したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リニア研究

214研究する名無しさん:2014/08/27(水) 12:29:34
JR四国は衰弱死で国有化だろ。
高松近郊はことでんに、松山近郊は伊予にやられてる。
もう救いようがない。インターアーバン路線すらないのだから。
というか一度も黒字になれませんでしたって民営企業として失格だろ。
四国も日本国有鉄道に逆戻り。
民営化に成功したのは東日本と西日本だけ。東海はリニアで自爆。

215研究する名無しさん:2014/09/22(月) 22:56:26
乗車した報道陣がウキウキワクワクしてるね。
--------
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140922/k10014783421000.html
(動画あり。)

リニア中央新幹線の乗車会
9月22日 14時01分

13年後に開業予定のリニア中央新幹線について、山梨県内の実験線で一般の人を対象にした体験乗車会が11月から始まるのを前に、22日、報道陣向けの乗車会が開かれました。

2027年のリニア中央新幹線の開業に向け、JR東海では、山梨県内の上野原市から笛吹市にかけての42.8キロの実験線で走行試験を行っていて、ことし11月と12月に一般の人を対象に体験乗車会を予定しています。
これを前に、22日、報道陣向けに乗車会が開かれ、営業運転に向けて開発された「L0系」と呼ばれる7両編成の新型車両が動き出しました。
車両は新幹線より一回り小さく、座席は通路を挟んで1列4席となっています。
車内には速度の表示やリニアの先端についたカメラが写した映像が見られるモニターもついています。リニアは走り出して2分半ほどで最高速度の時速500キロに達したあと、1分半ほど、そのままの速度で走行しました。
JR東海では先月、国に対し、建設工事の実施計画を申請し、国の認可が得られたあと、この秋にも着工の手続きに入る予定です。

216研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:04:37
>13年後に開業予定の

ここ笑うところですか?

217研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:07:20
専攻内にJRと共同研究をしてる超電導屋さんが居て、一同御招待で試乗させてもらった事があるが、
新幹線とも飛行機とも違う加速のワクワク感はいいね。鉄分が多い教員はヨダレを垂らしそうだった。

218研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:19:50
いや、正しい鉄はリニアには見向きもしない。

219研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:27:59
毎日新聞による描写。
こちらも動画あり。
---------
ttp://mainichi.jp/feature/news/20140922mog00m040005000c.html?mode=PC

リニア:あっさり「500キロ」突破、揺れは…「地上最高速」体験
2014年09月22日

 JR東海のリニア中央新幹線の山梨リニア実験線(山梨県上野原市−笛吹市、42.8キロ)が22日、報道公開された。実験線を浮上走行した専用の超電導車両「L0(エルゼロ)系」(7両編成)に試乗し、「地上最高速」という未知のスピードを体験した。

 ◇

 座席上に設置された現在の速度を示すモニター。順調にカウントを刻んでいたその数字があっさりと「500」に達した。同乗したカメラマンらが一斉にシャッターを切る。戦後初の国産旅客機YS11の巡航速度を上回るスピード。翼が付いていれば間違いなく、空を飛べるだろう。通路に立っていると、さすがに背もたれをつかみたくなる。「割と揺れるな」。誰かのつぶやきが耳に入った……。

 乗車したL0系は、流線型の先頭車両(長さ28メートル、幅2.9メートル、高さ3.1メートル、定員24人)と中間車両(長さ24.3メートル、定員は58人、68人の2タイプ)で構成される。かまぼこ形の従来の試験車両に対し、断面は角形。4列シートの座席は現在の新幹線よりやや狭めで、特急並みという。

 この日の走行では、時速約160キロでタイヤによる地上走行から浮上走行に移行した。耳を澄ましていると、地上との摩擦で発していた雑音がかすかに弱まったのを感じる。時速270キロ(東海道)、300キロ(山陽)、320キロ(東北)……。従来の各新幹線の最高速度をやすやすと突破し、2分半ほどで500キロへと達した。

 ただし、「地上最高速」を実感できるのはほとんどモニターの数字でのみ。営業区間と同じく、実験線の8割以上がトンネル区間とあって、車窓からの眺めは闇ばかりだ。少なくともこの実験線で、流れる景色を楽しむことは難しい。乗車後のインタビューで、JR東海の遠藤泰和・山梨実験センター所長はきっぱり答えた。「(リニアの目的は)旅行時間を短くすることですから」

 やや気になった揺れは減速時に一層、感じることになった。地上走行に移行する際、着陸時の航空機のような接地によるショックもある。別の記者はツンとくる耳への空気圧を感じたそうだ。JR東海によると、約400メートルの高低差がある実験線を高速で駆け抜けたことが原因という。

 もっとも「乗り心地は新幹線の最新型N700シリーズに劣るかもしれないが、(東海道新幹線の初代車両である)0系はもちろん、その後の100、300系などよりははるかに優れる」と遠藤所長は自信をみせた。今回の試乗は「地上最高速」を実感しやすくするため、加速・減速を強めにしている。そのことも車体の揺れを大きくするのに影響しているそうだ。JR東海は今後、さらなる乗り心地の向上を目指し、研究に取り組んでいくという。

       ◇            ◇

 JR東海は11、12月に一般向け体験乗車を実施する。同社のサイトなどで9月30日午後11時59分まで募集し、抽選で当選者を決める。

 開催日は11月13、14、18、19日と12月4、5、9、10日。山梨実験センター(山梨県都留市)での集合時間は各日午前10時半、午後1時、午後2時半の3回。料金は2座席で4320円、4座席で8640円に設定した。問い合わせはジェイアール東海ツアーズ(電話03・6880・3489)。申し込みはサイトの専用ページ(ttp://linear.jr-central.co.jp/)。【高橋昌紀/デジタル報道センター】

220研究する名無しさん:2014/09/22(月) 23:41:54
定員24人、定員は58人、68人・・・

駄目じゃん。

221研究する名無しさん:2014/09/23(火) 02:50:03
最初から何もかもクリアできないだろ。飛行機だって、ライト兄弟が成功したころ
は300人も乗れる飛行機の実現を誰も想像できなかった。それは飛行船でやろうとしてた。

222研究する名無しさん:2014/09/23(火) 08:37:25
だからクリアする必要はないと。

223研究する名無しさん:2014/09/23(火) 08:49:26
クリアできれば高速大量輸送が実現できる。無駄ではない。

224研究する名無しさん:2014/09/23(火) 08:55:58
だから大した時間短縮にはならないことがすでにここで論証されている。

225研究する名無しさん:2014/09/23(火) 09:31:50
名古屋と東京間が1時間以内、技術の進歩で、もしかしたら30分にまで短縮されるのは画期的だ。

226研究する名無しさん:2014/09/23(火) 09:50:24
だから加速、減速に要する時間とか地下深くのプラットフォームまで下りたりまた上ったり
する時間を全部含めたら「のぞみ」の方がいいと複数の者が何度も言っている。

227研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:02:57
>>225
だから大深度地下だから品川〜名古屋40分は詐欺なんだってば。
現行ののぞみだと品川〜名古屋って73分なのね。あと13分削ればのぞみで1時間で行けるんだよ。
そもそもなんで品川なんてはずれた場所が始発なんだ。リニア出来ても池袋を起点とする西武沿線とか東上線沿線なんか品川じゃなんも恩恵ないわ。
そのまま東京駅始発の新幹線のぞみに乗り続けるよ、たぶん。

228研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:26:43
相鉄線沿線の場合どうなんだろうな。横浜駅から新横浜駅まで行って1時間で名古屋。
横浜駅から10分さらにかかって品川駅まで行ってさらに15分地下に潜って40分で名古屋・・・
全然意味ないね。
リニア、リニアって連呼してるのは都心に住んでる奴か千葉県民とかのような気がする。
前も言ったけど新宿じゃ埼京線でいちいち大崎に乗り換えるの面倒だから山手線でちんたらちんたら品川に行く羽目になる。
東京駅なら新宿からだと四谷、御茶ノ水、神田、終点東京とスムーズに行くのにw
品川起点自体が詐欺みたいなもんだ。

229研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:31:20
東京都の西のほうに住んでる人達が利用するのでは?
彼らにとっては品川より池袋のほうが近かったりするし。

230研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:32:12
リニアができればのぞみ廃止でひかりとこだまだけになる。そのうえほとんどがこだまだけになる。

231研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:39:19
>>229
だから上の文章読んでないでしょ?
池袋から品川って30分もかかるんだぞ。
池袋を起点とする西東京、西埼玉住民なんか何も恩恵ねーよ。
むしろ高崎、宇都宮、常磐線沿線の上野東京ラインの住民の方がもろに恩恵あるわ

232研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:40:06
そうかもね。沿線を飛ばす理由は減るわな

233研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:43:27
品川駅起点で得する住民
・横浜駅以北の住民
・総武快速線住民(それでも東京駅起点だった時代からは遠い)
・上野東京ライン沿線(高崎・宇都宮・常磐)
・京浜急行沿線(全線)
・東急目黒線
・京成電鉄の区部
・京葉線
・りんかい線
たったこれだけだぞ。圧倒的に千葉が有利になる

234研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:49:54
>西武沿線とか東上線沿線なんか品川じゃなんも恩恵ないわ。

恩恵を与える気もないのでは?

235研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:55:07
品川駅起点で損する住民
・西武池袋線、東武東上線、西武新宿線(実に+30分)特に西武新宿線沿線は悲惨
・中央線立川以東、小田急線(本厚木以東)、京王本線といった新宿起点沿線(+20分でリニア速達分が相殺されゼロになる、名古屋地下ホームから地上に上がるとむしろ所要時間は前よりかかる)
・東急田園都市線、東急東横線、京王井の頭線といった渋谷起点沿線(+10分でリニア速達分が相殺される)
・横浜線(橋本に速達リニアは止まらない)、京王相模原線(以下同文)、中央線立川以西(以下同文)、相模線(以下同文)
・埼玉高速鉄道
・八高線、青梅線、五日市線
・小田急線本厚木以西(小田原から新幹線乗ったほうが早い。しかものぞみ通過が激減)、東海道本線茅ヶ崎以西(以下同文)
答え:何もメリットない

236研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:57:24
住民のメリットがなくったって、JR東海は新幹線をこだまだけにしてゆっくり運転すれば、みんなリニアに乗るわね。

237研究する名無しさん:2014/09/23(火) 10:58:29
>>231
新宿⇔池袋は新宿⇔東京や新宿⇔品川より近いじゃない。
だから、中央線沿線や西武新宿線、京王線沿線の人々は池袋に出来たらそちらを利用するのでは?
西武池袋線や東武東上線沿線なら、池袋までダイレクトだしね。

238研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:00:04
>>233
渋谷なら、東京に出るより品川のほうが近いし、品川での新幹線乗り換えは楽だから、恩恵はあるよ。
残念ながら、東海道方面に行く新幹線しか止まらないけど。

239研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:01:39
あと、品川駅近くに住んでる人には確実に恩恵があるね。
>品川発の新幹線

240研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:02:07
小田原〜名古屋間のこだまって2時間3分なんだwだからといって品川まで北上するとそれだけで75分かかるんだw
小田原市民もっと激怒していいよw
本厚木だと新宿まで1時間、そっから品川だろ?
町田乗り換えで橋本に行っても止まるのは各駅リニア1じかん1本だけなんだ。
まったく意味ないよ、やっぱり。JR東海という会社は首都圏ネットワーク網をまるで理解してないよw
神奈川県民の皆様は安くて遅いこだま号をご利用くださいw

241研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:06:21
>>240は新幹線⇔新幹線の乗り換えは眼中に無いんだね…。
なんか残念な人のようだ。

242研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:10:19
>>239
東急大井町線とか東急池上線沿線住民に利益があってもうれしくともなんともないわ。
都営浅草線とかさw
都営三田線沿線だけは東京西側住民沿線なのに品川起点のメリットを十分受ける。だって三田まで行くのだから。
板橋区って盲点だけどね。あと埼京線ね。大崎までは速達だから。ただし池袋で乗り換える住民にとってはW乗り換えになるので恩恵はゼロ。
そももそも品川近辺って最近住民が激減してるよな。

243研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:12:49
>>240
お前、品川〜小田原だけで新幹線代金いくらかかると思ってるんだ?
アホか。3740円かかるんだぞ。
ロマンスカーの倍かかるから新幹線っていう乗り物は。

244研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:14:14
なるほど。
>>242は自分個人になんのメリットも無いから、やいのやいの言ってるんだ。

245研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:16:21
箱根湯本に行くのに東海道新幹線使う奴ってそういえば見たことないw
小田原〜東京は圧倒的に通勤客で観光はみんな小田急だよな。
半額じゃな。ちなみにロマンスカーなしの急行だと新宿〜小田原90分850円と全然次元が違う安さになる。
JRだと1490円もかかる。普通列車に乗っても。JRは高いのだ。

246研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:16:26
>そももそも品川近辺って最近住民が激減してるよな。

わりと裕福な人達が住んでるよ。
品川近辺のマンションには。

247研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:17:05
>>236
だからリニアに「みんな」は乗れないんだよ。定員が少ないから。

248研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:17:37
>>245
時間をお金で買ってるのでしょう。
新幹線による移動は。

249研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:18:58
JR東海はもともとリニアだけではペイしないと言ってるよ。
つまり、新幹線や在来線でリニアの赤字を賄うつもりなんでしょ。

250研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:20:14
> ロマンスカーの倍かかるから新幹線っていう乗り物は。

新幹線はこだま料金を値下げするよ。このさいロマンスカーの乗客もいただく。

251研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:20:30
じゃやっぱりのぞみ残さなきゃ駄目じゃん。

252研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:21:31
>>248
ロマンスカー「はこね」60分1500円と新幹線こだま37分3740円?
その差は27分?
悪いけどロマンスカー使うわ。スーパーはこねだと50分だし。

253研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:23:33
>「みんな」は乗れないんだよ。
みんなは乗らなくてもいいんだよ。こだまで安く行きたい乗客はこだま。
カネがないので高速バスという乗客は今もいる。

254研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:25:39
名古屋と大阪間は近鉄のアーバンと新幹線が仲良く共存しているよ。

255研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:27:36
橋下の悲願である名古屋大阪間リニアができてしまうとどうなるか?

256研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:28:22
ttp://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html?mode=PC

リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言
2013年10月30日

 “夢”の超特急と思っていた「リニア中央新幹線」が、にわかに現実味を帯びてきた。2027年に先行開業する東京−名古屋間の詳細なルートや駅の位置が発表され、JR東海は来年度中の着工を目指す。だが山田佳臣(よしおみ)社長が「絶対ペイしない」と発言するなど、実現には多くの疑問と不安があるのだ。【大槻英二】

 ◇消費電力は新幹線の3倍 9割トンネル、避けられぬ難工事

 朝一番で東京から名古屋へ出張して会議に出席し、ランチタイムには東京に戻って同僚と打ち合わせ。午後から大阪へ営業回りに出かけ、夕方には再び東京の本社に戻って上司に報告−−スーパービジネスマンのような激務が可能になるかもしれない。

 JR東海によると、磁力で車体を約10センチ浮上させ、最高時速500キロで走るリニア中央新幹線は27年に東京・品川−名古屋間を最速40分で結んで先行開業、45年に大阪まで延伸して全線を最速67分で結ぶ計画だ。約9兆300億円に上る建設費はJR東海が全額負担する。品川−名古屋間約286キロのうち86%を地下化するのは、騒音・振動対策や用地取得手続きを簡略化するためだ。都市部では深さ40メートル以上の「大深度地下」を走り、山岳部では南アルプスを約25キロのトンネルが貫く。地上の大部分も防音フードで覆う。JR東海は「3大都市圏が1時間で結ばれ、一つの巨大都市圏が誕生する」とうたうが、計画のスケールの大きさに目がくらみそうだ。

 そもそも、なぜ今、リニアなのか。

 開業から49年が経過している東海道新幹線の大規模改修や東海地震への備えとして、東京−名古屋−大阪間の大動脈を結ぶバイパス路線が必要▽移動時間の大幅短縮によって日本経済の活性化が期待できる−−というのがJR東海の説明だ。国土交通相の諮問機関・交通政策審議会の中央新幹線小委員会を全20回中19回傍聴した千葉商科大学大学院客員教授(政策評価)の橋山礼治郎さん(73)は疑問を呈する。「どれだけの人がこれほどの時間短縮を望んでいるのか。バイパス路線が必要なら開業以来無事故で経験の蓄積がある新幹線の方が安全性や信頼性、他の新幹線と相互乗り入れができるネットワーク性に優れ、建設やエネルギーにかかるコストも安い」

257研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:39:28
品川駅なんて京浜急行と浅草線しかないじゃん。
あれのどこがターミナル駅なんだ。
田端をターミナル駅なんて言うか?
日暮里駅をターミナルなんて言うか?
本当アホだよ。
品川駅なんてただの通過駅だよ悪いけど。東京へ向かうただの途中駅です。

258研究する名無しさん:2014/09/23(火) 11:50:32
>みんなは乗らなくてもいいんだよ。こだまで安く行きたい乗客はこだま。
>カネがないので高速バスという乗客は今もいる。
何気ない1文だけどとんでもないよな。
インフラをどういうものだと思っているのだろう。
JR東海が自滅しちゃうじゃん。
結局リニアは全席グランクラスで食事提供にしないとペイしないでしょ。
ちなみに今月がリニアの着工月になる。

259研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:04:53
逆でしょ。JR東海が経営難に陥って東海道新幹線は値上げでしょ。
それでLCCと高速バスにやられてJR東海は民事再生行きでしょう。
人口激減少子高齢化時代にリニア作ったって誰も乗らないよ。
50年後には1億人切るのに、この国は。

260研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:09:57
>>257
JRの京浜東北線、山の手線、東海道線、横須賀線がありますがな。
通勤ラッシュ時に品川駅で乗り換えしてみたら?

261研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:10:57
>山の手線
やれやれ

262研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:31:07
>>261
京浜東北線、東海道線、横須賀線はみんな東京に向かう路線じゃん。
何言ってるの。むしろ品川駅は京浜急行から乗り換える客で都心方面に向かう乗客はさらに増えるんだよ。

263研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:35:39
東海道線や横須賀線や京浜東北線から品川駅で山の手線に乗り換える人がいないとでも?
快速運転してる京浜東北線から山の手線へ乗り換える人もいるだろうね。

いいから一度、通勤ラッシュ時の品川駅構内に行ってみてごらんなさい。
百聞は一見にしかず。

それとも品川駅が遠くてなかなか行く機会が無いのかしら?

264研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:38:29
新宿・渋谷・池袋で満足してるおいらに品川なんて場所はまるで無縁だな。
品川なんてソニーの本社しか思いつかない。

265研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:43:25
>>264は東京都の西のほうに住んでる人かな?
そういう人達には池袋リニアのメリットが大きいでしょうね。

266研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:45:06
> 新宿・渋谷・池袋で満足してるおいら

そういう人は相手にしてないですからいいです。

267研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:48:15
というか品川って食肉加工とか卸のイメージが強くてあまりいいイメージじゃない。
無くなったはずだけど日本ハムの東京本社とか食品系の企業がかなり品川にはあるはず。
新宿リニアだったら歓迎したいけどね。

268研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:53:02
新宿は高速バスの発着拠点でいいのでは?

269研究する名無しさん:2014/09/23(火) 12:58:45
高速バスは新宿〜名古屋6時間だから普通に東海道本線普通列車乗ったほうがいいなw

270研究する名無しさん:2014/09/23(火) 13:02:57
品川についての私のイメージ

昔は宿場町
ターミナル駅の一つ
品川プリンス、高輪プリンス
最近、高輪と反対のほうが開発されたなぁ。

271研究する名無しさん:2014/09/23(火) 13:04:02
JR高速バスの東京駅〜名古屋駅なら最短5時間で乗り換えの手間なし。

272研究する名無しさん:2014/09/23(火) 13:04:17
新宿についての私のイメージ

副都心
巨大ターミナル駅
笑っていいとも!
高層ビル群と夜景
歌舞伎町
おかまBAR

273研究する名無しさん:2014/09/23(火) 13:43:26
新宿で真っ先にイメージするのは、新宿駅の怒涛の人の波だな。あれは凄い。

274研究する名無しさん:2014/09/23(火) 13:58:10
新宿駅って世界1位の利用客数だから。2位が池袋駅。
池袋は日本2位にして世界2位なんだよね。
3位は渋谷。だから3大ターミナル駅から遠い品川駅ってやっぱり意味があんまりないよ。
ちなみに4位が横浜で5位は東京駅。最近4位と5位の順位が入れ替わったみたいだけど。
それでも横浜ですら品川は遠い。

275研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:02:17
横浜市といっても場所によって勝手が違うけど、京浜東北線沿線住まいなら、横浜で地下鉄に乗り換えたり、東神奈川で横浜線に乗り換えたりして新横浜に出るより、京浜東北線+東海道線(or横須賀線)でちゃーっと品川に出て乗り換えるほうが、東海道新幹線を利用するには楽になったよ。

276研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:05:03
>>274
東京の順位が下がった要因の一つに品川への新幹線停車があるんじゃないの?

277研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:05:08
りんかい線が大井町に行ってしまうから埼玉県民にとってりんかい線がJRになったとしてもやっぱり大崎から乗り換えないといけない。やっぱ不便だよ、品川は。
大井町駅は地下駅だからね。
東急大井町線って品川に移設できないのかな?そしたら田園都市線住民は品川に行くのが楽になるわ。

278研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:06:48
>それでも横浜ですら品川は遠い。
横浜⇔品川は東海道線なら20分ぐらいだったと記憶してるけど?

確か、横浜⇔川崎が東海道線で10分ぐらいで、京浜東北線だと15〜20分ぐらいだったかな。
京急の横浜⇔品川は何分だろ?

279研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:08:20
>>277
品川ははなから埼玉県民はターゲットにしていないと思うの。
地理的に遠いでしょ?

やたらと品川sageする人は埼玉県民なのかな。

280研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:08:51
埼京線の痴漢に違いないw

281研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:09:51
1新宿(東京)
2渋谷(東京)
3池袋(東京)
4梅田・大阪(大阪)
5横浜(神奈川県)
6北千住(東京)
7名古屋(愛知県)
8東京(東京)
9品川(東京)
10高田馬場(東京)
東京8位転落だったのか。池袋は3位転落だね。やっぱ都心回帰の影響が大きくて飯能とか東松山から通勤してくるサラリーマンが激減したからだろうね。
元加治なんて駿河台大学の最寄駅なのに無人駅だからね。

282研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:12:10
>6北千住(東京)
ここ、笑うとこですかw
みんな乗り換え客で降りる人あまりいないじゃんw

283研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:14:19
北千住ってスカイツリーラインの乗客が日比谷線か千代田線に直行するだけの駅だよなw

284研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:16:08
北千住近くのドヤ街は最近再開発されたらしいよ。
山谷だっけ?
北千住や南千住にはマンションも多かったような。
住んだことないけど。

285研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:16:12
>10高田馬場(東京)
西武新宿線にとっても品川リニアの恩恵まるでないよ・・・
JR東海は西東京を馬鹿にしすぎだよ。

286研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:17:31
上野がランク外・・・
ショックだ。もうターミナル失格じゃんw

287研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:17:47
東京の西のほうは羽田や成田に出るのも大変だね。

288研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:19:01
ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく
石川啄木

289研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:20:56
羽田は事実上の神奈川県w
北海道新幹線が出来たら埼玉県民は北海道新幹線を選びますw
だって羽田まで2時間かかるもんw

290研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:24:25
大変だね。
ドナ地の空港から羽田までは2時間切るよ。
まぁ、乗ってる時間に加えて空港までの移動や空港での手続きの時間を入れたらどっこいどっこいだけど。

291研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:32:37
>>290
なんでJR西日本って新幹線岡山経由者にはやくもの特急料金を1000+にすれば乗れますとか
高知に行く南風も+1000円で乗れますなんてサービスしてるのでしょう。
埼玉県民にとって羽田は遠いからです。東京駅の方が近いのです。
本数も新幹線だと航空機より全然多いし。
ただ鳥取は姫路経由が義務なんだよ。大阪から特急鳥取行きのスーパーはくとに乗ったら正規料金取られます。
JR西はなにがなんでも山陽新幹線の収入を増やしたいのです。

292研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:41:50
埼玉県ってあんまり行ったことない。
昔、赤羽でバイトしてたことがちょこっとあったけど、横浜市から通うのは結構、大変だったなぁ。
川越は行ったことないから、いつか観光に行ってみようかな。

293研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:48:05
赤羽は東京都北区です。。。

294研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:49:26
あれ?
大宮と赤羽はてっきり埼玉県だと思ってたよ。
こりゃまた失礼。

295研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:55:50
埼玉県民以外埼玉のことは眼中にないよ。

296研究する名無しさん:2014/09/23(火) 14:56:23
赤羽ですら羽田は遠いよな。
あと練馬区大泉学園とかな。
葛飾区水元とかな。
23区ですら場所によっては羽田まで2時間かかる場所がある。

297研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:06:25
さすがに都民でも大宮と西武球場には用事あるだろw
大宮は新幹線だけだけど
川越は1度行ったら飽きる。
完璧にただのベッドタウンだから。
旧市街地なんてわずかしかない。
最近注目されてるのは鉄道博物館かねw

298研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:14:58
大宮に何の用事がある?鉄博?野球なんか興味皆無だし。

299研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:22:31
鉄道博物館かぁ。
シュミレーションは一度はやってみたいな。

前は都内で交通博物館だったから、飛行機も置いてあったのに。
あの飛行機達はどうなったんだろう。

300研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:23:02
>>298
さいたまスーパーアリーナでのコンサートが比較的都民でも用事あるかな。

301研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:27:09
レッズ戦だな。さいたまスタジアム2002。

302研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:44:17
野球、サッカー、鉄道を抜くと埼玉に残るのは川越観光と秩父観光だけか。
川越と秩父は大事だなw

今更東武動物公園って時代でもないしな。

303研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:49:54
秩父の山々は登山愛好家や廃墟マニアに需要があるでしょうね。

夏の熊谷はマゾの人に需要あるかも?

304研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:50:02
西武園ゆうえんちでSMAPがデビューしたくらい当時の西武園ゆうえんちって輝いてたけど、
としまえんも西武園ゆうえんちもなんか潰れそうだな。
少子化って本当に怖いな。東武動物公園はホワイトタイガーで持ってるようなもんだ。
遊園地エリアなんか死んでるぞ。

パラダイス銀河って西武園ゆうえんちのCMソングだったくらいなのにね。
ジャニーズともう縁が切れたのかこないだのショーはこじまよしおだったらしい。
今更「そんなの関係ねー!」って連呼したらしい。寒いなあ。

305研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:51:48
西武遊園地は株主優待券をネットオークションで手に入れると安く楽しめるそうだよ。

306研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:54:28
>>303
秩父地域、飯能地域の無人化がすさまじい。
都心からわずか100kmなのに過疎どころか無人になってる。
廃墟村になったのをいいことによからぬ連中が「SIRENごっこ」やってかってに無人民家に上り込んだり窃盗やったりしてる。
秩父はセメント産業も絶賛低迷中w
この無人化がたった20年でニュータウン地域にも現実のものになっていく。

307研究する名無しさん:2014/09/23(火) 15:57:05
千葉は成田空港とディズニーを抜くと何も残らない。
埼玉>>千葉

308研究する名無しさん:2014/09/23(火) 16:00:43
銚子岬は?
ぬれせんべいは?
九十九里浜は?
亀田総合病院は?


まぁ、九十九里浜と亀田総合病院には行ったことないけど。

309研究する名無しさん:2014/09/23(火) 16:04:46
ぬれせんってそれ自体が衰退の象徴だしな。
しかもATSすらまだ付けられない。
銚子って本当街が衰退してるよ。
隣の鹿島にどんどん人口取られてる。
しょうゆだけじゃ食えないんだよ。昔は千葉市に次ぐ人口だったみたいだけど。銚子市って。
とても総武本線の終着駅には見えないよ。今の銚子駅は。

310研究する名無しさん:2014/09/23(火) 16:10:56
九十九里浜って本当に何もないよ。
特急わかしおなんかどんどん減らされてるし、特急さざなみに至っては絶滅しそう。
行川アイランドなんて閉鎖されて廃墟になったし。フラミンゴ脱走事件も起きた。
富津市に至っては破産寸前だ。鴨川シ―ワールドだけじゃね。
大原ゴルフ場なんて西武が手がけたけど大失敗だったしね。
千葉って房総半島区域が真面目にシャレになってないよ。
やっぱ熱海・伊東にお客は流れるんだよ。

311研究する名無しさん:2014/09/23(火) 16:38:34
熱海も十分寂れてるけどね。

312研究する名無しさん:2014/09/23(火) 18:12:41
残念、熱海は外国人観光客で息を吹き返しました。
富士山効果は絶大だね

313研究する名無しさん:2014/09/23(火) 18:24:28
銚子の大学誘致で怪しげな金が流れたことを、元高専の先生が
物語仕立てにして書いていたけど、銚子の選挙のときに
あちこちの板に転記されて、いつの間にか記事を取り下げていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板