したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

1587研究する名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:52
シャープ、「4K」含むテレビ2割減産 中国などの低価格攻勢で苦戦 SankeiBiz 1月24日(土)8時15分配信
 経営再建中のシャープがフルハイビジョン(HD)の4倍の解像度を持つ「4K」を含めたテレビの減産に踏み切ることが23日、分かった。当初計画から2割程度減らす見込み。高価格帯の4Kテレビは収益性が高く、各社が新製品を相次いで投入し競争が激化。海外では中国や韓国メーカーの低価格攻勢で苦戦しており、テレビ事業の戦略修正を余儀なくされた。
 シャープはテレビや液晶を中心に各事業が軒並み赤字となり、2015年3月期連結業績予想を下方修正して最終赤字に転落する見込み。赤字幅は200億円を超える可能性もある。5月には抜本的な再建策を盛り込んだ新中期経営計画を公表する予定だ。

1588研究する名無しさん:2015/01/25(日) 15:03:13
日本の家電全盛時代は再びやってくるのだろうか?

1589研究する名無しさん:2015/01/25(日) 15:08:51
行きずりの女が、ナマボ受給者だった
酒ばかり飲み、向上心がない
いくら病気といえど、内職くらいで来るはずと思った

1590研究する名無しさん:2015/01/25(日) 16:03:59
地球の人口は増えている
まだ成長の余地はある>1588

1591研究する名無しさん:2015/01/25(日) 22:09:39
中村教授が国内でしか売らないからだめと言ってるよ

1592研究する名無しさん:2015/01/25(日) 22:21:31
少子化がすべてをだめにしている。
1億5千万以上、人口があれば、内需だけで
十分やっていけた。
ガラパゴス化も無問題だったのに

1593研究する名無しさん:2015/01/25(日) 22:23:42
今だって無理しなきゃ内需だけで十分。

1594研究する名無しさん:2015/01/25(日) 22:32:38
高度成長期も内需拡大で達成された
輸出主導なんて真っ赤なウソ

1595研究する名無しさん:2015/01/26(月) 00:13:38
そうなの?

1596研究する名無しさん:2015/01/26(月) 01:11:25
そうだよ、本嫁

1597研究する名無しさん:2015/01/26(月) 01:21:32
穀物メジャーの支配を打破して自給率向上を目指せ
限界農村にニート、失業者、ナマぽを送り込んで自活してもらうのは
どうだろうか?
アーミッシュみたいな感じで

1598研究する名無しさん:2015/01/26(月) 09:46:31
1597の提案はポルポトや毛沢東がした下放みたいで、嫌な感じがする。
居住移転の自由を制限することになるから憲法改正しないと無理だわ。

1599研究する名無しさん:2015/01/26(月) 10:42:02
シリアやイラクの大学に余剰ポスドクをバンバン派遣しよう。
ポスドクの盾作戦だ。

1600研究する名無しさん:2015/01/26(月) 10:46:57
もちろん自分の意思で行くんですよ
ナマポの受け取り窓口が限界農村の役場だとか
ニートの矯正施設は山奥のサクラマス養殖池の管理業務とか
ハロワの宿泊まかない付き長期研修が山村の新規事業立ち上げとか
斡旋のプロがその気にさせるんですよ
説伏とかの専門家が与党にいるでしょうが

1601研究する名無しさん:2015/01/26(月) 13:07:30
そこでイスラム国立大学教授ですよ。

1602研究する名無しさん:2015/01/26(月) 13:14:05
平壌大学もあります

1603研究する名無しさん:2015/01/26(月) 13:21:34
急募
アレッポ大学、キルクーク大学
それぞれバイオ学部教授若干名
生命保険完備w

1604研究する名無しさん:2015/01/26(月) 22:19:53
生物兵器とかどんどん作られちゃいそうだよな。
日本の技術がああいう国に流出したらどうなると思ってんだ。

1605研究する名無しさん:2015/01/26(月) 22:25:15
どうなるって、すごい発展を遂げると思う。

1606研究する名無しさん:2015/01/26(月) 22:28:36
国内にポストがないと世界の迷惑ということで。

1607研究する名無しさん:2015/01/26(月) 22:59:43
余剰博士問題は日本だけの問題なの?
だとすると既にあちこちに低レベル博士が流出して、国際的迷惑になってるんじゃないの?

1608研究する名無しさん:2015/01/26(月) 23:04:24
日本の大学教員は給料を止められたら
直ちに餓死するような低レベルの知性しかないので、
社会でサバイバルしてる連中の方が凄いんだけどね。

1609研究する名無しさん:2015/01/26(月) 23:05:04
だとするとポストの拡大が必要だ。
お役人がこの掲示板見てるといいね。

1610研究する名無しさん:2015/01/26(月) 23:17:01
いや、大学院の縮小の方が必要だ。

1611研究する名無しさん:2015/01/26(月) 23:32:52
激しく御意

1612研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:53:13
大学院が大衆化し過ぎた。大学院を近寄りがたい荘厳な雰囲気の場所に
しなければならない。

1613研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:55:42
あと大学も少しだけ近寄りがたい厳粛な場にする必要がある。

1614研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:56:53
学部自体もエリート教育ではなくなってるし

1615研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:58:17
戦前の帝大や旧制高校はエリート養成機関だった。

1616研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:58:44
まあでも大学が大衆化したからお前らとか俺みたいなのが大学教員になれたんだよな。
大学院の大衆化には断固として異を唱えるが。

1617研究する名無しさん:2015/01/27(火) 09:59:03
大学教員も特権階級だった

1618研究する名無しさん:2015/01/27(火) 10:02:09
一応有名な私学の教員だが、家を建てるときはかなり特権階級的な扱いを受けたよ。
ローンの利率も一番低いのをさらに下げてもらえたし。

1619研究する名無しさん:2015/01/27(火) 10:06:29
大学教員になっても特権階級的な扱いを受けた覚えがない。地方だから
何かあるかなと思っていたが何もない。教授にでもなれば違うのかな?

1620研究する名無しさん:2015/01/27(火) 10:47:35
先払いのはずの通販が、大学気付配送なら後払いでいいくらい

1621研究する名無しさん:2015/01/27(火) 10:53:16
情けないというかつつましい「特権」階級だね。
牛丼屋でもしょっちゅう通ってレジと親しくなれば割引券2枚のところを2枚にしてくれる。
一種の特権だね。

1622研究する名無しさん:2015/01/27(火) 11:15:21
大学院の大衆化もなにも文系大学院=人生終了者のゴミ箱でしょうに。
この国の実質教育水準は実質的に韓国・アルゼンチン並み

1623研究する名無しさん:2015/01/27(火) 11:18:15
大学教員と言えば、いろんな面で恵まれていると思っていたが、今のところ
個人研究室が使える位だ。土日祝と平日の晩に研究室に籠ってると警備に
嫌がられるが。

1624研究する名無しさん:2015/01/27(火) 12:18:22
フィンランドみたいに教員の最低要件は修士にしろよ。学校教員であっても研究室ぐらい持たせろよ。職員室なんて辞めろといいたい。
というかフィンランドって理数系の学校教員は半数がドクター持ちなんじゃなかったっけ?
そんな国に科学技術とか1人当たりGDPで抜かれるのは当然の結果だろうに。
いつもこの時期「受験生応援グッズ」とか見ると腹が立つよ。
いつもこの手のグッズのPOPって学ラン着て「合格」なんて鉢巻締めてさw。先進国なんてとっくに受験の本番は大学院入試なのに。
いつまで日本は1980年代のままなんだよ。
技術者に大卒がなるな!!企業の研究職に4大なんてもってのほかだ。
だから日本は半導体1つも作れない国に堕ちたんだろう。アホかと言いたい。

1625研究する名無しさん:2015/01/27(火) 12:38:47
Finland, Finland, Finland, the country where I want to be・・・ byMichael Palin

1626研究する名無しさん:2015/01/27(火) 12:41:47
受験の本番は学部なんですよ、学歴ロンダする奴に対していいようには
思わないからね。

1627研究する名無しさん:2015/01/27(火) 12:42:56
またロンダコンプ君だ。

1628研究する名無しさん:2015/01/27(火) 12:48:58
>>教員の最低要件は修士にしろよ。
多分、今の教育学部にいる学生が修士まで進むだけで、崩れの対策にはならないよ。
>>いつまで日本は1980年代のままなんだよ。
1980年代の大学院の方が今より健全。
>>技術者に大卒がなるな!!
技術者は大学院に行かなくても良いだろ。
大学院では技術は教えられないし。

1629研究する名無しさん:2015/01/27(火) 14:19:38
国立の修士は定員遵守の全入状態
修士必須にしてもただのインフレ学位

1630研究する名無しさん:2015/01/27(火) 14:22:23
第二次大学院入試をしても定員が埋まらない、、、orz

1631研究する名無しさん:2015/01/27(火) 14:27:25
うちも全然埋まらない。
でも平気。
変な奴や底辺ロンダに来られると仕事が増える。
私立文系。

1632研究する名無しさん:2015/01/27(火) 14:37:00
底辺ロンダにはこの言葉が一番「文系の勉強は、大学受験まで」

1633研究する名無しさん:2015/01/27(火) 15:50:49
底辺ロンダは、まあ例外もあるだろうが、まずだめだな。
のみこみは悪くて手がかかるし、やることがすべてにわたって
遅い。そして、何よりも独創性がない。

1634研究する名無しさん:2015/01/27(火) 17:11:24
ていうかロンダ以前に底辺という時点で推して知るべし。

1635研究する名無しさん:2015/01/27(火) 17:14:37
まあ、そんな教員は多いがね。特に独創性あたりは求められてすら
いない大学のほうが多いんじゃね。教科書通りの話を懇切丁寧に教えて
くれる教員のほうが中堅以下の大学では重宝されてるんじゃね。

1636研究する名無しさん:2015/01/27(火) 17:42:36
もはや大学でない

1637研究する名無しさん:2015/01/27(火) 19:18:07
それなりの上位大学でもロンダはけっこういるぜ
遅刻や中堅私大などから宮廷(ないしは総計)はかなり多い。

1638研究する名無しさん:2015/01/27(火) 19:19:37
「それなりの上位大学の教員でも」ということです

1639研究する名無しさん:2015/01/27(火) 19:28:41
中堅私立文系だが、秋に大学院の説明会を開いたら、来たのは底辺ロンダと
中国人留学生がそれぞれ数名ずつだった。内部からは誰も来なかった。

1640研究する名無しさん:2015/01/27(火) 19:47:25
それはそうだろうと思いますよ。
中堅私大の院に進学するのは……

1641研究する名無しさん:2015/01/27(火) 20:01:21
んが

1642研究する名無しさん:2015/01/27(火) 20:42:27
つまりその大学の院には存在理由がないと、そういうわけですね。

1643研究する名無しさん:2015/01/27(火) 20:44:36
底辺大学の学生の学歴ロンダリングの格好の場所となっています。

1644研究する名無しさん:2015/01/27(火) 20:46:31
いやそもそも底辺大学に存在理由がないから。

1645研究する名無しさん:2015/01/27(火) 20:59:04
ロンダするならせめて宮廷にしろよ。
中堅私大や遅刻にロンダしても未来はないぞ。

1646研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:04:25
底辺の学生に宮廷の院に受かる力があるとも思えんが。
まず、英語でだめだろう。

1647研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:07:29
ていうか底辺の学生が院に行く理由があるとも思えん。

1648研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:15:17
それが結構いるんだよ。
底辺で周りと比べて自分は賢いと思っちゃう学生が。
周りにはろくなのいないからね。
指導教員も超まれな熱心な学生だと感激して、一生懸命指導するし。
そして勘違いして「院に行こう」なんていうことになる。
ところが底辺には自校に院はないし、どこへ行こうとなると、
ある程度名が通っていて、院に入りやすいマーチ、KKDRが標的となるというわけ。

1649研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:17:30
就職できないから院に行く

1650研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:20:47
やはり底辺大学は存在自体が有害だな。消去した方がいい。

1651研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:26:27
「底辺大学」の定義はなんですか。

1652研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:28:36
漠然と偏差値40ぐらいの大学をイメージしているんだが、違う?

1653研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:30:31
大東亜帝国未満。これまでに何度も出ている結論だ。

1654研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:31:31
「偏差値40 大学」でググると意外と有名大学も含まれることを知った。

1655研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:38:09
偏差値40で、大学院生か。
つらいものがあるな。
どうやって指導するんだ?

1656研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:41:11
指導なんてできないよ。とにかく修了(終了)させるだけ。
あとは野となれ山となれ。

1657研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:46:33
修了させるのも詐欺だな。

1658研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:50:20
そんなこと言ったら、詐欺じゃない大学はほとんどないわな。
いや、日本政府がいちばんの詐欺師じゃないですかね。

1659研究する名無しさん:2015/01/27(火) 21:53:37
程度の問題だな。底辺大学は存在自体が詐欺。

1660研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:10:05
底辺ロンダを指導していると、その頭の悪さにいらいらしてくる。
人格のいたらなさを反省しているが、何か許せない気分になってくるんだよね。

1661研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:23:14
そんなのを入学させる方が悪い。

1662研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:27:10
それ以来、ちゃんと頭の悪さが露呈するような問題を院試で出すようにしている。

1663研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:34:21
宮廷ですらたいての受験生は合格するご時世だが

1664研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:39:39
だーかーら大学院に定員なんか設けるなと俺様が以前から言っている。

1665研究する名無しさん:2015/01/27(火) 22:53:38
もちろん上限は設けていいけどな。定員を埋めろなんて馬鹿か糞文科省は。

1666研究する名無しさん:2015/01/27(火) 23:19:29
だからとんでもない奴でも受け入れざるをえない。

1667研究する名無しさん:2015/01/27(火) 23:32:22
そんな大学やめChinaなよ!

1668研究する名無しさん:2015/01/27(火) 23:36:41
現在勤めている大学、今公募だしたら絶対とってもらえないな。

1669研究する名無しさん:2015/01/28(水) 00:00:46
超底辺大からマーチにロンダして、今は遅刻にいる人を知っている。
最初は同じような超底辺大に就職してたんだがどうしても嫌だったらしく
遅刻に移った。

しかし、遅刻もえぐいね。何年経過しても助教から昇格させようという
気がない。業績もあるんだけどな。学部が超底辺大だと人によれば
昇格の際に差別されてるような気がしないでもない。

1670研究する名無しさん:2015/01/28(水) 09:10:13
へ〜。遅刻ってそんなのでも採用されるんだ。

1671研究する名無しさん:2015/01/28(水) 11:20:44
「超底辺大専任講師→遅刻助教」の降格人事での採用ケースかな。
超底辺大出身だと、当然採用に反対した人もいるだろうし、
研究者としての基本的な資質にも疑問符が付くと考える人もいるからなあ。

1672研究する名無しさん:2015/01/28(水) 11:26:42
採用に反対した人がいると、昇格の時に色々と苦難があるということね。
採用されちゃうと昇格はほぼ平等にされる、というのが今までだったが
これからは違うのかもね。超底辺出身の教員は、遅刻助教でも勿体ない
ということか?

1673研究する名無しさん:2015/01/28(水) 11:32:48
採用に反対する人たちを、助教なら任期付きだし、場合によっては
首にも出来る、能力資質に関しては厳しく見ていこうと説得して、
どうにか採用を納得させたケースだと思う。
専任講師や准教授の人事なら、おそらく採用されなかったはず。

1674研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:31:13

国内航空3位のスカイマークが28日、自力再建を断念し、民事再生法の適用を申請したのは、格安航空会社(LCC)などとの競争で業績が悪化したことに加え、事態打開を目指して進めた航空機の投資失敗が重なったためだ。

 投資ファンドが当面の資金繰りを支えるが、本業の再生に向けては全日本空輸を中心とするANAグループが支援に加わる案が有力とみられる。

 スカイマークが苦境に追い込まれた背景には「二つの失敗」がある。

 一つは、国際線への参入を目指し、年間売上高の約2倍に相当する1900億円をかけて、欧州航空機大手エアバスの巨大旅客機「A380」6機の購入を計画したことだ。

 30%超の株を持つ筆頭株主で、社内で圧倒的な存在だった社長の西久保慎一氏が強行して決めたとされる。しかし、支払いが滞り、エアバスから7億ドル(約830億円)の違約金を求められる事態に発展した。

 もう一つは、従来機である米ボーイング社のB737(177席)より座席が広いが、燃料などに2倍の費用がかかるエアバス社のA330(271席)を導入した点だ。LCCに押され、大手との差別化を図ろうとしたが、想定していたほど利用者が伸びず、さらなる業績悪化を招いた。「(過大投資が)経営体力に見合わなかった」(関係者)との指摘が出ている。
.
最終更新:1月29日(木)7時17分

1675研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:32:00
安くて便利。その代償は中堅航空会社の破産です。

1676研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:35:23
国際線への参入に失敗したのが破産の原因だって書いてあるだろ。
よく嫁。

1677研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:39:52
>>1676
それは直近の結果でしょ?
国内線はLCCにすべて敗れたからエアバス勝って勝負に出て自爆したんでしょ?

もう5年前からスカイマークは1人負けだよ。先にJALの方から倒れたからSKYは延命出来ただけ。

LCCって存在はガンだよ。そこまで安くするのなら通勤定期券に通学定期券作れよw

1678研究する名無しさん:2015/01/29(木) 10:49:22
>1672
学内手続をちゃんと隙なく進めることができない人、脇が甘い人が
採用担当者だと話がややこしくなるんだよな。
担当者が信用がないと余計にだ。

1679研究する名無しさん:2015/01/29(木) 11:56:24
今時、信用できる大学教員など少なくなった。平気で嘘をつくし。

1680研究する名無しさん:2015/01/29(木) 11:59:26
大学教員から出された食べ物、飲み物は遠慮しよう。
毒入ってるかもしれないし。

1681研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:06:26
LCCをもてはやす世の中がよくない。ああいうのは、まさに安くて便利・・・
だろ。
今のところ、発着料の高さが障壁になっているのか羽田や伊丹といった便利な
空港にはあまり蔓延っていないのが幸いだ。

1682研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:08:14
貧乏人が乗るのだ。学生も

1683研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:22:59
欠航になる可能性が(大手エアラインより)高い、早く空港に行く必要がある、
サービスはない(乗せてやるだけ)、席は早い者勝ち等々。

これまでの飛行機とは違うところが多すぎる、とてもじゃないが乗る層が
違うんじゃないか?出張では使えない。

1684研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:32:51
「ローソン100」260店を閉店 2割近い低採算店など対象、小型スーパー39店も

産経新聞 1月29日(木)11時28分配信

安くて便利の果てに閉店決定。

ちなみにイオンも今年赤字か黒字すれすれ決定。消費税増税のパンチが利きすぎ。

1685研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:40:04
たぶんこれからますます小売店舗も大型店から閉鎖していくはず。
これ以上自営業者の店舗は閉鎖しない。とっくにシャッター降ろしてる。
ダイエー、イトーヨーカドーの次はいきなりイオンモールがあちこち閉鎖なんて事態になると思う。
まず庶民がもう車を持てないなんて事態になっていくはず。辺鄙な場所にあるイオンはそれだけでももうアウト。
最後はそうやって地域ごと何も残らない廃墟になっていくんだよね。
日本で米国張りの大規模小売店を展開するとどうなるかいい見本じゃないの。
んで廃墟モールの中で犯罪が頻発するだろうね。

1686研究する名無しさん:2015/01/29(木) 12:48:14
スーパーは中小規模店くらいでしょ、しばらく生き残れそうなのは。
辺鄙なところに車で行かねばならないのは、じいさん・ばあさんにとっては
苦痛。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板