[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ヤフー知恵袋珍質問集
114
:
研究する名無しさん
:2015/02/16(月) 22:45:24
これは浅はかな問答だな。
元の諺自体が文字情報だけでは得られないことの方が多いことを指摘しているのに、
ネットがあるからどこにいても同じだなんて、意味をまったく理解できてない。
どちらかといえばベストアンサーが外れた方がまだ的を射ている。
田舎の学問より京の昼寝って今の日本でも通用しますか?
bushidou1515さん 2011/7/1401:11:02
ベストアンサーに選ばれた回答
toshisan01さん 2011/7/1417:12:41
江戸時代など、情報が田舎に伝わらない時代は「田舎の学問より京の昼寝」と言われました。
今のネットでどんな情報でも得ることができる時代では、どこにいても昼寝をしている人が学問をしている人に勝てるわけがありません。
質問した人からのコメント 2011/7/20 22:26:53
感謝 ありがとうございます。
ug_boat_airさん 2011/7/1401:14:47
もちろんですよ。
東京や神奈川、愛知、大阪などに住んでいる人は、日々いろんな刺激を受けて知らぬ間に賢くなっているものです。
それに対して、田舎に住んでいる人は、外に出ても古ぼけた商店街くらいしかありませんから、どうしても刺激が少なくなります。そしていつの間にかアホになってるのです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466521614
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板