[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
英語帝国主義に反対するスレッド
1169
:
研究する名無しさん
:2016/07/13(水) 10:26:44
代々木アニメーション学院って旧代ゼミ校舎を買い取ってない?
そこまで声優志望者がうなるほどいるんだ・・・
99.9%は声優になれない世界なのに。
これだったら短大卒保育士の方が100倍マシ。
これじゃニート養成機でしょう。
親も親でなんでそういう世界に行かせるのだろう。
そういう声があるのなら視覚障碍者のために音訳しろよ。大学司書資格取ってさ。
冗談じゃない。
1170
:
研究する名無しさん
:2016/07/13(水) 10:27:44
何だ役立ち君か。
1171
:
研究する名無しさん
:2016/07/13(水) 10:32:42
>>1170
じゃあ声優学校やアニメ学校行ってる人間がまともだとでも?
卒業生のほとんどがフリーターかニートで友達が深夜アニメという状況じゃないか。
何が役立ち君だよ。各種学校(代アニでは専門士すら取れない)なんだぞ代アニは。
国が落ちぶれてるのにそういう学校が大人気と言う時点でもうおかしいんだよ。
1172
:
研究する名無しさん
:2016/07/13(水) 10:33:54
別に他人がどんな学校に行こうとどうでもいいじゃん。
自分のこと心配しろよ。
1173
:
研究する名無しさん
:2016/07/13(水) 15:35:16
>>1171
は代アニに詳しい様で。
代アニの卒業生のことなんか知らないし、興味もないけどね。
おそらく代アニに学生をとられたFラン大学の教員かと思われる。
1174
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:17:05
「MOE(萌え)」、「BENTOU(弁当)」
これ、全部英語に訳せない。ランチボックス?弁当は昼食だけのものじゃない。
1175
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:18:13
幽玄
これも訳せない。けっこう致命的。
1176
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:20:43
幼稚園児でも言える[いただきます]すら訳せない英語なんて社会の害毒。
というかキリスト教だって神の御恵みに感謝しますぐらい言うだろ。
やっぱ英語というよりも米語がガンなんだな。
1177
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:27:33
ていうか今日日英語を話す人間のすべてがキリスト教徒というわけではないから。
米語が癌という点のみ同意。
1178
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:31:33
この単語が訳せないから英語は駄目だって、どんだけ頭が悪いんだよ?
どの言語にもそれぞれの背景があって、簡単に外国語に移せるものではないという
あたりまえのことがわからないのか?
1179
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:38:24
文系科目をちゃんと勉強しないからこういうことになる。
1180
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:50:01
中国語は返り点を打たないと読めないからダメだ
1181
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:39:27
英語に返り点を打っているのがいますよ?
1182
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 23:41:25
平叙文に疑問符を打っている禿がいますよ。
1183
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 10:33:46
環状線である東京のJR山手線は、列車の走る方向を「上り・下り」ではなく、「内回り・外回り」という言い方をする。
この、内回り電車、外回り電車と言う言葉は英語に訳せない!?
列車のデッキは専門的には、vestibuleだが、そのまま「船」のデッキを英語に表示させているため
「おタバコはデッキでお吸いください」の英語表示がいつもおかしいと指摘されるという。
でも「和製英語」として120年も定着したものだから直せないのだそうだ。
1184
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 11:42:43
別に直訳せんでもよかろう。固有名詞と思って
Uchi-mawari, Soto-mawariで何も悪くない。
1185
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 11:45:03
>>1184
まんまかよwww
1186
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 11:50:04
訳せねえというから、訳さんでええといふたのやが
1187
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 12:22:04
clockwiseとanticlockwiseでよかろう。一応マジレス。
1188
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 16:18:47
「時計回り」という言葉を聞くたびに、上から見てか下から見てかとしつこく
聞いていた人の事を思い出しました。
1189
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 17:13:56
>>1187
じゃあなんでJR東日本は時計回り、反時計回りという表現にしないのでしょうかねえ?
そのくらい、誰でも考えられるよね?
1190
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 17:18:56
まあ、答えを言うと中央線快速、総武各駅停車使ったほうが早く着く駅があるからという答えなんだよね。
おまえら机上の空論ばっかり言ってるから「中央快速線」の存在すら忘れてるんでしょ。
ダメだよね、そんな発想の貧困さじゃ。
1191
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 19:15:57
頓珍漢なことを偉そうに言って悦に入っている痛々しい人がいるね。
1192
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 20:59:14
>>1190
お前天才だな。
その発想はなかった。
1193
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 21:05:59
自演・エア
1194
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 07:45:04
>>1192
外国人に中央線、総武各駅停車と言っても分からんからね。
だから長い時間山手線に乗っているよりもちゃんと新宿・東京・秋葉原で乗り換えてもらう。
だからわざと時計回りなんて言わないし、最近は内回り・外回りという表現が消えてる
ATOS放送「間もなく、1番線に 池袋・上野方面行の電車がまいります。」
ATOS放送「危ないですから、黄色い線の内側までお下がりください」
答え:ちゃんと毎日日常(特に駅)の看板をよく見ましょう。
1195
:
研究する名無しさん
:2016/07/26(火) 08:14:06
知ったかぶり乙。
1196
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 09:21:13
>>1195
山手線の駅案内表示すら見ないバカ。
それともOsakaLoopLineとしか表示しない地域に住んでる大阪のアホかな?
1197
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 09:31:42
何を必死になっているのかな?
1198
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 09:38:04
>>1187
clockwiseとanticlockwiseは名古屋市営地下鉄では採用されてるらしい。
じゃあなんで山手線には採用されなかったのだろう?
中央線・総武線の2本しかない山手線と違って自社路線が多い名古屋市交通局の場合、めんどくさかっただけとか?
1199
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 12:58:32
右回りか左回りかって、地下鉄で上を見上げて考えると逆向きになるぞ。
1200
:
研究する名無しさん
:2016/07/31(日) 22:26:06
地下鉄を下から見る機会があるとでも?
1201
:
研究する名無しさん
:2016/08/01(月) 01:54:45
>>1188
1202
:
研究する名無しさん
:2016/08/01(月) 07:48:30
だからそういう仮定に意味があるのかと。
1203
:
研究する名無しさん
:2016/08/02(火) 04:17:52
上から見下ろすのも一仮定に過ぎませんよ?
1204
:
研究する名無しさん
:2016/08/02(火) 04:42:38
北ドナから見ると、本州が上ですよ?
1205
:
研究する名無しさん
:2016/08/02(火) 07:40:55
今朝も未明から疑問符禿がうるせえな。
1206
:
研究する名無しさん
:2016/08/07(日) 09:59:58
小学校3年からの英会話必須に反対!!
もっと国語と社会と理科の充実を!!
1207
:
研究する名無しさん
:2016/08/18(木) 11:58:35
「○○はそういって窓の外を見やった、窓の外には雪が」(積もっていたという文を省略)
ところが英語圏はこのわびさびが理解できずに「何言ってるんだ、ちゃんと書けや」となる。
日本文学が英語帝国主義にやられそうになってる。
1208
:
研究する名無しさん
:2016/08/22(月) 19:16:20
英語は社会の害毒
1209
:
研究する名無しさん
:2016/08/22(月) 19:21:11
参考文献
永井 忠孝 「英語の害毒 (新潮新書) 」新潮社、2015.
日本人の多くは英語を必須能力と捉えている。会話重視の教育はさらに低年齢化し、「日本語禁止」の企業まで登場する始末だ。それが「自発的な植民地化」への道だとも知らず―。本書では、気鋭の言語学者がデータに基づき英語の脅威を徹底検証する。「企業は新人に英語力など求めていない」「アジアなまりの英語こそ世界で通用する」等、意外な事実も満載。英語信仰の呪縛から解き放たれること必至の画期的考察!
1210
:
研究する名無しさん
:2016/08/22(月) 23:58:43
著者降臨w
1211
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 10:10:49
英語は社会の害毒
1212
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 11:05:16
先を越されましたよ?
1213
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 12:32:09
「英語の害毒」章の紹介
一章 英語の誤解――英語は本当に必要か
仕事に英語は必要か/企業は語学力を重視していない/英語は国際語であり続けるか/英語の地位を脅かす中国/
機械翻訳は役に立たないか/実用目的の英語学習はもう必要ない
二章 英語の幻想――どんな英語をどれだけ学ぶべきか
小学校英語の最終目標/会話言語と学習言語/本当のバイリンガルはいくらもいない/
「ネイティブ」に習いたい/なまりに惑わされるな/二級市民でいいのか/
世界で通じるニホン英語/日本の常識、アジアの非常識/実用品かファッションか
三章 英語の損得――日本人はなぜ英語が好きなのか
金銭的なメリット/有形無形の限りない恩恵/かたよる世界観/アメリカ目線の日本人/
白人しか得しないシステム/戦略としての英語普及/GHQとCIAの影響力
四章 英語の危険――日本が英語の国になったら
TPPの本当の恐ろしさ/理想は日常会話程度の英語力/経済界の後押し/直接教授法の流行/
アメリカの意向を代弁する人たち/社内公用語化という布石/なぜ日本は格差社会になったか/
エリート教育としてのゆとり教育/個性重視が“夢追い人”を生む/日本が乗っ取られる?/
外国人の進出ははじまっている
五章 英語教育への提言
読み中心の原則/小学校英語の停止/母語話者至上主義からの脱却/多言語教育のすすめ/
みんなが三つの言葉を学ぶ/学習言語は自分で選ぶ/日本に固有の言語を知る
1214
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 12:37:17
・今後、機械翻訳の制度が飛躍的に向上する(AI技術によって)したがって英語重視は意味ない
・本当はTOEICスコアなんて企業は充てにしてない。現地に行って英会話は無理やり覚えて来るもの
・英文学の授業の方がはるかに大切。
・バイリンガルになるとアイデンティティ崩壊という精神病のリスクが大きい。
・英語が世界語になると強制的に非英語圏が2級市民になる
・敗戦による英語コンプレックス。
・習いたいのは英語じゃなくて「米語」
・TPPで国語教育は崩壊する
・ゆとり教育というのは1%のエリートと10%の中間層と79%の貧困層を生み出す格差社会のための教育
1215
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 17:58:15
そもそも中学の時点で
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語のうち、
どれかが選べると言う教育で初めて「外国語教育」だし、そのための世界史教育だし、世界地理教育なんだよね。
英語というか米語教育に偏ると中国の諸王朝の歴史も知らないアメリカ人みたいな人種になるんだよね。
ちなみにアメリカの教育は欧州史と古代ユダヤ・ギリシャ以外世界史というものをやらない。
とんでもない国だよね。
ちなみに米国の教育で日本史はいきなり「幕末」からスタートするw
1216
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 19:41:40
グローバル社会では自国のことを知らなくてはなどと
財界老人の思いつきで世界史をはずして日本史を必修にする
国と変わらないじゃないですか。
西洋史を知らずに文系の諸学問が理解できるのかな。
1217
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 00:47:53
小学英語 半数近く反対…教員、授業増を懸念
mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040/057000c
1218
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 05:45:00
>>1216
なんで9.11テロが起きたかというとメッカのある国にキリスト教の軍隊、それも米軍基地を置いたから何だよな。
イタリアに、イスラム系国家の軍隊を置くようなもんだ。
だから世界史を知らないとこうなる。
歴史教育を怠ると国が傾くということを米国は教えてくれた。
1219
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:01:16
やっぱり世界地理と世界史もOECD学力調査が必要だね。
社会科を軽視する国って日本とアメリカぐらいだ。
1220
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:26:35
事実上の英語必修状態なのに、英語学習の動機づけを研究するのがいる
1221
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:32:59
>>1220
同期も何も「高校受験で必要だから」以外に何の学習動機がある?高校生だって同じ。
ただ高校は半数が半数が大学に行かないから遊び人だらけになって最後の青春を楽しむ奴が約50%居る。
受験科目じゃないから美術や音楽はほぼ全員が手を抜くし私立専願者の場合は中学理科も中学社会もを手を抜くよ。
でも大学で勉強しても就職のプラスにならないから大学は動物園に逆戻り。
1222
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:39:17
文系の勉強は、大学受験まで
(これ一度書いてみたかった)
1223
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:51:16
といつも書いている奴が言ってもね。
1224
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:55:50
>>1220
あれだけ騒いで導入した小学校英語が、案の定失敗したのも一因じゃないか。
導入前から効果無しと分かっていたのに。
1225
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:56:56
これだけ言われてもこのざまを見ても失敗したとは認めてないようだけどね。
1226
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 08:10:30
旧陸軍の杉山・牟田口・富永らも責任追及されなかったわけで。
政治家も官僚も財界老人もそんな連中ばかりだよ。
1227
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 09:05:15
ゆとりとか大綱化とか留学生倍増とか
1228
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 09:52:34
>杉山・牟田口・富永らも
中島らも発見!
1229
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 13:34:19
マイクロソフト日本取締役成毛眞「英語はほとんど話せなかった」
これがすべてを物語ってるな。
1230
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 13:36:49
成毛眞「外資系の企業であっても、日本の支店は日本人を相手に商売をするからである。シアトルの本社からすれば、彼に求めているのは英語力ではなく、日本人に商品をうまく売り込む能力である。英語は下手でも、仕事ができればいい。実にシンプルかつ合理的な考えである。」
成毛眞「外資系で本当の英語力が求められるのは、本社の上層部と直接やりとりをする経営陣で、全社員の割合からすればせいぜい3%である。」
1231
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 13:39:15
イチロー選手やMaskawa先生のように必要なら相手が通訳を雇ってくれる高級人材
ならともかく、ワシら凡人が英語すら出来ないのは減点対象になるだけだ
1232
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 13:56:11
>>1231
だからさ。マイクロソフトの取締役ですら「英語は要らない」と言ってるのを
なんで重く受け止められないのかな?
彼曰く「通訳1人居ればすべて英語などゴミ」って言ってるぞ。
1233
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 13:58:27
>我が国は、追いつき追い越せと欧米のものを徹底して取り入れました。
>日本語に概念がないものは造語までして和訳し、自分のものとし、
>とうとう母国語で高等教育が受けられる国にまでしました。それが私たちの成果です。
>ところがここ10年TOEICだ、TOEFLだ、英会話だとまるで旧植民地の国のような教育を政府は推し進めています。
>そもそも日本人は英語ができないのです。Lは発音できない。主語の後に目的語が来るなど
>日本語と英語にはとてつもない差があります。そんな日本人に英会話を押し付けるなんてもはや拷問です。
1ですべて答えを言ってる件
1234
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 14:06:08
正論
1235
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 14:17:20
TOEICスコアアジアトップ5位内って全部英国か米国の旧植民地なんだよね。
そういう国が幸せかといったらノーだよね。特にパキスタンはイスラム系のテロと常に戦ってる。
というかインドと分裂した時点でもう独立時から悲劇を味わっている。
だからTOEICスコアアジア最下位が日本国って逆に幸せな証拠じゃないかと思うんだ。
1236
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 14:57:10
マイクロソフトの成毛眞って、自分が如何に使える英語を学んでビルゲイツとやり合える
ようになって成功したかみたいなハウツー本を多数出しておいて、今度は逆張りで英語は
要らないの啓蒙書でまたベストセラーを狙っている食えないオッサンだよ。
1237
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 19:41:07
>成毛
成人に特有の毛?
1238
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 20:48:10
>>1235
日本は国内の市場がでかいからね。実際企業だってほとんど英語を必要としていない。
1239
:
研究する名無しさん
:2016/10/04(火) 21:00:25
必要ないのに英語に必死になる馬鹿な国民。あ、俺様は自虐君じゃないよ。
1240
:
研究する名無しさん
:2016/10/05(水) 00:27:05
>>1236
いまwikipediaで調べてはじめて知ったんだが、なるけ、なんだな。
なるもだとばかり。
ということは、あの成毛滋(鳩山の甥)ともまったく無関係なのか?
1241
:
研究する名無しさん
:2016/10/05(水) 15:51:33
必修英語受講者の8割が基準点に達しない大学
なのに独逸語やシナ語の受講者は多いが、単位の垂れ流し
専任で閑古鳥の鳴くクラスもあるが、それを嬉々として受講する学生もいる
1242
:
研究する名無しさん
:2016/10/11(火) 23:44:41
やっぱり世界地理と世界史もOECD学力調査が必要だね。
英語よりもね
1243
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:05:05
文系馬鹿の好きな言葉「グローバルコミュニケーション」
1244
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:09:19
それ文系とか関係ないからね、文系コンプ君。
1245
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:10:54
俺が文系にコンプ?
嗤っちゃう
1246
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:11:39
そりゃ認めたくないよね。
1247
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:12:55
>140 :研究する名無しさん :2016/10/12(水) 00:10:34
>英語馬鹿なら「グロウバルコミュニケイション」ぐらい言わなきゃね
酷い英語だ・・・
1248
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:13:51
皮肉も通じない馬鹿。
1249
:
研究する名無しさん
:2016/10/12(水) 00:14:48
「文系コンプ君」と呼び掛けている部分は意図的に削除したのかな?
>>1247
1250
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:03:47
日本語で言うときのこの「サービス」に当たるちょうど良いフランス語がない。
フランスでは「サービス」というのは超特別仕様なのだ。
いかに日本のサービス業というのは「奴隷従業員」なのかよくわかる。
ちなみにフランスは週40時間労働、上限48時間労働なんだそうだ。羨ましい。
1251
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:13:43
【英語】
Service:経済用語。効用や満足などを提供する形のない財の事。
【日本語】
サービス:奉仕、無私の労働、国家に尽くすこと、特価品。
だれだ「サービス」を奉仕と誤訳した日本人は。全く似て非なるものじゃないか。
やっぱ日本人に英語習得は無理なんだよ。だって英語を理解する=キリスト教を理解する、と同義に近いよ。
1252
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:22:15
大東亜共栄圏のように,植民地を維持できて,
日本語を近隣の国に浸透させていれば,
今頃,英語で悩むことはなかった・・・・
1253
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:22:54
大東亜共栄圏のように,植民地を維持できて,
日本語を近隣の国に浸透させていれば,
今頃,英語で悩むことはなかった・・・・
1254
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:26:33
>>1252
それでも言語の位置としては中国語よりも下だったろうね。
英語、中国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、日本語の順だと思う。
あれ?戦争に勝っても今と変わらないぞ?
旧英国植民地が世界に散らばりすぎなんだよ。
1255
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:32:28
英語を母国語とする者にとって日本語は最も英語と文化的にも言語的にも遠く、学習の難しいカテゴリーⅤに分類される。
だからデーヴ・スペクターなんて人物は奇跡に近い存在なんだよ。
逆もそうなの。英国人や米国人が日本語を習得できるか。はっきり言ってほとんど不可能だそうだ。
日本語で一番苦しむのは宣教師だったらしい。今でもそうなのかも。
1256
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:38:56
こんなことやっても英語は習得できない
・大学受験英語→母国の人に見せてもまったくちんぷんかんぷんなんだそうだ。やめたら?
・TOEIC→こんなの出来てもこれでようやく向こうの小学生と会話・文通できる程度(730以上で)。
・発音は絶望的に無理。カタカナ英語で終わる。
・英語のネイティブスピーカーは面と向かって(相手の)英語力を馬鹿にしたり、発音に言及したり、
文法の間違いを直す、というようなことは決してしない(昔はもろにやってた)。
1257
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:42:19
・単語帳の単語を暗記→これ絶望的にいけないらしい。和訳は出来るようになるけど。
・英作文。自分の胸にあててください。貴方の論文、英文アブストラクトはマトモですか?
1258
:
Yontory
:2016/10/13(木) 15:43:00
>1251
「無償サービス」とか「特別サービス」の意味で使っていたものが
いつの間にか、「サービス」だけで「無償(サービス)」の意味になってしまった。
同様の例に、
「有名メーカー」とか「一流メーカー」が、
「メーカー」だけで「有名(メーカー)」の意味になったり、
「メタボ障害」が「メタボ」だけで「(メタボ)障害」の意味になったりしている。
1259
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:46:10
海外の大学入試は、英語でのインタビュー(面接)と論文がメイン。
もうそのまんま学術論文を抜き取って読まされる。
はい、日本の英語入学試験見てください。暗記マシーンですよね。
だから本当は大学院入試の方法がもっとも正しい方法だそうです。入試としては。
つまり「日本人は英語ができない」の主犯は「大学」ということになる。
1260
:
研究する名無しさん
:2016/10/13(木) 15:55:10
ローマ字(厳密には日本式ローマ字)ってラテン語に発音が近いそうだ。
したがって英語教育でローマ字使うと徹底的に発音がダメになるんだそうだ。
1261
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 10:35:09
「英語ができない人が大学などの先生として入試問題も作っていて、その入試問題を解く為の勉強を学校で学んでいる」
余計なお世話だ。英会話なんて要らない。
1262
:
研究する名無しさん
:2016/10/14(金) 10:36:43
ていうか「妬み乙」と言っておけ。
1263
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 15:05:03
He like「s」 pizzaと三単現sがあるかないかなんてやってる教育がある限り
日本人に英語の習得は無理、なんだそうです。
というのもネイティブは「そんなのどうでもいいよ」ぐらいにしか思ってないようです。
1264
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 15:29:13
レベルダウンって外国人の人に言ったら笑われた。
あれ何でだろうな。普通にゲームではレベルダウンって言うけどな。
キャッチボールとかも笑われたな。英語のように見えて実は日本語ってことなのかな?
ということは日本人に英語の習得は絶望的だわ。
1265
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 17:03:02
>>1263
それはどうでもいいと思う「ネイティブ」のほうがおかしい。なんでも「ネイティブ」のいうことを鵜呑みにしてはいけない。
1266
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 17:14:27
>>1264
rebel = 反逆する
1267
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 17:27:51
LとRが違いますよ?
1268
:
研究する名無しさん
:2016/10/17(月) 18:52:42
コメをシラミと言う類の日本人に有り勝ちな発音ですよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板