[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
79
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 14:50:03
> 安い国産の紅茶と安いロールケーキ。
いいなあ。今日は200円ぐらいのロールケーキと国産紅茶のティーバッグで
夜の紅茶を嫁と娘の家族でいただこうかな。吾唯足知。
80
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 16:21:30
近所のスーパーで売ってる68円のエクレアが美味。
81
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 17:36:20
ろーそんのケーキってどう?
まだ食べてないんだけど。
82
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:03:06
ロールケーキを舐めるなよ
ttp://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/625
83
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:27:29
舐めちゃいかんよ。普通に食え。
84
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:07:28
クリームだけ舐めるのもいいな。
85
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:31:12
脳梗塞とか血管系の病気に気をつけろよ
86
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:35:56
戦艦先生でつか?
87
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:10:34
我が国の将来を考えるだけで恐ろしいが、歴史は繰り返すというのなら
軍部の台頭、政治への介入、更には、戦争による景気回復等が行われる
可能性があるのだろうか?
88
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:12:22
じゃ鎖国とか無二念打ち払い令とかも繰り返すのか?
89
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:19:05
戦前は、陸軍士官学校は相当に難関であったし、陸軍大学校などはスーパー
エリート軍人養成所だった。
現在、それに匹敵するところはあるのか?
90
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:26:28
帝大ですら拡張しすぎで地に堕ちたものなw
91
:
研究する名無しさん
:2014/06/15(日) 21:18:30
ワットの蒸気機関
92
:
研究する名無しさん
:2014/06/17(火) 23:11:30
ダイヤモンドの特集がお寒いものだった。とうとう軍事産業ぐらいしか未来に展望が描けないんだな、この国は。
愕然としたのがパナソニックが軍事産業に手を染めたことだな。
松下翁は戦後公職追放されたんだろ。何考えてるのパナソニック。
そんなにお前ら戦争やりたいんだ。武器作って政府に売りたいんだ。
デフレはやっぱ死神だわ。命が代償なんだな。余った物も命も破壊してもう一回需要と供給を一致させないとだめなんだね。
93
:
研究する名無しさん
:2014/06/17(火) 23:27:47
たしかにこの20年間ずっと閉塞感が漂っている
経済的にも政治的にも文化的にも…
94
:
研究する名無しさん
:2014/06/17(火) 23:48:40
まあそれ以前に実戦経験が70年もない国にいきなり戦争おっぱじめて勝てると思ってる部分がすでにお花畑だと思う。
じゃあ、明日いきなり人民解放軍空軍機を打ち落として戦争になった時に、果たして沖縄を守れるだろうか。
いや、米軍は大のお得意様である中国と日本のどちらを選ぶのだろうか。
政治家が集団安全保障だとか言ってるが戦略シミュレーションゲームのゲーマーと文言が変わらないという時点でもう恐ろしいと思う。
戦争はファミコンゲームじゃないんだが。国防男子なって言ってて防衛大学校がエリートなんて言ってる。
本当にこの国は「戦前」なんだな。俺が生きてる時代は平成26年じゃなくてまるで昭和5年くらいにしか思えない。
高度経済成長とバブルって、あれは夢だったんだね・・・今の時代が「現実」なんだね・・・
95
:
研究する名無しさん
:2014/06/17(火) 23:55:50
どうせ、福島の放射能汚染も「防衛機密」になって全部安全扱いになるんだろ。
下手したら最終処分場どころか核兵器に手を染めたりして。
これが25年前ならSFだが、原発が爆発して、憲法9条改正が現実的となった今、
もうどうにも日本って国は止まらないのでは。自分の実家が核実験場にされるんじゃないかと本気で思ってる。
どうせ人間すんでないし、汚染されてるしとか言ってさ・・・
経済成長ゼロで高齢化が%も進んでるお先真っ暗な国が選んだ選択って「自殺」じゃないのかな?
社会全体にもたぶん自殺願望ってあるんだよ。中国に自分たちを殺してほしいと。
96
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 00:00:06
それ、自殺じゃなくて嘱託殺人では?
97
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 00:54:37
今の我が国を覆う閉塞感の要因である少子高齢化にしても、元々の
原因は戦前に国が産めよ増やせよと出産を奨励していたからだろ。
そのため、第二次ベビーブームまで発生してしまった。彼らは失われた
20年の当事者だ罠。
産めよ増やせよ等という政策を考えた戦前の担当者は、数十年後
どうなるか、分っていたはずだよね。ここら辺り詳しい人いたらご教授
頼む。
98
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 01:13:35
と言うかベビーブームが少子高齢化の原因なの?
99
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 01:26:13
第一次ベビーブーム 毎年270万人出生 1947から1949
第二次ベビーブーム 毎年200万人出生 1971から1974
2000年代にベビーブームなし
2014年 出生数100万人
もう大学新設はいらない てか 大学倒産時代がやってくる
100
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 08:21:45
門下は自己権益のために大学を手放しません。
101
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 12:21:55
大学倒産の時代は来ないだろう。今より馬鹿な学生を受け入れることに
より(大学進学率の更なるアップ)、持ちこたえることになるだろう。
それに、目いっぱい奨学金を貸与させれば経済的にきつい学生でも大学
生活を送ることができなくはない。底辺大学がこのような貧困ビジネスまが
いの手法を採用しているのは周知のことだが、それがより多くの大学にも
拡大する可能性があるということに過ぎないだろう。
102
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 12:30:02
もーマッスルが正しいでいいじゃんか!!!!!
めんどくせーな
103
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 16:19:25
第二次ベビーブーム 毎年200万人出生 1971から1975だよ。
200万を切るのは1976年になってから。それでも約190万人もいたんだから子だくさんだね。
1973=210万人→大学進学率28%→約60万人
1996=120万人→大学進学率50%→約60万人(これが2014年入学生)前年度大学進学率-3%
定員減らさないからだろ。
104
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 16:49:02
固定資産税とか自動車税とか納めたと思ったら次は予定納税。
毎月の源泉徴収もあるし、消費税を含めて年がら年中納税だ。
105
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 18:12:22
お前には納税の義務があるのだ。乾いた雑巾となっても絞りあげるぞ。
106
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 18:25:50
おでーかんさま、おねげーでごぜーますだ。なにとぞお慈悲を、お慈悲を。
107
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 18:27:53
固定資産税も自動車税も「ぜいたく税」なんですよ。
申し訳ないのですが。資産にならない不動産には固定資産なんてもんはないんですよ。
1.4/100 (東京都)だから、
2000万の固定資産持ってる人は280,000じゃね?4期分だから7万円だ。
住宅ローンが終わってもこんだけ払う。月に直すと233,333円。
だいたい住宅ローン払い終えた人は、残念ながらそのころ家屋の資産はほぼゼロ扱いになっていく。でも土地にはかかる。
108
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 18:41:28
そりゃ、東京の一等地の不動産や高級車を持っていればぜいたく税もわからんではないが、
田舎のごく普通の住まいと足回りとして必要な車などは生活必需品であってもぜいたくではない。
109
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 19:01:45
田舎でも賃貸住宅と公共交通で生きていけというのがお上の方針。
田舎でも車のない人や持ち家ではない人もいるんでね、贅沢税ということだ。
110
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 19:28:43
なんのためのJRだよ。
マイカー普及率なんて100%に達したのは平成からだぞ。
昭和時代は車を持つこと自体がステータスなんだぞ。
111
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 19:31:27
※ちなみに世帯所有台数が落ちたのは2002年から。
1990年代はセカンドカーで大幅増加だった。
不況なのにセカンドカーを持つほどの余裕はあったわけだ。中古であっても。
今はメインカーがリッターカーや軽だったり中古のワンボックスだったりする。
セダンなんてもはやそれでけで高級車扱い。昔はファミリアとかカローラなんて馬鹿にされたのにね。
112
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 19:56:57
カローラは今でも馬鹿にしていいと思うぞ。
113
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:02:31
な??
相原俊一は書かれた通り詐欺師だろ?????????
発言が本当にコロコロ変わるだろ???
114
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:03:00
戦後すぐ建ったようなバラックのぼろアパートから中古のさびだらけ自転車
で大学まで通勤すれば税金はかからん。
115
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:06:59
いまはさすがにカローラはない。プリウスやアクア。
116
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:07:19
いいよいいよ。はした金の税金なんかくれてやるよこの馬鹿国家が。
117
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:08:38
プリウスこそ馬鹿にしていいと思う。デザインもださいし。
118
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:09:05
な??????
相原俊一は書かれた通り発言がコロコロ変わるだろ???
119
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 20:10:55
な??
相原俊一は作り話しているだろ???
120
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 21:25:40
「な」おじさん、うるさいな。
121
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 21:29:33
戦後すぐ建設されたようなボロアパート住まいで、チャリで大学に
通勤している教員ならいるな。
年収1500万(額面)は貰っているのに、見た目はしょぼくれたリーマン風。
122
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 21:57:58
>>121
そういうのってカッコイイと思う。
伊藤博文の子孫で(苗字は伊藤ではない)幼稚舎からKOのめっちゃくちゃ頭が切れるKOの某先生(not教授:出世欲が無さそうなお方)はヘアスタイルは爆発してるし、時に毛玉のついたセーターを着ておられることもあるけれど、私は尊敬してる。
その道では超有名な方で、上述のように頭がメチャクチャ良くて、どちらかというと醜女の私が質問しても、美女に対してと同じように親切に教えて下さる先生。
推理小説の金田一耕助みたいに、服装がいけてないけど頭が凄くいい人って、そのギャップに私は萌える。
他の一般的な女性の感覚とはズレてるのかもしれないけれど。
オシャレでイケメンでいい車に乗ってても、頭の中身が軽い男性には惹かれないなぁ。
123
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 22:25:11
美人に対してと同じようには接していないけどね。その場にいなくてもわかる。
124
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 23:01:31
んなこたーない。
美女に対してと自分とで態度が違うことはしょっちゅうあったけど、そういう態度を取らない男性もなかにはいるもの。
心の中でどう思ってるかは別として、表面的な対応はという意味で。
美醜で態度を変える男性と、表面的でも態度を変えない男性なら、後者のほうが頭がいいんじゃないかしら。
いろいろな意味で。
125
:
研究する名無しさん
:2014/06/18(水) 23:15:10
自分の場合だが、見てくれの美醜よりも、正直で素直な人間か否かを重視
している。
根性が腐っているような人間とは、教員・職員・学生を問わず話したくも
ないからね。
126
:
研究する名無しさん
:2014/06/22(日) 18:14:09
社会保険や年金等の負担額は年々増加し、しかも消費増税だ。
じわじわと月々の手取り給与額は減少の一途だ。
世間様では、大手企業では賞与6カ月等の話が聞こえてくるが、
わが遅刻では給与があがることはない。給与を下げようという議論が
出ているほどだ。
今は、物価も上がり生活がじわじわと苦しくなりつつある。これでは
デフレの方がまだまし。大学教員の給与が上がることを期待したいが。
127
:
研究する名無しさん
:2014/06/22(日) 18:15:46
専任であるだけで感謝。
128
:
研究する名無しさん
:2014/06/22(日) 18:33:07
んが
129
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 10:55:03
「デフレの方がまだまし」というのは、実は公務員だけw
働いても努力が報われないのがデフレなんだし、
何もしなくても資産価値が上がってしまうのがデフレなのだから、有閑階級と給料が固定されている公務員しか
デフレは歓迎されない。だからおれおれ詐欺も止まらない。
現金だけ持ってるお年寄りばっかりになってのもデフレのせいだし。
130
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 10:56:32
×何もしなくても資産価値が上がってしまう
○何もしなくても現金資産価値が上がってしまう
不動産や株券は紙屑同然になります。
131
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 11:09:40
> 不動産や株券は紙屑同然になります。
よく言われる表現だが、余り好きではないし適切でもない。紙屑なら
ゴミだと思うが,俺はトヨタやホンダの株券が捨ててあれば
拾って名義を書き換えるよ。何千万株でもウエルカム。
同様に、都心の高層タワーマンションをただで呉れるなら貰って
あげてもよい。
132
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 11:12:20
日本国債は紙屑だそうだが、キロ1円でいくらでも引き取るとから持ってきて。
133
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 11:15:04
昔だったら都心の高層タワーマンションって2億したんじゃね?
今1億行くか行かないかじゃね?
こういうのは「紙くず同然」って言うんだよ。
やっぱり感覚がマヒしてるよ。
「私も家を買いました」ってドラマとかはるか彼方だしね。埼玉県飯能市の戸建で当時6500万したんだ。
今1500万で買えるだろ。
それ以前に限界過疎とか廃村があちこち誕生してるのだが。
日本ってもうゴーストタウンの巣だよ。不動産が紙屑同然じゃん。
地方を見ないからそういうことが言える。
134
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 11:20:03
というか規制緩和によってタワーマンションが誕生した。
25年前なら38階に住みたいだなんて誰も思わない。マンションなんてせいぜい15階建くらいまで。
そもそも昔はIHクッキングヒーターなんて「ダサい」「光熱費だけでこんなになるなんてバカみたい」の象徴だった。
調理は本ガスがステータスだった(高層マンションは都市ガス管を引くのが難しい)。
タワーマンションという存在自体がデフレじゃない。
タワーマンション高層階だとベランダで洗濯物を干すこともできない。ただの貧乏人じゃん。
本物の金持ちは邸宅に住みますわ。
135
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 12:34:32
だから、紙屑と思って捨てるならただでいくらでも拾ってあげるって。
もともとの値段が高すぎたのよ。東京郊外でも少し離れれば
1500万で一戸建てが買えるならそれはいいことだろ。
しかし、1500万では安普請の中古だよ。
「まともな」一戸建てなら建築費用で3000万ぐらいはするよ。
これは地方でもだ。逆に、建築費用に3000万出せればかなり良い家が建つ。
これに5000万出しても内装や設備が豪華になるだけで家としてのの機能は
それほど変わらない。高級なアンティーク家具とか大理石の玄関などとやれば
値段はいくらでも上がる。
あ、土地代は別ね。こればかりは都心は馬鹿みたいに高い。
136
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 12:44:12
ということは戸建が2000万という家は実質建物代しかないと。
だって、都心から30km離れただけでオフィスはそこらじゅう空きだらけだもんな。
というか都心40km行くとそこらじゅう空き家だらけになって買い物難民が発生してる。
東京都心60kmの中核都市に行くともうシャッター商店街になってる。
137
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 15:28:58
> ということは戸建が2000万という家は実質建物代しかないと。
いや、いくらなんでも土地代はあるでしょ。1000万ぐらいは。
建物が実質1000万の建売ではこれはもう安普請としか言いようがない。
建設材料や基礎で建築基準ぎりぎり(といっても昔のよりはかなりいい)。
3000万出せば外見はそう変らなくてももっとランクの高い仕様にできる。
138
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 16:19:11
国民年金納付率、60.9%に改善=催告状が効果―厚労省など
時事通信 6月23日(月)10時7分配信
年収120万の人間に「特別督促状」w
じゃあ何を差し押さえるんだよwアホかこの国は
139
:
研究する名無しさん
:2014/06/23(月) 16:24:46
>自営業の方は売掛金を押さえます
>家財道具はすべて没収です。
じゃあ生活保護受けろと?
すげえや。すげえよ、この国。ちなみに本人至徳ゼロでも連帯責任で3親等の親戚にも行くそうだ。
年金を年貢か何かと勘違いしてるんじゃねーか?もちろん満額払ったところで65歳からの給付は月額6.6万w
140
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 15:29:25
<コンビニ>「飽和」指摘も5万店 年間売上高10兆円目前
毎日新聞 7月7日(月)9時52分配信
米国生まれのコンビニだが、米国内では伝統的にガソリンスタンド内の小型店舗が強く、日本型コンビニは少数派。市街地に複数店舗が密集するようなケースは海外ではほとんど見られず、日本は世界に例のないコンビニ大国となった。
日本人って本質的に孤独なんじゃない?職場での社畜状態での和気あいあいなんてでたらめだしね。
誰も、下手すると夫婦すら気が許せない状況なんじゃない。
だから日本ってこんだけ自販機とコンビニばかりの国になってしまったのでは?
米国ではコンビニは24Hガソリンスタンド用だってよ。
141
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 18:13:11
> じゃあ生活保護受けろと?
年金も生活保護も支給は一時停止。
停止期限はとりあえず30年で状況によっては無期限で停止継続。
ない袖は振れんからねえ。自分でなんとかしなさいな。自己責任。
もちろん、税金と年金保険料だけはどんどん上げて継続するが。
142
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:14:13
自販機が多いのは治安がいいからでもある。
143
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:40:59
ハンバーガーやうどんまで出てくるからな
144
:
研究する名無しさん
:2014/07/07(月) 23:52:02
スナックの自販機好きだ。
たこ焼き,炒飯,焼きおにぎり,焼きそば,フライドチキン,
いろいろある。
業務用なのであの中身は手に入らないんだよなぁ
145
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 08:48:08
自販機のハンバーガーって不味美味いよな。
146
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 09:42:28
自販機のハンバーガーはコンビニの普及で絶滅しました。
147
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 10:04:24
田舎の国道沿いにはまだある。
148
:
研究する名無しさん
:2014/07/08(火) 10:29:34
んが
149
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 00:51:05
好景気の恩恵が大学教員にも分け与えられますように、私大だけじゃなく
国立大にも好景気のおこぼれがありますように。
150
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 06:18:55
そうだといいねえ
151
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 14:45:32
>>149
この国って最後の好景気は「バブル期」じゃね?
今の時代のどこが好景気だよ。
白元なんかつぶれたし。
お前らはミセスロイドもホッカイロも買えないんだな。
152
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 14:48:15
民事再生手続開始の申立て及び弊社の今後の事業の再建について 2014/5/29
弊社は、平成26年5月29日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、受理されました。併せて、同日付で同裁判所より、弁済禁止の保全処分と監督命令が発令され、腰塚和男弁護士(東京まどか法律事務所、住所:〒101-0041、東京都千代田区神田須田町1-13-8)が監督委員に選任されましたので、お知らせ致します。
皆さまには多大なご迷惑とご心配をおかけ致しますことを、心よりお詫び申し上げます。本日の民事再生手続開始の申立てにあたって、弊社代表取締役社長鎌田真は代表取締役を辞することとし、今後は、裁判所及び監督委員の監督のもと、取締役間瀬和秀が平成26年6月1日より代表取締役社長代行となり、申立代理人である西村あさひ法律事務所のご指導を仰ぎながら、新体制で役職員一丸となって、当社の事業の再建に向けて全力を尽くしてまいる所存です。
民事再生手続は、弊社のこれまでの事業を継続しながらその再建を図る手続ですので、弊社が取り扱う製品・商品につきましては、これまでどおり、お客さまに十分にご満足頂ける品質を維持するとともに、安定的に供給させて頂く所存です。お客さまにおかれましては、これまでと変わりなく弊社の商品をご愛顧頂き、何卒ご理解と引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
株式会社白元 再生対策室
電 話:03-3835-7563
FAX:03-3835-1578
153
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 15:00:40
「14年5月の貿易赤字は9090億円、23ヶ月連続の赤字」
これの・・・どこが好景気?
赤字だよね・・・?
一か月で約1兆円の国富が吹き飛んでるんだよね?
なにが、好景気?
154
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 15:08:21
株価で上がってる会社さん見たよ。
これはひどいわ・・・
ドワンゴとか最高に要らない。
155
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 16:09:35
デフレの頃よりは株価は回復しているよ。株価は未来の景気を予想する
のではないの?
156
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 16:40:53
>>155
消費税上がったばかりだから物価が上昇したなんて勘違いしてるかもしれんけど、
そんなのあっという間に元のデフレに戻るから、心配するなww
1997年〜1998年がそうだったからw
157
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 16:47:29
デフレより最悪になるかもしれんな。
所得減、物価上昇、税金上昇、健康保険上昇、売上市場激減
株価?そりゃ国民から収奪した年金資金をぶち込んでるのだから短期的に株価は上がるよ?
だれがジャンク株買ってるんだよ。国だよ。国が株買ってるんだよ。
資本主義失格だよ。それどころか先物取引にも年金資金をつぎ込むみたいなんで、おいらワクワクしてるんだ。
ドリフのコントみたいに「だめだこりゃ」ってなるぜ?
158
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 17:39:23
年金資金をじゃぶじゃぶつぎ込むは結構だが、溶けたら誰かは責任取れよ。
年金なんか本当にあてにできないな。国が高齢者優遇法・定年廃止法を
制定してくれたら許す。
年金があてにならないのなら、死ぬか呆けるか体が動かなくなるまで働く
しかねえな。
159
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 17:46:03
御意
160
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 19:13:28
君が住んでいる国は株と言ってもトヨタやホンダみたいな
ジャンク株しかないからしょうがねえだろ。
161
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:09:16
ここに集う偉い皆さんは、5年後・10年後、日本はどうなっていると予測
しますか?
162
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:32:25
劇的な変化は無いと思うが
孤立死、介護殺人、ストーカー殺人、虐待死、脱法ハーブ暴走、
そして大学倒産。。。
これらはじわじわ殖えている
163
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:41:57
大学はだいぶ減ってる。
164
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:41:58
脱法ハーブ暴走もあるが、じつは高齢者の自動車事故が増えている。
165
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:44:03
大学教員になりたい奴が減ることはないのか。これだけ厳しい業界も
そうそうないぞ。無給期間がエンドレスかもしれないんだぜ。
しかも、それは全て自己責任。
166
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 20:47:24
他で収入のあるやつがやればいい
はい論破
167
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 21:08:53
政治家を政党が候補者を公募するさい、政治資金を自前で調達できるかどうかを
重視するらしい。昔、田中正造もまず恒産を築いてから政治に打って出た。
ついに、大学教員もそういうふうになってきたか。
168
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 21:27:17
ていうか
>>166
はどの立場から発言しているのだ?
169
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 21:32:47
高齢者の自動車事故といえば、高齢者が免許の更新するとき、警察は面接と
テストをやって、危うそうなら免許の返上を勧めるというが、法的な拘束力はない。
しかし、高齢になれば実技試験をやって判定したほうが良いかも知れない。
170
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:04:01
>>168
十分な副収入がある。
171
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:10:06
傍目には大学教員になれなかったルサンチマンにしか見えないけどな。
172
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:16:28
大学教員の給与は安いよね、これでは夢がない。インセンティブを与えるには
不十分な待遇だね。時間的に楽かと言えばそうでもない。
最近は、いろいろと雑用が増えているからね。
173
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:18:06
糞みたいな仕事が増えすぎだよな。
174
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 22:56:28
学部長になんかなったらそんな仕事ばっかりだよ。
175
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 23:07:54
手抜き丸投げ学部長が跋扈している、というのが現状の大学。
176
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 23:38:07
>>174
なったのかよ?あるいは、なる予定があるのかよ?
177
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 01:43:28
うちなんか、ゴマスリがうまければ学部長になれる。無能な奴の方が好まれて
いるよ。少しばかり頭が回る人間は、刃向かうだろ。そういう者は学部長と
しての適性などない。
それに、学部長選挙などしたことないからな。
178
:
研究する名無しさん
:2014/07/10(木) 09:02:12
>>155
機械受注19.5%下回る 2か月連続減
7月10日 8時57分 NHKWEB
内閣府によりますと、企業の設備投資の先行きを示す主な機械メーカーのことし5月の受注額は、変動の大きい船舶と電力を除いて、前の月を19.5%下回る6853億円となり、2か月連続で減少しました。
不景気やん!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板