[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
STAP戦艦 Yamato先生「TWIns所長なう」
552
:
研究する名無しさん
:2014/12/03(水) 10:41:20
> 2本の論文(Article, Letter)
Articleの方が長いの? Articleの方が査読が厳しいとか?
(大和雅之) はArticleの方しか入ってないな。
2014-01-28 (30歳)STAP Nature論文公開、記者会見
ARTICLE「Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency」 ” (小保方晴子)Haruko Obokata(ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院、理研CDB), (若山照彦)Teruhiko Wakayama(理研CDB), (笹井芳樹)Yoshiki Sasai(理研CDB), (小島宏司)Koji Kojima(ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院), (M.Pヴァカンティ)VMartin P. Vacanti(ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院), (丹羽仁史)Hitoshi Niwa,(理研CDB), (大和雅之)Masayuki Yamato(TWIns、東京女子医大)& (C.Aヴァカンティ) Charles A. Vacanti(ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院) ”
LETTER「Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency」 ” (小保方晴子)Haruko Obokata(理研CDB、ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院), (笹井芳樹)Yoshiki Sasai(理研CDB), (丹羽仁史)Hitoshi Niwa(理研CDB), Mitsutaka Kadota(理研CDB),Munazah Andrabi(理研CDB),Nozomu Takata(理研CDB),Mikiko Tokoro(理研CDB),Yukari Terashita(理研CDB),Shigenobu Yonemura(理研CDB), (C.Aヴァカンティ)Charles A. Vacanti(ハーバード大学医学大学院/ブリガム・アンド・ウイメンズ病院)&(若山照彦)Teruhiko Wakayama(理研CDB、山梨大学生命環境学部生命工学科教授)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板