[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
工学研究全般
126
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 16:50:53
寝たまま寝言を書き込むのは止めてもらえませんかね?
127
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 16:59:14
<シャープ>複写機事業の売却検討 黒字も相乗効果薄く
毎日新聞 10月6日(木)15時1分配信
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業傘下で経営再建中のシャープが、コピー機やファクスなど複写機事業の売却を検討していることが6日、分かった。シャープの主力事業の中では高収益事業だが、鴻海との相乗効果が期待できないうえ、今後大きな成長が見込めないため、国内の大手メーカーなどに売却したい考えだ。
複写機事業は、オフィスなどに機器をリースし、トナー交換や保守点検などのアフターサービスで収益を得るビジネス。シャープは大手コンビニの複写機を幅広く手がけており、米国など海外でも強固な販売網を築いている。シャープの2016年3月期連結決算は最終(当期)損益が2559億円の赤字だったが、複写機などのビジネスソリューション部門は売上高3551億円、358億円の営業黒字。同部門の売上高の7割を複写機事業が占め、安定した収益源になっている。
128
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:01:03
シャープ製コピー機って世界4位とか5位だよな。
ほらみろ。だから外資系に売るなとあれほど・・・
129
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:05:27
>>123
>>125
エントリーの奴、文系知識もダメダメの上に理系もクルクルパーなのか。
蒸気は白いから二酸化炭素に違いないし、文頭に来ないと元素記号も小文字になる
とか思っているんだろうな。
130
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:34:45
>>129
んなわけない!!沸騰水型炉の主要設備である補助ボイラーからばっちり二酸化炭素は大量に出る。
嘘はお前だ。っていうか理系の話に首突っ込むな。
131
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:36:53
沸騰水型炉では、タービン軸封部(タービン車軸とケーシングの隙間)から放射能を帯びた蒸気が漏れることを防止するため、
原子炉の起動・停止時には補助ボイラーで発生させた蒸気でシールしています。
この補助ボイラーは廃棄物処理や屋外タンクの加温、建物の暖房等にも利用するため、原子炉の起動・停止時に限らず常時動いています。
132
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:44:12
では本題です。原発の排水で二酸化炭素は出ない→本当か?という話ですよね。
世界全体の海の温度上昇のスピードに比べて、日本近海はその何倍ものスピードで上がっている。とくに日本海が上がっている。
というのはもう金沢大学の調査ですでに分かっていることです。
で東日本大震災の時に原発止めました。海水温上昇が見事に止まりました。
そういえばエチゼンクラゲ大量発生とか聞かなくなりましたよね?
海水温が上昇すればするほどCO2は特に夏季に上昇します。
なぜかって?お前らがエアコンガンガン使ってるからだよ。
ここではじめて社会学者が社会の役に立ったんですね。
133
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:45:29
>>129
はい、分かったらお引き取りください。
「コンプ連呼廃人君」へ。
134
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:49:28
バカ発見器(=研究する人生)活躍中
135
:
134
:2016/10/06(木) 17:50:07
ああ、バカって129の事ね
136
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:52:04
>>130
,131
まーた調べてきたニワカ知識で暴れてる。君はバカだから定量的発想が出来ないのね?
それは熱水を海水と混ぜてCO2が出る、の
>>125
とは違う話じゃないの。
しかも、補助システムのCO2排出量なんて微々たるもので、問題視されるのはむしろウラン
精錬時の電力消費がらみの排出量なのよ? そんな事も知らないの?
137
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:58:14
>>136
熱水(淡水)を海水と混ぜてCO2が出ないのか?
出ます。だって淡水じゃないから。海水でしょ。
塩もあるし、硫化物もあります。
当たり前ですが。
138
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 17:58:42
>>132
君は頭が悪い上に真性の気違いだから、これ以上書き込むと症状が悪化すると思うよ。
139
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:00:12
↑と、常駐廃人の気違いがわめいて居ます
140
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:00:19
>>137
塩の成分NaClと硫化物の成分Sから、どうやって二酸化炭素のCを持ってくるの?
君の狂った脳内で元素変換してくれるの?
141
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:01:18
原発推進君、しつこいね
142
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:03:54
>>139
そうだね、「悪化する」は訂正した方がいいね。
君はこれ以上悪化しようがない手の施しようのない馬鹿だよ。
143
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:05:25
熱汚染(=温暖化)だろ。
バカは129でしょ?さすがにこれはちょっと
144
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:05:53
>>141
俺なら原発反対派に決まっているだろう。
145
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:12:14
[海水は大気の60倍ものCO2を蓄えることが出来る。つまり、海がなければ、今現在起こっている温暖化はさらにひどいものになるという話である。(どのくらいひどくなるか、要チェック)気体は海水温が低いほど、溶解度が大きいため、仮に海水温が上昇すると、海水に溶け込んでくれるCO2の量が減り、大気中のCO2はさらに高くなる。]
え?ってか海は二酸化炭素の塊って知らなかったのかい?
別にNaClやSをいきなり持ってこなくとも元から海水は二酸化炭素ボックスの役割を果たしてますよ。
だから海水温上昇っていけない事なんです。
でも、このことは学校では絶対教えませんよ。政府は原子力推進なんですから。
でも大学に入ったら、これらの事実は全否定しますよね。だって科学は嘘ついてはいけませんから。
146
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:13:30
>>143
温暖化の原因が温室効果ガスによる熱遮蔽だという事すら知らない哀れなバカ。
地球が受ける太陽からの膨大な輻射熱に比べれば人工熱など微々たるもので、地表から再放射される
赤外線を吸収するガスの増加が温暖化の原因である事は、最近は高校でも習う低レベルの知識。
こういう奴は、窓を開けたまま冷暖房を掛けて喜んでいるのかもしれんな。
147
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:13:46
↑バカ発見器(=研究する人生)活躍中
148
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:15:35
>>145
お前に論理的な会話が出来ない事はよく分かった。
とりあえず、二酸化炭素を出すからお前は息をするのを止めろ。
話はそれからだ。
149
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:16:58
ってか別人だけどな
150
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:18:37
>>147
君のそのワンパターンな応答が、教養の無さと頭の悪さの象徴の一つになって
いるのが分からないの? 君は何のコンプレックスで必死になっているのかな?
151
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:23:30
>>149
どちらでも良いが、
>>145
だけでもバカ丸出しだし、このレベルの救いようのないバカが
近い時間帯に複数発生している可能性は低いと思うよ、エントリー君?
152
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 18:49:24
最近「別人」だと強弁することが多いよな >エントリー君
153
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 22:32:50
150-152
と病人が連投してます。
悪金になれよとっとと
154
:
研究する名無しさん
:2016/10/06(木) 22:59:23
俺様は
>>152
しか書いてないよ。残念だったね、エントリー君。
155
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 17:23:59
「京セラ棚倉工場」完全撤退へ 棚倉町、他社誘致進める方針
福島民友新聞 9月25日(日)10時47分配信
京セラ(京都市)は24日までに、PHSなど情報通信機器を生産していた棚倉町の同社福島棚倉工場から完全撤退する方針を固めた。町は他社の誘致を進める方針。
町は同社に対し、他の事業部門で同工場を存続させるよう求めていたが、今月上旬に「現状では難しい」と同社から回答があった。工場の大きさや構造が主な要因という。同社は、撤退後の空き工場に町が他社を誘致することを了承しており、湯座一平町長は「スムーズに受け入れられるよう動きたい」と話している。
同工場は、情報通信機器部門の不調を受け、生産機能を北海道の工場に集約させる同社の方針を受けて6月末に生産を停止していた。
現在は工場閉鎖に向けた残務処理が進められており、数カ月続くとみられる。
156
:
研究する名無しさん
:2016/10/08(土) 17:25:47
たしかに今更PHSは無いけど、だからといって福島県から工場を撤退させたら復興がますます遠のく。
棚倉なんて半分浜通りみたいなもんだし・・・
157
:
研究する名無しさん
:2016/12/14(水) 13:49:06
下水汚泥と焼酎かすでキノコ…高い品質と栄養価
読売新聞 12/7(水) 20:37配信
鹿児島高専(鹿児島県霧島市)の山内正仁教授(51)(環境工学)が、汚泥に焼酎かすを混ぜた「培地」で、高品質のキノコを栽培することに成功した。
米ぬかをベースにした一般的な培地で育てるより成長が早く、栄養価も高いという。研究成果は近く、土木学会論文集に掲載される。山内教授は「実用化すれば、汚泥や焼酎かすの廃棄処分量を減らすことにもつながる」と指摘している。
汚泥は下水から除去されたゴミや砂などで、水を浄化する過程で発生する。廃棄費用は自治体が負担している。建設資材などに再利用する動きも広がっているが、多額のコストがかかるという。一方の焼酎かすは、もろみからアルコール分を蒸留した後に残った液体。多くのメーカーが産業廃棄物として処分している。
158
:
研究する名無しさん
:2016/12/14(水) 13:49:38
高専の研究が快挙!
159
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 22:46:06
>>158
おめでとう
160
:
研究する名無しさん
:2017/06/18(日) 23:21:31
日立、創業地の2000人転籍 三菱重と火力事業統合
2013/11/27付
日立製作所は27日、来年1月に三菱重工業と火力発電システム事業を統合するのに伴い、創業の地である茨城県日立市の日立事業所に置く4900人の社員のうち2000人が新会社に転籍するとの見通しを明らかにした。発電用機器を手掛けるタービン製造部は、工場建屋も含めて大半が三菱重の傘下に入る。
長沢克己日立事業所長が同日の記者会見で語った。火力発電機器を扱う新会社の出資比率は三菱重65%に対し、日立35%。日立事業所に5つある工場のうち、基幹の海岸工場の大半が新会社入りする。日立グループ全体では9千人が新会社に移行。原子力や風力の発電機器は日立グループに残り、事業を継続する。
161
:
研究する名無しさん
:2017/06/18(日) 23:23:43
第二の東芝にならなきゃいいがな。
というか創業の地を売った時点で終わった
162
:
研究する名無しさん
:2017/06/18(日) 23:31:01
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)なんて中途半端なことしないでもう
日立市にでーんとスリーダイヤ置いていいよ。
もう日立のロゴ付ける資格ないから。というか日本産業財閥としての資格はもうないから。
株式も80%が三菱重工業でいいよ。連結外せ。三菱パワー株式会社で本社もMM21のままでいいよ。
というか海岸工場の全部を長崎に持って行ってもいいよ。
163
:
研究する名無しさん
:2017/06/18(日) 23:53:26
ついこの前、自然再生エネルギーの方が
発電コストが安くなったばかり。大丈夫か。
164
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 00:09:42
でもこの国は森林資源が豊富なのに再生可能エネルギーどころか輸入石炭にも目をくれず
原発再稼働というアホな国ですから
165
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 08:28:53
官僚と自民党のメンツだけで動いているんでしょ。
166
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 17:28:58
芝浦工業大学専門職大学院の学生募集停止について
167
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 22:39:38
専門職大学院って財界がやらせたがってるやつでしょ。
それで芝浦は卒業生の企業経営者OBがやたらと強い。
ということは馬鹿な財界人が思い付きで大学院を作って
案の定失敗したということか。
168
:
研究する名無しさん
:2017/06/19(月) 22:43:23
で責任は取らないということだよ。
169
:
研究する名無しさん
:2017/06/21(水) 13:09:24
MRJ、初の国際航空ショー…受注なしの見通し
6/21(水) 7:13配信 読売
【パリ=戸田雄】世界最大規模の航空見本市「パリ国際航空ショー」が19日開幕し、三菱航空機は国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の実機を初めて展示した。
開発が順調に進んでいることをアピールする狙いだが、今回の航空ショー期間中に新たな受注は獲得できない見通しだ。小型機の需要は今後拡大が見込めるものの、ライバル社との差は広がっている。
「MRJの開発作業がきちんと進んでいるということを理解して頂くのが、一番重要なミッションだ」
三菱航空機の水谷久和社長は19日の記者会見で、実機を展示する意義を強調した。親会社の三菱重工業は、MRJ事業を宮永俊一社長の直轄にし、グループを挙げて開発に取り組んできた。航空見本市に初めて実機を展示できたことで、「ようやくスタートラインに立てた」(水谷社長)形だ。
170
:
研究する名無しさん
:2017/06/26(月) 22:15:13
>大学教員を目指すと子どもが言ったら、親が全力で阻止しようとする時代がくるのも
とっくになってる。理系は修士まで、文系は学士まで
171
:
研究する名無しさん
:2017/06/26(月) 22:16:18
あちこちに同じこと書くコンプ禿。
172
:
研究する名無しさん
:2017/10/08(日) 16:28:55
日本には高度のロボット技術がたくさんあるのに、安倍のアホは東芝の役立たずロボットに数十億円の国費をかけ、4年もかけてできたことは原子炉の写真を撮ることだけ。凍土壁の検証なんか東京地検が捜査すべきことだろ。
173
:
研究する名無しさん
:2017/10/10(火) 08:34:33
アメリカのAI 半導体を潰そうと
これから国策で金と人材をぶっこんだ、中国企業の大軍がAI半導体に流れ込んでくる
【数学さえできるやつ】なら
わずか一年半の集中的な勉強で
【初任給50万以上の超一流AIエンジニア】を作れるという現実があり
中国の大学は、大量のAIエンジニア養成に動き出した
バカな日本はいまだに早慶マーチに予算配分をしており
数学ができる学生さんを、初任給50 万のAIエンジニアにする機会をロスしてしまってる
174
:
研究する名無しさん
:2017/11/12(日) 16:18:03
機械・電気・電子・建築・土木・医療工、義肢装具工は役に立つ
175
:
研究する名無しさん
:2017/11/12(日) 16:18:35
で、お前その分野なの?
176
:
研究する名無しさん
:2017/12/23(土) 11:21:17
義肢装具工の話題ってないよね
177
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 15:06:59
基礎工学部って作ってもいいと思うんだ
178
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 15:07:37
じゃ作れば?早く作れよ。出来るもんならな。
179
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 15:10:05
阪大他に既にあるでしょう。
180
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 15:11:30
>>177
が作るという話だから。
181
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 14:13:58
日本工業大は出来たよね、基礎工学部
182
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:41:56
戦時中の日本軍ってヒロポン打ちまくって
薬物中毒だらけにしたって本当?
じゃあ戦後の復帰者って薬物中毒患者だらけじゃん。
183
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:44:35
そんなことせずに軍隊もロボット化すればいいんだよ。
みんな無人化、遠隔監視。
これが生産性向上
184
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:46:37
出た!生産性とか効率とかの向上しか考えない機械君。だからお前の「研究」は人間に幸福をもたらさなかった(過去形)と言ったんだ。
185
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:49:48
企業の研究所での研究の成果をここで言って何が悪い?
軍隊だって無人化すれば死傷者は減るんだ。
まさにファミコンウオーズじゃないか。
186
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:51:11
その研究の「成果」についてここで感想を述べて何が悪い?
187
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:52:24
ドローンにマシンガンくらい搭載したらどうなのかね?
188
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:53:14
兵器開発したきゃ然るべき国に行ってやれ。
189
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:53:28
>>186
お前の研究は無意味だ。
俺の研究は軍隊にも応用できる有意義なものだ
190
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:54:48
俺様の研究業績を知っているようだな。俺様が何を研究しているのか言ってみな。
191
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:58:00
ミリ波レーダーなめんな。これだってメッキなんだぞ?
そう、メッキは手段。最終目的はあらゆるものから労苦を開放すること。
それが最終目的。軍隊だって同じ。
192
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 09:00:09
>なめんな。
いつものエントリー的フレーズ。
>メッキ
はいメッキメッキ。
>なんだぞ?
疑問符禿乙。
193
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 09:01:19
>あらゆるものから労苦を開放すること。
下手な日本語だな。漢字の変換を間違えるのは知性の欠如だって数日前に「誰かさん」が言ってたよな確か。
194
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 09:03:13
コントローラーさえあれば、
今の時代軍隊だって動かせる。
ゲームの話じゃない。
無人偵察機だけの話じゃない。
現実のお話だ。
195
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 09:04:39
下手な日本語だな。
196
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 20:57:22
日大=反エントリー、と言ってもいい
更に反エントリー=安倍信者なので、更にレベルが低いもの同士が集うのである
197
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 21:00:58
一応言っておくが、俺様もエントリーの「敵」の一人だが、下痢糞首相は大嫌いだから。エントリーと同じレベルの人間の屑だと思っているから。
198
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 21:07:20
違う点はゲリゾウが日本とか世界に対して有害なのに対してエントリーには何の影響力もないという点だな。
199
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 19:03:05
衰退国家理系学問軽視国家
200
:
研究する名無しさん
:2018/08/10(金) 20:19:41
文系の学問だって軽視されている。
企業は理系なら修士でも採用するが、文系は学士しか歓迎しない。
要するに学問自体を軽視している。
201
:
研究する名無しさん
:2018/09/08(土) 16:46:24
官房長官が「泊原発は安全を確認した」と発表した直後、
北海道電力が「外部電力喪失」と発表。
政府は何があっても安全としか言わないので、
みなさん自分で線量計で測りましょう。
202
:
研究する名無しさん
:2020/01/02(木) 11:15:42
軍隊もロボット化
人間は要らない。
203
:
研究する名無しさん
:2020/01/02(木) 11:16:27
エントリー=ゴキブリ=鼻糞の敗北宣言
1: 研究する名無しさん :2018/12/24(月) 11:47:39
複数のスレッドに同じことを延々と書き続けるのはエントリー=ゴキブリ=鼻糞
>>202
の敗北宣言です。
204
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 18:29:50
労働者の税負担は軽くしろ、社会補償は厚くしろ、金が無いのは大企業と富裕層が貯め込むから増税だ!って旧来の共産党の理屈だと結局、失業者が増えて金持ちも居なくなる。
コンビニが時給1500円の時代になったら、自分が経営者なら無人化するしなあ。
205
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 18:41:37
よぉ鼻糞
>>204
敗北宣言&人間コンプ乙。
206
:
研究する名無しさん
:2020/09/22(火) 17:48:04
製品は日本が世界一
↓
製品の部品は日本が世界一
↓
製品の部品の洗浄剤の純度は日本が世界一
207
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 14:24:45
熊谷組とNEC、ローカル5Gを活用した無人化施工に向けて実証実験を実施
208
:
研究する名無しさん
:2020/12/10(木) 14:27:09
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
209
:
研究する名無しさん
:2020/12/14(月) 08:11:42
中国の研究グループが光子を使う量子コンピューターを開発し、Google(グーグル)に次ぐ「量子超越」を果たした。
富岳の200倍の速度。
っていうニュースをなんで流さないのだろうね。
この調子じゃ2040年あたりは中国の植民地だろうね。
210
:
研究する名無しさん
:2020/12/21(月) 10:50:59
国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
211
:
研究する名無しさん
:2021/01/14(木) 15:20:17
試運転の発電機投入まで(常陸那珂石炭USC火力は試運転は行っていた模様)。
試験湛水前なのに台風19号で一気に満水にした八ッ場ダムを思い出した。
石橋叩いて運用するはずのインフラを、試験運用で危機的状況に投入せざるを得ないことに、インフラの衰退を感じる
212
:
研究する名無しさん
:2021/01/16(土) 11:40:51
コロナ禍で会計や受付を無人化
経費節減で黒字化へ。
213
:
研究する名無しさん
:2021/01/16(土) 13:59:48
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑
214
:
研究する名無しさん
:2021/01/16(土) 23:25:57
日本はソフトウェアをバカにしている
ゲームもアニメもバカにしていたけど
世界に少しでも認めてもらえてるのは
自動車の他にはゲームとアニメくらいか
ソフトウェアをバカにして21世紀を生きることは不可能
もう1つは日本は若い人間をバカにしている
優秀だろうがなんだろうが
まず雑巾がけをさせて
つまらない仕事を10年20年させている
これでは21世紀は上手く行かない
滅びるべくして滅ぶ
215
:
研究する名無しさん
:2021/02/27(土) 15:35:44
上海交通大学とか日本円で年棒1500万円なんだよな。
応募してえなあ。
216
:
研究する名無しさん
:2021/09/18(土) 11:01:28
安価な店→無人 高価な店→フルサービス みたいな
217
:
研究する名無しさん
:2021/10/29(金) 11:11:28
アップルのクレジットカードのシステムを見るに日本のクレジットカードに未来は無いね。
クレカをキャバクラで見せびらかす時代はとっくに終わってるんだよ。
スキミングされるしな。磁気カードは。
218
:
研究する名無しさん
:2022/02/04(金) 11:44:20
津波注意報ならば緊急速報メールの配信はしない想定だったが、委託事業者の設定ミスがあり、 原因が明確ならそれに対する是正策を講じるのがあるべき形であり、「不具合あったから手動にします」ではただの後退。
こんなんだから日本はIT後進国止まりなのだ。
219
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:45:15
東芝グループが住宅用太陽光発電システム事業から撤退すると発表しました。
220
:
研究する名無しさん
:2023/02/04(土) 09:47:29
長州産業と三菱電機と京セラだけ?
事実上国産は京セラだけやん!
(三菱電機の太陽光事業はおまけに等しい)
221
:
研究する名無しさん
:2024/07/04(木) 15:13:18
2024年7月3日をもって、Wii U本体および周辺機器の修理受付を終了
222
:
研究する名無しさん
:2024/07/05(金) 00:16:09
歌って躍ってちはやぶれ!
223
:
研究する名無しさん
:2024/08/23(金) 10:01:07
国産初の電気冷蔵庫や洗濯機などを展示し、科学技術の魅力を市民らに広く発信してきた「東芝未来科学館」(川崎市幸区)が、ひっそりと幕を閉じた。経営難に苦しむ東芝が多くの事業売却を進め、会社のかたちを大きく変えたことが影響している。科学館があったビルには本社機能が置かれる。
◇1100万人超が来館
科学館は1961年、東芝小向事業所(幸区小向東芝町)内に開設された。川崎市や周辺自治体の社会科見学などを受け入れ、親しまれてきた。夏休みの宿題のネタ探しに訪れる親子連れも多かった。
かつてメインのスポンサーだったテレビアニメ「サザエさん」のキャラクターのパネルが来場者を出迎え、同社の企業イメージソング「光る東芝の歌」が聴けるコーナーが設けられた時期もあった。
2014年に現在の場所(幸区堀川町)に移転し、リニューアルした。川崎駅直結という好立地に加え、入場無料という気安さも手伝い、ずっと人気スポットだった。開設から63年間で延べ1100万人を超える老若男女の見学客を集めたが、6月29日で一般公開を終了した。
公開最終日、「わー、本当に広がった」。50万ボルトの静電気がたまった球体に触れると、髪の毛が逆立つコーナー。ウニのように髪の毛が逆立つと、5歳と8歳の姉妹は笑顔になった。
姉妹の母親、加藤彩菜さん(33)は「子どもは年齢が上がるごとに理解できることが増えますよね。成長に合わせてこれからも楽しめたらと思っていたので、終わるのはさみしいですね」としんみり話した。先端技術を身近に体験できるのが貴重だったという。
東芝は白熱電球のほか、カラーテレビ、扇風機など国産初の電化製品を世に出してきた。世界初のラップトップ型パソコン(PC)も東芝の手によるものだ。製品を通し、東芝の歴史を間近で見ることができた。
東京都江戸川区のエンジニア、佐藤栄貴さん(51)はラップトップPCが並ぶコーナーを眺めながら「社会人になったころのオフィスの風景を思い出しました」と振り返った。
子どもと年数回は見学に来ていたという。「技術革新の波がどんどん押し寄せたことが追体験できた。これだけのすごい施設はなかなかないですよね」と公開終了を惜しんだ。
◇一般公開終了の理由は
科学館は三つの役割を担ってきた。一つは最先端科学技術の展示と情報発信、二つ目は科学技術教育への貢献、三つ目は産業遺産の保存と歴史の伝承だ。なかでも最先端技術をゲーム感覚で学べることから、子どもを中心に、多くの人を夢中にした。現在、多くの企業がアミューズメント機能を持たせた自社製品を紹介する施設を持つが、その走りと言える存在だ。
どうして東芝は、長く親しまれた人気施設の一般公開をやめたのか。
東芝は数々の技術革新で戦後の高度経済成長をけん引してきたが、2015年に不正会計問題が発覚。16年には約9000億円を投じた米原子力会社ウェスチングハウスの巨額赤字が明らかになり、17年3月には債務超過に転落した。16年以降、優良事業の切り売りを進め、医療事業をキヤノンに売却。冷蔵庫などの白物家電は中国家電大手の美的集団に、薄型テレビの「レグザ」ブランドは中国の海信集団(ハイセンス)に譲渡した。現在残っているのは電気自動車(EV)や生成AIの進展で需要拡大が見込まれるパワー半導体の事業などだけだ。
東芝は5月に発表した中期経営計画(中計)で国内従業員の最大4000人削減を打ち出しており、経営再建は道半ばだ。科学館の扱いについても数年かけて検討してきたという。一般公開の終了を「事業の重点が家電など消費者向けから企業向けに転換したことから、科学館の機能見直しを行った」と説明する。
東芝によると、一般公開の終了で展示物は一部を除いて撤去する。先端技術の紹介は川崎市内の別の研究開発拠点で企業向けに公開するという。
224
:
研究する名無しさん
:2024/08/23(金) 10:33:03
この会社の転げ落ちっぷりはすさまじかったね。
♯と三洋はもともとパナの下って感じだったからまあしゃーないかなって思ったけど。
225
:
研究する名無しさん
:2024/08/23(金) 10:49:15
>>224
浜松町の本社も解体だよ
文字通り解体
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板