したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

こんなもの、いらない

745がたちしまたり僕や:2021/08/29(日) 23:49:39
コレ(何とかカメラ)
複数人を同時に検温!長崎市の観光施設でコロナ対策進む
2020年7月3日 19:18

営業を再開した観光施設では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための対策がとられています。
一定の距離を保ちつつ、多くの人の検温ができる機器が注目されています。
本田舞記者 「長崎市の原爆資料館には国の内外から観光客が訪れます。新型コロナウイルスの対策として取り入れたのがこちらのサーマルカメラです。同時に複数の人の体温を計測することができます」
原爆資料館では赤外線センサーで体温を測定する「サーマルカメラ」を6月1日から設置しています。
最大30人まで同時に検温でき、体温の誤差はプラスマイナス0.5度と、従来の商品よりも精度が高いといいます。
この機器は福岡の企業が開発し、6月から長崎市の商社も取り扱っています。
長崎市の企業 営業開発事業部 取締役 「いろんな病院とか不特定多数の方がいらっしゃる中に据えていただければ。前を通るときには1秒で反応しますので、体温でフィルターがかけられるという利点があると思います」
試しにお湯の入ったコップを掲げてみると・・・。
「体温異常」37度5分以上の場合、発熱を知らせるアナウンスが流れます。
すでに病院などから問い合わせが入っていて、今後、学校や宿泊施設などでも需要が高まるのではないかと見ています。
サーマルカメラは1セット78万5千円(税抜き)で販売されています。
詳しくは095(821)7611にお問い合わせください。
ttp://www.ktn.co.jp/news/20200703005/
ttp://www.fnn.jp/articles/59203
KTNテレビ長崎

“長崎原爆資料館”“サーマルカメラ”“”
正興電機製作所
アダチ産業
田坂龍吾


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板