したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP戦艦 Yamato先生「TWIns所長なう」

1|||  ξ;´ з`)ξ  |||:2014/06/05(木) 21:39:51

将来のノーベル賞確実と言われるSTAP論文。 その業績でTWIns所長に御栄転・大抜擢された戦艦教授先生。

  ξ;´ з`)ξ  < ( ボコは傷心、ボクは昇進(汗)w )

先生が、Vacanti教授と同時・独立に発案したSTAP細胞が、「生物学に与えるインパクトや波及効果はiPS細胞より大きい」 と、新聞・TVインタビューでは 豪語されてます。

「脳梗塞は仮病?」 「ムーミンポエム作者?」 「株価操作?」 ・・・ と「疑惑のデパート」状態 の天才所長 (TWIns所長として早稲田D論コピペ問題の解決をも買って出られた敏腕先生) の魅力について語りましょう!

     .ξξξξξξξ   
  ξξ l  ; ., ; ; ,,;ヽ   
 ξξ|ミ/;, ,,ー◎-◎― ;) 
ξξ(6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;;)ξ
ξξξ|/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿ξ     < ( TWIns所長なう )
ξξξ\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)ξξ

69研究する名無しさん:2014/06/11(水) 20:40:46
>褌 >裸若衆

汚ねえもん見せるんじゃねえよ蛸。

70研究する名無しさん:2014/06/11(水) 21:25:27
股間若衆―男の裸は芸術か― 木下直之/著
“曖昧模っ糊り”の謎を追求する本邦初、前代未聞の研究書。
露出か隠蔽か修整か? 幕末から現代に至る“古今”日本人美術家たちの男性の裸体と股間の表現を巡っての葛藤と飽くなき挑戦! 付録に「股間若衆」巡礼モデルコースも。駅前に、役所に、公園に、体育館に……気がつけば雨の日も風の日も裸のまま、“彼”は、あなたのそばに佇んでいる!

71研究する名無しさん:2014/06/11(水) 22:04:15
汚ねえもん研究するんじゃねえよ蛸。

72研究する名無しさん:2014/06/11(水) 22:16:07
>東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻
の教授サマですぞ。

73研究する名無しさん:2014/06/11(水) 22:24:19
激しくつまらん「文化資源」だな。

74研究する名無しさん:2014/06/13(金) 00:27:21
あっちでもこっちでも大爆発
そのさなか、無傷で航行する戦艦ヤマト。
これならアメリカに勝てる。

75研究する名無しさん:2014/06/13(金) 04:56:24

229 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/12(木) 14:42:35.22
「博多行きの電車乗ったなう」 はエピタフと考えるには意味深すぎるよな。
栗本慎一郎は土地としての博多にやたらこだわっていた気がする。もう思い出せんけど。

76研究する名無しさん:2014/06/14(土) 04:57:44
>>65
> 大和先生 ( 捏造 戦艦 ヤマト ) に 、鉄砲玉として使い捨てされる ボコちゃん

大艦巨砲主義!

「 大和先生 やめてぇ !!! 」. . . . .

大和先生の黒光りする巨砲に激しくズンドコされるオボコのボコちゃん

77研究する名無しさん:2014/06/14(土) 09:44:34
ありゃどう見ても、皮かむりで短小

78研究する名無しさん:2014/06/14(土) 09:54:12
あ、実地検証は要らんから。誰も見たくねえ。

79研究する名無しさん:2014/06/14(土) 12:11:58
おぼっぱいなら見たいけど

80研究する名無しさん:2014/06/14(土) 13:39:37
おぼっぱいの実証を、ぜひ!

81研究する名無しさん:2014/06/14(土) 14:07:21
わたしが生き別れの息子です、おっぱいちょうだいって名乗り出ればよろし。

82研究する名無しさん:2014/06/14(土) 14:17:10
おぼより年上のおっさんが息子かよ・・・

83研究する名無しさん:2014/06/14(土) 15:09:56
娘でないことは確かだ。

84研究する名無しさん:2014/06/14(土) 17:50:39
性同一性障害かも知れぬ

85研究する名無しさん:2014/06/14(土) 17:56:16
そりゃ、プリンセス細胞が増殖した息子だから、
性別も年齢も不詳。

86研究する名無しさん:2014/06/15(日) 06:37:17
Hideo Iwasaki ‏@hideo_iwasaki
僕がいまのSTAP細胞に繋がる話を最初に耳にしたのはいつだったかなあと思ったら,2010年の11月1日のことだったらしい。細い管を通すと多能性が,という話。TWIns所内の小さな研究会での大和さんのトーク。鮮烈な驚きを記憶している
ttps://twitter.com/hideo_iwasaki/status/29375363846 …
RETWEETS 20 --------- 3:46 AM - 14 Jun 2014

「過呼吸のテタニーを脳梗塞と診断されて入院なう」 晴ちゃんはワシが育てた ttps://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQsnLijmLmvVLUnSVkUH2M_Ho1hypEl9BPaOZu_HeE5q9FPjhcF

87研究する名無しさん:2014/06/17(火) 06:49:13
このスレ、すぐ潜るんだね。

88研究する名無しさん:2014/06/17(火) 07:07:45
栗林正明 塙直樹は生活保護です

89研究する名無しさん:2014/06/17(火) 07:10:49
高橋裕之は生活保護じゃなかったよ!

高橋裕之は事実だったよ!

90研究する名無しさん:2014/06/17(火) 07:14:47
ってか本当だ…

ホントに…マッスルが正しかったじゃんか!!!!!

吉川礼子や内山義彦は詐欺師だったわけか!!!!!!

91栗林正明:2014/06/17(火) 07:22:09
いやいや、マッスルは野口さんが大好きでしょう

92塙直樹:2014/06/17(火) 07:22:47
いやいや、マッスルは高橋直美が大好きでしょう

93研究する名無しさん:2014/06/17(火) 07:36:45
若井芳光は話をつくっております

94研究する名無しさん:2014/06/17(火) 09:04:17
大和雅之@yamanyan 世の中のポスドクって給料出すだけの価値がある根拠ってあるなら教えてほしい。特任なんとかもそんなに違わないと思うけど。 posted at 02:03:14

大和雅之@yamanyan みんなこの批判に負けないように頑張ってね〜。RT @yamanyan: 世の中のポスドクって給料出すだけの価値がある根拠ってあるなら教えてほしい。特任なんとかもそんなに違わないと思うけど。 posted at 02:04:04

大和雅之@yamanyan ボスドクが多過ぎるんじゃなくて、いけてないボスドクが多過ぎるだけだとみんな知ってると思うけど。 posted at 02:05:43

大和雅之@yamanyan ガクシンのあの枠は、止めたらいいのでは。アホ過ぎるよ。もっと精査する枠つくれば⁈ posted at 02:08:43

95研究する名無しさん:2014/06/17(火) 09:38:48
何せマッスルは広布部員だぜ??????

ってさっき見せてもらった

やっぱしたらば通り
生活保護じゃないね

96研究する名無しさん:2014/06/17(火) 15:24:33
ってかマッスルの感情知ってて
若井とか吉川とか邪魔しているからな……

97stap:2014/06/18(水) 06:33:38
戦艦「高校で微積分は不要、分子生物学をやれ」
もうtwitter消されたけど 2011年3月10日、戦艦が「高校で微積分教えるのを廃止して、分子生物学を必修にしろ」
と主張し始めて、twitter上で戦艦vs数学者の議論が繰り広げられていた
数学者も「この議論に時間を惜しみません」と発言するも 3月11日、東日本大震災が発生したため議論は中断されたままである

この機会に議論の決着をつけましょう

--------------- 「高校で微積分は不要、分子生物学をやれ」か。 ........ 大和ちゃんの言葉って、言葉のポップ・アート だから、 にこにこ笑って聞くもので、けっして真に受けるもんじゃないんだよ。

98研究する名無しさん:2014/06/18(水) 08:48:07
素朴な疑問
Yamato先生って、実在するの?

99研究する名無しさん:2014/06/18(水) 08:52:17
相原俊一
一番一貫性のかけらもないな


やっぱ一番信憑性がないやんけ!
こいつ

100研究する名無しさん:2014/06/19(木) 05:45:47
疑惑論文の渦中の人間の一人のはずなのに脳梗塞で、入院中のはずなのに出世?!
一体どんな病院なの?!って思ってたら案の定、子供さん殺してたね。

で、理事長だか学長だかと派閥があって 内部のまた何とか長が患者に内紛を説明して「そんな事で喧嘩してる場合か?!うちの子が死んだ話をしてるんですよ!」
って怒られてたね。流石、早稲田大学医学部だわw

101研究する名無しさん:2014/06/19(木) 05:51:22
女子医大の禁止鎮静剤投与 63人使用後12人死亡、因果関係調査へ

........... 女子医大病院(東京都新宿区)で今年2月、小児への使用が禁じられている
鎮静剤を投与された2歳男児が死亡した医療事故で、 死亡した男児と同様に禁止薬を投与された63人のうち、12人が死亡していたことが分かった。

.........

102研究する名無しさん:2014/06/20(金) 07:40:27
戦艦はいつ浮上するの?
待ってるんだけど。

103研究する名無しさん:2014/06/20(金) 10:06:21
コピペD論を合格させ、その結果が、リケン自爆テロ
その後、医療事故と学内派閥争いが相次ぐツィンへ

それでも戦艦ヤマトは進む

よっぽど前世で徳を積んだんだな。
あやかりたい、あやかりたい。

104研究する名無しさん:2014/06/20(金) 10:57:32
戦場を突き進むのが戦艦の役目ですw

105研究する名無しさん:2014/06/20(金) 13:20:15
しかも現代のヤマトはステルス性をそなえているから、無敵だな。

106研究する名無しさん:2014/06/20(金) 16:07:13
ステルス大和でも太平洋戦争は負けていたとおもう

107研究する名無しさん:2014/06/20(金) 16:59:33
レーダーにうつらなくても遠くから見えるw

108研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:44:14
戦艦を忘れないために、このスレageておくね。

109研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:47:25
大和雅之所長を紹介するページ
ttp://www.twmu.ac.jp/ABMES/ja/yamatomasayuki
ttp://megalodon.jp/2014-0620-2146-45/www.twmu.ac.jp/ABMES/ja/yamatomasayuki

110研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:48:37
戦艦の受賞歴

受賞歴
1998年 日本人工臓器学会オリジナル賞
2000年 日本人工臓器学会論文賞
2002年 日本バイオマテリアル科学奨励賞
2003年 Young Investigator Award, Society for Biomaterials
2003年 第47回グッドデザイン賞
2004年 第18回先端技術大賞「産経新聞社賞」
2007年 第2回モノづくり連携大賞 日刊工業新聞社
2009年 文部科学大臣表彰科学技術賞

111研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:52:07
■ 著書
1. 部分執筆  腹膜細胞シートの開発と治療応用, Annual Review 腎臓 2014 2014.1
2. 部分執筆  Principles of Cell Sheet Technology「Regenerative Medicine Applications in Organ Transplantation」 2014
3. 部分執筆  ヒトES/iPS 細胞から心筋細胞への分化誘導法, 再生医療における臨床研究と製品開発 2013.9
4. 部分執筆  Cell-Based Therapy for Cardiovascular Injury「Emerging Trends in Cell and Gene Therapy」 2013.7
5. 部分執筆  Bio-Nanotechnology
A Revolution in Food, Biomedical and Health Sciences「Nanotechnology for Regenerative Medicine」 2013.2
6. 部分執筆  5.06 - Biomaterials: temperature-responsive polymer「Comprehensive Biotechnology」 2012.9
7. 部分執筆  第2節 再生医療の開発・産業化の動向, 先端医療 2012.5
8. 部分執筆  ヒト(同種)iPS(様)細胞加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針(案) −総則、原材料及び製造関連物質、製造工程に関する留意事項についてー, 厚生労働省科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業
再生医療実用化加速に資するヒト幹細胞由来製品及び関連要素の品質及び安全性確保に関する総合的研究
平成23年度 総括・分担研究報告書 2012.3
9. 部分執筆  Temperature-responsive culture surfaces for regenerative medicine「Handbook of Intelligent Scaffold for Tissue Engineering and Regenerative Medicine」 2012.2
10. 全体執筆  おしゃべりな細胞たち 再生医療入門 すぐそこの未来を話そう 2012.2
全件表示(18件)
■ 学術雑誌
1. 原著  Undifferentiated and differentiated adipose-derived stem cells improve nerve regeneration in a rat model of facial nerve defect. 2014.6
2. 原著  Electrophysiological and functional evaluations of regenerated facial-nerve defect with a tube containing dental pulp cells in rats 2014.4
3. 原著  自己培養歯根膜細胞シートを用いた歯周組織の再建 2014.4
4. 原著  A role for c-Kit in the maintenance of undifferentiated human mesenchymal stromal cells. 2014.4
5. 総説  Regenerative Medicine: Tissue-Engineered Cell Sheet for the Prevention of Post-Esophageal ESD Stricture 2014.4
6. 原著  Nov/CCN3 regulates long-term repopulating activity of murine hematopoietic stem cells via integrin αvβ3 2014.4
7. その他  サイトカイン治療科?細胞治療科?
歯周組織再生医療法の肝を知る
第56回 秋季日本歯周病学会学術大会「シンポジウム」誌上採録
総括2 議論すべきはコストの問題! 2014.4
8. 原著  Facial nerve regeneration using basic fibroblast growth factor-impregnated gelatin microspheres in a rat model 2014.4
9. 原著  Computational promoter modeling identifies the modes of transcriptional regulation in hematopoietic stem cells 2014.4
10. 原著  Reconstruction of functional endometrium-like tissue in vitro and in vivo using cell sheet engineering. 2014.3
全件表示(156件)

112研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:52:51
フォロー14人 フォロワー1人

ttps://mobile.twitter.com/yamanyan
ttp://megalodon.jp/2014-0620-2150-44/h○tps://mobile.twitter.com:443/yamanyan

113研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:53:36
組織再生医療研究(大和雅之ゼミ)
 解熱剤等の対症療法的な薬物治療やガン治療等で見られる切除中心の外科治療とは異なり、根治治療を可能にすることが期待されている再生医療が近年大きな期待を集めている。再生医療は、幹細胞生物学と培養系で組織構造を再構築する組織工学の大きな進展により、すでに一部の領域ではヒト臨床応用が始まっている。本研究指導では、次世代組織工学技術である細胞シート工学に基づく新規再生医療技術の臨床研究・治験の経験をもとに、新規再生医療技術の研究開発を進めながら、医療レギュラトリーサイエンスにおける課題を明確化し、その解決に向けた研究を行う。

114研究する名無しさん:2014/06/20(金) 21:56:14
Prof. Masayuki Yamato
ttp://m.youtube.com/watch?v=aHTyv8a7oDI

115研究する名無しさん:2014/06/21(土) 00:29:38
>>100 >>101
教授が製薬会社から賄賂もらってるから、医局員としては禁忌でも使わざるをえないの ?

.....ちなみに . . . 昔 北海道で有った心臓移植が大問題になったんだけど、「医師による殺人事件」 って言われた。
事件後 その主役の医師が女子医大の医師になったんだよ。

116研究する名無しさん:2014/06/21(土) 04:43:11
そしてシャトー・マルゴーで鎌倉プリンスホテルですよ。

117研究する名無しさん:2014/06/21(土) 05:12:29
--- (貧弱) 戦艦(所長)先生の全業績 (貧弱) ---

> 共著がやたらと多いそうだけど、ファーストや コレスポ に限ると何報なんだろう?

「戦艦先生の全業績」...... 実際はこれ (助手時代から所属していた女子医で書いた筆頭かラスト)

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=%28Yamato+M[1au]+OR+Yamato+M[lastau]%29+AND+Tokyo+Women%27s+Medical+University

> 他人の論文にタダノリしてるだけで、自分ではしょぼい論文数報しか書いたことないのに教授って w ......... という感想が出てますが・・・

------- 和文総説を除いたら、7本しかない、、、、、唖然

118研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:10:00
ドナーを待つ必要が無く、拒絶反応を起こすおそれも無い角膜移植。
食事制限が無く、手術後すぐに退院ができる食道癌切除手術。

そんな夢の様な治療を実現しつつあり、注目を浴びているのが、「細胞シート」
世界で最初に「細胞シート」の開発に成功した東京女子医科大学。
その中でリーダーとして研究に取り組んでいるのが、今回の主人公、大和雅之教授。
様々な大学、研究機関と共同で研究が進められている「細胞シート」。
その中心で精力的に働く大和教授、その姿を追いかけます。

ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101226.html
ttp://megalodon.jp/2014-0621-0709-25/www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101226.html

119研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:15:56
《申し込みを締め切りました》

最先端研究開発支援(FIRST)プログラム 市民公開シンポジウム

細胞シートが拓く新しい再生医療
〜科学技術革新による未来医療の産業化と世界普及〜

東京女子医科大学先端生命医科学研究所所長の岡野光夫らは、今まで治らなかった疾患を治すことができる治療法の確立を目指し、日本発・世界初の独創的技術「細胞シート工学」により今治せる患者を治療しつつ、将来必要とされる技術の開発を実施してきました。 本市民公開シンポジウムでは、これまでの研究成果と、医療革新に向けた取組みをご報告します。

開催日時
 2013年11月23日(土・祝) 13:00〜17:30 
会場
 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F)
開  場
 12:30

ttp://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01243
ttp://megalodon.jp/2014-0621-0715-16/adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01243

120研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:17:17
大和 雅之
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)取得。日本大学薬学部助手、日本学術振興会博士研究員を経て、2009年より現職。現在、同大学グローバルCOE「再生医療本格化のための集学的教育研究拠点」拠点リーダーを務める。経済産業省「技術戦略マップ 再生医療分野」作成委員長、厚生労働省「自己由来ヒト細胞・組織加工医薬品等の品質及び安全性の確保に関する指針」、「再生医療における制度的枠組みに関する検討会」委員等歴任。

121研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:19:15
倉持 隆雄 氏
内閣府 政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)
1977年東京大学理学部生物化学科卒業、1979年東京大学大学院理学系研究科生物化学専門課程修士課程修了。同年科学技術庁計画局計画課へ入庁。研究開発局宇宙国際課長(1995年)、独立行政法人理化学研究所理事・次世代スーパーコンピュータ開発実施本部副本部長・X線自由電子レーザー計画推進本部本部長(2007年)、同播磨研究所所長(兼務)(2008年)、文部科学省大臣官房審議官(研究振興局担当)(2008年)、研究振興局局長(2010年)、国際統括官(2012年)を経て、2012年5月より内閣府政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)。

岡野 光夫
東京女子医科大学 副学長・教授/先端生命医科学研究所 所長
1979年早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻博士課程修了。94年より東京女子医科大教授。99年より医用工学研究施設長、2001年より先端生命医科学研究所長、12年より副学長となる。Utah大学教授。工学博士。高分子の微細構造を制御することによってはじめて可能となる再生医学研究を追究し、細胞シート工学を提唱。角膜上皮、心筋、食道、歯根膜、軟骨の臨床をスタートさせ、再生医療のさらなる適用拡大と普及を目指す。05年に江崎玲於奈賞、09年に紫綬褒章を受けた。


冨岡 勉 氏
衆議院議員 文部科学大臣政務官
長崎大学医学部を卒業後、同大学医学部大学院(第一病理、医学博士)修了。長崎大学医学部教授、長崎県議会議員を経て、現在衆議院議員(2期目)、文部科学大臣政務官。また再生医療を推進する議員連盟の事務局長として再生医療推進法などの再生医療関連三法案の成立に尽力。

122研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:21:11
木曽 誠一 氏
株式会社 三菱ケミカルホールディングス ヘルスケアソリューション部長
1982年田辺製薬(現、田辺三菱製薬)入社。2003年まで国内および海外における医薬品の臨床開発を担当。その後、研究企画、製品戦略、事業開発などを担当。12年4月より現職。02年〜10年名古屋大学医学部非常勤講師、2004年〜2005年京都大学ウィルス研究所非常勤講師。京都薬科大学大学院薬学研究科修士課程修了、神戸大学経営学研究科修士課程修了。医学博士、薬学修士、経営学修士。


長谷川 幸雄
株式会社 セルシード 代表取締役社長
ファルマシア バイオテク(株)(現GEヘルスケア・ジャパン(株))入社、研究開発室長。合併によりアマシャム ファルマシア バイオテク(株)(現GEヘルスケア・ジャパン(株))に社名変更後、グローバルR&D東京サイト ヴァイスプレジデント。2001年に(株)セルシード設立し、代表取締役社長に就任。自治医科大学大学院生体防御系博士課程修了 博士(医学)。


中村 道治
独立行政法人 科学技術振興機構 理事長
1967年に東京大学大学院理学系研究科(物理)修士課程終了後、日立製作所中央研究所に入所し、Ⅲ−Ⅴ族化合物半導体デバイスの研究開発に従事。72年から1年間、カリフォルニア工科大学のヤリフ研究室に客員研究員として滞在。分布帰還形半導体レーザーの先駆的研究や高信頼長波長半導体レーザーの開発に貢献。同社中央研究所長、研究開発本部長、執行役副社長、取締役等を歴任。2011年 10月に独立行政法人 科学技術振興機構 理事長に就任し現在に至る。

123研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:22:12
笠貫 宏
東京女子医科大学 学長
1967年千葉大学医学部卒業後、東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所循環器内科入局。97年同大学循環器内科学講座主任教授、2001年同大学付属日本心臓血圧研究所所長。08年に同大学を定年により退任、同大学名誉教授。その後13年8月の退任まで、早稲田大学理工学術院教授として東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院において自然科学と人文社会科学を融合・創造するトランスレーショナルリサーチを含むレギュラトリーサイエンスの学問体系化および人材の育成に尽力。13年9月より東京女子医科大学学長。博士(医学)。


江上 美芽
東京女子医科大学 客員教授(国際・産学連携担当)チーフメディカルイノベーションオフィサー
1981年三菱銀行入行。2005年まで国内外の金融機関において金融工学及び医薬バイオ投資銀行部門を担当。06年〜東京女子医科大学客員教授(常勤)として、科学技術振興調整費イノベーション創出拠点委託事業(CSTEC)、スーパー特区「細胞シート再生医療の実現プロジェクト」及び最先端研究開発支援プログラム「再生医療産業化に向けたシステム・インテグレーション」に参加。日本再生医療学会理事。09年 科学技術政策研究所「ナイスステップな研究者(産学連携・国際交流部門)2009」及び10年科学技術進行機構イノベーションコーディネーター奨励賞を受賞。一橋大学(国際経済)。

124研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:22:52
主催
学校法人 東京女子医科大学、独立行政法人 科学技術振興機構
共催
日本経済新聞社
協賛
細胞シートティッシュエンジニアリングセンター(CSTEC)


 開場
13:00〜13:05  イントロダクション
13:05〜13:10  挨拶
 笠貫 宏 (東京女子医科大学 学長)
13:10〜13:15  来賓挨拶
 倉持 隆雄 氏(内閣府 政策統括官〔科学技術政策・イノベーション担当〕)
13:15〜14:05  講演
 テーマ:「これまで治せなかった病気を治す」
 演者:岡野 光夫 (東京女子医科大学 副学長・教授/先端生命医科学研究所 所長)
14:05〜14:15  スピーチ
 演者 : 小林 信秋 氏(認定NPO法人 難病のこども支援全国支援ネットワーク 会長)
14:15〜14:50  講演
 テーマ:「細胞シート再生医療の臨床」
 演者:大和 雅之 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授)
15:05〜16:25  講演
 テーマ:「未来医療のための最先端研究開発」
 演者:紀ノ岡 正博 (大阪大学大学院 工学研究科 教授)
松浦 勝久 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 特任講師)
清水 達也 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授)
16:25〜17:20  パネルディスカッション
 テーマ:「未来医療の実現に向けて」
 パネリスト:冨岡 勉 氏(衆議院議員 文部科学大臣政務官)
小林 信秋 氏(認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワーク 会長)
佐藤 正人 氏(東海大学 医学部 外科学系整形外科学 教授)
木曽 誠一 氏(三菱ケミカルホールディングス ヘルスケアソリューション部長)
長谷川 幸雄 (セルシード 代表取締役社長)
中村 道治 (科学技術振興機構 理事長)
 コーディネーター:江上 美芽 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 客員教授)
17:20〜17:30  閉会挨拶
 中村 道治 (科学技術振興機構 理事長)
 岡野 光夫 (東京女子医科大学 副学長・教授/先端生命医科学研究所 所長)
17:30  終了
*プログラムの時間割・講演内容および講演者は変更となる場合があります。

125研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:23:33
TBS テレビ > » 2010年12月26日放送

細胞シートによる再生医療を確立させたい

2020年までに
細胞での治療を当たり前の
世の中にしたい

126研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:27:57
>>122, >>123, etc.
大量コピペは、 不要

意図が不明

127研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:27:59
当社は、平成26年3月20日に第1回無担保転換社債型新株予約権付社債及び第12回新株予約
権(以下総称して「本有価証券」といいます。)を発行しましたが、その後平成26年6月1日 に橋本せつ子を代表取締役社長とする新経営体制に移行いたしました。
今般新しい経営体制の下で当社は改めて資金調達戦略を練り直すこととし、第1回無担保転 換社債型新株予約権付社債の繰り上げ償還と第12回新株予約権の取得・消却を行うことといた しました。
なお、今後も本有価証券の保有者であるウィズ・ヘルスケアPE1号投資事業有限責任組合の 運営会社の株式会社ウィズ・パートナーズとは、細胞シート再生医療の事業化へ向けた協働可 能性について継続的に協議を行う予定です。

ttp://contents.xj-storage.jp/xcontents/77760/95c0ee1d/2dcf/49ca/b5da/3c1102d39239/140120140617093042.pdf
ttp://megalodon.jp/2014-0621-0727-27/contents.xj-storage.jp/xcontents/77760/95c0ee1d/2dcf/49ca/b5da/3c1102d39239/140120140617093042.pdf

128研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:31:56
>>126

意図は記録のため。
だから魚拓も取ってる。

セルシード、女子医、早稲田、三菱、GEヘルスケア、細胞シートティッシュエンジニアリングセンター(CSTEC)、日本経済新聞、内閣府、特別行政法人 科学技術振興機構
何がどの程度絡んでるのかわからないけど、おどろおどろしい雰囲気のメンツだね。

129佐藤佑樹:2014/06/21(土) 07:41:06
さっさとマッスルは死ねよ

ばーか

130研究する名無しさん:2014/06/21(土) 07:52:11
医学共通科目シラバス 2014年度
東京女子医科大学

4月9日より7月2日まで毎週水曜日 16:40-18:20(全13回)
大阪大学大学院生命機能研究科 柳田敏雄
京都大学再生医科学研究所 生体組織工学研究部門 田畑泰彦 名古屋大学工学研究科化学・生物工学専攻 馬場嘉信
東北大学 医工学研究科 梅村晋一郎
理化学研究所 前田瑞夫
富山大学 中村真人
大阪大学大学院工学研究科 八木哲也
日本メディカルマテリアル株式会社 研究部 京本政之
浜松医科大学 瀬藤光利
東京大学医学部付属病院 22 世紀医療センター関節疾患総合研究講座 岡敬之 理化学研究所 脳科学総合センター 宮脇敦史
東京大学 工学系研究科 オラシオ カブラル 東京女子医科大学先端生命医科学研究所 大和雅之
計 13 名を予定

ttp://www.m.u-tokyo.ac.jp/education/0_kyotu_2014.pdf
ttp://megalodon.jp/2014-0621-0751-37/www.m.u-tokyo.ac.jp/education/0_kyotu_2014.pdf

131研究する名無しさん:2014/06/21(土) 08:45:14
>>128
ご苦労さま

132研究する名無しさん:2014/06/21(土) 09:36:55
うん…

やっぱマッスルは野口さんの事が好きで好きで仕方ないんじゃん

マッスルは騙してなんか居ないね…

涙が…出てきちゃったよ…

133研究する名無しさん:2014/06/21(土) 10:21:38
高橋裕之や岩田庄平は


何も嘘を付いていないね…

134研究する名無しさん:2014/06/21(土) 17:59:33
佐藤佑樹はやっぱ詐欺師だろ???

135研究する名無しさん:2014/06/21(土) 18:13:52
大和雅之はやっぱ詐欺師だろ???

136研究する名無しさん:2014/06/21(土) 23:24:24
尊師にも似てるな

137研究する名無しさん:2014/06/22(日) 00:26:44
大和尊師の空中浮遊が見てみたい。

138研究する名無しさん:2014/06/22(日) 04:47:54

新潮45
今月号(7月号)で岡野・大和のセルシード株価操作疑惑が詳しく報道されていますが、これは読み応えがある。

一部の人たちにはすでに既知の事柄であるが、活字で疑惑が報道される意味は大きいだろう。

139研究する名無しさん:2014/06/22(日) 05:19:26
ttp://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20140620_1
................... 小保方スキャンダルの背後には、解明されていない大きな「闇」が潜んでいるような気がしてならない。

((( ●小保方スキャンダルの闇 ))) その謎を解くヒントが18日発売の「新潮45」(7月号)に載っていた。ノンフィクション作家の小畑峰太郎氏が書いた〈「STAP論文捏造事件」その金脈と人脈/小保方の書いた捏造論文は、一方でベンチャー科学企業を倒産から救っていた? 見逃されようとしている経済犯罪を告発する!」と題されたリポートだ。

それによると、問題の論文発表とともに株価が急騰したバイオベンチャー企業があるというのである。

その会社は1月に新株発行をしており、論文発表の翌日と翌々日にはストップ高を記録した。これに関して証券監視委員会がインサイダー疑惑の可能性もあるとして調査に動いているという。しかも、この会社を創立したのは東京女子医大副学長だった人物で、その愛弟子にあたる同大教授は小保方ULの指導教官としてして博士論文の指導にあたり、なんとSTAP論文の共著者にもなっている。そして、副学長も教授も問題のバイオベンチャー企業の株を保有していたと、同リポートは指摘する。 それだけではない。...............

140研究する名無しさん:2014/06/22(日) 10:14:36
>>125にURL貼るの忘れてた。

ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101226.html
ttp://megalodon.jp/2014-0621-0709-25/www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101226.html

141研究する名無しさん:2014/06/23(月) 07:44:01
>>139 そして、副学長も教授 ((( 戦艦教授先生 ! ! ! ))) も問題のバイオベンチャー企業の株を保有していたと、同リポートは指摘する。 それだけではない。...............

それだけではない。

共著者の東京女子医大教授は、STAP論文の生みの親といえる米ハーバード大学のバカンティ教授のもとにかつていたことがあり、論文発表前年の2013年4月には、ハーバード大関連病院、東京女子医大、そして理研の連名でSTAP細胞の国際特許が出願されていた。

こうなると、コトは単に「夢見るオボちゃん」の「やっちまった」話では済まないのではないか。カネと利権の匂いがプンプンだ。にもかかわらず、小保方ULが所属する理研は一貫して「オボちゃんの問題」として事態を収束させようと躍起だった。

142研究する名無しさん:2014/06/24(火) 06:22:01
> 学者の世界を全く知らない証拠でしょう。おそらく大学院にも行ったことないのでは。
東大院卒の学者で、自分は勝ち組などと思っている人を見たことがありません。
そのレベルで物事を考える人間はアカポスにつく前に淘汰されるからでしょう。
そこから先がさらに勝負であり、どこの院だろうが、やった仕事が全てです。
大学院の名前など、学会ではへの河童にもなりません。

143研究する名無しさん:2014/06/24(火) 08:16:01
赤ポスゲットでは大学院の名が関係することもある

144研究する名無しさん:2014/06/24(火) 09:55:54
学部も見るよ、念のため。

145研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:26:42
Fランアフォ教員「学部も見るよ、念のため。」

146研究する名無しさん:2014/06/24(火) 11:56:19
282 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/21(土) --- 7月の学会に大和先生の名前あったよ。 ttp://jsii14.umin.ne.jp/images/program.pdf
これってポスター展示みたいなやつか? それとも座談会形式?

O1-4 執刀外科医の術中意思決定を支援する非接触直感操作型インタフェース
Opect 吉光喜太郎、丸山隆志、伊関洋、大和雅之、村垣善浩
東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科学分野、東京女子医科大学脳神経外科
ttp://jsii14.umin.ne.jp/images/program.pdf --- ページ3

147研究する名無しさん:2014/06/24(火) 15:32:48
...........女子医大病院 5
679 :卵の名無しさん:2014/06/20(金) 07:58:51.45 ID:+wBmHtGr0

この大学のスーパー奇妙なのは自分のところで育てたお医者さんが、教授やってないところだね。
女子大の宿命なのかね。

148研究する名無しさん:2014/06/24(火) 15:34:23
>>147
数少ないけど、女子医出身の女性教授も居るよ。
探してごらん。

149( >>148 Hinto Kibou ):2014/06/24(火) 17:09:37
【7776】セルシード【提携まだあ】 741 :山師さん@トレード中:2014/06/23(月) 18:02:31.37 ID:iKjTb8Mr0
>>689 ここに書いてある新潮45とあなたが見た新潮45は同じでしょうか ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41030

 記事の詳しい内容は新潮45誌に譲るとして、ここでの大きなポイントを挙げてみましょう。

1. エコノミスト誌 5月20日号に既報の『「STAP銘柄」にインサイダー疑惑』 の内容が確認され

2. 上記事でSTAP発表とともに株価が急騰した「セルシード」社の沿革などが記され

3. セルシード社の社外取締役である岡野光夫・前東京女子医大副学長、その部下で、小保方晴子氏の指導教官、STAP論文の共著者でもある大和雅之・東京女子医科大学教授らのインサイダー取引の疑いが、 USB証券からのセルシード社への融資経緯など説明の のち

4. 米国ではとっくに時代遅れになりつつある「特許」「科学研究」「インサイダー」三位一体の経済犯罪が、法規制の進んでいない日本に持ち込まれ、あざとく利ざやが抜かれた可能性

150研究する名無しさん:2014/06/25(水) 22:46:33
    (ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   
    ((ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  「小保方は、私が育てた!」
   ((l ( i')))))       i彡 ))
  (((( .| 」   /' '\  |))))  「生物学に与えるインパクトや波及効果はiPS細胞より大きい」
  (((,r-/)━【 -・=-】【-・=】━| ))) 「iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい。」
   (( l  ))     ノ( 、_, )ヽ  |))))
  )))))ー'    ノ、__!!_,.、  |)))))
 )))))∧      ヽニニソ   l )))  「博多行きの電車乗ったなう」
ノ((((/ミヽ           //   「いくら秀才と言っても人間なんて所詮ケモノなんです
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______私が証明したようにね 」
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽY '"    `、  ( ィ⌒ -'"",う/株 / /券:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ1       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/          ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/株//券 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /             i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /              ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

151研究する名無しさん:2014/06/27(金) 08:30:04
高○子学会の夏季大学にて、やまにゃんが講演する事になっているが、どうなんだろ? . . . お咎めなしで学会の講演に復帰?

波動砲連射 脳梗塞 Twitter削除 TWIns所長 Twitterフカーツ 経済誌掲載
  ┝━━━┿━━━━━┿━━━━┿━━━━━┿━━━┿━>

                  プロジェクトリーダー代行 CDB膠着状態 国会証人喚問 タイーホ
                ━> ━┿━━━━━━(防波堤)━━━━┿━━━━━┥

    (ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ      /)
    ((ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ( i )))
   ((l ( i')))))       i彡 ))   |‐―|
  (((( .| 」   /' '\  |))))   |:::::::::|
  (((,r-/)━【 -・=-】【-・=】━| ))) |:::::::::|
   (( l  ))     ノ( 、_, )ヽ  |)))) |:::::::::|  今ここ!!!! ...

152研究する名無しさん:2014/06/28(土) 04:23:46
STAP細胞の正体
古田彩(編集部) 詫摩雅子(科学ライター)
日経サイエンス  2014年8月号
ttp://www.nikkei-science.com/201408_054.html

153研究する名無しさん:2014/06/30(月) 15:13:04
"Nature" retraction: both papers or just one?

5 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/30(月) 10:44:40.74
大和ちゃんはそうとう罪深い。

大和ちゃんファン以外にはまったくもってどうでもいいトリビアネタだけれど、 大和ちゃんが信奉する経済人類学者・栗本慎一郎さんは、 すべての著作に先立って、 1975年〜76年、イリノイ州のノースウエスタン大学で客員教授だった。
いまにしておもえば、その後に出版された、 栗本さんの『パンツをはいたサル』以降に見られるとおり、 その、動物行動学と人類学を掛け合わせて、経済人類学とする手法など、 いかにも、アメリカ的な、 人文研究者が延命するための、 学際的ホラ吹きサヴァイヴァルだったことがわかる。

おもえば、たしかに大和ちゃんは、 本人が事象するとおりたしかに栗本学派の継承者で、 しかも大和ちゃんは、それを工学に導入し、 実業においても詐欺の実践に着手した。 むろんその罪深さは、師をはるかに上回る。

154研究する名無しさん:2014/07/01(火) 04:50:15
............. 小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は30日夜、大阪市内で 「弁護団としてSTAP細胞の存在を証明する第一歩ととらえている。小保方氏の体調は万全ではないが、 本人は検証実験に心身とも集中できる状態で臨みたいと強く希望している」との声明を発表した。

STAP日本代表小保方さん「体調は万全じゃないけど心身ともに集中して臨みたぁい!」 . . . 200回以上作りまぁす

予選ぐらいは余裕で通過出来るよね?

( 小保方さん今年の日本の顔で決定だわ )

155研究する名無しさん:2014/07/02(水) 06:02:35
................ 脳梗塞で取材をシャットダウンしてるやつがプロジェクトリーダー代行として普通に登録されてる。

プロジェクトリーダー 岡野光夫(セルシード特許権者 STAP特許出願の女子医大教授)
プロジェクトリーダー代行 大和雅之(セルシード特許権者 STAP特許出願の女子医大教授)
サブプロジェクトリーダー 澤芳樹(セルシード特許権者)

研究内容MUSE細胞(STAP類似特許)

NEDOが東京女子医科大学教授岡野光夫氏をプロジェクトリーダーとして、 以下の研究開発を実施する ttp://i.imgur.com/99rPfV4.jpg ttp://www.nedo.go.jp/content/100561266.pdf

435 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/26(木) 01:22:08.83 >>429 国循も飯台1外系列じゃないのか。飯台の芳樹の関係者。 ちなみにこの表の中に川崎和男とか、プロデューサーKとかの 芳樹が連れてきた人たちは居るのかいな

437 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/26(木) 02:54:05.20 >>429うわあ そしたら理研CDB(理研 発生・再生科学総合研究センター)が潰れたら、オカノンの施設に爆弾な税金が移動する事になるわけ? それじゃあ結局自称科学者の税金食い虫達が得するだけで、納税してる国民に何のプラスもないじゃん。

156研究する名無しさん:2014/07/02(水) 10:25:03
>>155
戦艦退院してないの?
女子医の今年のレジメに名前あったけど。

157研究する名無しさん:2014/07/03(木) 15:51:18
漏れは海外留学中に一時帰国したさいに、出身ラボで後輩が俺の実験を再現できないとか
くそ糞教授がほざいてた。だから俺の実験データを再度出すために空港からラボに直行して
2週間泊まり込みで実験して、見事にデータを再現して教授に叩き付けてから実家に帰ったがなぁ、、、、

*************************************
一方、小保方氏の代理人、三木秀夫弁護士は1日、
大阪市内で報道陣の取材に対し、出勤する日時はノーコメントとした上で、
「速やかに参加したいが、小保方氏の平穏が確保されるまではセンターに
出勤するのは難しいのでは」と述べた。理研側に、小保方氏が実験に専念
できる環境を確保してほしいと要請したという。

また、4月までの調査で理研の調査委員会によって認定された2点の研究不正
以外の疑義について、理研が追加調査を開始したことに対しては「検証実験と
同時並行で調査に協力することは厳しい。われわれは実験が最優先と考えており
、理研には配慮をいただきたい」と話した。

158研究する名無しさん:2014/07/03(木) 16:35:49
それはあなたの引き継ぎが悪かったのですよ?

159研究する名無しさん:2014/07/04(金) 05:48:29

338 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/04(金) 05:46:30.20
すでに出歩いてるらしいね。目撃者の話では。
丸坊主になってるらしい。脳梗塞の基本だからな。詐病でも実際に治療してもやっぱり坊主になるわけか。
マスコミのみなさん、取材できますよ〜たぶん

160研究する名無しさん:2014/07/04(金) 09:20:26
え?
脳梗塞で丸坊主にする必要は無いよ。
まぁ、入院中にあの長髪は邪魔だろうから、それで切っちゃうということならあり得るけど。

161研究する名無しさん:2014/07/04(金) 10:28:26
毛髪ぐらい、スタップですぐに再生できるっしょ。

162研究する名無しさん:2014/07/04(金) 10:49:02
和歌山ができないことを証明しているw

163研究する名無しさん:2014/07/04(金) 14:33:25
だって彼は本物のスタップ細胞、貰えなかった人だもん。
毛根再生、できないのも当然。

164研究する名無しさん:2014/07/04(金) 14:44:25
そこは集中力で生やすのが一流の研究者

165研究する名無しさん:2014/07/06(日) 04:30:45
295 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/05(土) 21:31:07.23
学長や学部長が解任、問責になってる今、 戦艦、オカノンにも問題が波及すべき

m3から -- 東京女子医大事件 -- 女子医大の学長解任、臨時理事会で決議か

7月6日に開催、医学部長の問責も検討

2014年7月3日(木) 橋本佳子(m3.com編集長)

166研究する名無しさん:2014/07/06(日) 12:22:14
同意。
TWINS所長もついでに解任してしまえ。

167研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:16:05
戦艦出て来いやぁ

168研究する名無しさん:2014/07/06(日) 19:58:00
おれがぁ、所長になってぇ、バイオの世界を、、、あぁぁぁあ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板