したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英語帝国主義に反対するスレッド

993研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:29:38
そんだけの話。

994研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:14:20
ていうか一部の人を除いて別に話せる必要ないし。植民地じゃないから。

995研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:31:23
海外旅行に行かせたいんだってさ。日航とかJTBとかさ。
経営が大変なのよ。トヨタだって国の金で道路作ってもらったんだからさ。
海外旅行客だって国の金で育ててくれよと陳情されたのさ。

996研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:33:10
そんなことのために学校教育を歪めろと?
挨拶程度の「英会話」だけ出来て英語の本も新聞も読めず手紙ひとつ書けない馬鹿を育てろと?

997研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:35:24
英語の本も新聞も読める奴の数くらいには会話練習した奴を増やしたいということ
じゃないの?今までの教育をやめるる訳じゃない。

998研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:36:13
いや、「オーラル」を重視するようになって明らかに学生の読解力が落ちている。

999研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:36:30
手紙書ける人は話せるよ。読むだけの人が多いのさ。

1000研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:37:15
大学生に必要な英語力ということになると、読めなきゃ話にならん。

1001研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:55:32
>>998

それはいかんでしょ。

1002研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:56:49
いかんよな。

1003研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:57:55
社会に出ても英語は知識獲得のためだから読めなきゃ話にならんね。
明治以来の教育を変える必要は無いでしょ。
会話はそこに加えて練習させるだけじゃないか。

1004研究する名無しさん:2015/07/10(金) 10:02:28
文法と会話を二律背反だと思ってる馬鹿がいて、文法を重視することが悪いことで
あるかのように言うのよ。で、オーラルとやらばかりの教科書になった。
で、読めない学生や社会人が増えた。

1005研究する名無しさん:2015/07/10(金) 10:49:37
会話も文章読解も文法は同じだよね。オーラルだって構文くらい教えるでしょ。アニーの
At the beginning, fearing information could leak out, different organs were removed by different doctors in different rooms.
って分詞構文だよね。会話でも出てくる。

1006研究する名無しさん:2015/07/10(金) 10:55:11
そういう言い方知らなかったら聞いても意味わかんないでしょうね。
別に分詞構文という文法用語は教えなくてもいいけど、<情報漏洩を
おそれ「て」>という感じよって教えるのかな。そのときに過去形を
使ってるのはもしそんなことが有ったとしたらという感じよって
教えるのかな?仮想法と教えた方が早そうだよね。

1007研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:01:53
文法による文章の種類分類を覚えても実例の短文をそのままとりあえず
丸暗記しない限り会話の文章を作れないよね。沢山文章を記憶したら
似たような言い回しは自然に分類できるようになるんで、そのときに
そのカテゴリーに名前を付けといた方が教える方が教えやすいというだけじゃないの。
肝心の文例の丸暗記と反射的な発声ができるかどうかはひとえに繰り返し練習しか
ないでしょ。

1008研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:12:35
読解の方は相手が文章で内容自体難しいことを教えようとしているんで
書く側も構文に綾をつけているから文法をしっかりやってないと意味が取れないよね。
ネイティブだって何度も読み直さないと意味がとりきれないということがあるのは
日本語だって読書百篇意自ずから通ずと読み返しは前提されていることで分かるはずだ。
会話は通り過ぎちゃうから聞きなおしは相手に頼まないともう一度言ってくれないし、
映画なんて聞き取れなかったらシカトして通り過ぎるだけだ。

1009研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:17:08
今までどおりの英語でいいでしょ。会話訓練を加えるだけだ。
たぶん発音なんかどうでも良かった今までの読解力もそこに
注意するようになってあとあとそういう進路に進む人の役にも
立つでしょ。

1010研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:22:09
だから中学高校の現場では君の言う「今までどおりの英語」が崩壊しているんだよ。

1011研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:31:33
今まで求められていた英文読解力って要するに漢文の読み下し伝統の上に
築かれていて、そこには意味を取ることだけが目指されているんだから
まず文字を目で追って意味が取れるともはや発音なんて無関係になるよね。
日本語の場合、最初は声に出して読み、次には心の中で声を出して読み、
更に、声を出さず文字を追って読み、最後は意味だけを追って速読する
でしょ。英語の場合でも正しく発音しなくても意味だけはすばやく取れるようになる。
漢文がそうだ。中国語の発音は知らないのに、しかも、正確な読み下し習慣を
身に着けて無くても意味は取れてしまう。お経読みしてもその発音は
中国音と違うんだから、語学的には何もできてない。でも意味は分かる。
この今までの無自覚の習慣に気づかないとどこを会話訓練したらいいのか
分からないんじゃないの?

1012研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:36:06
>>1010

それは英会話の要不要ではなく、ゆとり教育のさぼり教育の結果でしょ。
教師は余ってるそうじゃないか、教師のゆとりはそのままにしても
子供をサボらせなきゃいいんじゃないの。交代で教えれば時間は
増やせるでしょ。

1013研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:40:26
今の中学、高校の英語の教科書を見てみな。多分唖然とするから。

1014研究する名無しさん:2015/07/10(金) 11:48:41
易しすぎるということか?

1015研究する名無しさん:2015/07/10(金) 12:06:38
いま、覗いて唖然としてきた。旅行英語ハンドブックみたいだった。
他の英語授業はないの?正直中学で何習ったかもう忘れた。

1016研究する名無しさん:2015/07/10(金) 12:18:41
「実用性」「コミュニケーション」を重視した結果がこれだよ。

1017研究する名無しさん:2015/07/10(金) 12:20:21
他に「オーラル・コミュニケーション」ってのがあるよ。もう笑うしかないよね。

1018研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:00:38
量が少ない。

1019研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:01:17
こんな薄い内容を3年もだらだらとやらしてはいけないだろ。

1020研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:02:17
私立中学では3年分を1年半で終わらせるようにしてるらしい。

1021研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:04:11
昔は漢詩暗誦させられてたけどね。
このくらいの分量だったら3ヶ月くらいで全部丸暗記できるんじゃないの?

1022研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:05:37
授業出てる時間がもったいないかな。

1023研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:06:46
内容に面白みが無いから覚える気がしないだろ。
漢詩と違う。美がないから。動機が弱いよ。

1024研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:07:42
子供は何でも覚えちゃうよ。やらせれば。
九九も何回唱えたかわかりゃしないぜ。
忘れてるだけで。

1025研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:08:44
県名も競争で覚えさせられたよな、そういえば。

1026研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:09:54
詰め込んでやらないと空っぽのままだね。
子供が可哀想だ。

1027研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:10:49
でもしか先生たちが週休2日実現するためにゆとり教育って
日教組も罪なことしたもんだ。

1028研究する名無しさん:2015/07/10(金) 17:32:48
丸暗記は駄目だとか文法用語を使うのは駄目だとか、馬鹿が知ったかぶりして
「改革」した結果がこのざまだ。

1029研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:00:03
むしろ暗記を徹底的に訓練してあげたほうが良いような気がする

1030研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:18:24
やっぱり科挙に戻すべきだろ。四書五経丸暗記だ。

1031研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:53:21
そこで学校教育法全文暗記必須化ですよ?

1032研究する名無しさん:2015/07/10(金) 20:09:14
まずは教育勅語から

1033研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:03:23
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ 我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此 レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ 兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ 修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開 キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無 窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン 斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々 服膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日   御名御璽

1034研究する名無しさん:2015/07/11(土) 00:20:39
朕、深く日本の大勢と、大学の現状とにかんがみ、非常の措置をもって、時局を収拾せんと欲し、
ここに忠良なる汝教職員学生に告ぐ。朕は、大学当局をして、文部科学省に対し、学生の募集停止する旨、通告せしめたり。

 そもそも大学教職員学生の康寧をはかり、万邦共栄の楽を共にするは、学祖先達の遺範にして、
朕の挙々おかざるところ。先に国英二科目入試せるゆえんも、また実に大学の自存と教育の安定とを庶幾するに、
出でて他学の学生を奪い、授業料を掠めるごときは、もとより朕が意志にあらず。しかるに、赤字すでに四歳をけみし、
朕が教員諸君の勇戦、朕が事務員諸君の励精、朕が学生衆庶の奉公、おのおの最善を尽くせるにかかわらず、
戦局、かならずしも好転せず、日本の大勢、また我に利あらず。しかのみならず、中堅大学は新たに残虐なる学生募集を開始し、
しきりに生徒を強奪し、惨害の及ぶところ、まことに測るべからざるに至る。しかもなお交戦を継続せんか。
ついにわが大学の滅亡を招来するのみならず、のべて大学の財産をも破却すべし。かくのごとくむは、朕、何をもってか、
万億の赤字を保し、学祖先達の神霊に謝せんや。これ朕が大学当局をして募集停止しむるに至れるゆえんなり。

 朕は大学とともに、終始、学生の教育に協力せる諸機関に対し、遺憾の意を表せざるをえず。大学教職員にして、
FDに死し、高校周りに殉し、非命に倒れたる者、及びその学生に想を致せば、五内ために裂く。かつ激務を負い、
災禍をこうむり、研究を失いたる者の厚生に至りては、朕の深く軫念するところなり。おもうに今後、大学の受くべき苦難は、
もとより尋常にあらず。汝教職員学生の衷情も、朕よくこれを知る。しかれども、朕は時運のおもむくところ、
堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍び、もって万世のために太平を開かんと欲す。

 朕はここに、大学を護持しえて、忠良なる汝教職員学生の赤誠に信倚し、常に汝教職員学生と共にあり、もしそれ情の激するところ、
みだりに事端をしげくし、あるいは同胞排擠、互いに時局を乱り、ために大道を誤り、信義を地域に失うがごときは、朕もっともこれを戒む。
よろしく挙学一家、後輩、相伝え、よく学府の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし、志操を固くし、
誓って学府の精華を発揚し、日本の進運におくれざらんことを期すべし。汝教職員学生、それよく朕が意を体せよ。

1035研究する名無しさん:2015/07/11(土) 00:58:55
わろたwww

1039研究する名無しさん:2015/07/12(日) 04:48:36
なる、、

1040研究する名無しさん:2015/07/15(水) 06:50:37
結局必要ないということ?

1041研究する名無しさん:2015/07/15(水) 07:28:57
ゆとり思想という無能を排除せよということ。

1042研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:02:11
落ちこぼれが教育者になっていいのか。

1043研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:03:04
実業界は有能な者を独占したがる。

1044研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:07:25
人はその才能で進路分けされなければならない。
教育に情熱のある者だけを採らないと。
結局各分野で権力を持つ者のレベルが下がると
その分野の全体のレベルが下がる。

1045研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:11:41
今一番レベル低下の激しいのが起業する者たちの分野だな。
結局人の為に事業を起こそうという気持ちの奴が減った。
敗戦の焼け野原をなんとかしようという分かりやすい心因を失ってる。
起業するものの居ない社会は敗戦後の焼け野原でなくても衰退するぞ。

1046研究する名無しさん:2015/07/16(木) 03:43:31
そうなの?

1047研究する名無しさん:2015/07/17(金) 07:47:11
少ないね。

1048研究する名無しさん:2015/07/17(金) 13:48:40
うん。

1049研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:30:11
エスペラントは流行らなかったなw

1050研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:35:50
当たり前だ。あんな薄っぺらな人工言語になど興味ない。

1051研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:39:13
学習院大文学部卒のアルカとかいう人工言語の狂信者の塾講師が自分の奥さんのクビをナイフで刺して重傷を負わせた事件が遭ったな

1052研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:03:52
>>1050
人造言語というより、スペイン語とフランス語。

1053研究する名無しさん:2015/07/18(土) 16:59:11


W君

1054研究する名無しさん:2015/07/22(水) 22:41:10
長渕剛
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。

英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。

60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌

聴いてくれ

『クローズ・ユア・アイズ』」

1055研究する名無しさん:2015/07/22(水) 22:56:06
道化も道化 うんざりするよな生き様シャウトすりゃ
小粋な仮面でどこかでパクった小言を連呼する by桑田圭祐

1056研究する名無しさん:2015/07/23(木) 06:44:20
クローズ・ユア・アイズって横文字でしょう。
波の背の背に、パクった小言を連呼するのが得意なのは桑田だし。

安保法案通してよ。

1057研究する名無しさん:2015/07/23(木) 06:52:51
〉〉1053
なんで?

1058研究する名無しさん:2015/07/23(木) 07:10:35


57 「↑君」

1059研究する名無しさん:2015/07/23(木) 08:51:51
桑田は「小言を連呼」しないから。

1060研究する名無しさん:2015/07/23(木) 14:17:59
(*^ー^)ノ♪

1061研究する名無しさん:2015/07/24(金) 07:04:00
一旦木綿と桑田君

1062研究する名無しさん:2015/07/24(金) 07:04:41
(*^ー^)ノ♪

1063研究する名無しさん:2015/07/26(日) 03:40:34
座布団1枚

1064研究する名無しさん:2015/07/26(日) 14:45:14
11 座布団一枚君 ではないようです。

1065研究する名無しさん:2015/07/27(月) 07:29:25
(*^ー^)ノ♪

1066研究する名無しさん:2015/09/22(火) 14:09:09
英語は社会の害毒

1067研究する名無しさん:2015/09/22(火) 15:17:27
社会の梅毒?

1068研究する名無しさん:2015/09/22(火) 23:17:23
>>1066
コンプ乙。

1069研究する名無しさん:2015/09/25(金) 21:20:59
英語は勉強した方がもちろん楽なんだよ
ただTESLとかTEASLとか良く知らんがああいう分野をやってる連中は
何がしたいんだ?

人事で論文読んだが、訳読文法教育ヤメロ
インプット量を増やせって
要するに日本の公用語を英語にしろってことに行き着くんじゃないのか?

1070研究する名無しさん:2015/09/25(金) 21:25:00
>訳読文法教育ヤメロ

ただの英会話かぶれじゃん。

1071研究する名無しさん:2015/09/25(金) 22:52:02
訳読文法を超高速にやってインプットを増やすのが一番いいんじゃないの

1072研究する名無しさん:2015/09/25(金) 22:57:45
ていうか教室での授業はきっかけに過ぎないから。
自分で相当勉強しなきゃ英語なんか身に付くわけがない。

1073研究する名無しさん:2015/09/25(金) 23:02:28
子供の頃にうぃっきーさんを見て、英語は難しいなと思ったけど、
大人になってから見たら、あまりにも簡単すぎて屁をこいた。

1074研究する名無しさん:2015/09/26(土) 08:53:15
英語は簡単ではありませんよ?

1075研究する名無しさん:2015/09/26(土) 09:04:19
疑問符の使い方は簡単なんだけど出来ない禿がいるよね。

1076研究する名無しさん:2015/10/01(木) 18:07:10
「英語公用化」ってアホちゃいますか!?
mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150930biz00m010011000c
重里徹也 / 文芸評論家、聖徳大教授

1077研究する名無しさん:2015/10/01(木) 18:51:26
アホですよ?

1078研究する名無しさん:2015/10/01(木) 18:53:55
アホですな。

1079研究する名無しさん:2015/10/01(木) 19:00:02
一応断っておくが、>>1078>>1076に対してのレスな。疑問符禿は無視ってことで。

1080研究する名無しさん:2015/10/01(木) 20:21:59
重里徹也 / 文芸評論家、聖徳大教授

・・・まずは,おマイが5流大学にいることが「アホちゃうか」

1081研究する名無しさん:2015/10/01(木) 21:28:47
そんな大学あるの・・・へぇ

1082研究する名無しさん:2015/10/01(木) 22:53:30
奈良の斑鳩にある大学かな?

1083研究する名無しさん:2015/10/01(木) 23:08:07
んなわけない、と思ってググったら、やっぱり首都圏の泡沫大学だった

1084研究する名無しさん:2015/10/02(金) 10:27:30
岐阜にも「聖徳」がありますよ?

1085研究する名無しさん:2015/10/02(金) 10:28:36
短大にやたら詳しい疑問符禿が一人いるようだな。

1086研究する名無しさん:2015/10/02(金) 11:11:07
短大のことなんて知りませんよ?

1087研究する名無しさん:2015/10/02(金) 11:21:09
と別な疑問符禿がしゃしゃり出てくる。

1088研究する名無しさん:2015/10/02(金) 12:02:06
短大で共学のところってどのぐらいある?
ほとんどの短大は女子短大だよね。

1089研究する名無しさん:2015/10/02(金) 12:54:47
岐阜聖徳大学は入学後も徹底的に補習を行ったおかげでバブル期には底辺だったのが今は岐阜大のすべり止めくらいで、
愛知大よりも難易度が高い東海地方私立ナンバー2にまで難易度がアップした。

これに対して松戸の聖徳は・・・
まああそこは通信教育の大学とみなしたほうがいいのかな?

1090研究する名無しさん:2015/10/02(金) 12:56:46
しょうとく大学は,さっさと潰した方がええ。

1091研究する名無しさん:2015/10/02(金) 13:30:20
医短が4大になるまえは沢山驚愕の、いや共学の短大があった

1092研究する名無しさん:2015/10/02(金) 13:33:24
驚愕の短大なら今でも結構あるけどな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板