したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

あゝ学女2

26研究する名無しさん:2014/05/10(土) 09:43:29
関西の大学でミスコン熱再び 社会とつながるツール? 2014/5/8 2:00
 関西で有名私立大学を中心に5年ほど前から、ミスキャンパスを選ぶコンテストが再び広がっている。かつては「女性蔑視だ」と批判を浴び下火になっていたミスコンが今なぜ復活の兆しをみせるのか。「地域活性化につながるサークル活動」「外見だけでなく内面も競い合う」などと実行委員の学生や参加する女子学生はミスコンの意義について語るが、内情はいかに――。
 2014年1月、関西の13大学のミスコンの優勝者のなかからナンバーワンを決める大会「ユニバーシティ関西」が京都市内で開かれた。集まった300人の観客を前に、各大学から集まった13人のミスキャンパスたちは、私服を着て自己PRのスピーチをした。2次審査では純白のウエディングドレス姿も披露した。
 この日、関西学院大の優勝者として登壇した永井礼佳さん(20)は、学内で約80人の応募者から選ばれた。まず全体の中から6人に絞られ、半年かけてウオーキングやスピーチのレッスンを積み、ミスキャンパスの座を射止めた。
 「自分に自信を持つために、大きな挑戦をしたい」と応募した永井さんは、「外見が評価されたという感覚はない。人との出会いで自分の大きな成長が感じられた」と晴れやかだ。今では芸能事務所に所属し、関西ローカル番組などでタレント活動も始めた。
 関西でミスコン熱が盛り上がってきたのはまだ最近のことだ。2009年から関西学院大、同志社大の学生たちが始め、10年からは関西大、立命館大なども実施。大学側は「差別的な企画」と捉える風潮があり、あくまでも大学からは独立したサークルのイベントとして実施している。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGD0104V_R00C14A5000000/?dg=1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板