したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【帝国大学】偉大なる北横【クラーク博士】

1研究する名無しさん:2014/09/19(金) 06:53:27
ボーズビーアンビシャス。
動物のお医者さん。
ススキノの灯は招くよ!

語り合いましょう。

86研究する名無しさん:2016/10/08(土) 09:40:49
北海道はえーぞー

87研究する名無しさん:2016/10/09(日) 11:10:54
9954 :研究する名無しさん:2016/10/08(土) 16:52:58
国立33大学で定年退職者の補充を凍結 新潟大は人事凍結でゼミ解散
THE PAGE 10月8日(土)11時5分配信
 2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。
国立大学の人件費抑制策については、ノーベル賞受賞者を輩出するなど、高い研究力・教育力を誇る北海道大学が8月、国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、来年度から2021年度までに教授205人分に相当する人件費を削減するよう各部局に求めている。
新潟大学も今年度から約2年間、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。
大隅良典さんのノーベル医学生理学賞受賞決定に沸く日本だが、大隅さんの研究の舞台となったのも国立大であり、このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000003-wordleaf-soci&p

9955 :研究する名無しさん:2016/10/08(土) 16:56:01
詳細に誤りはあるが
「国立大学が地盤沈下しかねない」→とっくに地盤沈下している。w
「高い研究力・教育力を誇る北海道大学」→笑うところ

88研究する名無しさん:2016/10/09(日) 11:21:48
いつ辞表を出したのかにもよるが、前期に辞めた奴の後任を、後期までにとるのは無理だろうと思った。
なのでゼミ解散は仕方がない。

89研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:22:14
んが

90研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:47:33
サッポロ一番えぞ味ラーメンってのが昔あったけど、味噌と醤油を混ぜたみたいな味だったな。

91研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:51:31
今どき欠員を無条件に補充というのは夢物語だろう。
これまで凍結されたポストの復活を狙う勢力も多々いるし、
「全学的見地からのポストの戦略的再配置」とやらで最低限でも看板を見直さざるを得ない。

でもその割に屑ポストができたり、そこに屑を採用してしまって周囲が困ってしまう例が後を絶たないのは何故なのか(嘆息

92研究する名無しさん:2016/10/09(日) 12:56:31
採用基準が曖昧だからでしょうな。なんだかんだきれいごとを言っても
最終的には力を持った数人の発言で決まってしまう。

93研究する名無しさん:2016/10/09(日) 14:55:18
アファマはやめろ

94研究する名無しさん:2016/10/09(日) 15:55:45
北大は旧帝とはいえ元々農学校だから
資本をバイオとアグリカルチャーに特化したら?

法律・経済を学びたければ
東北大か首都圏の大学へいってもらう
教育学部は教育大があるし
医学部も札幌医科大あるし
文学部なんかは廃止でw

あとは土木工事や建設を学ぶため工学部だけは残しておけば

95研究する名無しさん:2016/10/09(日) 16:01:00
東北大まで行くんなら首都圏まで行っても同じだろ
つーか東大以外の旧帝の文系はどこもオマケみたいなもんだから

96研究する名無しさん:2016/10/09(日) 16:03:17
北大の法学部も経済学部も
偏差値で神大に大きく離されて千葉大並みなのに旧帝名乗ってんなよと

97研究する名無しさん:2016/10/09(日) 16:03:54
何?神奈川大学未満だと?

98研究する名無しさん:2016/10/09(日) 16:42:10
北大の偏差値の低さは人口に対して定員が多いことに因るところが
大きいからあんましイジめてはダメだよ。定員を半分くらいにしたら
ぐっと偏差値も上がるはずだけど、そうすると教員とか予算とかも
減らせという圧力を喰らうから難しいんでしょうなあ。

99研究する名無しさん:2016/10/09(日) 17:06:40
つまり分不相応な定員を抱えていることが問題なんだから自業自得じゃね?

100研究する名無しさん:2016/10/09(日) 17:08:19
それで定員を分割するためにつまらん新学部を作ろうとしているのか?

101研究する名無しさん:2016/10/09(日) 20:46:49
「子ども走ると芝傷む」北大が立ち入り規制 幼稚園、保育園困惑
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0324046.html

北大(札幌市北区)が今春から、構内の緑地「中央ローン」や一部の芝生への立ち入り規制を強化し、
近隣の幼稚園や保育園に戸惑いを広げている。札幌市内の中心部には園庭がない施設が少なくない。
これまで構内の芝生で子どもを遊ばせていた多くの園からは「子どもが楽しめる貴重な場所なのに」
と困惑の声が出ている。

北大構内のクラーク会館近くにある中央ローンは約1万2千平方メートル。
幼児が転んでも比較的安全な広い芝生と小川があり、市民や観光客の憩いの場として利用されている。

「北大に遊びに行く幼稚園や保育園が激減した」。北大近くにある北区の男性保育園長(56)は現状を説明する。
この保育園は今春まで園児の遊び場としてよく利用していたが、大学職員から直接注意されることが増え、
利用を諦めた。中央区の幼稚園も毎年、遠足の行き先にしていたが「今年はお弁当を食べるのもだめだと言われて、
当日は仕方なく、構内の別の場所に移動した。住民や観光客と接する貴重な機会も減った」と残念がる。

北大は今年5月から中央ローンや、その近くの農学部と理学部周辺の芝生を
「幼稚園・保育園の園庭ではない」として、利用規制を求める文書を訪れた各園に手渡した。
北大によると、この結果、訪れるグループは今年4〜5月の延べ50団体から、
6〜7月には延べ15団体ほどに減少したという。

北大は、旧帝大時代からの風景を残す中央ローン周辺の芝生の保護のため規制したという。
芝生の維持管理費は年間約3千万円。施設整備の基本計画に携わる北大大学院農学研究院の
近藤哲也教授(花卉(かき)・緑地計画学)は「子どもは走り回るので芝が傷む。
親子連れならいいが、団体での利用は控えて」と理解を求める。

中央ローンで2歳の長女を遊ばせていた中央区の高校教員原飛鳥さん(39)は
「街中には園庭がない保育園が多い。安心して子どもが遊べる広い場所はここしかない」と北大の対応に疑問を示す。

札幌中心部のまちづくりに携わる工学院大の倉田直道名誉教授(都市計画学)は
「地域に根差したキャンパスと思っていただけに残念。互いに歩み寄り、例えば幼児が草地の維持管理を体験したり、
大学も芝生の一部を開放したりする方法もあるのでは」と指摘する。

102研究する名無しさん:2016/10/09(日) 20:55:14
ていうか今まで大学構内で園児を遊ばせていたのかよ?

103研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:04:43
束大本郷だって当たり前のように近所の保育園が遊びに来ているぞ?


囚人護送のような檻に入れて連れてくるのがどうにも違和感を感じて仕方ないのだが。

104研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:07:03
>いるぞ? >違和感を感じて

やれやれ。

だがうちの近所でも檻みたいな巨大リヤカーに乗せられて保育園児が外出しているが、
あれはあれで可愛いじゃん。

105研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:26:06
同感

106研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:50:36
可愛いと思うのが多数派なら構わん。
人権侵害云々と騒ぎ出すキチガイがそのうち出るんじゃないかと思ってた。

107研究する名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:53
そういう気違いは相手にする必要なし。皆無。鼻で嗤って桶。

108研究する名無しさん:2016/10/09(日) 23:17:01
そうそう。そういう気違いを相手にするから世の中住みにくくなるんだよ。

109研究する名無しさん:2016/11/23(水) 14:54:03
北大の博士、荒波一史はどうしているのか?

検索で 荒波一史が かかる。

ttp://www.geocities.jp/arachan4553/
ttp://www.geocities.jp/arachan4553/Res-j/VOC-1.htm
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003368488
ttp://blog.livedoor.jp/chem_analyst/
この分野、食ってくのが 大変そうなんだなあ、、というか Dr.受難であろうか、、 そういや 今会の世話人で代表質問もしてたかたも かすみ食って生きてゆけぬ 高校臨時講師かなんかでなんとか食いつないでるとか、。

110研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:12:29
アラちゃん、2010年6月にこんなことをブログに書いていた
どうもFacebook以外のアクティビティは無いようだ
今も会社員続けてるのかな

-----------------------------------------
就職氷河期世代
私は2001年に博士を取得して、どこにも就職できませんでした。

111研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:13:03
特定の個人に固執している人がときどきいるね。

112研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:16:06
大東亜帝国などという4流大学の学部を出た分際で,
ロンダして,エゾ大の教授で偉そうにしてる奴がいる。
そいつは,大東亜出身であることを只管隠しているが,俺は知っているぞ。

113研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:24:20
そんな奴のことが気になる時点でお前も学歴コンプの同類。

114研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:39:41
>>111
全部分裂君の仕業だと思っていい。15年も粘着してる。もちろん「初代研究する人生」からずっとね。
アラちゃん、赤トンボ、ロールズ君...
こいつ単に精神異常者なだけでなく変質者でもあるから。

115研究する名無しさん:2016/11/23(水) 15:54:02
丼ロ和基とか未だに看護師の嫁のヒモなんだろうか?

116研究する名無しさん:2016/11/23(水) 16:05:54
天羽優子リンも愛されてるよなw

117研究する名無しさん:2016/11/23(水) 18:54:32
北水出で最近売れっ子がおるやん

118研究する名無しさん:2016/12/16(金) 17:35:15
まぁ、当然だな

なぜ北大はポケモンGOを削除要請したのか?

2016年7月29日、北海道大学は「本学敷地内の「Pok���mon GO」キャラクター等の削除要請について」というプレスリリースを発表しました。
削除要請したのはポケモンGOのキャラクターの出現や構内のジム・ポケスポットについてで、すべてポケモンGOの公式サイトのフォームから大学により削除申請が行われたとのことです。

119研究する名無しさん:2017/03/12(日) 11:28:35
北大の准教授だったのに癌の発病が分かってから
辞めてポスドクしてるのがいる

他に方法はなかったのだろか

120研究する名無しさん:2017/03/13(月) 18:12:33
知り合いの大学教員は病気になっても休職してギリギリまで治療してたがなあ

121研究する名無しさん:2017/03/14(火) 02:19:26
癌の発病を責めて辞めさせたのなら問題だろうな。
休職などをして治療するのがまっとうだろ。

122研究する名無しさん:2017/03/14(火) 03:10:22
御意

123研究する名無しさん:2017/03/14(火) 07:17:31
辞めさせたとは読めない気がする。

124研究する名無しさん:2017/03/14(火) 07:41:15
専門治療に専念する
介護や看病出来る身内の近くに行くとかだと、辞めるケースはあるだろな

125研究する名無しさん:2017/12/09(土) 04:28:12
【鹿児島】屋久島学生水死事故 九大教授を書類送検


【Twitter】東大卒作家が北大読書サークルにブチギレ。「バカ」「クズ」「猿」罵倒連発にネット「ドン引き」★

東大法学部出身のミステリー作家が北海道ヘイトして炎上「異様に優秀な東北大卒・九大卒に結構出会っても蝦夷地からは皆無は」

北海道ヘイト w

126研究する名無しさん:2018/05/16(水) 22:49:34
>ボーズビーアンビシャス。

ボーイズビーアンビシャスじゃね?

127研究する名無しさん:2018/05/17(木) 05:04:34
坊主よ大志を抱け

128研究する名無しさん:2018/05/17(木) 07:53:30
本当は坊主ほど大志を抱くんだけどね。
この国、聖職者に一番冷たい。
本当にこの国仏教国なんだろうか?
国民の大半が「菩薩」と「如来」の区別すらついてない気がする。密教と顕教の区別すらできてないのかも。
明治以来この国は仏教を見殺し(安楽死?)にしてる気がする。

大乗仏教って中国も韓国も日本も見事に失敗して死んでる気がする。
大乗仏教で成功した国や地域ってチベット、ブータン、モンゴルの3国・地域だけでしょ。あとは似非か他宗教に飲まれた。
中国は儒教・道教に。韓国はキリスト教に。日本は神道に。

129研究する名無しさん:2018/06/03(日) 10:47:14
>就職氷河期世代
>私は2001年に博士を取得して、どこにも就職できませんでした。

というか学部で卒業してたら、氷河期初期の96年卒だからどうにかなったんじゃねえ?

130研究する名無しさん:2020/03/12(木) 12:57:25

北大伝説 >   今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。

 数千円レベルの砂金はがんばれば誰にでも取れるという話ですが、    コンビニのレジをしていたほうが実入りが良いと思います。

自力で学費を稼いで払っている学生の話は伝説でしか聞いたことがありません。  今は学費が高すぎてバイトでは無理なのだと思います。


・・・・・・・・・   工学部と理学部の間にある大野池のほとりでは、生協主催で牛を丸ごと焼いて売っていることは時々あります。

>  白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。  <  北海道の牛乳は濃厚でバターの味がするので、同時にかけてもあまり意味はありません。バターと醤油を熱々のご飯にかけて食べるのは北海道生まれの我々には日常の朝ご飯ですが、それが何か?

131研究する名無しさん:2021/01/15(金) 14:57:33
北海道の話題を補充しる

132研究する名無しさん:2023/05/19(金) 16:14:57
北海道の私立大が全滅しそうな件

133研究する名無しさん:2023/05/20(土) 07:51:29
チャイナを入れちゃいな

134研究する名無しさん:2023/05/20(土) 08:26:32
>>132
酷率も

135研究する名無しさん:2023/05/20(土) 08:29:43
そもそも日本国自体も・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板