  .が る 不
、                /        ',:i  ',    ゚     と 幸
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',          を
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::','

156研究する名無しさん:2014/10/12(日) 22:13:49
三十年前に東大で三浪で入った女子がいたが
かなりエキセントリックで博士課程まで行ってさらに留学までしてた

なにが彼女をそうさせたんだろうか

157研究する名無しさん:2014/10/12(日) 22:16:13
3年も浪人したら民間企業では拾ってくれないから。
彼女にはもう勉強しか残っていなかった。
3年も浪人すると引き返せない。大学院「しか」行けなくなる。
留学は当然箔付でしょう。でも東大院博士後期出て留学までしたらそりゃどっかの大学で先生やってる。

158研究する名無しさん:2014/10/13(月) 03:41:48
スレの伸び方が凄いな!

私立大社会科学系限定

1995年あたりに、日東駒専院生ならなんとか大学就職できた。

2005年あたりまではMARCH以下の社会科学系博士学生でもなんとかなった。

最近は、早慶博士課程満期退学でギリギリなんとかなるかもしれん

なんだかんだで、早慶とMARCHが境目。

159研究する名無しさん:2014/10/13(月) 05:59:13
早稲田博士の場合は書類で落とされるよ

160研究する名無しさん:2014/10/13(月) 06:24:11
そりゃ仕方ないよな。
いつ撤回されるかわからん学位だもの。
きちんとケジメをつけないからこうなる。

161研究する名無しさん:2014/10/13(月) 08:07:03
あとの22人の始末はどうつける気なんだろう?

162研究する名無しさん:2014/10/13(月) 08:34:50
さあね

163研究する名無しさん:2014/10/13(月) 08:40:42
トイレット博士に

164研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:35:16
それ早くなんとかしないと、
他の何千人の博士が困るのではないか。

165研究する名無しさん:2014/10/13(月) 12:37:31
では必殺仕事人に依頼しよう

166研究する名無しさん:2014/10/13(月) 16:14:25
>>158
人文系だが、マーチレベルでも業績が顕著な奴は結構就職している。
マーチレベルだと、特筆すべき長所が欲しいね。

167研究する名無しさん:2014/10/13(月) 17:11:04
いいなあ
東横なら食いはぐれはないが、他は「特筆すべき長所」がないとダメ
マーチでは、まぐれ以下

168研究する名無しさん:2014/10/13(月) 17:14:49
そんなことないぞ。
あまり名前を知られていない大学では、マーチ出身者がごろごろいるぞ。

169研究する名無しさん:2014/11/29(土) 16:04:31
就職できないならひよこ鑑定士という手もある。
ただし、25歳まで。
あと、単純作業が苦痛な人には向かないかも。

----------
ttp://dmm-news.com/article/900209/

「ひよこ鑑定士」は本当に高給?
2014.11.29 11:20 WebR25

高いお金を払ってスクールに通って頑張って資格を取っても「稼ぎ」に直結することは少ない。しかし、昔から都市伝説のようによく聞くのが「ひよこ鑑定士はかなり稼げるらしい」という噂。ひよこのオス・メスを見極めるのは難易度の高い技術だけに、資格を習得できればかなりの高給を期待できるという。

そこで実態を調べてみたところ、残念ながらこの噂はだいぶ誇張されたものであることが判明。正式には「初生雛鑑別師」というこの仕事、平均年収は500万〜600万円程度で、悪くはないが「高給とり」とは言いがたい。

ともあれ、資格はどうしたら取得できるのだろう? 初生雛鑑別師としてヨーロッパで12年働いた経験のある畜産技術協会・初生雛鑑別部の大澤麻季子さんに教えてもらった。

「まずは試験を受け、鑑別師養成所に入る必要があります。その後、5カ月ほどの講習を受け、予備試験・高等考査に合格することで認定されます」

高等考査では36分以内に400羽のひよこを分けるそう。スピードと正確さが求められるというわけだ。

「高等考査は、講習を受けてから3年間技術取得に励めば多くの人は合格できます。厳しいのは資格を取ってから。現場に出て5〜6年は技術を高める時期といえますが、基本的には1日7〜8時間労働で7000〜10000羽を分けます。ここで集中力が続かなかったり、技術が伸び悩んだりなどの理由で挫折する人が多いのが実情です」

確かに並大抵ではない集中力が必要そうだが、それならもう少し収入が高いと頑張れそうな気も…。

「確かに、以前と比べると稼げなくなっていて、初任給だと手取り20万円程度です。ただ、収入もピンキリで、かなり幅があります。平均よりずっと多く稼ぐ方もいます。鑑別の腕がよく、場所を選ばなければ、仕事は常にありますし、鑑別師の高齢化が進んでいるため若手が求められていることも確かです。また、鑑別師は自営業なので、シーズンや作業スピードによって休日や勤務時間を調整できるのも魅力ですね」

収入が安定していて、働き方の自由度が高いなんて、いいこと尽くめじゃないか!

「もう1ついいことがあるんです。それは、海外に行けること。初生雛鑑別師はヨーロッパで需要の高い仕事なので、一般的に若手はまず海外に行きます。労働ビザで滞在できるうえに、シーズンによっては長期休暇を取れるので、現地の観光に時間を割くこともできるんです。実は、私ももともとは『海外で語学を勉強したい』という夢のために、鑑別師を目指したんです。海外で働くという貴重な体験に興味があると、モチベーションも上がると思います」

そんなメリットもあるとは! …しかし、養成所に入所できるのは25歳まで。この記事を読んでいる25歳以下の若者たち! 仕事と夢を手に入れるチャンスかもしれないぞ!

(有竹亮介/verb)
(R25編集部)

170研究する名無しさん:2014/11/29(土) 16:18:34
ちょっとおもしろかった

171研究する名無しさん:2014/11/29(土) 16:30:34
ひよこ鑑定士になる

欧州に行き、その土地の言葉や文化を学び、コネを作る

語学力を生かした転職または輸入雑貨などの自営業開業

なんてコースもあり得るね。

172研究する名無しさん:2014/11/30(日) 21:28:40
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 紀伊民報 11月29日(土)16時49分配信
 来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。
 県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は本年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、それを拡充した形。本来、教員採用試験を受験する場合、教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要にする。採用試験に合格したら県内で有効な「特別免許状」を発行する。募集教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。

173研究する名無しさん:2014/12/01(月) 18:25:02
>教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。
>教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。
>教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。

>「文系の研究は、修士論文まで」というぐらいお粗末だしな。
>あの1行レスがすべてだよな。

174研究する名無しさん:2014/12/01(月) 18:44:45
皆さん、学費どうしている?
私は、私立文系大学院博士後期3年。
年間、80万ぐらい学費がいる。
親から出して貰っているが、本当に就職できるのだろうか。
無駄金になる可能性大。
今年博論だせそうもないから、まだ学費がいるかも。
もう30近くなろうとするのにパラサイト。自己嫌悪。

175研究する名無しさん:2014/12/01(月) 19:24:58
「ねえ、お空ら(博士後期)まで行って爆発してる人がいるよ。」
「文系の勉強は、大学受験まで。理系の研究は、修士論文までなんだよ。君も自爆しないようにね」
「うん、わかった!」

176研究する名無しさん:2014/12/02(火) 08:10:32
よめにいけばイイだろ
ピアノ趣味な嫁だと師匠についたり防音室、調律、発表会用ドレスもろもろ
出費がかさむか、それより学女のほうがましや

177研究する名無しさん:2014/12/04(木) 11:39:24
東大にアラフィフ遺棄先無しポスドクがゴロゴロいて
博士をとっても
ポスドクを何年間やっても
学会で賞をもらっても
任期つき助教として真面目に働いても
学会で庶務や世話人をいくらやっても
結局は高齢ポスドクから抜け出せない

そんな生きた証拠を目の前にしたら


どんな学部生も修士院生だって博士課程に行きたくなるわけ無いだろJK

178研究する名無しさん:2014/12/04(木) 23:58:53
進学する人減ったねー。昔に戻ってきた。

179研究する名無しさん:2014/12/05(金) 00:08:27
学費つぎこんで、待っているのは無職だからね。そら減るよ。

180研究する名無しさん:2014/12/05(金) 00:10:37
単なる無職ではない。奨学金の借金を背負った無職。

181研究する名無しさん:2014/12/05(金) 00:57:39
>学会で賞をもらっても
>結局は高齢ポスドクから抜け出せない

ホントかい?

182研究する名無しさん:2014/12/05(金) 11:07:30
3-4人そういうのを知ってる
40-50代高齢ポスドク
賞を取ってすぐパーマネント助教になった人は生き残ってる
複数の学会賞をとってるポスドクは三十半ばで准教授になってた
教員の任期切れのあと1-2年で次のポストに就けないと、かなりやばいみたいね

183研究する名無しさん:2014/12/05(金) 11:17:40
結局ね、この国は研究なんてどうでもいいんだよ。
学会賞取ったって「だから何?」レベル。
一方で紀要教授果ては20年ノー論文君が居るんだから。特に文系は研究実績なんて公募で落とす理由づけにしかなってない。
つまり専任になったらその時点で「研究オワタ」先生の出来上がり。
それでも論文書くやつは純粋に研究が好きな人。でもそういう人は今や絶滅危惧種。
他校に行きたい?無駄無駄。すぐよそに行きたがる奴なんか採らない。
サラリーマンと同じで転職はせいぜい2回まで。今の世相だと。

184研究する名無しさん:2014/12/05(金) 11:19:06
文系教員L型人生の「L」はlaughed(笑われる)のL

185研究する名無しさん:2014/12/05(金) 12:03:43
まあ、受賞歴はあっても、
それを打ち消すほどのコミュ障という可能性もあるし。

186研究する名無しさん:2014/12/05(金) 12:04:38
まあ、受賞歴はあっても、
それを打ち消すほどのコミュ障という可能性もあるし。

187研究する名無しさん:2014/12/05(金) 12:06:58
この国ではナッシュ先生もフォンノイマン先生も生きていけないよね。
天才の生きづらい社会、日本。

188研究する名無しさん:2014/12/05(金) 12:09:05
重度のコミュ障だと学会賞なんかに推薦してもらえなさそうだけどなぁ
受賞レベルの高齢ポスドクは家族の都合や個人的な理由で運悪く機会をことごとく逃したとかじゃないか
病気になったとか、親の介護が必要になったとか、まあ人それぞれいろいろあるんでしょ

189研究する名無しさん:2014/12/05(金) 12:17:32
なんか泣けた

ttps://www.youtube.com/watch?v=iccscUFY860#t=11

190研究する名無しさん:2014/12/05(金) 20:57:58
学会賞は学会ごとに価値が全く違うからなあ。
何々先生のお弟子さんが順番にもらえるのだってある。

オボちゃんの出身学科の院生だって
よくわからん発表賞を次から次に取っているし。
俺の分野じゃ考えられないよ。

191研究する名無しさん:2014/12/06(土) 03:27:09
自信がないから賞を乱発

192研究する名無しさん:2014/12/08(月) 18:48:57
この10年の状況を見ていながら博士課程に進んでアカポスを得ようなんて人間は
まともな装備も訓練もしないで富士山の冬期登山やエベレスト登頂を目ざすようなもんではなかろうか
2-3年前に博士課程に上がりたいといってた修士院生にさんざん就職するよう説得したが
本人たっての希望ということで他の研究室の博士課程に進学してもらった
やる気があって実験や研究活動に熱心だったけど、押し込むポストが無いから
自分は彼の就職の責任とれない
1stや共著をだしてバックアップはしてるけど、楽観はすこしも出来ない
せめて有力な教授のところに行くようにアドバイスした

193研究する名無しさん:2014/12/08(月) 22:04:45
熱心だからいいよ。
うちなんて、博士3年になっても博士論文ができあがる気配なし。
何を考えてんだか。
バカと共著論文なんか出す気にもならない。

194研究する名無しさん:2014/12/08(月) 23:26:25
文系学部は4年制短期大学にするべき
文系博士前期は学部にするべき
文系博士中期課程を作るべき。
どうせ満期退学なんだから博士後期なんて1年制でいいよw

195研究する名無しさん:2014/12/08(月) 23:44:15
>>193
一生就職できないぞ。どうすんだ。

196研究する名無しさん:2014/12/09(火) 23:14:01
来年の学費が払えない。どうしよう。私大文系博士後期。

197研究する名無しさん:2014/12/09(火) 23:21:49
学振DCを取ればいいのですよ。

198研究する名無しさん:2014/12/09(火) 23:23:23
そんなの私大ではとれるわけないじゃん。

199研究する名無しさん:2014/12/09(火) 23:48:11
私大だからではない。無能だからとれないのだと認めなさい。

200研究する名無しさん:2014/12/10(水) 08:42:29
御意。

201研究する名無しさん:2014/12/11(木) 00:20:27
学振DCをとるにはどうしたらいいんですか?

202研究する名無しさん:2014/12/11(木) 00:26:57
宮廷にロンダだよ、がんばれ。

203研究する名無しさん:2014/12/11(木) 05:26:53
社会人経験して現在は専任教員だが、院生の頃には年齢制限のため学振DCが
もらえなかった。
ほんの数年遅れただけなのに、酷い仕打ちだ。

204研究する名無しさん:2014/12/12(金) 04:03:13
御意。

205研究する名無しさん:2014/12/17(水) 18:21:11
文系パンキョー非常勤の人生は実質35〜40歳までw

206研究する名無しさん:2015/01/23(金) 20:58:43
 新潟青陵大大学院の碓井真史教授(社会心理学)は「何かにのめり込む人の中には、頭が良く知識は豊富でも、一般常識や社会性に欠ける人がいる。
集中力が高すぎて周りが見えなくなる人は昔もいたが、現代は公共心というのが重視されなくなっている」と話す。

207研究する名無しさん:2015/01/23(金) 21:00:39
そんな聞いたこともないような「大学」に大学院だと?

208研究する名無しさん:2015/01/23(金) 21:57:35
>>206
お手軽な学問だな。不祥事スレでもいいかもしれん。

209研究する名無しさん:2015/01/23(金) 22:08:47
激しく御意

210研究する名無しさん:2015/08/04(火) 13:02:54
<中年フリーター>氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に
 日本の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。(毎日新聞)

211研究する名無しさん:2015/08/05(水) 16:52:58
「仲の良かった男の子からオススメされたアニメを見たとき、内容が酷すぎて、これを私に勧めた理由が全く分からず、ドン引きしたことがあるので無理。ちなみに内容は、絶倫の主人公がとっかえひっかえに女の子とイチャイチャしていて、最終的に殺されて終わるといったもの。見終わった後、しばらく気分がすぐれなかった……」(22歳)

「攻殻機動隊やエヴァンゲリオン、進撃の巨人、化物語のような、明らかに大人をターゲットにしたアニメならOKだけど、小さい子ども向けのアニメを見ている男性はNG。気持ち悪いと思ってしまう」(21歳)

アニメグッズまで買いそろえちゃう人はセンスがなさそうで微妙。お金もかかりそうだし、そこまで熱意を持っているのはちょっと……。コンビニでやっているアニメキャラクターの一番くじを引く程度ならいいけど」(23歳)

ttp://news.ameba.jp/20150803-524/

212研究する名無しさん:2015/08/06(木) 11:14:39
もう50歳になるのにいまだにポスドクとかなんでそんな事態に?

213研究する名無しさん:2015/11/14(土) 08:45:35
>>207
医療系大学の中では新潟県内トップだから。
日大レベルじゃないかな。

214研究する名無しさん:2015/11/14(土) 13:09:54
新潟県内の私大は軒並み酷いことになっているようだけど、ここはそんな中で
なかなか健闘しているみたいだね。

215研究する名無しさん:2015/11/14(土) 13:14:50
>>1 就職できないから博士課程行くやつ

ドイツでは普通。なぜなら博士号を持っていないと良い就職先が
見つからないから

216研究する名無しさん:2015/11/14(土) 13:21:14
修士修了で赤ポスでよかったのに、バカセ課程に行くのが増えた

217研究する名無しさん:2015/11/14(土) 13:44:41
どうせ世の中人余りでろくな仕事なんかないんだから勉強したらええよ

218研究する名無しさん:2015/11/14(土) 15:01:19
底辺に行ってたプライドの高いやつが、底辺の就職内容のひどさに
がまんできず、ロンダして修士、そのプライドの高さゆえ博士へと
進むケースが結構ある。しかし、所詮は底辺出身、論文を書くどころか、
英語論文も読めず、したがって、学位もとれず、結果は、博士課程出て
路頭に迷うか、よくて一生専業。

219研究する名無しさん:2015/11/14(土) 15:35:56
文系は大変ですな

220研究する名無しさん:2015/11/14(土) 16:05:51
専業になれればまだ良い方。
底辺ロンダは、非常勤ポストの斡旋すら受けられないケースも多い。

221研究する名無しさん:2015/11/14(土) 16:07:15
底辺出身(院はロンダ)の学者がいないこともないが、講義がやたらに
難しすぎるとのことで不評。学生になめられないようにと気張りすぎらしい。

222研究する名無しさん:2015/11/14(土) 16:20:16
うちの研究室では、底辺からのロンダの先輩だけが専任が決まっていない。
業績は多少他の先輩と比べて少ないもののそれほど遜色があるわけではない。
やっぱり就職にあたっては学部の出自も大事なのかなあ。

223研究する名無しさん:2015/11/14(土) 17:13:02
そんなにみんな赤ポスなんて、射会副詞ですか?

224研究する名無しさん:2015/11/14(土) 18:02:23
東横院のオレの周りに「底辺」ロンダはいなかったからイメージが湧かない。
そんなにヒドいもんかね。オレの周りではホントにヤバい奴が2人いて
奇しくも2人とも学部の時から東大にいるヤツだった。ペラペラの読書感想文
みたいな修論書いて教授陣かボロクソ言われたが、指導教官がなだめて
なんとか博士課程に上がらせてもらっていた。しかし、結局まともな論文
一つ書けず、最後には「行方不明」になった。某大手遊園地のアトラクション
で働いているという目撃情報を耳にしたことがあったが、10年経った今でも
誰も、指導教官ですら連絡がつかない状態。

225研究する名無しさん:2015/11/14(土) 18:09:26
底辺ロンダ君は二重のロンダをしている場合があるので、分かりにくいこともある。
学部・底辺、M・マーチ、D・東横。この場合、本人は学部のことは絶対に白状
しないもんだ。マーチのことばかり語る。

226研究する名無しさん:2015/11/14(土) 18:57:27
前園泰徳は学部は東邦大で
修士から東大で正しいの?

227研究する名無しさん:2015/11/14(土) 19:06:16
無名大学社会学系学部→総計人文系M・Dの人が応募してきた。業績は他の
応募者よりよかった(高年齢なので当然か)のだが、無名大、社会学系か
ら人文系へのトラバーユという理由で、採用に至らなかった。
業績があれば高齢でも大丈夫とは言えない・・・

228研究する名無しさん:2015/11/14(土) 19:10:03
年齢相応の業績が必要ということですよ。
27歳と37歳が競合すれば、総論文数でみて後者は前者の倍あって当たり前。

229研究する名無しさん:2015/11/14(土) 19:31:49
いやいや年相応以上の業績があるものの、業績がそれより落ちる同年齢の方に
決まったのです。

230研究する名無しさん:2015/11/14(土) 19:35:08
227に関しては、候補者の専門性に疑問が呈せられたということでしょうか。

231研究する名無しさん:2015/11/14(土) 20:51:20
分野の乗り換えプラス底辺ロンダじゃねえ…こういう人はうちでも採用は無理だなあ。

232研究する名無しさん:2015/11/14(土) 20:52:30
「トラバーユ」を「転職」の意味で使うのは相当な年齢のおっさんおばさんだな。

233研究する名無しさん:2015/11/14(土) 21:06:45
前園は論文もろくにかけないのに
何故あんなに偉そうな振る舞いだったんだろうか

234研究する名無しさん:2015/11/14(土) 21:18:07
俺も底辺からのロンダを2人、マスターで指導したことがあるが、
共通して言えるのは、まず英語がだめなこと、それに論理的思考が弱い、
さらに創造的思考が皆無、だから研究者には向かないね。
まじめなんだけどねえ。したがってコピーとか引用文献を並べたり
といった単純作業は得意で丁寧にこなす。
そのうちの一人は、ドクターの試験を受けたんだけど、英語が壊滅的で
足切りに引っかかって落ちた。正直ほっとした。

235研究する名無しさん:2015/11/15(日) 02:27:36
英語が壊滅的にダメなら、うちの場合はマスターの院試の段階で落とす。
まして学外からとる場合慎重になるから、よくもまあそういう学生を受け入れた
なと驚く。

236研究する名無しさん:2015/11/15(日) 07:21:55
>>235
定員順守酷率収支過程?

237研究する名無しさん:2015/11/15(日) 07:28:42
前園は国際シンポジウムや海外発表、在外経験が無しに
四十過ぎだしロンダはあかんよ

238研究する名無しさん:2015/11/15(日) 09:55:49
追跡報道が無いね

239研究する名無しさん:2015/11/17(火) 12:54:04
「能無し」の比率が文系院全体の9割だったりしてな。
じゃなかったらM3君やM4男の巣窟になってないわ。
理科系はちゃんとほとんどの人間にM2で修士号出すし、D3で博士号出すから本当理系が羨ましいわ。
本当、文系大学院ってゴミ屑。

240研究する名無しさん:2015/11/17(火) 22:27:49
あほな院生って何のメリットもないな。
刺激にもならないし、ただ手間がかかるだけ。
なまけものの博士課程の院生なんか最悪。
こちらだけが学位論文の心配している。

241研究する名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:50
わかるわかる。で、このままでは学位はやれないと宣告したら、アカハラだと騒ぎ出してもううんざり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板