したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

心理学スレッド

61研究する名無しさん:2014/09/22(月) 17:09:21
ピペ土性人格障害

誇大性(空想または行動における)、高IFにacceptされたいという欲求、
一般人との共感の欠如の広範な様式で、博士課程期早期に始まり、種々の状況
で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

1.自分の研究の重要性に関する誇大な感覚(例:IF、被引用回数やオリジナリティを誇張する、十分な業績がないのに教員採用されることを期待する)。
2.限りない研究の成功、PIの地位、斬新なテーマ、美しきデータ、あるいは理想的な研究人生の実現にとらわれている。
3.自分の研究能力が特別であり、独特であり、他の特別なまたは超一流研究者だけに(または特定の研究分野で)しか理解されない、または特別なコネがあるべきだ、と信じている。
4.過剰な業績評価、才能の賞賛を求める。
5.論文や科研費、公募で特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために同僚ポス毒やテク、院生を利用する。
7.共感の欠如:アドバイザー、共同研究者、査読者、質問者の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
8.しばしば他人の研究成果に嫉妬する、または他人が自分の研究環境に嫉妬していると思い込む。
9.研究室や学会、論文内容に記述される尊大で傲慢な行勤 または態度。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板