したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文学

601研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:04:07
>>598
キミは数学からは逃げなかったのに、職からは逃げられて未だに無職なんですね

602研究する名無しさん:2015/12/01(火) 23:55:56
マジレスすると、高校の進路選択で文系を選んだ人達の中には、相当数、
理数系の科目を回避するためにそうした人達が含まれているが(消極的選択)、
その一方、理数系の科目も強いが、いわゆる文系の学問により興味を持った
ので、文系を選択した連中もいる(積極的選択)。

603研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:07:49
理系科目も得意だったけど男ばかりの学部は嫌だったから文系に進んだ俺様もいますよ。

604研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:09:33
理系科目ができないから文系なのに、二言目には国立はー、センター試験がある
からー、ってひとは何なんだろうね。

605研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:10:29
別にいいじゃん他人のことは。そんなに気になるの?

606研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:13:21
偽装するくせのある見栄っ張りな人がいることを教えてあげてるだけ。

607研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:14:54
そんなこと誰でも知ってるし。激しくどうでもいいいことだし。

608研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:18:23
そうかね、国立はオールマイティーだと吹聴する人は沢山いるが。
ステレオタイプと化している。
それが突き崩されるのが嫌なんだろうな。

いいじゃん人のことは、そんなに気になるの?って、必死過ぎ。

609研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:19:18
と四流私大理系学部卒が言っても説得力ないよね。

610研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:21:08
必死過ぎって、お前ついさっきそのフレーズ他のスレにコピペしたじゃん。

611研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:37:58
>>603 いたいた、そういうやつw

612研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:39:09
一昔は、土木なんて女子が10年に1人とかだったもんな〜

613研究する名無しさん:2015/12/02(水) 00:51:59
女が多い分野なら、バカ男でも優先的に就職できたからな。

614研究する名無しさん:2015/12/02(水) 07:12:03
文学に秀才タイプや万能タイプがいるとは思えないけどね。

615研究する名無しさん:2015/12/02(水) 07:20:39
>>614 アジモフ

616研究する名無しさん:2015/12/02(水) 07:34:21
副業が文学なら無問題。

617研究する名無しさん:2015/12/02(水) 07:37:43
>>614 又吉

618研究する名無しさん:2015/12/02(水) 09:12:00
>>614
無知またはコンプ乙。

619研究する名無しさん:2015/12/02(水) 09:46:40
文学にコンプ?
自己愛パーソナリティかな。

620研究する名無しさん:2015/12/02(水) 10:08:10
文学が理解できないことに対するコンプだね。あと哲学とか。

621研究する名無しさん:2015/12/02(水) 10:16:00
文学の理解か。一生囚われる必要があるどうか。
文学好きといえば嫁や娘やOL。

622研究する名無しさん:2015/12/02(水) 10:16:56
と言っている時点でお前が文学をわかっていないことが露呈。

623研究する名無しさん:2015/12/02(水) 14:07:47
虚妄に気が付かない

624研究する名無しさん:2015/12/02(水) 15:54:54
理系だが、本格推理小説は大好きだ。
エラリー・クイーンとかディクスン・カーとか初期の綾辻行人とか二階堂禿人とか。

625研究する名無しさん:2015/12/02(水) 16:48:55
探偵小説で博士を取ったやつがいた時は驚いた。

626研究する名無しさん:2015/12/02(水) 17:05:37
ドラえもんを研究している国立大教授がいるぐらいですから
なお、探偵小説と本格推理小説はイコールではない、老婆心ながら

627研究する名無しさん:2015/12/02(水) 17:46:16
老婆の心はいらん。乙女心なら許す。

628研究する名無しさん:2015/12/02(水) 18:46:19
文学者って自分は文学書けるの?
音楽家と音楽を理解するものと音楽学者の違いは?
文学を理解する人とは文学をバカにしない人?
文学に高い価値を認めている人は、高専や短大、体育学を一段下に見る
書き込みにどう思ってるの?
文学を理解しない人や文学を不要と思っている人はここに来る人より
実務家に多いはずだけど、彼らに食って掛かったほうが生産的では?

629研究する名無しさん:2015/12/02(水) 20:45:54
文学系の研究者だが、
>文学者って自分は文学書けるの?
詩とか小説でいいなら、書けといわれれば書けるよ。名作ではないと思うが。

>音楽家と音楽を理解するものと音楽学者の違いは?
演奏したり、作曲したり、研究対象そのものを作るのが、音楽家。
理解するのは、造詣が深い聴衆の部類
造詣が深く、研究として論じたりするのが学者

>文学を理解する人とは文学をバカにしない人?
馬鹿にしてもいいとは思う。この作品はクソだねって見解もありだろ。
一方ですべてクソだと言うなら、実は理解することを放棄してるんじゃないか。

>高専や短大、体育学を一段下に見る書き込みにどう思ってるの?
高等教育機関として一段下なのは間違いないだろうね。
体育学は・・・現時点で学問として成立してるんですかね。
医学部の派生の派生か、教育学の付録みたいな状態だしねえ。

>実務家に多いはずだけど、彼らに食って掛かったほうが生産的では?
たぶんあなたの批判相手と私は違う存在だろうから、
あんまり意味はないのだろうけど、
私は実務家上がりを、まともな学者とはみなしてないですねえ。
学者として生きている人もいますがそういう人でも
年齢相応の業績じゃないことも多いですし・・・実務で年数食ってるから仕方がないけど。

こんなところ。

630研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:09:22
理解しないのも不要と思うのも自由だから別にいいんじゃね?
文系コンプ君はしつこいから馬鹿にされたりからかわれたりするけどね。

631研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:17:05
>>628-629

細野晴臣の母方のお父さんが、ピアノの調律師だっけ?
うろ覚えだが、NHKのファミリーヒストリーで、
音楽家は調律師に向いてないとか、なんとか彼は言ったそうな

632研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:20:04
村下孝蔵はシンガーソングライターになる前、確か調律師だったはず。

633研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:36:02
小林秀雄のような批評家は文学者に入るの?
読んだこと無いけどw

634研究する名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:53
まず読んでから質問しろ。老婆心ながら。

635研究する名無しさん:2015/12/02(水) 22:00:50
文学者という言葉も、今は文・学者だが、昔は文学・者の意味で使っている。

636研究する名無しさん:2015/12/02(水) 22:30:41
>>634

あまり食指が動かんな。
そもそも実験で忙しくて時間が無いし。
引退してからか。

637研究する名無しさん:2015/12/03(木) 10:22:45
>>633
文学批評家は文学者

638研究する名無しさん:2015/12/03(木) 13:40:04
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。
>理工系の生涯収入は文系の生涯収入よりも5000万円少ないよ。調査結果有り。

639研究する名無しさん:2015/12/03(木) 13:45:40
東大卒の平均ならそうだろうな。

640研究する名無しさん:2015/12/04(金) 13:26:56
「文系の勉強は、大学受験まで。合格発表番号を見た時点で、文系生は勉強終了」

641研究する名無しさん:2015/12/04(金) 13:29:11
今日もいつもの文系コンプ乙。

642研究する名無しさん:2015/12/04(金) 13:34:18
>>637

Merci!

643研究する名無しさん:2015/12/04(金) 16:22:06
March!?

644研究する名無しさん:2015/12/05(土) 01:00:40
「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展
www.sankei.com/west/news/151204/wst1512040084-n1.html

柔軟な対応をするミュージアムご苦労様w

645研究する名無しさん:2015/12/05(土) 01:58:07
むかしそういうことを言って馬鹿にされてた自民党議員がいたと聞いたが。

646研究する名無しさん:2015/12/05(土) 08:41:56
「文系学部卒のフリーターって将来衣服も買えない状態になるって本当?」
「大丈夫です、ちゃんと穿いてますよ」

647研究する名無しさん:2015/12/05(土) 08:42:52
今朝も文系コンプ乙。

648研究する名無しさん:2015/12/11(金) 14:13:26
Fラン理系>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶文系

649研究する名無しさん:2015/12/11(金) 17:19:07
算数できないクソ文系

650研究する名無しさん:2015/12/11(金) 19:08:41
と国語が出来ない糞理系崩れがほざいています。

651研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:46:28
とても研究社が集まっているとは思えない掲示板ですね…たまげたなあ

652研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:47:36
そら企業はおらんやろ

653研究する名無しさん:2016/01/17(日) 21:50:01
大修館ならいるとでも?

654研究する名無しさん:2016/01/17(日) 23:00:04
酷死姦大学を,何と心得る?

655研究する名無しさん:2016/02/05(金) 10:34:56
>>654
国士館は前年比125%で志願者集まってるよ。
今や大人気校だよ。

656研究する名無しさん:2016/02/05(金) 13:25:58
基地外ですね?

657研究する名無しさん:2016/02/06(土) 14:18:13
右翼街宣車が大学まで乗り込んでくる大学だぞ。

658研究する名無しさん:2016/02/06(土) 18:45:35
>>657

そういう大学が大人気ってことが怖いってことだろ。
どんだけネット右翼御用達なってる大学か。

659研究する名無しさん:2016/02/06(土) 18:55:53
志願倍率高くても引き篭もりばっかりでホケカンだけがてんてこ舞いなのではないのか?

660研究する名無しさん:2016/02/10(水) 18:56:40
文系はただの道楽。

661研究する名無しさん:2016/02/10(水) 19:06:46
コンプ乙。

662研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:00:35
>>633

入試の定番であるはずの小林秀雄すら読んだことが無い。
それが、研究する人生の参加者レベル

663研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:01:59
一つの書き込みから全体のレベルを知った気になっている頭の悪い人がいますね。

664研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:21:48
>>662

父は世界的に有名な賞の選考委員もしたことのある旧帝大研究所所長(理系分野)ですが、
小説は全然読んだことないって言ってますよ。

665研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:23:55
トンチンカンなやり取りw

666研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:24:21
>>664
小林秀雄は批評家なのだが。

実は国語の学力が14歳、それが「研究する人生」

667研究する名無しさん:2016/02/15(月) 10:25:40
一つの書き込みから全体のレベルを知った気になっている頭の悪い人がいますね。

668研究する名無しさん:2016/02/15(月) 11:54:04
>>666 それでも国立大学教授ですよ?

669研究する名無しさん:2016/02/15(月) 12:41:29
小説を全然読まずに、批評だけ読む人なんているのか?
映画を全く観ずに、映画批評だけ読む人なんているのか?

670研究する名無しさん:2016/02/15(月) 12:50:50
映画の批評を読んでから、映画を見るか見ないかを決めることもあるな。

671研究する名無しさん:2016/02/15(月) 12:56:12
でも、それは他の映画はある程度観ている、という前提ででしょう?

672研究する名無しさん:2016/02/20(土) 14:48:21
ウンベルト・エーコさん84歳=作家「薔薇の名前」
mainichi.jp/articles/20160220/k00/00e/040/239000c

673研究する名無しさん:2016/02/28(日) 11:51:50
文系の仕事は理系でもできるが、逆は無理

674研究する名無しさん:2016/02/28(日) 12:19:29
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

675研究する名無しさん:2016/02/29(月) 10:27:00
文系は社会科学とかいって人間の動きを習うのでナンパが多い

676研究する名無しさん:2016/02/29(月) 10:27:23
羨ましいのか?

677研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:34:38
文系はマスプロ講義でほったらかしにされるから、 いつまでも自己愛から解放されない未成熟な子が多くなる。

678研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:35:10
コンプ大変だね。

679研究する名無しさん:2016/03/04(金) 10:11:58
文系は皆数学から逃げた

680研究する名無しさん:2016/03/04(金) 18:34:29
と国語に見放された奴が言ってもね。

681研究する名無しさん:2016/03/04(金) 20:12:58
と、日本語がめちゃくちゃな人に言われてもね

682研究する名無しさん:2016/03/04(金) 20:16:40
どこがどう「めちゃくちゃ」なのか言ってみな。

683研究する名無しさん:2016/03/05(土) 14:41:28
文系の3割は算数の時点で挫折し、
文系の2割は中学数学で挫折し、
文系の2割は高校数学で挫折した。
7・5・3の法則はあまりにも有名。高校数学を理解できる奴は高校生全体のたった30%。

皆数学から逃げた

理系と言うだけで競争率低いから勝ち組。
物理選択なら最強。

684研究する名無しさん:2016/03/05(土) 14:44:11
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

685研究する名無しさん:2016/03/09(水) 12:49:08
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ

686研究する名無しさん:2016/03/09(水) 14:20:59
と、基礎学力が足りなくて崩れた元理系が言っています。

687研究する名無しさん:2016/03/12(土) 03:45:48
文学系の人が集まると、ムキになって実学を攻撃するのはなぜだ?

688研究する名無しさん:2016/03/12(土) 04:06:13
君が文学コンプレックスを持っているからそう感じるのだよ。
文学に限らず色んな分野でよく見られる妄想だよ。

689研究する名無しさん:2016/03/12(土) 04:22:56
よっぽど凄い文学者様なんですね!
単行本読ませてください。

690研究する名無しさん:2016/03/12(土) 04:47:06
文学研究者が相手してくれていると本気で思っているようだな。
老婆心ながら病院へ、と言うとまたコンプレックスを刺激するのか?

691研究する名無しさん:2016/03/12(土) 05:09:22
誰も文学にコンプなぞ持っていないよ。
若い時に卒業するのだよ。

692研究する名無しさん:2016/03/12(土) 10:23:30
>若い時に卒業する

お前が文学をわかっていないことだけはよくわかった。

693研究する名無しさん:2016/03/12(土) 11:24:26
んが

694研究する名無しさん:2016/03/12(土) 11:25:05
んが

695研究する名無しさん:2016/03/12(土) 11:38:07
文学の人ってかわいそう。完全にコンプの塊だ。
リアルの世界で見てればわかるからな。

696研究する名無しさん:2016/03/12(土) 12:24:20
とリアルの世界をわかっているつもりの崩れがほざいています。

697研究する名無しさん:2016/03/12(土) 13:39:38
ってか最近の文学は冗談抜きで直木賞・芥川賞クラスですら「一昔前のライトノベル」ですから。
今のライトノベルがもう文字の羅列+萌えで留まってる状態。「うぎゃ〜〜〜」とかもう叫びしか書けない状況に落ちてる。
で、昔のライトノベルが純文学ジャンルに上がってきてる。それが今の日本文学。
さんざん既出のような気がするが。
というかお笑い芸人が芥川取った時点でもう日本の文学は100%死んだよ。
文学コンプ以前に出版市場自体がもう死んでるし、取次4位、5位が倒産したばかりじゃないか。

698研究する名無しさん:2016/03/12(土) 14:02:04
東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科に2017年学科名改組予定
(旧文学部英語コミュニケーション学科)

何が「文学」なのか東洋大学さん、説明してください。

699研究する名無しさん:2016/03/12(土) 14:03:08
御意
書店の焦げ付いてる債権が積み上がっていって、それが取次を潰す。
その連鎖で他の書店もどんどん倒産し、出版も印刷も悲惨なことになっている。
文学は芸術性を失ったし、そもそも時代遅れの表現手段に転落したんだよ。

700研究する名無しさん:2016/03/12(土) 14:30:24
>>699

「記号消費化された日本社会」だよね。

昔は「物語消費化された日本社会」だけどね。だからRPGのドラゴンクエストが国民的ゲームになったんだし。アニメも全盛期だった。
あの昭和の頃に比べたらアニメもゲームも技術的には格段に進歩してるし文学なんてワードとインターネットの登場で誰もが表現できる状態にまでなったけど、
レベルは最低最悪のゴミになってる気がする。これ、放送でも言えるし漫画でも言えることだけど。
もう物語がどっかに吹き飛んでる。文学が文学で無くなってしまってる。

データベース(=記号)消費社会の末路ってこんなにもぐちゃぐちゃで幼稚だったのかとみじめな思いになって来る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板