したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本の若い人は科学者にならない方が良い

101研究する名無しさん:2016/08/24(水) 21:13:36
実は精神年齢14歳、それが大学教員。
大学院修士課程の入試でも「15の春」
大学院博士課程の入試でも「15の春」
でもその先に受験はもうない。一生受験生やって来た結果が30歳無職。
精神年齢は14歳のままで高校受験、大学受験しか話を語ることができない。それが、彼の人生のすべて。
他人はマイホームもって結婚して子供もって係長ぐらいまでは昇進してるのに・・・。

102研究する名無しさん:2017/06/13(火) 00:06:42
衒学ぶる=文系ぶる

103研究する名無しさん:2017/06/13(火) 00:11:10
文系になりきろうとしても無理無理。無教養がすぐ露呈する。

104研究する名無しさん:2017/06/13(火) 00:21:21
松尾芭蕉に生まれ変わったつもりで書き込めw

105研究する名無しさん:2017/06/13(火) 07:16:04
芭蕉って爺かと思ってたけど『奥の細道』の時点でもアラフォーなんだよな。

106研究する名無しさん:2017/06/13(火) 08:26:21
生まれた時なんかゼロ歳でしたよ?

107研究する名無しさん:2017/06/13(火) 08:30:22
面白いことを言っているつもりなのかな?疑問符の使い方も変だし。

108研究する名無しさん:2017/06/13(火) 08:58:56
生まれた時は一歳だな

109研究する名無しさん:2017/06/13(火) 09:49:00
>>105
人生50年の時代で40歳というのは相当なジジイ。
近代以前は12歳で基本大人。

110研究する名無しさん:2017/06/13(火) 09:54:53
しかし人生五十で功無きを恥じているのが、
春過ぎて夏半ばだなんぞと言っておるぜ

111研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:14:59
大江戸だけは55〜60歳ぐらいまで生きられるからそういう感想もっても不思議じゃない
というか明治になっても子供という概念すら無かった。
義務教育制度が出来て初めて「子供」という概念が出来たが貴重な労働力を奪うなとなって農民は学校に放火したりした。
しかも当時は小学校4年まで義務教育だったのでほとんどの子は10歳で社会人=農民になった。
工業や商業の子弟は大変少なかったので高等小学校卒ですら高学歴の時代だった。
義務教育が小6になったのは明治の末期だ。それでも12歳で大人という時代。
明治でこれだから芭蕉の時代なんてお察し。
旧制中学受験ブームが起きたのは東京のサラリーマン世帯で大正時代からだけど所詮東京という都市部だけの話。
まだ豊島村(現・豊島区)なんて言われてた時代の東京市域内だw

112研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:22:05
その当時は早く死ぬ人間が多かったから平均寿命が短かったというのもある。

113研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:25:21
>>112
というか乳幼児死亡率が高いからな。
ほとんどは1歳とか3歳とか5歳で死ぬ。10人産んで成人(20歳到達)するのは1人くらい。
そこらじゅう死神が支配してた闇の時代だよ。
本当は成人式って病魔から逃れたことに対して祝うようなものだ。大半は成人できずに死んだ。

114研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:30:49
だから老人は珍しいから尊敬された。

115研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:43:23
団塊世代があんなに人口多いのは復員兵と奥さんが愛し合ったというのもあるけれどGHQが積極的に日本の衛生環境を良くしたからだな。
原爆落とした死神はベビーブーム起こすエンジェルでもあったわけだ

116研究する名無しさん:2017/06/13(火) 10:48:50
でも少子化って出生率2.0切るのは1976(昭和51)年と高度成長がとっくに終わってオイルショックも終わった時代からなんだよね。
あれ、なんでだろうね。
というか満40年以上も無為無策という時点で少子化対策したくないと言うのが日本人の本音なんじゃ。

117研究する名無しさん:2017/06/13(火) 12:27:50
少子化は政策的に進められてきたんだよね、逆に。

118研究する名無しさん:2017/06/13(火) 12:38:36
それは団塊世代が誕生して4年後の頃の話ではないか?
いわゆる優生保護法とかが出来た時代ね。
出生数自体は1970〜1973までむしろ逆に上がった。

子供が少なくなったのは団塊ジュニアが非正規に落とされて40代フリーター激増となったからだ
つまり政策じゃない。経済的原因だ。
バブルのころから少子化だったけどバブル期はすでに非正規雇用拡大期だ。
派遣もあったし、フリーターと言う言葉も誕生してた。円高でどんどん工場は海外流出してた。まず高卒フリーターがすでに社会問題になってて当時破竹の勢いで出店してたコンビニが雇用の受け皿になった。
正社員になった奴は金融マジックで矛盾をごまかしてただけだ。
だから誰も彼もと大学を目指すようになった。まず高卒ブルーカラーからリストラされたので。

119研究する名無しさん:2017/06/13(火) 15:18:35
東京帝大の学生の多くは地方出身で地方の名士の子弟だったんだな。
地主の子弟が多いのかな。戦前は、階級差がそのまま学歴に直結して
いた感がある。

120研究する名無しさん:2017/06/13(火) 15:21:44
そりゃ戦前の高卒・大卒はエリートでしょ。

121研究する名無しさん:2017/06/13(火) 15:52:00
曽祖父が陸軍大学
祖父が旧帝大
父が京大
漏れが東大

我が子はどこに行くのだろうか?

122研究する名無しさん:2017/06/13(火) 16:08:05
そういう家庭は子供が追いつめられて壊れる

123研究する名無しさん:2017/06/13(火) 17:47:56
帝京大がよさそうだ

124研究する名無しさん:2017/06/13(火) 21:01:00
帝京って文系でも博士後期課程までちゃんとあるんだよね

125研究する名無しさん:2017/08/18(金) 08:33:43
>>1
正解
文系は学部3年の就職活動から逃げると...
文庫版:【「博士後期課程は人生リセットボタン」】
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場の派遣で『働く意味』を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとって私鉄大手子会社のバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」

126研究する名無しさん:2017/08/18(金) 08:59:40
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

127研究する名無しさん:2017/08/25(金) 09:27:40
資本主義社会にとって文系の紀要論文は特に価値なし。ヤフオク1円。

128研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:15:14
【バイヲの現実】
27歳で博士号を取ってPDに。34歳でギリギリ2度目のPD応募して39歳で任期付助教授になって5年満期2回やれば49歳で失業、50歳無給研究員の出来上がり。
50歳高学歴無職だ!!

129研究する名無しさん:2017/12/21(木) 06:39:58
本当は高学歴ほど報われる社会にしないと行けないのに

130研究する名無しさん:2017/12/21(木) 07:40:48
27で学位が取れてPDならまだいい。
文系だと30で満期退学で、そのあと非常勤だぞ。

131研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:58:16
WEで研究者の残業代もゼロに

132研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:12:13
もうとっくになっているんだが。
そうじゃない大学の方が少ないんじゃないか?

133研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:20:15
手取りで1060万ももらえる大学ってそんなに多くないはずだが・・・
あと公務員=国公立大学は除外だし

134研究する名無しさん:2018/05/02(水) 18:24:57
企業研究者になった方がいい。
アカポスとか夢みてるんじゃねーよ

135研究する名無しさん:2018/05/02(水) 19:20:07
手取りで1060万、額面だと2000万ないと厳しいだろ。最近の年金、保健は半端
ないし、地方税もばかに高い。

136研究する名無しさん:2018/05/26(土) 21:10:36
大学に残る→研究ごっこ
修士から企業研究所に行く→最先端研究に関わる

137研究する名無しさん:2018/05/26(土) 21:14:58
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(83)

138研究する名無しさん:2018/05/27(日) 07:33:04
酷率大の教員は公務員ではありませんよ?

139研究する名無しさん:2018/05/27(日) 07:59:09
>>135
「手取り1060万」とか今やこの国の国民は年収1000万超が1.4%しか居ないのに
何おめでたい事言ってるのかね?
下手するとこの給与はもはや理事クラスだよ。
いつまでバブル期に生きてるつもりだ。

140研究する名無しさん:2018/05/27(日) 08:05:56
平均給与が550万から417万に下がった事実がいまだに理解できないということに驚愕。
もうひとつ。月収28万以上の人は年金『全額』カットです。
65歳以上は月収48万以上で年金全額カット。
収めたはずの年金がもうこの国戻って来ません。だから会社役員って「年収570万超えると年300万の損」とか言われるね。
この国、富裕層にも大変厳しいから。

141研究する名無しさん:2018/05/27(日) 10:49:42
貧困強制社会

142研究する名無しさん:2018/05/27(日) 10:54:28
しかも、会社役員の場合は厚生年金を納める側になる。
年金払っておいて返さないってすげえ国だよこの国は

143研究する名無しさん:2018/09/08(土) 12:45:17
だから高等教育は大学院からにしろと言ってる。
学部は高校の延長。大学院修士から「学生」

・学部生は制服着用義務。
・学部所属教員は職員室着席義務。
・学部の「学問の自由」取り消し。
・学部は検定教科書使用義務。
・学部は教養学部以外作れない。
・短大、専門は旧制専門学校(3年制専門職大学)に格下げ。
・高専は6年制専門職大学に格下げ。
・当然専門職大学も「生徒」で制服着用義務、検定教科書義務、「学問の自由」取り消し。
・3年制専門職大学の学位は準学士
・日の丸・君が代は強制

<この国に学問なんて高級な文化、無理だったんだよ。>

144研究する名無しさん:2018/09/08(土) 12:45:46
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(129)

(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「日本人・日本国」の構図(5)

145研究する名無しさん:2018/09/08(土) 14:44:43
>65歳以上は月収48万以上で年金全額カット。

反例はいくらでもあげられる。どういうふうに誤解するとそうなるのか?

>収めたはずの年金がもうこの国戻って来ません。

ではどこに消えるのか? どういうふうに誤解するとそうなるのか?

146研究する名無しさん:2018/10/13(土) 16:40:54
「日本が先進国」は持ってあと5年
研究投資を怠る国は・・・
単位はUS$
25位 日本 38,439.52(衰退国)
26位 アラブ首長国連邦 37,225.75(産油国型発展途上国)
27位 イタリア 31,984.01(衰退国)
28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
29位 韓国 29,891.26(先進国最下位)
------------------先進国ライン---------------------
30位 ブルネイ 29,711.86(産油国型発展途上国)
31位 スペイン 28,358.81(衰退国)
32位 クウェート 27,318.52(産油国型発展途上国)
33位 マルタ 27,250.41(事実上の発展途上国)
34位 キプロス 24,976.18(衰退国)
35位 台湾 24,576.67(発展途上国。中進国の典型)

147研究する名無しさん:2018/10/13(土) 16:53:36
7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
12.7.のためにあちこちのスレッドに同じことを延々と書き続ける=敗北宣言。

148研究する名無しさん:2018/10/13(土) 19:18:51
勝ち負けに異常にこだわるのがネトウヨの特徴だよな。

149研究する名無しさん:2018/10/13(土) 19:20:56
と、何が何でも敵をネトウヨということにしておきたいネトウヨ粘着ゴキブリ=エントリー禿。理由は

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

150研究する名無しさん:2020/01/04(土) 09:31:10
衰退国サミットD8
★日本、スペイン、イタリア、ギリシャ、ポルトガル、イングランド(英国分裂後)、アルゼンチン、フランス

新・先進国首脳サミットG7
アメリカ、カナダ、オーストラリア、インド、サウジ、中国、ブラジル (オブサーバー国:EU)

151研究する名無しさん:2020/01/04(土) 09:31:59
>65歳以上は月収48万以上で年金全額カット。

65どころか70になりそうだな。

152研究する名無しさん:2020/01/04(土) 10:06:13
5歳支給額上がると国から没収される年金額は1500万。10年になると3000万。
よくこの国暴動が起きないね。
平均寿命って女性は確かに88歳だけど男は80歳でしょう?

153研究する名無しさん:2020/01/08(水) 09:36:18
日本の戦後45年間は発展途上国。 その後の30年が衰退途上国。

154研究する名無しさん:2020/01/09(木) 09:56:45
やっぱね発展途上国に衰退した日本なんて住んでる意味がないのよほんとに海外移住したーーーーい西洋に住みたーーーい

155研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:17:24
だから今すぐ移住しろと。

156研究する名無しさん:2020/01/09(木) 12:31:19
北欧にスみたい。

157研究する名無しさん:2020/01/10(金) 09:15:03
頭中世化の日本で「科学」とか無理。
日本は文系=中世化を促進する無能が衰退させる

158研究する名無しさん:2020/01/10(金) 14:42:52
若い時に衰退国にいたらアウト!

159研究する名無しさん:2020/01/20(月) 09:25:48
後進国と没落国が混ざりあってカオスな香り
それが人口50万人以上の日本の地方都市

160研究する名無しさん:2020/01/20(月) 09:27:08
複数のスレッドに同じことを書くのは鼻糞>>159の敗北宣言です。

161研究する名無しさん:2020/04/04(土) 08:31:57
マスクしたところであんま変わんないよね(笑)
それなのに1世帯に2枚支給、送料とマスク代でかなりのお金がかかるらしい。
本当に日本の政策は終わってる

163研究する名無しさん:2020/04/09(木) 09:03:54
衰退国サミットD8
★日本、スペイン、イタリア、ギリシャ、ポルトガル、イングランド(英国分裂後)、アルゼンチン、フランス

新・先進国首脳サミットG7
アメリカ、カナダ、オーストラリア、インド、サウジ、中国、ブラジル (オブサーバー国:EU)

164研究する名無しさん:2020/06/06(土) 09:15:44
昭和生まれは公募から去れ。

168研究する名無しさん:2020/06/07(日) 11:12:44
ここにいるのは昭和40〜50年代生まれの廃人だけ。

170研究する名無しさん:2020/06/20(土) 06:27:58
ハンコとFAXの日本がどうやってGoogleやらAppleやらに勝てるっていうんだよ・・・
日本の若い人は科学者にならない方が良い

171研究する名無しさん:2020/06/23(火) 07:23:49
「日本が先進国」は持ってあと5年
研究投資を怠る国は・・・
単位はUS$
25位 日本 38,439.52(衰退国)
26位 アラブ首長国連邦 37,225.75(産油国型発展途上国)
27位 イタリア 31,984.01(衰退国)
28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
29位 韓国 29,891.26(先進国最下位)
------------------先進国ライン---------------------
30位 ブルネイ 29,711.86(産油国型発展途上国)
31位 スペイン 28,358.81(衰退国)
32位 クウェート 27,318.52(産油国型発展途上国)
33位 マルタ 27,250.41(事実上の発展途上国)
34位 キプロス 24,976.18(衰退国)
35位 台湾 24,576.67(発展途上国。中進国の典型)

173研究する名無しさん:2020/06/26(金) 08:59:50
大学教員は狭き門とは思わない。
信じられないぐらい低レベルのジャンルや個人が、信じられないほど存在する。
人間性で。

175研究する名無しさん:2020/06/26(金) 09:01:46
こころ狭き門

176研究する名無しさん:2020/06/28(日) 10:24:06
>>173
底辺私学はコネ人事が横行してるからね。
なんでこんなのが大学教員?って思うのがゴロゴロしてる。
事務職員のほうがはるかに優秀だったりするから笑える。

178研究する名無しさん:2020/07/01(水) 16:04:23
ここにいるのは昭和40〜50年代生まれの廃人だけ。

180研究する名無しさん:2021/02/12(金) 17:58:09
お爺さんからお爺さんへバトンタッチするしか無い日本って終わってると思う。 老人ばっかりが舵取ってるから、いつまでたっても日本は時代遅れの国となっている。

181研究する名無しさん:2021/02/12(金) 19:55:30
と老人に言われてもねぇ。

182研究する名無しさん:2021/02/13(土) 15:29:06
菅首相、コロナ増税示唆「デフレ下だからこそ国民に負担をお願したい」 |

日本から逃げて〜〜〜!

183研究する名無しさん:2021/02/27(土) 14:36:03
こうなると御食事券か汚職事件か分からない。総務省に続いて農水省だ。省庁間で競争でも行われているのか、総務省11人に対し農水省6人の処分なのだ。官僚の接待された記憶が等しく失われるのが特徴で、証拠が上がってわずかに記憶が戻るのもまた似通っていて、誰も辞職しないのもまた同じなのである。

184研究する名無しさん:2021/02/27(土) 15:28:06
日本に居たら研究者が不幸になるのは事実。
スイスなりシンガポールに逃げたほうがいい。オワコン国家に付き合う必要はない。
中国に至っては給料3倍だ。公募に応募しようかな。

185研究する名無しさん:2021/02/27(土) 18:19:21
立民の議員が(東北新社は)画質が悪いのに・・と詰問。
ハイビジョンじゃないんだってさw

186研究する名無しさん:2021/02/28(日) 12:24:34
「それなら日本出ていけ」と宣う人もいますけど、現にそれで日本は衰退してるんですわよ!
そしてお前の私情だけで日本を出る言われはないしジャッジする権利もねえんだよ!

187研究する名無しさん:2021/02/28(日) 15:48:46
「歴史的緊急事態」なのに…コロナ対応で議事録作成義務は4件

 政府が新型コロナウイルスへの対応を「歴史的緊急事態」に指定したことに伴い、公文書の作成・保存を徹底する対象とした会議は19件あるが、このうち発言者や発言内容を明記した議事録などを作成するよう義務付けたのは、新型コロナ対策本部など4件にとどまることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。残る15件は、進捗(しんちょく)状況や確認事項などを記載した文書の作成のみで済むという。政策決定における「透明性」に疑問を持たれそうだ。

 政府は2020年3月、新型コロナ対応を公文書管理ガイドラインに基づく「歴史的緊急事態」に初めて指定した。後世に経緯や教訓の記録を残すため、…
ttps://mainichi.jp/articles/20210225/k00/00m/010/162000c

188研究する名無しさん:2021/03/01(月) 16:05:59
単純労働は単純だから給料が安いのは理解出来るが、日本の場合、専門職もやりがいという名の元に単純労働と同じ単価で搾取する。
専門職が単純労働と同じ賃金になるのであれば当然、人は楽な単純労働の方へシフトするか、お金が欲しい人で有れば海外へ行く。日本が衰退国化した最大の理由はこれ。

189研究する名無しさん:2021/03/02(火) 06:12:19
超冷凍フリーザーも作れない国でバイオ研究なんてしないほうがいい。
中国へ脱出

190研究する名無しさん:2021/03/06(土) 12:05:53
みんな、海外の大学に逃げるの?

191研究する名無しさん:2021/03/06(土) 13:48:57
そりゃこの国もうだめじゃん。

192研究する名無しさん:2021/03/06(土) 13:55:41
コロナ禍満開の昨今どーやって留学するんだよ?

193研究する名無しさん:2021/03/06(土) 17:12:11
バブル経験した甘い汁すってのうのうと生きてたようなジジイらばっかだから「若者」「女性」「貧困」のことまったく理解してないんだよな!
総入れ替えでもした方がいい! 税金泥棒共が!

194研究する名無しさん:2021/03/07(日) 14:45:15
景気のいい話が無いので、過去にすがるしかないのだと思います。現実を直視したら精神が持たない、ネトウヨ化する衰退国。
高度経済成長なんて、自分たちが1945年までに壊した国に工業製品を売りつけての結果。

195研究する名無しさん:2021/03/07(日) 15:08:30
今日の標語
日本に居たら 研究者が 不幸になる

196研究する名無しさん:2021/03/09(火) 13:01:17
筋肉注射って、多分肩よね( ̄▽ ̄;)? 「太ってると、針が届かない」

197研究する名無しさん:2021/03/10(水) 16:41:38
ドローンだけじゃ無いんですよね〜。 半導体しかり、自動車しかり…このままでは日本の産業は衰退する一方だと思います。 中国・韓国の企業がどんどん日本の優秀な技術者を高待遇で引き抜いている状況で新たな産業を育てるような雰囲気もなく…
お上の考えは異次元すぎてよく分かりません`‐ω‐´)

198研究する名無しさん:2021/03/11(木) 22:51:31
このゴミ(新国立競技場)いつになったら処分されるの?

199研究する名無しさん:2021/03/12(金) 11:47:41
金銭的な貧しさだけじゃないね。言葉、表現、知性、人間的に貧しくなった。
ああ、もう日本は取り返しがつかないぐらい貧しくなったんだなと思った。

研究とか無理。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板