したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

179研究する名無しさん:2014/07/10(木) 09:06:54
生活保護、22年ぶり1万人超える減少…4月
 厚生労働省は9日、今年4月時点で生活保護を受けた人は、215万9847人で、前月に比べて1万1292人減ったと発表した。(読売新聞)

180研究する名無しさん:2014/07/10(木) 09:09:52
200万人も生保受給者がいる時点でもうだめだろう。
バブル期には50万〜100万人程度だったんだし。

181研究する名無しさん:2014/07/10(木) 10:12:31
イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度

東洋経済オンライン 7月10日(木)6時0分配信

景気良かったら流通業の実に30%も1社で売り上げを占めるイオンはこんなに苦しまない。
そういえばイトーヨーカドーなんて店舗半減じゃん。
なにが「景気がいい」の?景気よかったらイオンもIYも元気だわ。

182研究する名無しさん:2014/07/10(木) 10:24:48
イオン最終利益90%減、ダイエー不振響く

TBS系(JNN) 7月5日(土)0時40分配信

183研究する名無しさん:2014/07/10(木) 10:34:17
2年で1万人退職のルネサス、また希望退職募集

読売新聞 7月9日(水)18時15分配信

184研究する名無しさん:2014/07/10(木) 10:36:04
イオンもイトーヨーカドーも、ばかでかいショッピングモールを
いくつも作ってどうするのか、と思っていた。
でも、ショッピングモールに人は多いんだけどね。
コンビニはそこそこ好調なんだろし。

185研究する名無しさん:2014/07/10(木) 11:00:23
>>184
所得減→薄利多売・スケールメリット+ドミナント戦略→価格低下→ライバルを廃業へ→地域独占状態
→地場産業破壊→中国製を大量輸入→消費者から飽きられる→さらに出店加速→出店コスト、店舗維持コストで自爆

こういうのを「自転車操業」という。
イオンモールに人がいるのもただ見てるだけ。実際はネットで買ってたりしてね。

好調なのはセブンイレブンだけ。もう4位のサンクスなんか火を噴いてる。そのうち3位のファミリーマートも駄目になるはず。
5位以下は絶滅するかも。ヤマザキショップなんか一番やばいかも。
中堅のスリーエフなんかどんどん北関東から撤退してる。横浜ローカルに逆戻り。

186研究する名無しさん:2014/07/10(木) 11:48:15
年収150万の生活保護生活が羨ましいなんて言ってる時点でこの国は終わってる。
公営住宅入れたら実質200万かもしれんけど。

187研究する名無しさん:2014/07/10(木) 12:53:47
ミニストップはセブンイレブンをコピーする戦略で業績を伸ばしているw

188研究する名無しさん:2014/07/10(木) 13:02:01
>>187
逆じゃね?イートインコンビニってミニストップが我が国初ですよ。
だから「しゃべれる、食べれる、ミニストップ」なんでしょ?
セブンは2000年代後半までイートインコーナーなんて作りませんでしたよ。
だってホームレスが占拠しちゃうから。DQNとか。
逆です。ミニストップのマネをしたのがセブンなんです。

189研究する名無しさん:2014/07/10(木) 13:06:08
ミニストップってあまりにも独自性が強いから他のコンビニとは競争しない反面、
本業のイオンが好調だったからIY-セブンみたいにコンビニ強化をしなかった。
そのツケが今頃になって来てるということだね。
まあロイヤリティーで60%も利益持って行かれるだなんて貧困ビジネスもたいがいにしろって感じだけどな。
コンビニが絶好調なのは好況・不況関係なくショバ代を持っていくからだ。理解しろ、そんぐらい。
まっとうなビジネスじゃないよコンビニなんて。なんちゃって自営業で裁量権すらないから、コンビニオーナーなんて。

190研究する名無しさん:2014/07/10(木) 14:11:50
セブンは福島食べて応援をやってるから行かないことにしてる

191研究する名無しさん:2014/07/10(木) 14:33:21
>>190
セブンイレブン、イトーヨーカドー(常磐線北千住発祥)、ヨークマート(福島市本社)だから
福島を応援するのは当たり前。要は準地元じゃん。
だから東日本はセブンイレブン1強という土地ばかり。北海道だけ地元資本コンビニがトップだけど。
東海はサークルK・サンクス、関西と山陰、四国、九州、沖縄がローソン、山陽がポプラなのだそうだ。
ファミリーマートが売り上げトップの県は長崎県だけ。

192研究する名無しさん:2014/07/10(木) 16:25:25
小売業がこれだけきついのも、年収300万前後の人やそれ以下の人が
爆発的に増えたからでしょ。公務員が高給取りなんておかしいわ。

池田はやとじゃないが、所得倍増計画でも立てないと、日本経済は
もたないのでは?

193研究する名無しさん:2014/07/10(木) 18:11:43
>>192

じゃー、残業代賃金未払いのブラック企業を撲滅しろよ。
賃金未払いなんてありえないんだよ。
それどころか年収1000万以上のホワイトカラーは残業代ゼロなんだろ?
やってることがまるで逆じゃん。「定額制0円」ってデフレの象徴じゃん。
俺たちは電話料金じゃないんだよ。生身の人間なんだよ。犬畜生じゃないんだ。

194研究する名無しさん:2014/07/10(木) 18:35:34
年収1000万以上の人なんて、雲上人だよ。数パーセントしかいないんだろ。
それがおかしいわ。

195研究する名無しさん:2014/07/10(木) 18:58:41
昔は10%ぐらいいたはずだがね(世帯で)。バブル期には。
今のほうがおかしいんだよ。700万ですら上位20%未満っていうのだから恐ろしい。
世帯平均で550万というのだから・・・
給与平均で401万だっけ?パート含めて。
すごいよ。名目400万ってことは社会保険と税金抜いたら350万くらいじゃないか。
夫350、妻100=世帯年収450。これが30代の平均では。いや下手すると40代でも。

そういえば街から新車のクラウンとか消えたよね。街歩けばこの国が貧乏になってるのが丸わかりじゃん。
走る車は10年落ちばかりか軽。服装はユニクロ。いつも防災無線でながれる「おれおれ詐欺の注意」。ぼけ老人だらけの店内。
平日のスーパーに行けばわかるよ。いろんな意味で終わってるから。高齢者は消費できない。
高齢化社会っていろんな意味で終わってる社会なんだよ。

196研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:00:03
大学教員はただの寄生虫だから何も言えない。

197研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:01:37
寄生虫だけど宿り主から食い破って本性あらわすんだろ?

198研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:04:53
そうだね、平日の昼間にスーパーに行けば老人ばかりだな。ぼけ老人が
レジを出たところのベンチで半日近く座ってるわ、店内でおにぎりだけ
買って食べてるみたいだけど。

199研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:05:12
法改正で以前ほど教授会にはもう力はない

200研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:05:56
4人に一人が65歳以上の日本列島ですよ

201研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:14:52
日本人には没落の美学がある。今は静かに没落し、また機会があれば
這い上がればいい。

202研究する名無しさん:2014/07/10(木) 19:57:31
既に、殉教様になれているので、日本が潰れなければそれでいい。
没落することはないでしょ、中進国レベルに低下することはあるだろうが。

203研究する名無しさん:2014/07/10(木) 21:17:28
楽観的ですね

204研究する名無しさん:2014/07/10(木) 21:41:33
>中進国レベルに低下することはあるだろうが。
それを没落って言うんでしょ。日本はブラジル並みに貧困になるってことだ。

205研究する名無しさん:2014/07/10(木) 22:35:44
アカポス就職難の時代は終わった。これからは生首ゴロゴロの時代だ。

206研究する名無しさん:2014/07/10(木) 23:26:28
ニッポンの景気はとってもイイんだぞ!


総理大臣がそう言ってたんだもん

207研究する名無しさん:2014/07/10(木) 23:55:56
イオンが大打撃を受けてるな

208研究する名無しさん:2014/07/11(金) 00:09:17
イオンドがどうしたって?

209研究する名無しさん:2014/07/11(金) 09:15:28
お金、民間に流れず? 日銀緩和も「銀行がせき止め」

産経新聞 7月10日(木)8時46分配信

また高齢者がお金ためこんで日銀に逆流かよ。
いつまでこんな事やってるんだ。若年者にヘリコプターマネーしろよ。

210研究する名無しさん:2014/07/11(金) 21:18:45
高齢者叩きをしても仕方ない。こんなご時世だ。いくらお金をもってても
不安になるらしいよ。10億くらいないと不安みたいだ。

211研究する名無しさん:2014/07/11(金) 22:24:11
専業は結婚もできません。
高齢者になったらどうしようか不安です。

212研究する名無しさん:2014/07/11(金) 22:25:25
非正規雇用の人は、高齢者になったらどうなるんだろうか?
ずっと非正規雇用で高齢になった人は、今、どうなってる?

213研究する名無しさん:2014/07/11(金) 22:29:49
親は、50歳くらいで死にます。
年収100万生活もだいたい35歳で打ち切られて、最後は親の介護をやって・・・
親をみとって最後は生活保護です。今、ちょうどバイトの年齢制限にひっかかって、ニートに落ちてるとこじゃないんですか?
コンビニだの外食だのって中年おっさんが一番いらないからね。
それ以前に「介護難民」になって団塊世代は姥捨てになるんじゃないか?
ニート息子が初めて役に立つんじゃないかな。
それに年金が命綱だしね。残念ながら日本はいろんな意味で資産を崩してかろうじて生きてるって状況だよ。

214研究する名無しさん:2014/07/11(金) 23:47:13
> 資産を崩してかろうじて生きてるって状況だよ。

崩す資産がもうない人から本当の難民になるんだね。

215研究する名無しさん:2014/07/12(土) 00:42:03
現役世代の時は普通に暮らせている人でも、年金老人に転落するような
高齢者になると生活は俄然厳しくなるだろ。今の年金老人はかなり恵まれた
人達なんだろ?

今の若い世代は、現役の時から厳しいのに、高齢者になればどうなるのか、
しかも年金がどうなるのかあてにならないときている。考えただけでぞっと
する。

216研究する名無しさん:2014/07/12(土) 00:56:17
>>215
全員生活保護行きか、徴兵される運命かソビエトみたいに強制職業収容所に入れられるか。
だからこの国は資本主義国でもないし、先進国でもないし、自由主義国でもない。
勤労の義務ってあれはおかしいよ。普通の資本主義国は富豪のために勤労の義務なんて規定は外すんだ。
何やってもできない任はできないし。
だからむやみに合理化なんか推し進めたり、なんでもボランティアに頼むとツケがこうやって全部跳ね返るんだよね。
ボランティアってあれは職を奪ってる行為に等しいからね。善意だからなおのこと性質が悪い。
ゴミ拾い清掃員をいっぱい増やしただけでも雇用が生まれる。ブラジルサッカーW杯でも他国の人がゴミを拾わないのは
清掃員の仕事を奪わないためなんだよ。日本人だけだ。ゴミ拾いを美談bにするの。
働けというのなら「誰でもできる」仕事を用意しないと。
働け言うのなら、誰だってできるんだよ。仕事用意してそのセリフは初めて言えるんだ。
視覚障碍者に音声吹き込むとかね。ニートにぴったりじゃん。そういう仕事をボランティアが奪ってはだめだ。
これから生保受給層が激増するのは目に見えるから、ボランティア層の仕事を有償に変えないとだめだ。
じゃないと経済が回らない。違いますか?

217研究する名無しさん:2014/07/12(土) 02:31:51
年金がどうなるかわからないご時世に
生活保護のシステムは将来も大丈夫だと無自覚に前提にしている
おめでたい輩だ

218研究する名無しさん:2014/07/12(土) 06:13:16
んが

219研究する名無しさん:2014/07/12(土) 06:47:44
年金も生活保護も破綻すれば、高齢者を徴兵する訳にもいかんから
強制収容所を作るのか、恐ろしい。人権蹂躙だよね。

ところで、年金制度って戦前は存在しなかったんだよね。公務員関係だけ
恩給制度があったのかな。でも、共済年金だけ生き残ることも考えにくい
から、戦前よりも酷くなるのかよ。

220研究する名無しさん:2014/07/12(土) 10:49:55
>>219
公的年金は戦時中にできたけど(じゃないと安心して戦場に行けません)、
戦前からもう公的年金はありました。全員加入というわけじゃないけど。
とくにカネボウみたいな大企業の福利厚生で有名だったのでは?
炭鉱員なんかは早死にするから50歳で会社から年金が支給された。
これが、のちに厚生年金となっていく。

221研究する名無しさん:2014/07/12(土) 11:48:48
あべのみくすで何十億も溜め込んだちょー富裕層への課税強化できると思う?

222研究する名無しさん:2014/07/12(土) 17:33:21
アルバイトが学生生活を脅かす 7月10日 15時30分 大野桃記者(NHK名古屋)

学生時代に経験する人が多いアルバイト。
景気の回復で人手不足が深刻化する現場を重要な労働力として支えています。
その学生アルバイトの姿が、今、大きく変わっています。
学生たちから、過剰な負担を強いられていると悲痛な声が上がっているのです。
取材を進めるなかで見えてきたのは、「やめたくてもやめられない」学生たちの姿でした。
名古屋放送局の大野桃記者が取材しました。

223研究する名無しさん:2014/07/12(土) 17:44:07
学生アルバイトの責任が増している裏側にあるのが“不安定雇用の拡大”です。
働く人に占める「非正規労働者」の割合は年々増加し、それに伴って職場で重要な役割を果たすようになっています。
このため、非正規労働者の学生アルバイトにも、以前より大きな責任が要求されていると考えられるのです。
一方、大半の学生にとって、アルバイトは社会との最初の接点です。
まじめな学生であるほど、求められると「そういうものだ」と意外に素直に従ってしまうことが多いというのです。
そうした学生は、どんどん重い責任を負わされるおそれがあります。
このことはやがて、学業への支障を及ぼす場合もあります。
平田さんの場合もそうでした。
店で問題が起こると、平田さんのもとには、指示を仰ぐ電話が頻繁にかかってきました。

224研究する名無しさん:2014/07/12(土) 17:45:02
『学校で授業を受けている時も、』サークルや就職のための講座の最中も電話があり、平田さんは対応せざるをえなかったといいます。
今回の取材では、ほかの学生からも「就職の面接が受けられなかった」「試験勉強ができなかった」などの声を聞きました。
本来、学業を支えるはずのアルバイトが、いつの間にか学生生活そのものを脅かすことがあるのです。

完全にこの国はバイト>学業だわ。この国滅びるわ。

225研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:19:52
バイトしないと大学生活を送ることができないなんて、おかしいよな。

こうなると、防衛大や防衛医大のような給料をくれて勉強できるところに
流れる人が増えるのだろう。

226研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:23:49
授業中は携帯の電源切れよ馬鹿が。

227研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:24:38
>>226

文系の勉強は、大学受験まで

228研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:28:29
私大の授業料だが、高額過ぎるな。
あんだけの金を取ってるのなら、私大助成を返還せよ。今後は、私大助成を
貰うな。

229研究する名無しさん:2014/07/12(土) 19:41:03
私大助成は憲法違反。

230研究する名無しさん:2014/07/12(土) 20:49:10
だからいらんと言っているのに押し付けられてるんだよ (大手私大教員)

231研究する名無しさん:2014/07/12(土) 21:12:35
偏差値が高い所は、親の年収もそれなりに高く、偏差値が低い所は
親の年収も低い。
Fラン大の親の年収が300万で子供は奨学金とバイト漬で大学に通学
していた。卒業後に正社員として就職できないと悲惨なことになる。

貧困の連鎖は、容易なことでは断ち切れないだろう。

232研究する名無しさん:2014/07/12(土) 21:33:43
成績というか能力による選抜が正常に機能している望ましい社会といえるのですよ?

233研究する名無しさん:2014/07/12(土) 22:29:26
んが

234研究する名無しさん:2014/07/12(土) 22:31:14
疑問符禿の言うとおり。

235研究する名無しさん:2014/07/13(日) 01:09:15
その「入試」とやらで突破せず推薦とAOで90%入学占めるのがFラン大だから大問題。
ところがMARCHあたりでも推薦が40%もいるから問題だ。
高学力=高収入になってない。

236研究する名無しさん:2014/07/14(月) 12:53:09
餃子の王将、未払い賃金2.5億円 是正指導受け判明

2014年7月14日12時36分
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

237研究する名無しさん:2014/07/14(月) 14:55:50
餃子の王将、院生・専業の頃はよく行ってたな。

238研究する名無しさん:2014/07/14(月) 14:59:46
ドナに来たら、ないので、ごぶさた

239研究する名無しさん:2014/07/14(月) 15:02:10
あんなの餃子として3流。
まだ餃子の満州のほうがいい。
というかおいしい餃子食いたかったら高級中華料理店なり、中華街なり、宇都宮に行けばいい。
なんか餃子の王将は違和感ある。
あれだったらスーパーの餃子で充分。

240研究する名無しさん:2014/07/14(月) 15:29:40
中国で餃子は、主食の水餃子のこと。
焼き餃子は上品な食べ物ですらない。

241研究する名無しさん:2014/07/14(月) 16:07:13
王将の厨房で言ってる「鍋貼」かな

242研究する名無しさん:2014/07/14(月) 18:14:28
名古屋周辺の王将では味噌だれのかかった餃子がメニューにある。
あの味噌カツの味噌だれだ。俺はうおーと思ったがキミら知ってた?

243研究する名無しさん:2014/07/14(月) 18:39:40
味オンチの極み

244研究する名無しさん:2014/07/14(月) 19:05:00
身体には良いと思ふ

245研究する名無しさん:2014/07/14(月) 20:11:02
あまりくふ気にならないが一度試してみようか。

246研究する名無しさん:2014/07/14(月) 20:51:12
餃子は皮から自分で作れ。もちろん餡も。好きな味になる。

247研究する名無しさん:2014/07/14(月) 21:03:16
先日、自動麺づくり機を買った。
んにゃんにゃ、蕎麦、ウドン、スパゲッティが出てくる。腰があってそれなりに美味い

248研究する名無しさん:2014/07/14(月) 21:10:17
すみません、
で、娘は最初、見た目で嫌がったが、なんとかファンになった。
八月に、餃子の皮をつくるノズル?が販売されるとか。楽しみだ。

研究など諦め、ジモティ嫁に満足する准教。

249研究する名無しさん:2014/07/14(月) 21:12:10
いやいや、家庭がうまくいっていると研究にも意欲的になるぞ。

250研究する名無しさん:2014/07/14(月) 22:01:29
王将は八宝菜と春巻が美味。

251研究する名無しさん:2014/07/14(月) 23:41:31
安くて便利であることは、いいことだ。
かの経営の神様である松下幸之助氏も、経営理念として水道哲学を
よく持ち出していたもんだ。よいものをどんどん安く提供しようという
考え方だわ。

他方、松下と大ゲンカしたダイエーもよい品をどんどん安く、という
考え方だった。

結局、戦争・物のない時代を経験した人々は、よい品をどんどん安く
提供することはとてもいいことだと思っていただろうし、そのことを
非難することはできないようにも思う。

では、我が国はどこで道を踏み外したんだろう?

252研究する名無しさん:2014/07/15(火) 00:51:35
>>251
終身雇用をやめ、非正規を多用し、従業員を使い捨ての部品だと
思うようになったころから。それが中産階級の没落を生み、デフレの
悪循環にした。

253研究する名無しさん:2014/07/15(火) 00:57:50
まさに大学業界だ
任期制 非常勤の多用 教員を使い捨ての部品とする
それが大学の研究環境の没落を生み…

254研究する名無しさん:2014/07/15(火) 05:45:00
大学は「役に立たない」大量の知識の生産機関となってしまった。
よい品をどんどん安く供給すれば、人はそれをありがたいとも思わなくなる。
必要もないものを溜め込み、グルメと称して不健康な食生活を送る。

255研究する名無しさん:2014/07/15(火) 06:24:07
中国人ならだれでも、(水)ギョウザは、皮から作るぞ

256研究する名無しさん:2014/07/15(火) 06:25:31
高等遊民養成所のはずだったが

257研究する名無しさん:2014/07/15(火) 08:17:34
遊民に高等も下等もない。

258研究する名無しさん:2014/07/15(火) 08:35:31
ある

259研究する名無しさん:2014/07/15(火) 08:36:22
遊民は「翳りゆく部屋」以外は好きではない。

260研究する名無しさん:2014/07/15(火) 09:02:09
「ベルベット・イースター」に一票。

261研究する名無しさん:2014/07/15(火) 09:54:06
>>251
水道哲学は「安くて『いいもの』をどこにでも」という意味で、
「安くて便利」とはまったく非なるもの。安くて便利で悪かろうじゃ話にならないわけ。
主婦の店ダイエーも夜7時で店閉めたぐらいだし、安くて「便利」を追求はしなかった。
ダイエーはあくまでも「安くていいものをお客様の元へ(フォー・ザ・カスタマーズ)」を追求した。

262研究する名無しさん:2014/07/15(火) 09:58:04
ベルベットってビロードのことだから上品で優しい手触りなイースター(の日)って意味だよな。
当時のJ-POPはそういう意味まで瞬時にわかるリスナーだったよな。
やっぱ日本国民劣化してるよ。
握手券買い集めてさ、バカじゃないかって思う。「金がすべて」に落ちてしまった。
そんな奴、音楽聴くなってはっきり言いたい

263研究する名無しさん:2014/07/15(火) 10:17:21
ユーミンは「あの日に帰りたい」がいいよ。40年前の曲だって?

264研究する名無しさん:2014/07/15(火) 10:39:07
「中央フリーウェイ」と「ロッジで待つクリスマス」に一票ずつ。

265研究する名無しさん:2014/07/15(火) 11:04:23
あれからずっと「フリー」になってないけどな。

266研究する名無しさん:2014/07/15(火) 11:05:07
263はクラス会向き

267研究する名無しさん:2014/07/15(火) 11:10:03
freewayのフリーは無料という意味じゃなくて、信号機がない「遮断フリー」という意味です。。。
勘違いするバカが多いから日本の英語標識は「Expressway」になってるはず。

268研究する名無しさん:2014/07/15(火) 11:12:14
帰りたいあの日があったということは幸せな思い出。娘もそういう思い出をいっぱい作ってほしいと思う。

269研究する名無しさん:2014/07/15(火) 11:23:11
帰りたいあの日があったということは幸せな思い出→大学院に行きたいなんていうフリーターなんかはそうです。
それに大学同窓会で盛り上がるなんてのもそうです。学校はつらいけど楽しい場なんです。
でも会社は違います。定年過ぎたら「二度と行かねーよ」ってなるのが普通です。
会社員時代で帰りたいあの日なんてたぶんないはずです。それどころか早期退職勧告制度なんてあるくらいですから、定年近くなると「お前は用済みだ」オーラを会社からひしひしと感じるはずです。
でも年金額支給年齢を先送りされたから「60歳からのフリーター生活」になっちゃうんだよな。
嘱託社員って時給900円とかの世界だしな。本当、この国は奉公した人間にまで泥を塗るよな。
息子もフリーター、俺もフリーターって考えたらすげえ社会だよな。

270研究する名無しさん:2014/07/15(火) 12:03:50

<パナソニック>人材派遣の子会社売却へ…今秋めどに入札

毎日新聞 7月15日(火)10時34分配信



 パナソニックが、人材派遣を手掛ける子会社パナソニックエクセルスタッフ(大阪市)の売却を検討していることが15日分かった。非中核事業を売却し、自動車や住宅など成長分野に経営資源を集中する戦略の一環。今秋をめどに入札を行い、来年3月ごろに売却する見通し。売却額は数百億円規模とみられる。

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
そもそも松下翁は派遣に大反対だったはず。創業者の言葉1つも守れないパナソニック、最高に要らない。
「松下は人を作っています。併せて電気製品を作っています」この言葉100回唱えろ。
まあ、最後は虚業も自爆するように世の中できている。

271研究する名無しさん:2014/07/15(火) 12:43:35
「帰りたいあの日」=宮廷学部生の頃。あの時点で民間就職していれば、今頃は・・・

272研究する名無しさん:2014/07/15(火) 12:45:48
>>271
文系の勉強は〜スレッドに行ってください。
理系なら理系の研究は〜スレッドへ

273研究する名無しさん:2014/07/15(火) 13:05:54
むかし、東大の教養の教授が学生から「一生の問題で相談したい」と相談を切り出された。
ところが、学生がどうしてもその具体的な問題を教授に言わない。学問の話ばかりする。
しばらくやりとりをして後、相談相手の教授がはっと気づいて「君の家では学者になって
大学に残ってはいけないと言われているのではないか」と尋ねると「じつはそうなんで
そのことで悩んでいる」と白状した、という話がある。

今も昔も変わらず学者は貧乏で苦労すると相場が決まっている。

274研究する名無しさん:2014/07/15(火) 13:07:31
貧乏になるから学者になりたくない、という考えでは務まらないはず

275研究する名無しさん:2014/07/15(火) 14:23:59
でも同期のひとにくらべるとびんぼーな人が多いね。

276研究する名無しさん:2014/07/15(火) 14:29:01
貧乏の質が違う。
東大だったら40歳年収1000万はざらだったろ。
そんな中年収500万くらいの生活に耐えられるかという話でしかない。
今は非常勤講師年収150万でもあったらマシという世界の上に就職が決まらず20%もの人間が大学院に東大ですら逃げる。

277研究する名無しさん:2014/07/15(火) 23:01:19
上で出てきた偉大なる経営者、松下幸之助・中内功の両氏。
彼らの唱えた経営理念は、現在の経済状況で妥当するものなのか?

ダイエーの中内さんが、経営責任を問われて経営の第一線から退く
じゃん、あの頃、客が何を求めているのかが分らんと言っていたらしい。
中内さんが引退した辺りから、日本はかなりおかしくなっていたのでは
ないか?

278研究する名無しさん:2014/07/15(火) 23:16:05
なるほど、そういう解釈もできるのか・・・。おぬし、やるのぅ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板