したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

529研究する名無しさん:2014/08/23(土) 13:59:25
>>528
憲法違反です。日本国憲法には居住の自由があるので。
なんでこんな規定作ったのかというと同じ同盟国のナチスや敵国のドイツは強制収容所を作って大虐殺したからです。
居住制限とかやると、政府は絶対悪用して最後はジェノサイドまで行きついてしまう。
残念ながら。

530研究する名無しさん:2014/08/24(日) 21:45:22
>>529
揚げ足をとることになるが、
「同じ同盟国のナチスや敵国のドイツ」の意味が分からん。

531研究する名無しさん:2014/08/25(月) 04:09:22
居住移転の自由がいかに重要な権利であるのかが分っていない馬鹿がいる
ようだな。そういう連中は、旧ソ連、旧東欧で何が行われていたのかを
勉強する必要がある。

532研究する名無しさん:2014/08/25(月) 04:19:36
「都市の空気は自由にする」(としのくうきはじゆうにする、ドイツ語: Stadtluft macht frei)は、ドイツ中世都市に関する法諺(ほうげん-法律にまつわる格言、ことわざ)。
封建領主の法的支配下におかれていた農奴や隷属身分の手工業者が、都市へ逃れ、一定期間、領主によって引き戻しの要求がなされることなく過ごした場合、自由身分を得られたとされる(ただし、この際の「自由」とは封建領主からの解放という自由であり、近代的な人権思想を前提とする個人の自由とは異なる)。その期間は大抵の場合、1年と1日とされた。
この法慣習についての史料上の表現はさまざまであるが、19世紀半ばの法学者たちが「空気は自由にする」と言い表したことで定式化された。
この法慣習の根拠としては、権利不行使による隷属民に対する物権法的処分権(ゲヴェーレ)の喪失、都市の避難者庇護権や不入権、都市宣誓共同体の保護機能、あるいは都市に対する国王の保護支配権などに由来するものと考えられている。

533研究する名無しさん:2014/08/25(月) 09:17:44
wikiコピペやめてくれない?
記事コピペ君。本当無能だね。

534研究する名無しさん:2014/08/25(月) 09:25:17
ネット繋ぎ放題で在宅就労できるなら小笠原諸島や大東諸島に住みたいなぁ
海とか山で集中講義の合宿とか楽しいよ

535研究する名無しさん:2014/08/25(月) 11:03:42
自衛隊に入れば、合宿だけは毎日できる。

536研究する名無しさん:2014/08/30(土) 00:27:30
岸派の議員ども下放して欲しいよ。

537研究する名無しさん:2014/09/02(火) 19:34:09
クローズアップげんだい。今さらのように30代が足りないだとさw

No.3544 2014年9月2日(火)放送
シリーズ 成長への人材戦略② どう育てる? 攻めの管理職
出演者守島 基博 さん(一橋大学大学院教授)
ジャンル経済  社会問題  教育 関連タグ人材育成  職場  企業 
経営と現場をつなぐ職場のリーダー・管理職。成長戦略を描こうとする今、企業は、その管理職人材が不足するという危機に直面している。今後の管理職を担う世代は、バブル崩壊後の“失われた10年”に新人時代を過ごした30代、就職氷河期でそもそも採用人数が少なく、また、不況に伴う組織と業務の効率化などにより、新規事業立ち上げや部下の育成などの経験が積めていないと指摘されているのだ。そうした中、企業は育成のあり方を見直し、次世代を担える“攻め”の管理職を育てようと動き出している。ある企業が打ち出した次世代リーダー像は「桃太郎型」。イヌ・キジ・サル、それぞれの能力を引き出して鬼ヶ島を攻めた桃太郎のように、考え方も価値観も異なる様々な部下や取引先をまとめあげ、新たなビジネスを生み出せる人材の育成に乗り出した。これからの成長にかかせない管理職人材の育成とはどうあるべきか、考える。

538研究する名無しさん:2014/09/06(土) 10:20:33
新宿〜松本はJR「スーパーあずさ」より中央道高速バスのほうが安くて快適。改めて感じた在来線特急の危機

安くて便利、その代償は高速道路内自動車事故です。

539研究する名無しさん:2014/09/06(土) 10:46:35
民間企業への就職を決めた4年生にたまたま会ったので少し話した。
都内中堅私大文系の学生で、ゼミ生ではないがたまたま知り合いに
なった。

非正規雇用に就く人が多いがどう思うのか聞いてみた。予想に反して
彼は、「非正規雇用に甘んじている人は、例外があるかもしれないが
学生時代の新卒という人生で一番大事な時期に怠けていた方です。
彼らをかわいそうだとは思いません。自業自得ですね。」と語った。

彼の言うことは理解できたが、いささか衝撃的だったよ。

540研究する名無しさん:2014/09/06(土) 10:54:35
>>539
自分は正社員になれて勝ち組だと思ってるし、就職セミナーでそのような洗脳をされてるからそういう答えになる。「他人を振り下ろせ、自分だけ生き延びろ」という教育しかされてない。
んでキリンビバレッジのような50時間連続勤務で脳梗塞で倒れましたなんて言って遺族が訴訟なんてことになるのがオチです。24歳ですかね、死亡時は。
大学は、MARCHのどれか(明かせません)らしいですから相当いいです。
こいつはたぶん就職後に泣きを見てフリーター化だと思います。
そもそも就業ってゴールじゃなくて出発点なんですよ。
申し訳ないのですが。
大企業だから安全?ブランド企業だから安心?んなわけないだろ。

541研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:11:55
まさに、組合が弱体化してブラック企業が増えた原因はこういった学生側にあるんだろうね。
要は自分で首絞めてるんだよ。
もう社会連帯が出来てないじゃない。
「彼の言うことは理解できたが」なんて容認するからこの国はブラック企業ばかりになって、
最終的には社会全体がブラックになっていく。最終的に
「非正規雇用に甘んじている人は、例外があるかもしれないが学生時代の新卒という人生で一番大事な時期に怠けていた方」
を刑務所だろうが生保だろうが税金で面倒見ることになるのだが、意味わかってるのだろうか。

542研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:32:59
あんたのような人ばかりだと、専業非常勤も救われるんだろうな。

543研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:41:44
救う必要はない
自己責任

544研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:45:35
>>542
我々は社会生活してるのですよ。
自分さえよければいいって奴が増えると社会は壊れるのです。
だから一番今日本に必要なのは英語じゃなくて社会科のお勉強でしょう。道徳でもなくて。
道徳教育を押し付けたところで24時間テレビのような偽善社会、独善社会になるだけでしょう。
社会ってそんな単純に出来てないから。当たり前の事言うのだけど。
でもこの「当たり前」すら大人になっても理解できてないという時点でもう教育が破たんしてるんでしょう。
専業だってそう。本来なら正職員の助手で雇って、鍛えるべき身分。高校訪問も大学生の補習とかも院生指導も彼らの仕事。
だからヘルプハンドって意味での「助手」なんだし。教育にはお金かかるんだよ。
専業非常勤なんて「安くて便利」なんてその場しのぎやればやるほど理研みたいに壊れるよ。
最終的には小保方みたいなのが組織に紛れ込んでその組織は終わりです。

545研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:48:46
8行目と9行目だけですます調じゃないことに何か意味はあるのかな?

546研究する名無しさん:2014/09/06(土) 11:52:55
>>545
そこが問題じゃないだろ。
そうやって問題を逸らしたいだけだろ

547研究する名無しさん:2014/09/06(土) 12:00:42
やれやれ。また陰謀論ですか。

548研究する名無しさん:2014/09/06(土) 12:30:40
少なくとも、専業非常勤講師は私大経営に置いて必須のものだが、専業の
者を全て専任教員にすべきとも思わない。

性格も穏健で、研究業績が優れているにもかかわらずなかなか専任になれ
ない人は気の毒だが、そういう者は少ない。多くは、研究をろくにして
いない。専業救済を叫ぶ者がいるようだが、救済する必要はない。自力で
這い上がれ。自ら選択して厳しい研究という道を選択したのだから。

549研究する名無しさん:2014/09/06(土) 13:21:26
負けに不思議の負けなし

550研究する名無しさん:2014/09/06(土) 13:30:43
ノムさんが好んで使っている言葉だな。

551研究する名無しさん:2014/09/06(土) 19:56:24
>>548
そうかかなあ? もちろん研究の時間を伴うような職はともかく、
週に8コマとか10コマの教育漬けで給料はまあまあまともな
講師くらいになれてもいいと思うぞ。

552研究する名無しさん:2014/09/07(日) 11:31:53
研究しないと教育の質は際限なく落ちていくよ。果ては、学生にも
誤りと古さを指摘され馬鹿にされてしまう。

昔は、そういうのもありだったが、今の大学では許されない行為だ。
故に、教育漬の教員もそれなりに研究業績がないようでは困る。
5年間、研究業績がろくにないような奴は、学部のゴミだよ。

553研究する名無しさん:2014/09/07(日) 11:43:36
んが

554研究する名無しさん:2014/09/07(日) 11:59:55
ゴミのほうがわかりやすくていい講義をいてくれたりするからなあ。
ゴミでない人は本人とその周り以外はどうでもいいことをやってる。
古典的な知識は年代を超えて正しいが最新の理論と知識はすぐ廃れる(経験済み)。

555研究する名無しさん:2014/09/07(日) 12:10:19
いい講義とは、簡単なことしか教えないインチキな講義であることも間々ある。
知り合いに学生の評判のいい教員がいるが、簡単なことしか教えないので
分りやすいと評判だ、当たり前の話だよね。

最低限、研究業績のない者を専任教員にしてはいけない。これは研究者なら
理解できることでしょう。研究業績なき者の講義には何の深みもないから
すぐに忘れられてしまう。

556研究する名無しさん:2014/09/07(日) 12:18:23
そうかなあ? 講義の「深み」なんて抽象的なこと言われてもなあ。
むしろ、基本的なことをきちんと相手にわかるように教えることって
誰にもできることじゃないよ。ひとりよがりの論文の多寡や内容とは関係ないね。

557研究する名無しさん:2014/09/07(日) 12:39:25
>>555

文系の勉強は、大学受験まで

558研究する名無しさん:2014/09/07(日) 12:52:08
やる気を出させる授業のほうが、大学には似つかわしいですよ?

559研究する名無しさん:2014/09/07(日) 12:58:05
>>558
就職予備校と化した文系学部では今や東大以下全部そんな授業は不可能。
というか東大卒というインテリをも社会的に殺すのが日本企業。
インテリ風吹かせたらその時点で組織から抹殺される。
だから東大卒って痛々しい芸人キャラを演じることになる。
TVの罪って重いね・・・まさにこれが愚民化。

560研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:01:59
今年のブラック企業大賞はヤマダ電機wwwwwwwwwww
理由は過労死wwwwwwwwwww
1人や2人じゃないからな。
自爆営業当たり前。

『安くて便利、その代償は超大赤字企業に従業員過労死ですw』

561研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:03:24
「ブラック企業大賞」にヤマダ電機、 緊急ノミネートのすき家に「要努力賞」

弁護士ドットコム 9月6日(土)19時2分配信
●「過労自殺を繰り返し、反省の色が見られない」

ヤマダ電機は、従業員による「過労自殺が相次いでいること」を理由にノミネートされた。実行委員会によると、ヤマダ電機では、2007年9月に当時23歳だった社員が長時間労働の末に自殺、2011年6月に労災認定された。
また、2004年にも当時29歳の契約社員が上司から罵倒を受けて自殺に追いやられたとして、訴訟に発展したという。

562研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:10:01
知識階層抹殺の方向性にあるのか?
そんなことをするのなら、ポルポトと本質において何ら変わらんぞ。

563研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:17:32
>>562
だから、センター廃止とAO原則導入なんじゃん。
しかもボランティア強制。
安倍のやってることはポルポトと変わりませんよ。何をいまさら。
高校生が春に卒業して秋入学までの間は強制ボランティア参加なんでしょ?
極左と極右は根は一緒です。
そのうち徴兵制に移行しますって。
ニートも徴兵されるんじゃね?役に立たなくて事実上敵は身内にありなんて間抜けな結末になりそうだけどw

564研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:23:25
戦前の軍国主義の時代でも知識階層をもろとも抹殺はしなかった。国家に
反逆する者は地獄を見たが。

現代になり、知識階層が不遇な目にあるのはなぜなんだろう?

565研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:25:35
80年代の7時台のゴールデン「すばらしき世界旅行」「野生の王国」「クイズダービー」「まんが日本むかしばなし」
今→企業コラボと称した番組で売り上げベストテン番組。学芸会レベルの芸人の猿回し芸。脅かし系健康番組...

庶民からして愚民になってるじゃん

>だから東大卒って痛々しい芸人キャラを演じることになる。
下に合わせるのを強制されるって、実は相当屈辱だからね。
しかもDeNAに就職してゲーム作ってるのが今の東大生だろ?
東大の頭脳が死んでるじゃん。しかもガチャゲームだから芸術性もゼロ。知識もゼロ。

566研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:30:50
>現代になり、知識階層が不遇な目にあるのはなぜなんだろう?

馬鹿でもググったら知識は引きだせてしまうから。
それが偽物なのか本当なのかも知らずに。
しかもWikipediaに書き込んでるのは高学歴ニートだから尊敬できるわけがない。
こうして知識のフリーライダー化が起きてる。
しかも、そのWikipediaのコピー文章をそのまま堂々と大学のレポートで提出してくるという厚顔無恥。

567研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:34:35
こんなに右の連中が付け上がってるのは左翼層が間抜けだからでしょう?
しかも知識人層ってどこの国でもたいてい左が勝ってるはず。
つまり知識人抹殺って要は左翼層の抹殺でもあるんだよ。
>戦前の軍国主義の時代でも知識階層をもろとも抹殺はしなかった。
嘘つけ。京大で事件があったでしょ。滝川事件だっけ?

568研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:38:39
>しかも、そのWikipediaのコピー文章をそのまま堂々と大学のレポートで提出してくるという厚顔無恥。

努力して調べる。
努力して知識を入れる。
努力してオリジナルを作る。

この3つの「努力」を馬鹿にする以上知識階級は没落するでしょう。
弁護士からして没落してるじゃん。

569研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:48:58
右系の知識人って全然知識人でもなんでもないよ。大衆迎合だし。
知識人って啓蒙者だもん。だから少数派で当たり前。
最近帝京平成とか拓殖大学とか東京福祉大あたりの教授がTVにこれでもかと出てるから恐怖を感じてる。
大衆がすばらしいと感じてるレベルの人たちってこの水準なのかと。これに「今でしょ」先生と池上な。
「それでは今日お越しいただいたのは東京大学教授の〜」なんて場面、最近見てますか?
ないでしょ。つまりそういうことなんだよ。社会から干されたんだよ。

570研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:49:17
知識は入ってもそれを活用するのは別だよ。知識が生きていないから
自分で確認することができない。

571研究する名無しさん:2014/09/07(日) 13:55:07
>知識は入ってもそれを活用するのは別だよ。知識が生きていないから
>自分で確認することができない。
それを勘違いしてカタログのように詰め込んでるのがまさに「今の社会でしょ」って返したい。
庶民は活用するどころかガセネタ掴まされて扇動されてるじゃないか。
たとえば小泉劇場とかね。
だから言ったでしょ?昔はオピニオンリーダーがいたと。
でも今の時代知識人もオピニオンリーダーもいないんだよ。だから疑うということもできない。
言論雑誌も売れない。まるで2ちゃんレベルのようなネット右翼がそこらじゅうにいる。
これじゃ久米はTVから消えますよ。当たり前じゃん。簡単なニュースショーすら庶民は難しくてわからないなんて言い出すのだから。

572研究する名無しさん:2014/09/07(日) 14:33:40
左翼系知識人の出鱈目さが暴露されたのは、北朝鮮拉致事件以降だと
思う。
結構著名な左翼系知識人が、拉致事件など有り得ない等と北朝鮮を
利する発言をしていたことは明白だし、叩かれても仕方ない。

ただ、その後の左翼系知識人はだらしなさすぎる。てめえーのことしか
考えない人間が知識人であることがばれたのが痛かった。

573研究する名無しさん:2014/09/07(日) 16:46:53
嫌中韓本とか日本礼賛本とか竹田の本とか店頭に並んでんの見るとうんざりするな。
おまえどれだけ自信がないんだよと。

574研究する名無しさん:2014/09/08(月) 13:37:52
>>573
失われた30年の副産物だから。
そもそも痛いキャラじゃない。今の日本って。「ねえねえみてみて日本ってすごいでしょう?」って
お前は中学生かよ。じゃないんでIMFとか投資家から「新興衰退国家」って日本は名指しされてるんだよ。
実は精神年齢14歳、それが日本国民

575研究する名無しさん:2014/09/08(月) 13:48:39
いや、少し前の日本が自虐的過ぎたんだよ。

576研究する名無しさん:2014/09/08(月) 13:50:50
↑ネット右翼登場wwwwwwwwww

577研究する名無しさん:2014/09/08(月) 16:32:38
これまでの知識階層、つまりは左翼系知識階層は、結局は大した仕事は
していなかったということか?
これだけ右派からやりたい放題やられているのに反撃できていないのが
残念だ。

578伝説なんかどうでもいい。:2014/09/08(月) 16:40:01
んだね

579研究する名無しさん:2014/09/10(水) 19:38:23
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。

580研究する名無しさん:2014/09/10(水) 19:51:44
で、大学院に進学した結果、優雅な研究生活を送っている文系教員がここにも大勢いるわけだが。

581研究する名無しさん:2014/09/10(水) 22:28:52
優雅っていうのは、お散歩しながらフル回転のことかな

582研究する名無しさん:2014/09/10(水) 22:47:12
優雅っていうのは、高校回りにフル回転のことですよ?

583研究する名無しさん:2014/09/11(木) 11:02:16
あと10年もすれば、現在高校回りでなんとか持ちこたえているような大学は
破綻しているか破綻スレスレだろう。

オリンピック後、日本がどれだけズタボロになるか考えただけでも恐ろしい。

584研究する名無しさん:2014/09/11(木) 11:21:08
>>583
今度は日本全体が「長野オリンピック後」になるんだからな。

585研究する名無しさん:2014/09/11(木) 11:47:38
7年後になるとそこらじゅう後期高齢者だらけで老人ホームがパンクして
「だから言ったじゃないか!!オリンピックより老人福祉施設の建設が先だと」
と悲鳴あげても後の祭り。
そのころ石原はたぶんあの世で悠々自適生活のはず。2021年に生きてたら90〜91歳だからまあたぶん死んでると思うw

586研究する名無しさん:2014/09/11(木) 12:52:23
いやいや、しっかりと生きていて
「せっかく俺がオリンピックとぶちあげ誘致したのにこのざまはなんだ」
となる。彼の辞書に敗北とか反省という文字はない。

587研究する名無しさん:2014/09/11(木) 13:07:08
石原前知事が知事になれたということは彼の政治思想・信条を支持する人が
都民の中では多かったということじゃん。
このことが、いささか理解し難いんだよね。

588研究する名無しさん:2014/09/11(木) 15:54:37
震災直後の都知事選なので有権者は石原にしがみついた。
なんていうか国民(都民)はなさけないと思う。
んで、その後継者の猪瀬は
お察しください・・・

589研究する名無しさん:2014/09/11(木) 19:10:01
それこそが権威主義的パーソナリティ

590研究する名無しさん:2014/09/11(木) 19:43:17
いつもご登場の、日本社会を憂える方は本日お休みのようだな。

591研究する名無しさん:2014/09/11(木) 21:02:54
日本社会君は女性蔑視さえなければ、大変鋭い視点で面白いし知識も豊富なインテリなのにな。

592研究する名無しさん:2014/09/11(木) 21:14:36
女性蔑視されてもあまり気にしてないから、書きたいように書けばいいわ。

593研究する名無しさん:2014/09/11(木) 21:56:36
日本社会君は、なぜ未だに非常勤講師なのだろうか?

594研究する名無しさん:2014/09/11(木) 22:02:20
たぶん、リアル世界でつい、周囲の人の反感買っていまうんじゃない?

595研究する名無しさん:2014/09/11(木) 22:17:49
俺様は偉いんだ、お前達は馬鹿だ。俺様が教えてやるから有難く思え
みたいなところは時折文面から滲み出ているな。

596研究する名無しさん:2014/09/11(木) 23:14:54
人様に教える仕事なんだからそういう図々しさも多少は必要だけどな。

597研究する名無しさん:2014/09/12(金) 01:01:24
でも実際、馬鹿が多いよ

598研究する名無しさん:2014/09/12(金) 06:15:01
んが

599研究する名無しさん:2014/09/12(金) 10:09:57
結局、このスレは自分がなかなか専任教員になれない苛立ちや鬱憤から
将来の日本社会がいかに厳しいものかを必要以上に書き連ねているだけ
なの?

600研究する名無しさん:2014/09/12(金) 10:17:30
「生活保護者」って何?生活を保護する人?

601研究する名無しさん:2014/09/12(金) 10:23:17
>>600
厚生労働省に文句言え。そうなってんだから。

602研究する名無しさん:2014/09/12(金) 11:10:35
>>599
この国は「将来の日本社会がいかに厳しいものか」なんてレベルじゃないだろ。
原発が爆発したんだから。オタク頭大丈夫?
廃炉作業に40〜50年だぜ。
そのうちだれも日本人は廃炉作業やらないと思うよ。
みんなあっという間に被ばく限度量に達してしまうから。
全部燃料棒は太平洋へ垂れ流しだろ。
爆発した時点で日本は終わった。

603研究する名無しさん:2014/09/12(金) 12:40:41
>自分がなかなか専任教員になれない苛立ちや鬱憤から

この部分は否定しないんだな。さっさとこの業界から去ることをお勧めする。
5年以上専業非常勤をやっているのなら、専任になれる可能性は低い。

604研究する名無しさん:2014/09/12(金) 12:43:23
んが

605研究する名無しさん:2014/09/12(金) 16:15:05
>>602
こういう状況下で、川内原発は再稼働するみたいだよね。
この当たり、どう考えているの?自分には理解し難いんだけど。

606研究する名無しさん:2014/09/12(金) 16:42:19
不確定性要素が極めて大きい100年先の事を考えても仕方ないから(どうせ自分は居ないし)
取り敢えず直近で景気がさらに悪化して懐が痛むのを回避しましょうよという点で、政治家
と庶民の思惑が一致したんじゃないですか。

607研究する名無しさん:2014/09/12(金) 18:18:57
懐が痛むのを回避?
消費税増税でおもいっきり痛んでるわ

608研究する名無しさん:2014/09/12(金) 18:32:51
>>606
放射性廃棄物の問題は将来は片付いてるだろうとの安易な予測の元、40何年前に日本に原発を導入し、その後50基以上も建てちゃった人達と変わらんね。
自分達の子孫に丸投げ。
放射性廃棄物の問題がちゃんと片付くまで原発再稼働はやめればいいのに。

福島県が中間貯蔵施設を了承したけれど、法律で30年以内に福島県外へ移動させることを確約しろと言ってるんでしょ?
これも30年後の政治家や他県の住人への丸投げだよね。

日本人って現場の人には責任感強い人も珍しくないけれど、組織の上の方の人間がひたすら無責任。
失政についての責任を過去に遡って追求すればいいのに。

609研究する名無しさん:2014/09/12(金) 18:34:09
>>607
GDP減の主たる原因は消費税増税だよね。
原発再稼働したい奴らは原発を動かしてないからだということにしたいみたいだけど。

610研究する名無しさん:2014/09/12(金) 18:46:41
日本では、政策上の失敗があっても公務員は責任を取らなくてもいいという
無責任体制が罷り通っている。
出世レースでは、政策上の失敗は痛いが辞めさせられることや金を払わされる
こともないわけだ。

611研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:03:44
責任回避や問題先送りは悪いが、結局皆ブツブツ言うだけで電気を使ってきた訳だから、
朝日みたいに戦犯探しをしても始まらんよ。
原発稼働もメリットとデメリットを整理して議論してすべきだったが、日本には無理だよ。

612研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:13:50
「脱成長煽り」に騙されるな 超訳すれば、引退世代の「自己防衛」だ2014/9/ 4 11:49
心の豊かさが大事とか、成長や経済より大事なものがあるといった言説が再び多くなっています。これを「脱成長煽(あお)り」と呼んでいます。
そりゃ聞こえはいい話ですけど、額面通り受け取ってはいけません。誰がそんなことを言っているのか、ということに気をつける必要があります。
脱成長がよいと考えているのは、引退した世代、つまり十分働いて、お金もそれなりに持っている世代じゃないでしょうか。
いままで散々苦労をしてきて、ようやく引退した世代にとっての優先事項は、経済成長や、お金ではありません。
「成長や経済より大事なものがある」というのは、
わたしなりに超訳すると、
「もう余生を平穏に過ごしたいから、波風たてるな」
「いままで散々苦労したから、今後はわたしを競争に巻き込まないように」
「お金より、健康が大事」
ということでしょう。こういうひとが脱成長といっています。
その究極が、引退した高齢者です。現役での競争はもうおわり、自分の生活が(ほぼ)100%になったわけですから、
「いまから仕組みを変えたりして面倒なことになるのはやめてくれ」
「経済よりも優先することがある(=老人福祉)」
というわけです。

613研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:19:01
団塊の世代も長生きをすればするほど、年金引き下げや消費増税はもちろん
日本経済低迷の影響をもろに受けるんじゃねえの。
その影響から逃れることは難しいように思うが。

614研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:24:37
言っておくけど1950年代の高度成長期の電気自給率は50%だから。
水力発電で充分だったんだよ。
1960年代から火力が増える。
高度成長期に原子力なんてもんは東海村の実験原子炉しかなかった.
高度成長末期の1972年、ようやく福島第一が運転開始する。
結論としては、「GDP寄与に原子力は関係ない。」

615研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:26:28
>>609
原発問題はそんな短期的な話で議論すべきじゃないと思うけどね。
例えどれだけ設備投資をしてきたとしても、フクイチ事故を間近に見れば捨てるのが筋だと
思えるが、火力の環境負荷が解決した訳じゃないし、解体の負担も馬鹿にならんでしょう。

616研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:36:10
>>614
「高度成長期には原発は無かった」→「GDP寄与に原子力は関係ない」
これはちょっと飛躍しすぎでは?
日本の商用原発運転は、東海が最初で1966年から、次が敦賀で1970年からですよ。

617研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:46:24
東海第一って一応商業用だけど、所詮本当に商業用として成り立つかどうかのテスト電源だしな・・・
本当の意味での商業用原子炉って敦賀だけどもう1970年だよ。
オイルショックは1973年だからやっぱ関連性はないよ。

618研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:47:53
数字なんて都合良く編集して情報操作出来るもんだな。
一々検索する>>616みたいな暇人も少ないから、簡単にコロっと騙される。

619研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:51:06
もういいよ。鹿児島なんていつもどかーんと爆発してるしw

620研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:52:14
己の主張のためには都合の良いデータを摘み食いして編集or捏造。
小保方しかり某大新聞しかり某検察官しかり。それが現状日本人のレベルですわ。

621研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:55:36
馬鹿じゃないの。
失われた20年の間にもIT化のせいで電源需要だけはうなぎのぼりなんですわ。
この国は経済成長もしてないのにエネルギー使いまくりですわ。

622研究する名無しさん:2014/09/12(金) 19:59:37
なぜ、IT化のせいで電源需要がうなぎのぼりになるのが分らん。
教えてください、先生。

623研究する名無しさん:2014/09/12(金) 20:38:08
電力でなく電源需要だから、無停電電源装置とか携帯機器用の充電器等の事だろう。
確かにここ数十年で需要がうなぎのぼりである。

624研究する名無しさん:2014/09/12(金) 20:46:30
蛸足配線しまくりだよね。

625研究する名無しさん:2014/09/12(金) 21:23:41
>>611
メッリットとデメリット&リスクを天秤にかけると、国土が狭く地震の多い日本ではメリットよりもデメリット&リスクのほうが高い。
だから私は商用の原発には反対する。

放射性廃棄物処理や廃炉の研究、核融合の研究のために研究用原子炉までは否定しないけど。

626研究する名無しさん:2014/09/12(金) 21:38:00
核融合研究に原子炉は使いません

627研究する名無しさん:2014/09/12(金) 21:48:02
そこで超電導グリッドによる国際送電ですよ

628研究する名無しさん:2014/09/12(金) 21:57:19
火力発電の二酸化炭素を削減して太平洋の島国の人々を救いましょうみたいな
キャンペーンを最近すっかり見なくなった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板