したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の読書

285研究する名無しさん:2017/01/24(火) 14:51:56
コンパクトで大量のデータを蓄積できる便利な電子書籍。一方、紙の方が目も疲れないし、読書をじっくり楽しめるという人も。両者を比べた場合、私たちの脳にはどのような違いが起こるのでしょうか。
米科学誌オンライン版「サイエンティフィック・アメリカン(Scientific American)」が様々な研究結果をまとめました。

デジタル読書は注意力が散漫になる

サンノゼ州立大学の劉子明(Liu Ziming)教授が2005年に実施した調査によると、スクリーンで文章を読む場合、ほとんどの人は順を追って読んでいないと指摘しています。
スクリーンの場合は、特定のキーワードだけを探して読んだり、情報を検索するなどの時間が長く、紙の時のように字を追いながら読んでいない人が多いといいます。
もともと、電子書籍は読む時の疲労感が大きいため、注意力が散漫になると言われていました。
一方、劉教授によれば、そもそも人は電子書籍を読む時にあまり真剣ではなく、紙の時のようにまじめに読んでいないと指摘しています。
文章の理解力については、紙と電子の違いがあるのでしょうか。イスラエル工科大学での実験によると、被験者が限られた時間しか与えられなかった場合、文章の理解力に差はありませんでした。
しかし、被験者に無制限の時間が与えられた場合、紙の本を読む人はスクリーンで読んだ人より理解度が10%高かったそうです。

読書の実体験と「心理地図」

タフツ大学(Tufts University)の心理学者メリアン・ウルフ(Maryanne Wolf)氏は、紙の本を読む場合、読んだ内容が「地図のように」脳に記憶されていくと指摘しています。
例えば、本に書かれていたあるパラグラフを思い出す時、本のどの辺りに書いてあったかがイメージとして浮かびあがる時があります。
見開きのページには左右、四つの角があり、本の重みや厚さなどの感触もあります。紙のページを指でめくっていくという行為は、どれくらい読み進んだかを体感し、記憶として脳に残ります。
本に書かれていた文章や情報を思い出すには、紙の方が有利だと指摘しています。

紙の本は直観的に認知し、記憶できる

イギリス・レスター大学 (University of Leicester) のケイト・ガーランド(Kate Garland)氏が2003年に実施した研究によれば、紙と電子では、記憶の仕方にも違いがあるといいます。
彼女は経済学の本を、50人の学生にそれぞれパソコンと本で読ませ、テストを行いました。
パソコンで文章を読んだ学生は、より忘れやすい脳の「短期記憶」に頼っていましたが、紙の本を読んだ学生は、知識を「長期記憶」に蓄積して理解する傾向があり、答えを出すのも早かったと指摘しています。

ttp://www.epochtimes.jp/2017/01/26581.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板