したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オーケーストア社員の人生

1研究する名無しさん:2014/05/14(水) 15:52:57
オーケー社員の人生とお給料はエブリデイロープライズです。

353研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:20:55
来店客数40%増、吉野家も興味を示すアリババの無人レストラン(2)
2018年05月22日 日経BP
店に入った客は自分のスマートフォンで、インストール済みの決済アプリ「支付宝(アリペイ)」をまず立ち上げ、テーブルに貼られたQRコードを読み込む(写真3)。すると、五芳齋の注文画面が表示され、選択肢が2つずつ示される。「今すぐ食べる」か「料理の出来上がる時間を指定する」、それに「店内で食べる」か「持ち帰る」である(写真4)。
店内で食べるにせよ持ち帰るにせよ、「今すぐ」を選んだ場合はすぐメニューが表示される。両者の違いは、持ち帰りを選ぶと料理が手提げビニール袋に入って提供されることぐらいだ。これに対して、出来上がりの時間を指定する場合は、希望する受け取り時間をアプリ上で指定した後(写真5)、メニューが示される。
そして「今すぐ」でも「時間指定」でも、メニューから食べたい料理を選ぶと、その料理が注文されたことを示す画面の下部に、「この商品も一緒にいかがですか?」というレコメンドが示されるようになっている。

 しかも、アプリ上のメニューに表示される料理の順序や注文した料理と共に示されるレコメンドの内容は、客によって異なる(写真6)。アリペイの運営企業であるアントフィナンシャルサービスグループの口碑部門・飲食店戦略担当で、この無人レストランの開業を指揮した1人、鄭震濱(リスツ)オペレーションアドバイザーは、「その客の過去の購買履歴に加え、その客と似たタイプの客の購買履歴や五芳齋のECサイトでの注文履歴などのデータを分析し、当該の客が最も注文しそうな料理をメニュー上位やレコメンドで示す」と語る。

354研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:21:29
もう来たか。常駐の鼻糞>>351(爆笑

で、早速記事コピペで敗北を宣言する鼻糞>>352(冷笑

355研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:21:55
外食なんてロボットとAIで人が要らなくなる。

文系卒は、要らない

356研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:22:16
と言っている間にも必死な記事コピペを続行していた鼻糞>>353(揶揄

357研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:23:08
中国の方がよっぽど未来やん。
日本は20世紀で止まってる哀れな国

358研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:23:47
と言っている間にも文系コンプを吐露していた鼻糞=無人君(嗤笑

359研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:24:34
と言っている間にも日本コンプを吐露する鼻糞=中国ゴキブリ(嘲弄

360研究する名無しさん:2018/12/26(水) 07:50:55
京東が天津市に無人レストランを開店。ロボットが作る料理の味はプロ級 - 中華IT最新事情 tamakino.hatenablog.com/entry/2018/12/…

361研究する名無しさん:2018/12/26(水) 07:52:29
商品選択、電子マネーでの支払い、出来上がりを知らせるブザーを渡すところまで自動。 pic.twitter.com/JVuFLMAub8

すばらしい。もう最先端は中国なんだよ。
日本は外国人研修生を酷使してさ・・・。バカじゃないかと。

362研究する名無しさん:2018/12/26(水) 08:49:53
では中国に移住してロボットとやってろ(嘲笑

363研究する名無しさん:2018/12/27(木) 10:59:44
牛肉の代用品だった鯨肉に手を出すほど日本は貧困になったんだよ。
オージービーフ食えよ。
イオンは専用牧場で育てているんだろ。

364研究する名無しさん:2018/12/27(木) 11:13:52
ではオーストラリアに移住して一人で牛肉食ってろ(嘲笑

365研究する名無しさん:2018/12/27(木) 12:06:00
ビーフ・イーター・・・

366研究する名無しさん:2018/12/29(土) 13:16:22
もっと「無人スーパー」、「無人コンビニ」、「無人外食店舗」を作らないと。それが生産性革命だよ。

367研究する名無しさん:2018/12/29(土) 13:19:16
と、言いながら文系の職場が無くなることにおびえる>>362

368研究する名無しさん:2018/12/29(土) 19:42:09
はい文系コンプ(爆笑

369研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:05:32
釧路市は百貨店全滅の上にイトーヨーカドーも撤退で残ったのはイオンSCだけだとさ。

370研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:10:04
人口22万の釧路市ってデパートどころかイトーヨーカドーすら撤退して
釧路湿原に近いイオンだけが残るとかディストピアだよな?

当時のヨーカドー職員は「ジャスコさんは湿原に居る鳥類に物を売るのかな?w」とジャスコ進出を笑っていたようだが
実際は再開発したばかりのヨーカドーが撤退でイオンSCの勝ちとか・・・。

371研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:16:02
昭和の当時の記録では「ジャスコは馬鹿だ」みたいな記録すらあるけど、
駅前一等地がさびれて郊外のショッピングセンターが栄えるなんて想像も付かなかったんだろうね。

372研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:22:41
これからは駅前再開発だろ。なにが流行るかは見当がつかん。

373研究する名無しさん:2019/01/20(日) 13:31:31
そして駅前同士で再開発の取り合いになる。たくさんの路線が乗り入れているところが勝。

374研究する名無しさん:2019/04/01(月) 19:47:25
日本市場開拓に取り組む中国系IT企業のチャレンジ
3/25(月) 7:15配信 ZDNet Japan

日本企業の中国市場開拓を支援するソリューション

 花氏は「安定した収益源になっている派遣ビジネスは下請けではない」と考えている。プロとしてのスキルを提供するからだ。「ユーザー企業がアウトソーシングする際、プロの集団に任せる。そうすれば、プロのスキルを持った競争力のある集団になる。派遣や請け負いは手段であって、どんな価値を創造するかが大事なのだ」と、スキルの高いIT人材をそろえる。

 日本企業と中国IT企業の関係も変わり始めている。1990年代、中国国内に日本向けオフショア開発センターが次々に開設された。日本の3分の1以下という人件費の安さを売りに、案件を獲得してきた。だが、人件費がどんどん上昇し、北京や上海などのIT技術者の給与は、日本のIT技術者を上回ってきた。一方、中国経済が急成長し、中国を市場と見る日本企業や、海外市場開拓を計画する中国先端テクノロジ企業が増えてきた。

 そうした中で、イー・ビジネスは日本企業にどんな価値創造を提供するのか見直しをした。答えの1つが中国のIT技術者らの派遣に加えて、中国先端テクノロジ企業と協業し、日本企業に彼らの商品やサービスを提供すること。日本企業にとっては、イノベーションを起こす素材になる。中国企業にとっては、参入が難しい日本市場への進出を支援する協業相手になる。手始めに、人工知能(AI)やIoT、FinTech、Eコマースなど約10社とパートナー契約を交わした。その1つのMEGVIIの顔認証技術を無人店舗、無人ホテル、モバイル決済の本人認証、犯罪者サーチなどの用途に提案する。

 日本企業の中国市場開拓も支援する。1つは、インバウンドだ。来日する中国人にさまざまなサービスを提供し、店舗などの売り上げ増につなげるもの。例えば、量販店向けに音声解析技術を使った中国語に特化したチャットボットを開発する。中国語を話す店員がいなくても、店内での買い物をスムーズにするシステムだ。来日予定の中国人や来日中の中国人に広告を配信するサービスも提供する。SNSなどから来日に関係するデータを収集し、中国人が求める情報を流す。「中国人と日本人の買い物の仕方は違う。中国人の使いやすいECサイトがある」(花氏)。日本企業に、そんなこともサポートする。

 もちろん、日本企業の中国市場進出も支援する。ただし、工場を建設したり、支店を設けたりするのではない。ショッピングモールでもない。「すぐに越境Eコマースとなるが、システムを構築しても売れるかは分からない」(花氏)という。例えば、SNSやチャットツールなどを使うことを提案する。騰訊(テンセント)のマーケティング、MEGVIIのAIなどを使って、データを収集、分析し、中国の顧客を獲得する方法だ。

 花氏は「ソフト開発は下請けの時代から、共同開発のパートナー関係になる」とし、日中のオープンイノベーションの架け橋になると意気込む。花氏の目からは、日本のソフト開発会社は品質を守り改善するといった製造業の色彩が強い。だが、ユーザー企業はこれだけでは満足しなくなっている。「これからは、課題を解決するアクティブな提案が求められる」と、37歳の花社長は成長への施策を練る。

375研究する名無しさん:2019/04/01(月) 19:49:19
無人スーパー、無人コンビニ、無人ホテル、無人翻訳機で日本人要らずか・・・。
もう販売員要らないな。
中国の方が先進国。

376研究する名無しさん:2019/04/01(月) 19:49:58
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

377研究する名無しさん:2019/04/02(火) 12:36:58

元号パクリまくりのジャップらしいや(笑)

378研究する名無しさん:2019/04/02(火) 14:47:24
ネトウヨ反エントリー>>376「令は素晴らしい!日本すごい!
東大卒本郷教授「令は元号に相応しくない。糞だろ。ネトウヨ低学歴過ぎ(笑)
Fラン卒ネトウヨ反エントリー「キーーーーー!!

379研究する名無しさん:2019/04/02(火) 19:41:53
昨日叩きのめされたゴキブリ>>378が今日になって敗北宣言(爆笑

1 :研究する名無しさん :2018/12/24(月) 11:47:39
複数のスレッドに同じことを延々と書き続けるのはエントリー=ゴキブリ=鼻糞の敗北宣言です。

380研究する名無しさん:2019/04/04(木) 01:20:29

悔しかった反エントリーにこれやるよ
糞でも食ってろジャップ猿(笑)

ネトウヨ反エントリー「令は素晴らしい!日本すごい!
東大卒本郷教授「令は元号に相応しくない。糞だろ。ネトウヨ低学歴過ぎ(笑)
Fラン卒ネトウヨ反エントリー「キーーーーー!!

381研究する名無しさん:2019/04/04(木) 07:33:33
叩きのめされると敗北を宣言せずにいられないゴキブリ>>380

1 :研究する名無しさん :2018/12/24(月) 11:47:39
複数のスレッドに同じことを延々と書き続けるのはエントリー=ゴキブリ=鼻糞の敗北宣言です。

382研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:00:04

まさしく無教養、反知性、貧弱な語彙の代名詞反エントリージジイだな


よっぽど悔しかったのか反エントリー(笑)

383研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:23:53
鼻糞=うんこ=エントリー>>382の敗北宣言(毀笑

1: 研究する名無しさん :2018/12/24(月) 11:47:39
複数のスレッドに同じことを延々と書き続けるのはエントリー=ゴキブリ=鼻糞の敗北宣言です。

384研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:29:08


反論できず逃走か

チョッパリジャップジジイ(笑)

385研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:35:14
必死記号タイプB(爆笑

386研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:41:04
あちこちのスレに同じことを書いて敗北の悔しさを表明するチョッパリジャップジジイ君>>384(大爆笑

387研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:45:48

↑チョッパリジャップジジイ、

たまにはマトモな反論しろよ。出来ずに逃走しかしねえ反知性日雇い派遣のチョッパリジャップジジイ(笑)

388研究する名無しさん:2019/04/04(木) 11:47:16
よぉチョッパリジャップジジイ君>>387
そうやって粘着すればするほど語彙の貧困を嗤われて、新しいみっともない渾名が増えるだけだぜ(超笑

389研究する名無しさん:2019/04/04(木) 17:26:53

↑チョッパリジャップジジイ、

まーた逃げ回って意味不明な書き込みしかできないのか?

390研究する名無しさん:2019/04/04(木) 21:05:23
よぉチョッパリジャップジジイ君>>389

>逃げ回って意味不明な書き込みしかできない

はい天に唾(爆笑

391研究する名無しさん:2019/04/28(日) 20:12:04
文系で勉強する奴は馬鹿。教授なんて8流でOK!

392研究する名無しさん:2019/04/28(日) 21:33:31
はい文系コンプ。

393研究する名無しさん:2019/08/26(月) 10:43:07
文系卒社員の人生とお給料はエブリデイロープライズです。

394研究する名無しさん:2019/09/30(月) 09:18:01
マクドナルドのタッチパネル式のオーダーが日本だけ導入されないのはやはりわ衰退途上国だから?

395研究する名無しさん:2019/10/05(土) 15:27:00
中国、無人コンビニバブル崩壊赤字へ

やっぱ、人が居たほうがいいや

って中国ですらそうなのか。
ええ?文明逆行かよ。というかアプリの起動が面倒とかそこでICカードでしょ。
だからQR決済とかダメなんだよ。

396研究する名無しさん:2019/12/02(月) 22:15:20
進学校より高専

397研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:47:21
KDDIが東京竹橋にオープンした「無人店舗」見てきました。
RFIDは使わず、カメラ・LiDER・重量センサで客が手に取った商品を追跡。
アマゾンGO的な購買体験を実現しています 。

文系は、要らない。

398研究する名無しさん:2019/12/19(木) 08:55:28
人間コンプ&文系コンプ乙。

399研究する名無しさん:2019/12/25(水) 14:28:11
NEC、レジなし店舗を本社ビル内に開業へ 商品持ち出すだけで決済、代金は給与から天引き(要約) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/spv/1912/…

400研究する名無しさん:2020/01/01(水) 16:41:38
アマゾンがガチで無人化コンビニを進めたら セブンイレブン何て あっという間に終了!

401研究する名無しさん:2020/01/01(水) 16:45:47
鼻糞>>400が必死に無人化を望む理由:

25: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:28:07
>活き活きとした人間関係の中で生きられたらどんなに幸せだったか
違うでしょ。
ニート・フリーター層は無人の廃村に住むのが最上の幸せでしょ
比較対象が居なくなるし。

26: 研究する名無しさん :2018/07/31(火) 08:31:44
だからお前「無人」が好きなのか。納得。

402研究する名無しさん:2020/01/06(月) 07:34:12
中国河北省の雄安新区では、レジがない無人スーパー、運転手がいない自動運転バス、顔認証でチェックインを済ませるスマートホテルなど、至る所に「無人」の要素が見られる。

403研究する名無しさん:2020/01/20(月) 16:04:34
シンガポール、無人コンビニ広がる ここ数年人手不足背景とした人件費上昇に悩む小売企業が増えて店員を1人も配置せずに運営出来る無人の小売店が出来ている

404F:2020/01/20(月) 19:35:16
勤務時間中の株取引を許すまじ! 懲戒解雇に!

405研究する名無しさん:2020/01/23(木) 13:09:36
いつになればこの国の行政手続きが無人化になるのか

406研究する名無しさん:2020/01/23(木) 13:11:04
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

407研究する名無しさん:2020/01/23(木) 13:16:42
エストニアの電子政府知らないのか

408研究する名無しさん:2020/01/23(木) 13:17:30
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

409研究する名無しさん:2020/04/02(木) 08:22:11
無人店舗をバカにしてたやつはコロナショックがあっても同じこと言うのかね?

411研究する名無しさん:2020/04/04(土) 08:44:39
安倍夫人「ごはんが無いの?おもち食べればいいじゃない」

412研究する名無しさん:2020/04/14(火) 17:02:49
コンビニはビニールカーテンみたいなの吊るすよりさっさと無人化しろ

414研究する名無しさん:2020/04/18(土) 11:59:07
今こそ無人コンビニ等の技術を生かして、極力人と人の接触を避けるべき

416研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:00:44
サービスロボット導入、無人店舗、物流ラストマイルの無人化も前倒しで取り組むべき課題かと。

418研究する名無しさん:2020/04/24(金) 19:04:21
衰退国!

420研究する名無しさん:2020/04/25(土) 07:37:32
西友が3000人パート雇用とか聞くと、
この国何が何でも無人を拒否するつもりじゃ

421研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:10:14
ペショペショのマッシュポテト。
それが絶望国イングランドの昼食。本当にこれだけ。

イングランドに日本食輸出だ!

423研究する名無しさん:2020/04/29(水) 13:31:32
衰退国は衰退国同士で貿易しあうといい

427研究する名無しさん:2020/06/12(金) 10:39:42
無人店舗どころか最低時給・交通費なしで人間を使い倒すようじゃね。

428さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/12(金) 11:34:16
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています

430研究する名無しさん:2020/06/14(日) 11:57:15
特定技能職にコンビニ定員を追加とか何が何でも無人店舗拒否
最低賃金で外国人をこき使う「昭和」を延命させたいようだな。

432研究する名無しさん:2020/06/18(木) 07:06:23
「特定技能にコンビニ追加を」 自民、外国人在留で提言(朝日新聞デジタル) あれ?ローソンって無人化を進めて行くのでは無いのか? セブンイレブンは24時間営業はしないようになっていったのではなかったのでは...?新型コロナ前ですが...?

434研究する名無しさん:2020/06/20(土) 06:29:02
官民挙げて捻り出した人手不足の解消策が、日本より国力の低い国から騙して準奴隷制を継続する事だったし。 コンビニ業務を特殊技能とか言っちゃうし。
コロナ禍で在宅リモートワークを開始しても、不効率な通勤を強いるし。
BtoBはFAX番号やハンコいるし。 ビジネスの効率性が低くて当然だわ。

435研究する名無しさん:2020/06/21(日) 09:26:48
無人コンビニ、4年で100店へ JR東日本、コロナで出店加速:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/32795

437研究する名無しさん:2020/06/23(火) 06:59:29
>ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

こういう21世紀のデフォをバカにするアホが居るから衰退国なんだろうよ、この国。

439研究する名無しさん:2020/06/25(木) 08:02:30
HIS店舗3分の1リストラだと
あと有人店舗も無人化。リモート対応。

441研究する名無しさん:2020/06/26(金) 09:04:13
サービス業に関しても、「生身の人間が携わる部分が大きいために技術革新による生産性上昇の余地がほとんど見込めず、値上げによって利幅を稼がなければならない」ボーモルのコスト病を、無人化・省人化である程度克服できるのかもしれない

443研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:49:17
人の相手をしないでいいというのは21世紀のサービスで中核になると思うので(これをしないとサービスの概念が20世紀から変わらない)その先鋒をきっていると思う。
Amazonには本当に完全に配達を自動化&無人化して欲しい。

445研究する名無しさん:2020/08/18(火) 16:53:42
ファミリーマート/足立区に「完全無人化実験店」出店 | 流通ニュース

447研究する名無しさん:2020/09/01(火) 09:15:56
コンビニは早く無人化促進して。店員いらない。
個人商店みたいな態度とられると、頭にきます。あなたの店だから買ってる訳じゃない。
セブンイレブンだから買ってるんだよ?

449研究する名無しさん:2020/09/30(水) 22:11:33
松屋銀座、コロナ対策で無人店舗実験店エリアをオープン。
将来は無人百貨店へ。

451研究する名無しさん:2020/10/07(水) 07:34:25
日本人は全般に肉を食ってない

ベトナム人やミャンマー人のほうがよっぽど肉を食ってる

日本で奴隷労働をさせられているベトナム人が仰天するのは飯の貧しさ
自身の飯はまだしも奴隷主(のはず)の日本人の飯のね

452研究する名無しさん:2020/10/07(水) 07:35:12
魚介類のランキング
1位、Iceland、90.71kg
8位、Republic of Korea、54.97kg
14位、Japan、45.49kg

日本人は魚も1位から14位へ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板