[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本の若い人は科学者にならない方が良い
1
:
研究する名無しさん
:2014/08/01(金) 15:31:32
日本の若い人は科学者にならない方が良い
tp://takedanet.com/2014/07/post_2056.html
352
:
研究する名無しさん
:2023/06/06(火) 08:31:25
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/856677ce4efabd6adfe9666ba88a631b89091df6
論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超
6/6(火) 5:30配信
毎日新聞
論文海賊版サイト「SciーHub」のトップ画面
有料の学術論文をインターネット上に無料で公開する違法な海賊版サイトの利用が急増し、日本からのダウンロード数が2022年に延べ約720万件に上ったことが毎日新聞の調査で判明した。比較可能な17年の5・6倍に当たる。論文の購読料高騰が背景にあるとみられるが、利用する研究者側の倫理も問われる。
353
:
研究する名無しさん
:2023/06/06(火) 08:36:06
G7で最も貧しい国となってしまった日本は論文も買えないほど貧しい国なんで
30年前の中国と一緒
有料のものをパクる
354
:
研究する名無しさん
:2023/06/09(金) 15:48:27
そんなんだから日本は衰退するのだよ。 即戦力??? 育てる事を放棄してるだけじゃん。 それとも貴方はどんな仕事でも完璧にこなせるほどスーパーマンなのですか????
355
:
研究する名無しさん
:2023/06/09(金) 21:41:24
パクってるのが一番多いのは今でも中国なんだが
356
:
研究する名無しさん
:2023/06/13(火) 09:23:28
東京オリンピックはある意味やってよかったかもしれない。というのも、現代日本の実態や民度の低さが表沙汰になったからだ。こんな連中が政治や経済を牛耳っているのだから、世界衰退国になるのは当然である
357
:
研究する名無しさん
:2023/06/13(火) 09:24:40
>>355
派遣という人様の血と汗をパクるのはダントツで日本が1位だよ
知らなかったのかい?
358
:
研究する名無しさん
:2023/06/14(水) 08:44:32
日本の若い人は「日本で」科学者にならない方が良い
重要な言葉が抜けてる
359
:
研究する名無しさん
:2023/06/15(木) 09:05:13
日本に行ったら研究者としておしめえよ
特に文系がやってる事は「ティーチャー」
つまり高校教師と同じ
360
:
研究する名無しさん
:2023/06/17(土) 11:58:40
日本人は学問や学生が憎くて仕方ないんだよ
まともな大学を締め付けるような方針ばかり打ち出すし国民もそういう政党を支持してる
361
:
研究する名無しさん
:2023/06/21(水) 09:24:02
公立学校の教員に正規採用されたのに、1年以内に辞めるケースが増えている。教員の長時間労働の問題が解消されないなか、教育現場で新人を支援する態勢が不十分なことが背景にあるとみられ、精神疾患が退職理由の事例も目立つ。
日本を見捨てて海外に出よう
362
:
研究する名無しさん
:2023/06/23(金) 09:23:47
他所の国から見たら30年前のレベルの衰退国だからね。
363
:
研究する名無しさん
:2023/06/24(土) 15:59:25
日本の若い人は日本で社会人にならない方が良い
364
:
研究する名無しさん
:2023/06/26(月) 15:39:18
骨太の方針に盛り込まれた「新しい資本主義」の実行計画には以下のように記されている。
ーー退職所得課税については、勤続20年を境に、勤続1年当たりの控除額が40万円から70万円に増額されるところ、これが自らの選択による労働移動の円滑化を阻害し ているとの指摘がある。制度変更に伴う影響に留意しつつ、本税制の見直しを行う。
勤続20年に相当するのは40代。いわゆる「氷河期世代」だ。かつて大炎上した「45歳定年説」を、政府が実現させようとしているのだ。
365
:
研究する名無しさん
:2023/06/26(月) 15:40:21
iDeCoは「死亡」つまり丸々税金で没収か?
366
:
研究する名無しさん
:2023/06/28(水) 08:21:28
80年代は「日本スゲー」みたいなTV番組はほぼ無かった。
どっちかというと『TVタックル』のように「日本のここがダメ」みたいなTV番組が多かった印象。
「愛国」とか「日本スゲー」みたいなのが溢れるのって、国が落ちぶれた証拠ですよね。
367
:
研究する名無しさん
:2023/07/01(土) 10:19:41
パビリオン建たず更地のまま、開催になりそうだな。
海外企業パビリオン0確定
未だに更地のまま 大阪万博はあと1年半後
368
:
研究する名無しさん
:2023/07/07(金) 21:57:56
広告業界の話だそうだが、まるでアカデミアのようだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/57994cab490adbccc8c68fce76df3715688e5766
人の作品を盗用することは経歴詐称にもあたるのですが、広告業界ではそのあたりのモラルが欠落している人が一定数います。他者を蹴落としてでも、不正を働いてでも成功を手にしてやろうとする人がいます。そういう人と遭遇するたびに僕の心は擦り切れていきます。
広告業界では、普通に働いているだけだと一生つらいままの奴隷生活を送ることになります。
そこから抜け出すために、賞を獲って箔をつけることが必要です。しかし、広告の賞はデザインが優れているだけでは獲ることはできず、企画が重要視されます。そのためデザイナーは優秀な企画者(プランナー)との結び付きを強く求めます。プランナーに企画をすべて考えてもらい、ただ言われたデザインをするだけの作業マシーンに成り下がるデザイナーも現れます。僕はそんなので獲った賞なんて自分の実績とは言えないと思います。
しかし、周囲のデザイン事務所や制作会社の知り合いはどんな手段を使ってでも獲れればいいという考えの人がほとんどでした。そうなってくると、顔が広く、節操もなく周囲の人と飲んでコミュニケーションをとっている人が評価されてしまいます。自分の仕事に誇りを持たない、そんな姿勢の人が多いせいで不正を生み出していると思います。
369
:
研究する名無しさん
:2023/07/11(火) 08:19:01
というかもう文系なんて4年間インターンシップでいいんじゃね?
就職予備校でいいよ、もう
370
:
研究する名無しさん
:2023/09/12(火) 09:08:45
自分たちも含めてになるかもしれんけど
スゲー自己中な国だもんな
自分さえ良ければいい
自分の安全さえ確保できればいい
そういう思考が蔓延してこういうことになってるよな
371
:
研究する名無しさん
:2023/10/27(金) 10:48:49
日本の研究レベルが衰退してるから仕事先見つけられないのであれば、アメリカや中国で見つければよかったのでは?
372
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 03:44:21
特任助教とかけて テフロンのフライパンと解く その心は
373
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 12:01:14
その話題には触れるな
374
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 14:13:07
どちらもすぐに剥がれます
375
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 16:54:35
好条件の教員公募とかけて 大阪人の好きな話と解く その心は
376
:
研究する名無しさん
:2024/01/28(日) 21:33:42
>>372
期待を受けて導入され、便利に使われ、2〜3年で使い捨て
377
:
研究する名無しさん
:2024/01/29(月) 08:24:14
>>375
裏のある儲け話?
378
:
研究する名無しさん
:2024/01/29(月) 13:31:02
惜しい。答えは「どちらもよく落ちるでしょう」
379
:
研究する名無しさん
:2024/01/29(月) 15:49:30
日本が35年も堕ちてるから大丈夫だ
国ごと堕ちてるんだし
落ちてるどころか堕ちてるからw
380
:
研究する名無しさん
:2024/01/29(月) 22:17:24
テニュアトラックとかけて 京都人の物言いと解く その心は?
381
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 07:23:51
どちらも裏と表があるでしょう
かな
382
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 08:26:36
ほとんど正解。
答えは「額面通り信じると、後で痛い目にあうでしょう」でした。
383
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 11:08:10
盆や正月の学生とかけて 研究業績ゼロの教員と解く その心は?
384
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 21:12:17
研究も勉強もしていません。
385
:
研究する名無しさん
:2024/01/31(水) 09:14:57
しろよ。みっともない。
386
:
研究する名無しさん
:2024/01/31(水) 17:10:13
>>384
惜しい。答えは「どちらも きせい(帰省・寄生)しています」
387
:
研究する名無しさん
:2024/01/31(水) 17:31:54
研究は科研費が取れる程度に。勉強は学生を教えられる程度に。これが最低限度かな。
あとは自分の好きな研究に打ち込めばいいんだよ。
どうせ大学教員の給与高くないし(低くもないけど)。
出世(学長とかになる)したければそっちに打ち込むのもよし。こういうことも好きな人は好き。
388
:
研究する名無しさん
:2024/02/03(土) 12:07:05
日本、久々の世界ランキング入り
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b5e3f60ae8b238e75363a2d98c86a6608b2eb7c1
日本人研究者(医師)が100を超える論文を撤回しており、疑惑の論文はそれを遥かに上回っているという。ちなみに関わった研究者は、撤回論文数ランキングの上位4位と6位に位置している。
なお、この撤回論文数ランキングの2位、3位、4位、6位、8位が日本人、しかも医師だということをご存知だろうか。
389
:
研究する名無しさん
:2024/02/03(土) 12:34:25
>研究は科研費が取れる程度に。勉強は学生を教えられる程度に。これが最低限度かな。
その最低限度を維持するのに精いっぱいって人がおおいんだろうな。
390
:
研究する名無しさん
:2024/04/14(日) 18:26:08
衰退国には衰退国なりの侘び寂び研究みたいなのがあるんじゃないかね。しらんけど。
391
:
研究する名無しさん
:2024/04/23(火) 10:15:44
小谷元子(東北大)
「東北大学テニュアトラック制度はテニュアトラック制度ではないので、
誤解のないようにしていただきたい」
392
:
研究する名無しさん
:2024/04/23(火) 11:10:56
小泉進次郎かな?
393
:
研究する名無しさん
:2024/04/26(金) 15:00:14
というかもう史上最悪の円安で海外留学という形で逃げるのは無理っぽいな
394
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 08:37:21
――非正規の教員である非常勤講師の問題は、佐々木さんたちの無期転換の取り組みもあり、かなり知られるようになっています。
◆私自身もある私立大学で非常勤講師をしていたので、非常勤講師がどのような扱いを受けるかは身をもって知っています。16年の間に4回雇い止めになりました。しかも、最後の雇い止めは、新年度が始まって1週間たってから知らされました。ありえないことです。
私のように、東大社研である程度長く常勤の教員をやっている人間に対しても、このような、横面を張るような仕打ちをするのです。大学人として大丈夫なのでしょうか。大学というものを理解しているのでしょうか。
これはあまりにもひどいのですが、似たような例はわりとよくあるのです。
◇ぞんざいに扱う
――働く人への敬意が感じられません。
◆非常勤講師を、人ではなくモノとして、ぞんざいに扱うくせがついてしまっています。感覚がまひしています。消耗品扱いです。担当講義を突然、半分に減らし、給与も半額にするなどの話は珍しくありません。
もともと高い給与ではありません。私は常勤の仕事がありますが、非常勤しかやっていない人も多いのです。フリーランスや語学教師をしながら非常勤講師をしている人もいます。この人たちにとっては突然、生計を支える主な収入の一部がなくなることを意味します。とても深刻な問題です。
もう一つは年齢の問題です。非正規で採用されても正規になるのはかなりの年齢になってからです。私が正規の職を得たのは36歳の時です。遅いと思われるでしょうが、今はさらに遅くなっています。40歳を超える人も珍しくありません。大学では30代、40代の教員の非正規率が高くなっています。
◇兵糧攻め
――大学は厳しい状況にあります。
◆大学だけではありません。小中高校も同じです。兵糧攻めに遭っています。国立大学の運営費交付金や私学の助成金が減らされています。少子化の影響はあります。国の財政が厳しいのもたしかでしょう。しかし、防衛費を倍増するよりも教育予算を倍増したほうが国は栄えるというのが普通の考え方ではないでしょうか。教育は国力の源泉です。そういうことをわかっていない人がいます。
――研究や教育をしやすい環境があるとは言いにくい状況です。
◆大学は民間のほかのセクターに先駆けて非正規化が進みました。研究や教育を3年や5年に細分化できるのかということです。
今、大学は予算を減らされているために、研究資金は外部資金をとれと言われます。外部資金はほとんどが時限です。東大の教養学部などでも外部資金の講義があります。すると同じ講義であっても、資金をどこが出しているかによって講師が変わるのです。国立大学でもそんなことをやっているのです。研究室でも何年かたつとすっかりメンバーが入れ替わってしまうなどということも起きています。学問の持続可能性が根こそぎにされています。
395
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 08:49:20
傲り出てる
> 私のように、東大社研である程度長く常勤の教員をやっている人間に対しても、このような、横面を張るような仕打ち
396
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 10:38:49
私のように「研究する人生」に長く出入りしている人間も横面を張るような仕打ちを受け続けていますよ?
397
:
研究する名無しさん
:2024/07/24(水) 01:00:40
「研究する人生」に長く出入りして疑問符の使い方がおかしくなっても何の自慢にもなりませんよ?
398
:
研究する名無しさん
:2024/08/04(日) 16:53:39
シンガポールの教授になると年収2000万円らしい
もう日本はオワコンだよ
399
:
研究する名無しさん
:2024/08/04(日) 22:18:37
研究する人生は不滅
まだまだ躍りまくり!
400
:
研究する名無しさん
:2024/08/15(木) 11:10:34
公務員離れ「国家衰退レベル」
401
:
研究する名無しさん
:2024/08/26(月) 13:48:34
>>1
今更博士の民間就職の支援物資とか30年遅いよ!!
遅すぎる!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板