したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP戦艦 Yamato先生「TWIns所長なう」

651研究する名無しさん:2015/01/02(金) 03:51:49
>>> 【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か  騒動の背後に (共同通信)

寛容という言葉の意味を勘違いしていませんか?それとも今回のこの騒動を単なるミスと思っていらっしゃるのでしょうか?単なるミスなら一度や二度の失敗は誰にもありますから許されるべきでしょうが、「捏造」はある意味犯罪ですよ。ミスではないでしょう?悪意を持ってなされたことに寛容である必要はないんじゃないんですか?
当然理研にも責任はありますから「小保方さん一人が断罪される」というのはおかしいですが、理研は過ちを認めているでしょう?唯一認めていないのが小保方さんであり、挙句の果ては弁護士まで使って自分を擁護するという暴挙を行っています。そんなことをすれば叩かれるのは当然でしょう、自分の過ちを認めようとしないんですから。
少なくとももっと早い段階で認めていればここまで叩かれることはなかったと思いますよ。日本人は寛容な民族なんですからね。

投稿者 teru : 2014年12月28日 11:04

単なるミスと実験結果の捏造を同じ目線で考えるのはありえない事ですね。
小保方による研究不正が行なわれていた事は間違いありませんが、それを許すのが寛容と言うのでしょうか?もちろん反省して2度としない事を認めるなら許すべきですが、意図的に捏造していた事は調査委員の結果で明らかになっていますこの事を不問にふす事は日本の科学研究は捏造天国になれば良いとでも考えているのですか?
その点を明確にして下さい!
そうでなければ報道機関としてはあまりにも無責任です。

投稿者 讃岐の親方 : 2014年12月27日 22:21


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板