[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本の若い人は科学者にならない方が良い
394
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 08:37:21
――非正規の教員である非常勤講師の問題は、佐々木さんたちの無期転換の取り組みもあり、かなり知られるようになっています。
◆私自身もある私立大学で非常勤講師をしていたので、非常勤講師がどのような扱いを受けるかは身をもって知っています。16年の間に4回雇い止めになりました。しかも、最後の雇い止めは、新年度が始まって1週間たってから知らされました。ありえないことです。
私のように、東大社研である程度長く常勤の教員をやっている人間に対しても、このような、横面を張るような仕打ちをするのです。大学人として大丈夫なのでしょうか。大学というものを理解しているのでしょうか。
これはあまりにもひどいのですが、似たような例はわりとよくあるのです。
◇ぞんざいに扱う
――働く人への敬意が感じられません。
◆非常勤講師を、人ではなくモノとして、ぞんざいに扱うくせがついてしまっています。感覚がまひしています。消耗品扱いです。担当講義を突然、半分に減らし、給与も半額にするなどの話は珍しくありません。
もともと高い給与ではありません。私は常勤の仕事がありますが、非常勤しかやっていない人も多いのです。フリーランスや語学教師をしながら非常勤講師をしている人もいます。この人たちにとっては突然、生計を支える主な収入の一部がなくなることを意味します。とても深刻な問題です。
もう一つは年齢の問題です。非正規で採用されても正規になるのはかなりの年齢になってからです。私が正規の職を得たのは36歳の時です。遅いと思われるでしょうが、今はさらに遅くなっています。40歳を超える人も珍しくありません。大学では30代、40代の教員の非正規率が高くなっています。
◇兵糧攻め
――大学は厳しい状況にあります。
◆大学だけではありません。小中高校も同じです。兵糧攻めに遭っています。国立大学の運営費交付金や私学の助成金が減らされています。少子化の影響はあります。国の財政が厳しいのもたしかでしょう。しかし、防衛費を倍増するよりも教育予算を倍増したほうが国は栄えるというのが普通の考え方ではないでしょうか。教育は国力の源泉です。そういうことをわかっていない人がいます。
――研究や教育をしやすい環境があるとは言いにくい状況です。
◆大学は民間のほかのセクターに先駆けて非正規化が進みました。研究や教育を3年や5年に細分化できるのかということです。
今、大学は予算を減らされているために、研究資金は外部資金をとれと言われます。外部資金はほとんどが時限です。東大の教養学部などでも外部資金の講義があります。すると同じ講義であっても、資金をどこが出しているかによって講師が変わるのです。国立大学でもそんなことをやっているのです。研究室でも何年かたつとすっかりメンバーが入れ替わってしまうなどということも起きています。学問の持続可能性が根こそぎにされています。
395
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 08:49:20
傲り出てる
> 私のように、東大社研である程度長く常勤の教員をやっている人間に対しても、このような、横面を張るような仕打ち
396
:
研究する名無しさん
:2024/07/23(火) 10:38:49
私のように「研究する人生」に長く出入りしている人間も横面を張るような仕打ちを受け続けていますよ?
397
:
研究する名無しさん
:2024/07/24(水) 01:00:40
「研究する人生」に長く出入りして疑問符の使い方がおかしくなっても何の自慢にもなりませんよ?
398
:
研究する名無しさん
:2024/08/04(日) 16:53:39
シンガポールの教授になると年収2000万円らしい
もう日本はオワコンだよ
399
:
研究する名無しさん
:2024/08/04(日) 22:18:37
研究する人生は不滅
まだまだ躍りまくり!
400
:
研究する名無しさん
:2024/08/15(木) 11:10:34
公務員離れ「国家衰退レベル」
401
:
研究する名無しさん
:2024/08/26(月) 13:48:34
>>1
今更博士の民間就職の支援物資とか30年遅いよ!!
遅すぎる!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板