[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
2466
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 13:38:45
>>2465
高層ビル・高層マンション=15階以上または100M以上。
結論。住居用は15階以上作るのは止めたほうがよかったということ。
でもこれでも大甘で建築基準法では60M以上です。
あくまで建築学会では100M以上です。
2467
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 13:45:31
つまり、タワマンってのはデフレの申し子にして都市圏縮小という最悪な建築物です。
郊外が空き家だらけになった原因はずばりタワマンです。
そもそも千代田区は平成4年に約4万、中央区で約4万人しかおらず中央区月島のような下町はともかく「人の住むところじゃない」とまで言われた。
「都心3区があこがれ」と言う時点でもう終わってる。
大都市というのは非居住区域(業務中核地域)があって当たり前という20世紀の常識を覆してしまった。
ろくに食品スーパーもない地域なのにね。アホっすよ。都市工学的にも。
タワマンは建築基準の緩和で生み出されたものです。とっくにバブルは崩壊してたのにさらに供給過剰にしたんです。
ドバカですよ。だから土浦とか熊谷とか厚木あたりがシャッター、空き家だらけだ。首都圏が縮小してしまった。
2468
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 13:52:51
東日本大震災や昨年の熊本震災でタワマンはどうなったの?
タワマンは丈夫なので地震がきても住み続けることができると聞いたような
気がするんだが。
2469
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:01:22
だが郊外に「タワマン」が林立してるぞ。長津田とか。
2470
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:03:14
武蔵濃過ぎとかも異常だよな。
2471
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:03:46
長津田よりたまぷらーざ、中央林間の方が何気にイメージがいい。
これって金妻の影響?
2472
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:03:53
免震は無事、耐震は最悪あちこちひび割れ。
というか浦安みたいに別に高層マンションじゃなくても地盤沈下で傾いたマンションがいっぱいあったのに報道統制でもしかれたのかマスコミは一切スルー。
熊本は元からそんなに高い高層建築物自体がほとんど無い。
2473
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:05:21
たまプラーザとかにはタワマンないな。規制があるのか?
2474
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:05:58
中央林間は米軍機がうるさそうであまりいいイメージがない。
2475
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:08:08
>>2469
首都圏というのはデカすぎて、ミニ業務中核地があるのです。
だからさいたま新都心とか武蔵小杉とか千葉とか横浜MM21とかが誕生します。
そういうとこですら今は居住地にしてるのです。
結果は、遠郊外の住宅地が壊滅です。
長津田、武蔵小杉だったら秦野とか小田原。大宮だったら鴻巣あたり、千葉だったら蘇我以東・以南です。
2476
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:12:42
板倉ニュータウンだっけな。
東洋大学の一部機能が都心移転な上、入居率も40%という悲惨なニュータウンは。
まあ都心から70〜80kmってなるとこれが現実です。
東洋大学は朝霞すら逃げ出しそうになったぐらいです。ライフデザイン学部作って朝霞市をなだめたぐらいです。
それでも土地の3分の2が消えました。今はスーパーが建設中です。けっこう巨大ですからあちこちの商店街が潰れるでしょう。
その上ヤオコーまで出来てしまいました。まさに消費中毒社会、日本です。巨大SCの目の前に大規模食品スーパーとか頭おかしい。
2477
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 14:34:24
>>2473
田園都市の邸宅地には規制がある。
後から研究都市になって規制敷いた和光市みたいな例もある。
2478
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 12:07:47
>>2468
実はタワマンってガラガラで低層階と超高層階以外全然売れてない。
誰に売れてるのか。中国人だよ。
つまり不動産投機の対象でしかなく、豊洲が地盤沈下してぐちゃぐちゃになっても知らん顔。
住人ですらない。
たまりホテル代わりに使うのでもう完璧に旅館業法違反
2479
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 14:26:20
若手の富裕層がこぞって都心のタワマン暮らしというのは、本当なのか?
2480
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 14:31:41
それは本当。最上階の億ションじゃね?
2481
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 14:35:21
大学教員だとタワマンの低層階の賃貸がせいぜいか。購入など無理。
2482
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 14:38:27
日本ほど格差の酷い国はないからね。
親がパラサイトしてるから貧困層は守られてるだけだけど
2483
:
研究する名無しさん
:2017/06/05(月) 18:26:33
うちは、臨海部のタワマンを買わずに、同程度の値段の非臨海部の中古マンションを買ったよ。
十年前は、都心部のタワマンは割安感があったけど、窓を開けられないし、洗濯物を外に干せない。
2484
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 00:53:23
一部の富裕層は、なぜタワマンの最上層階をあれ程有り難がるんだ?
単に業者に乗せられているだけとは思えない節もあるんだよね。
2485
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 06:49:45
馬鹿だからじゃね?
2486
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 10:25:30
昔の富裕層は邸宅地の豪邸に住むのがステータスだけど
最近の成城や田園調布は見向きもされないから最近物納ばっかりされる。
つまり相続すらされない。「馬鹿だから」は正論だろうね。
邸宅地は文化があってステータスだけどタワマンに文化は無いもの。
2487
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 21:03:27
タワマンの最上層階のモデルルームを見に行ったことありけど、風呂がガラス張りだったよ。
ラブホかよ。
2488
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 21:06:00
隣にもう一つタワマンが建ったら笑えるな。
2489
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 21:36:38
こないだ内覧会で山手線沿線の新築タワマン最上階に行ったけど、全く魅力を感じなかった。
2490
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 21:47:59
俺様は高所恐怖症なので5階以上には住みたくない。
2491
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 23:27:49
>>1972
年という世界・既に全国的にイトーヨーカドー/ダイエー/ジャスコがあり大量消費社会であった。
1972年の時点で全国展開をしていたのはダイエーだけだろ、。
>>最近の成城や田園調布は見向きもされないから最近物納ばっかりされる。
単に相続税が払えないだけだろ。
2492
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 23:32:07
タワマンの話をしているときに関係ない話を得意げに始める馬鹿。
2493
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 23:39:37
馬鹿という奴が馬鹿なんだよ。
2494
:
研究する名無しさん
:2017/06/07(水) 23:55:46
馬鹿と言われて怒る馬鹿。
2495
:
研究する名無しさん
:2017/06/08(木) 00:59:04
タワーマンションも功績はあるのではないか。
今まであまり人々が目を向かなかった地域を先端的な街に作り変え
おしゃれな街にして人々が憧れるかのような街にしたという点。
金妻で話題になった街も、タワマンで近頃話題の街も、結局は
同じことを繰り返しているように思えなくもない。
2496
:
研究する名無しさん
:2017/06/09(金) 10:05:02
国立社会保障・人口問題研究所によると2040年の出生数予想は年42万人。
出生数は100万切るどころか50万切るので、答えは「高齢化はもうどうにも止まらない」
だってこの国奥さんと子供にすげえ冷たいし過労死天国だもん。生きてていい事何にもない。出生数が証明してる。
タワマンとか2040年ごろには廃墟じゃないかと
2497
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 19:08:20
日本なんて先進国面した衰退国なんだから他の先進国ではこうだ!なんて言っても無駄というか意味ないんだよ.
そしてどうせ選挙とか行っても意味がないみたいな感じの政治への無関心さ、
今後の展望に対する悲壮感とかへの教育も無事上手く行ってるようですしゆっくり滅びるだけですよ.
2498
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 19:10:05
この国は奥さんと子供にはすげえ冷たいな。
結婚しても、奥さんは働け、子供は産んでもいいが子育て支援は知らない
という恐ろしい国だな。
2499
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 21:12:31
富裕層の需要があるからタワマンはどんどん建つが、それは
富裕層がタワマンを買って転売して儲けるためで、そのタワマンはいずれ誰も住まなくなるってか?
2500
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 21:23:26
九龍城みたいな未来が待っていたりして
2501
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 21:48:14
すべてのマンションはタワマン化すれば問題解決か?
2502
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 21:51:51
俺様は低層マンションの最上階が好きだから嫌だに一票。
2503
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 21:58:42
貞操マンション
2504
:
研究する名無しさん
:2017/08/04(金) 10:32:27
>>2498
そもそもベビーシッターがないのは日本だけという愚痴こぼしたP&G社の女性重役(日本本社)を思い出したな。
奥さんが上流階級なのに家事しなくてはいけない国は日本だけだそうだ。
なのに、この国は訪問育児公的制度もなければ米国のように民間ベビーシッターも普及してない。
女性差別国家だとさw
2505
:
研究する名無しさん
:2017/08/06(日) 22:10:36
中学生、高校生の皆さん。またはその親御さんへ。
【高校】英国社を中心とした暗記作業
【大学】文系学部に入ってバイトとサークルで遊び呆ける。大学側にとっては安くて便利なカモ。
【就職】銀行保険証券の一括大量採用で営業ソルジャー
こんな典型的な文系人生ルートは崩壊に向かっています。今のうちに、人生の進路を真面目に考えましょう。
2506
:
研究する名無しさん
:2017/08/06(日) 22:11:13
コンプ禿の発狂継続中。
2507
:
研究する名無しさん
:2017/08/09(水) 23:54:53
ジャップのコミュ力とか忖度力でしかない
2508
:
研究する名無しさん
:2017/08/09(水) 23:55:34
コンプ乙。
2509
:
研究する名無しさん
:2017/08/10(木) 12:10:52
大東忖度ん
2510
:
研究する名無しさん
:2017/08/10(木) 12:16:40
スーザン忖度
2511
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 12:47:08
欠員補充で数十年前よりも条件の悪い安い求人が増えてるだけ・・・ そして苦労しても昔みたいに昇給は望めないと 衰退途上国、日本だけ終わってる
2512
:
研究する名無しさん
:2017/08/30(水) 12:24:25
>>50
ワンオペ・無給労働して「人が来ないです」とかバカにしてるよな>某牛丼屋
2513
:
研究する名無しさん
:2017/09/11(月) 18:43:38
学生から金を巻き上げるだけのために存在する文系学部
2514
:
研究する名無しさん
:2017/09/11(月) 18:44:14
コンプ乙。
2515
:
研究する名無しさん
:2017/09/11(月) 20:02:30
利尻野郎は海へ還ればいいのに。
2516
:
研究する名無しさん
:2017/09/11(月) 20:19:16
よぉ昆布禿、やっぱりいるか。
2517
:
研究する名無しさん
:2017/11/25(土) 16:05:29
日本国の向上は、1989年(昭和64年1月7日)まで。
文系の勉強は、大学受験まで。
2518
:
研究する名無しさん
:2017/11/25(土) 23:34:54
二つもコンプがあって大変だな。
2519
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 09:47:29
原発が爆発した国にコンプとかw
2520
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:55:15
必死記号
2521
:
研究する名無しさん
:2017/11/26(日) 15:55:58
日本がまともだったのは、戦後の昭和時代まで。
平成4年以降はポンコツ国家。平成23年以降は、ゾンビ国家。
戦後の昭和は、素晴らしかったなあ(遠い目
2522
:
研究する名無しさん
:2017/12/17(日) 14:45:36
明治からの150年間が奇跡なだけで日本は幕末より前の鎖国してた時代の小国に戻るってことだよ。
そのころの国力は圧倒的に清帝国>>>>>江戸幕府の日本
なんだから
2523
:
研究する名無しさん
:2017/12/17(日) 17:04:43
大清帝国の最盛期は乾隆帝のころだな。25歳から89歳まで生きた。
徳川幕府も比較的安定してたころだね。
2524
:
研究する名無しさん
:2017/12/18(月) 20:51:52
安定と言うか低空飛行というか
2525
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 20:20:09
清帝国はアヘン戦争以前のGDPが世界最大だからね。
別に乾隆帝までにしなくともいい。
要はヤクで国家を腐らせたのだから英国は
2526
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 11:07:43
また今年もケーキ自爆強要かな。
ブラックバイト「だから」人手不足なのにね
そもそもコンビニでケーキなんか買ってもおいしくねーよ。デパートで買えや
2527
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 11:08:50
いや、町の昭和時代からやってるケーキ屋で買え。
2528
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 16:36:52
デパートもコンビニも工場製の冷凍ケーキ。
2529
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 18:04:27
うちの子、クリスマスケーキ欲しがらない。お寿司食べようって。
2530
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 18:17:10
うちの娘はラーメンがいいと言っている。
2531
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 19:53:24
でかいケーキを何千円も出して買うより、1個500円前後のものを必要なだけ
買う方がお得。
2532
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 08:27:35
じきに「新しい上司は中国人」となって文系大学ごと中国資本になるのさ〜
で、中国人留学生がエスカレーター式に留学してくるのさ〜
道教学科も出来て道士も育成するのさ〜
2533
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 10:55:16
アラブの金持ちってそういえば日本の私学を買わないね。
二束三文の価値も無いって事かな?
イスラム系ミッションスクールがあっても別にいいのにね。
2534
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 10:58:37
アラブの金持ちが日本の大学を買った例があるん?
2535
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 11:03:59
学校すら買った事無いのでは
2536
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 12:01:32
>1個500円前後のものを必要なだけ
小さなショートケーキ(苺も小さなのが1個乗ってる)が2個250円。
それが半額になって125円のときに買います。
モンブランも2個250円が半額になったとき買います。
シュークリームにいたっては4個60円になるまで待ちます。
うちの子、それでいいって。
2537
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 12:57:08
中国人が学校買ったらおそらく儒教学校になるが儒教の学校って大東文化大と広島修道の2校だけらしいから貴重だな
2538
:
研究する名無しさん
:2017/12/27(水) 13:09:01
そうか?反日共産学校にするで。
2539
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 07:39:20
中国人って共産主義どころか拝金主義だよね?
2540
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 08:08:35
縮小均衡への転落、それが日本
2541
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 09:07:58
日本コンプ乙。
2542
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 09:10:32
中国を儲けさせるのが好きな日本は払金(ふっきん)主義です。
2543
:
研究する名無しさん
:2017/12/28(木) 10:22:51
1リットルの紙パック牛乳が賞味期限ぎりぎりになると80円。
それを買って飲みます。カルシウム不足にならないように。
2544
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 08:18:56
衰退先進国日本
2545
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 09:41:33
ttp://news.livedoor.com/article/detail/14093485/
年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情
2017年12月29日 6時0分
東洋経済オンライン
2015年9月、厚生労働省は納めた年金保険料に対し給付額がいくらになるかを世代ごとに試算した結果を発表。それにより若年世代は現在受給している世代と比べ、大幅な減額を余儀なくされるという、「世代間格差」が存在することが判明した。
将来に悲観的にならざるをえない若年層に対し、現在年金を受給している人たちはある意味「勝ち組」ともいえるかもしれない。
しかし、現実には生活保護で支給される額よりも少ない年金を頼りに、ギリギリの生活を送る日本の高齢者たちの姿があった。「こんな状況で介護が必要になったら、生活が成り立たなくなる」そんな恐怖におびえながら日々を過ごす人々の実態を追う。
2546
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 19:16:55
年取ったら十三万もあれば充分だろ。
2547
:
研究する名無しさん
:2017/12/29(金) 20:53:51
あればあるだけ欲しくなる。貧乏生活だった爺さんが死んで、遺族は遺産などないと
思って相続税を申告しなかったら、税務署が来て、仏壇の下に高額の預金通帳やら金や
プラチナ地金、はては数千万円のタンス預金などザクザク出てきて仰天したという話
がある。
2548
:
研究する名無しさん
:2017/12/30(土) 01:59:25
現在、年金受給している世代のことを熟知している方だが、かなり出世した人
じゃないと悠々自適とは程遠い、セコセコ生活。つまり過半数はセコセコ生活。
今後は定年をなくして、一生働くように環境整備するしかない。
妥協策としても定年は75歳以上に設定すべきである。
2549
:
研究する名無しさん
:2017/12/30(土) 07:08:05
定年をなくしてもいいが、一生、低賃金でこき使われることになるよ。
まず現在の給与を半分にする。残りは国や経営側が貯蓄する。65歳を過ぎたら、
給与はさらにその半額にして国や経営者の貯蓄からその給与を払う。
もう働けないとなったらさらに支給を半額にして年金として支払う。
それは結局年金の切り下げと同じ。さらに定年後も働かされるだけ。
生活保護未満のセコセコ生活は避けられない。
2550
:
研究する名無しさん
:2017/12/30(土) 07:18:21
> 年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情
じつは年金は100万円で源泉徴収の特別税が87万円だと思えばいい。
2551
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 06:56:58
国は年金支給年齢を75歳からにしたいようだが、それまでの雇用をどうする
つもりなんだろう?
キャリア官僚の皆様でさえ70歳までは出身の省庁が面倒を見るという慣例が
あるようだが、75歳までではない。
こうなると若年層の新規採用を絞り込むという愚策が繰り返されるのでは
ないか。若年層が無能な者ばかりならやむを得ないが、そういうことは
考えられないからさ。
2552
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 07:36:21
年金制度なんてもはや一種の詐欺だな。
2553
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 07:40:56
官僚は天下りではなく中で面倒見て欲しい。
2554
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 07:48:39
年金制度が破たんすれば、どうなるんだろうか?
2555
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 07:55:58
支給開始年齢を遅らせ続ければ破綻はしないのでは?
2556
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 11:41:13
だから詐欺。
2557
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 12:18:37
>支給開始年齢を遅らせ続ければ破綻はしないのでは?
正確には「支給開始年齢を遅らせ支給額を減額」し続ければ制度は存続し
破綻はしない。ただし、年金はあてにしてはだめだ、となる。
なにがまずかったのかと言えば「公的年金で暮らせる」という幻想のような
試算を振りまいて(今もやってるな)公的年金制度を拡大したことだね。
自分で試算したひとはこの幻想を見抜いていたから公的年金だけをあてした
老後設計はしなかった。年金より生活保護のほうが支給が多いんだからね。
年金は掛けていれば少しはくれるが、生活保護受給はハードルが高い。
詐欺もなにも、自分で試算してみればわかりきったことだ。みえみえの詐欺
師(政府や官僚)に「詐欺だ」と言っても詐欺師は責任を取らないのあたりまえだろ。
仮に詐欺師の財産を差し押さえたって(暴力革命でも起こすか)焼石に水どころか
熱風をあてるようなもんだ。
さらに医療保険制度の破たんのほうが早いと思う。あれはもう無理だ。どこまで
保険料を上げられるんだ? もう給付2割で本人負担を8割ぐらいにするか?
2558
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 12:27:25
これからは生活保護と年金のダブルで切り下げ。医療費給付も制限。
そういう形で制度は残る。そうでない世界なんてつかのまの夢だったんだよ。
夢は見ているときはしばしいい気分になれるけどね。
2559
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 15:25:34
「世の中は不公平なものだ」ということを教えて貰った若いころは
訳もなく反発した。でもあれは「どうしても不公平になってしまう」
という諦念と慨嘆のことばだった。
2560
:
研究する名無しさん
:2017/12/31(日) 21:27:02
よく「年金の掛け金を返してくれ。自分で運用して老後の備えにする」という書き込みを
する人がいるが、ほんとに返して自分で運用させると、短時日のうちに使い果たしてしまう。
そして、本当に無一文で困窮し生活保護を要求することになる。
だから、保険料として強制的に取り上げて年金機構で運用して、老後に年金の保険金を払う
仕組みは理にかなっている。ところが、保険料を払えないほど収入が低い人は生活保護で年
金生活者より多い給付金があり、医療費もただということになる。これはおかしいとなるの
で、生活保護の水準を下げざるを得ない。
自分で運用して利益を出す才覚のある人間は、そもそも、現役時の収入が多いし、公的年金
だけではだめだと知っているから、自分で資産を作って老後の生活にそなえている。そして、
現役時とあまりかわらない生活ができる。
2561
:
研究する名無しさん
:2018/01/01(月) 08:10:29
健康保険は確かにやばいかもしれない。でも、次年度予算では医師の報酬
部分は増額されることになったな。
そうなると、医師の平均給与が下がるようなことにはならないのではないか。
今後も大学受験における医学部の優位性は固定化され優秀な層は横綱
ではなく医学部に進学することだろう。
2562
:
研究する名無しさん
:2018/01/01(月) 19:17:14
俺の親90歳で、後期高齢者の保険料、年間90万取られてるぞ。
住民税も所得税も高い。共済年金プラス不労所得が多いからだが、
入所してる施設の使用料払ったら、赤字。
収入があっても無くても、一円も残らない日本っておかしくないか?ほぼ社会主義だわ
2563
:
研究する名無しさん
:2018/01/02(火) 02:37:55
日本が社会主義であることはいいことなんだよ。問題は、最近になり資本家
のような人たちが台頭し発言権を得ていることだ。そういう人は、リーマン
社長とは違う。労働者の気持など分からないし、分かろうともしていない。
彼らの常套区は、嫌なら起業しろだから。
2564
:
研究する名無しさん
:2018/01/04(木) 21:16:43
ttp://president.jp/articles/-/22652
完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する
職なし貯蓄なし年金なしの三重苦
マネー 2017.7.25
鷲尾 香一
ジャーナリスト 鷲尾 香一
PRESIDENT Online
「高齢者は裕福だ」というイメージはもう間違いだ。高齢者が裕福だったのは「団塊の世代」の以前まで。50歳代では5割近くが「国民年金未納」となっており、この先「無年金」や「低年金」のまま退職することになる。10年後には「職なし貯蓄なし年金なし」という三重苦の高齢者が大量発生することになる――。
2565
:
研究する名無しさん
:2018/01/05(金) 02:52:58
現役世代と同じで、引退した高齢世代間でも相当な格差があることは確かだ。
それなりの高給を貰いそれなりの場所に持ち家があり、金融資産もそこそこ
ある。1億円程度。これが豊かな高齢者だろ。高齢者世代の方が格差が露骨
になるかもしれん。
おそらくは、世間はそういう貧しい高齢者に対して厳しい視線を投げかける
ことが多いのではないか。自己責任の一言で。
せめて高齢者にも職を与えることだ。定年制などやめてしまえ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板