[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
4692
:
研究する名無しさん
:2020/09/28(月) 19:50:09
”意識高い”と他者を茶化し冷笑し、内輪のサークルのノリと同調だけの能面したニンゲン達が社会のようなものを惰性でまわす偽装民主主義の極東の衰退国
4693
:
研究する名無しさん
:2020/10/14(水) 14:04:57
アホの菅、安倍で 「日本は衰退。国民は苦しむ」 「世界3大投資家」ジム・ロジャーズ、 最後の警告「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ」 〈週刊朝日〉 国債利払いだけで25兆円 日本滅亡 アホか?菅義偉、安倍晋三=自民党 菅、安倍、自民支持者 官僚、東大出もアホばかり
4697
:
研究する名無しさん
:2020/10/16(金) 00:02:30
経済学は理系に移動させて数学バンバンつわせるようにしたほうがいい
マル経みたいなのが未だにのさばってるのはジャップ大学園くらいのもの
4698
:
研究する名無しさん
:2020/10/16(金) 06:19:03
これ書いてるの60以上かな。マル系なんて絶滅してるんじゃ
4699
:
研究する名無しさん
:2020/10/16(金) 20:36:08
60にもなってこんな悪所に入り浸っている爺なんて嫌だ
4700
:
研究する名無しさん
:2020/10/16(金) 22:14:49
ジジィの遊び場だろ、ここは。
4701
:
研究する名無しさん
:2020/10/17(土) 16:40:49
そして注目の
世界の1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年版を2020年10月16日に公表。結果。。。
30位 韓国 44,573
31位 イタリア 44,161
32位 ニュージーランド 43,809
33位 日本 43,194
34位 スペイン 43,154
35位 チェコ 42,670
以後、イスラエル、スロバキア、リトアニア、ポルトガル、ハンガリーなど
日本、発展途上国転落確定!!
4702
:
研究する名無しさん
:2020/10/17(土) 16:43:24
1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年 単位:US$
30位韓国 44,573.06
31位イタリア 44,160.77
32位ニュージーランド 43,809.04
----------------------------------------先進国ライン
33位日本 43,193.86
34位スペイン 43,153.55
35位チェコ 42,669.92
36位イスラエル 41,785.56
37位キプロス 41,656.49
38位スロベニア 40,716.55
39位バハマ 39,557.40
40位リトアニア 38,586.90
4703
:
研究する名無しさん
:2020/10/17(土) 22:38:23
日本、発展途上国転落って何にも知らない白痴バカだな。
そりゃ生産拠点を海外に移籍しすぎて国内で付加価値生まないからだよ。
プラザ合意がきっかけだろうけど労働者層も薄くなって日本で生産できんだろ。
4704
:
研究する名無しさん
:2020/10/18(日) 09:11:28
>>4703
プラザ合意とかおじいちゃんはいつの話をしてるんだ?
2020年にいい加減にしてくれないかな。
先進国はとっくに脱工業化、IT化なんでね。
日本だけだよ。FAXが現役の国。
4705
:
研究する名無しさん
:2020/10/20(火) 22:05:50
衰退国。
4706
:
研究する名無しさん
:2020/10/26(月) 16:11:29
平均所得が韓国より低い日本ですからね。もう経済大国と名乗れない状態にどんどん衰退していくのでしょうね。
4707
:
研究する名無しさん
:2020/11/28(土) 03:27:44
明治学院大の経済学者の神門氏という方のエッセイなんですが
ちょっと表層的な内容で、学者として大丈夫?と気になりました。農業経済を描いた文庫本でも色々と批判的にレビューされてるコメントを見ました
--------------------
農業のポテンシャルが
大きい北朝鮮
中国人の某有力者の仲介で、私は北朝鮮を旅行したことがある。中国遼寧省の丹東から鴨緑江を越えて北朝鮮の新義州に渡り、韓国との国境である板門店まで、一週間かけて北朝鮮の西海岸を往復した。監視員が常時同伴だったが、比較的自由に行動できた。
いまは農業生産が不振で食料不足に悩む北朝鮮だが、その農業のポテンシャルは大きい。
冷涼な気候は野菜作りに好適だし、農地が農薬に汚染されていない。軍事訓練などを通じて心身が鍛えられているので農業者が野良仕事に強いし、自然とどう向き合うかを体得している。家畜などの扱いに慣れているから堆肥を作っての有機農業にも適う。
いまの北朝鮮は、統制経済のため、よいものをたくさん作って儲けるという動機が農業者に働かない。
また、コメ生産に固執しすぎだ。韓国・中国・日本の富裕な消費者に向けて良質な野菜を作り、穀物は国際市場から安価で購入すれば、農業生産も食料事情も、一気に改善するだろう。
北朝鮮の人々が
日本の農業を支える日が来る?
北朝鮮が日本への農業労働者の供給源になる日が来るかもしれない。日本では農作業を外国人労働者に頼る傾向が強まっている。これまで、技能実習の名目でアジアの隣国から農業労働者を雇い入れてきた。
もともとは中国や韓国からの農業者が多かったが、両国の賃金水準が向上しており、わざわざ日本に働きに来なくなった。
いまのところはベトナムやフィリピンからの農業労働者を増やすことで対処しているが、これらの国々も着実に経済成長を遂げ、国内賃金もじりじりと上がっている。
いずれ、もっと低所得の国へと、農業労働者の調達先を変えざるをえなくなる。そのときに、極端に経済成長が遅れてきた北朝鮮が有望になる。
かつて、ミャンマーも軍事独裁で厳しい統制経済をしいていて、北朝鮮と似ていた。ここ10年でミャンマーの民主化と経済開放が進み、日本からの投資が活性化し、技能実習生として来日するミャンマー人も増えている。北朝鮮で似たような展開があっても不思議でない。
4708
:
研究する名無しさん
:2020/11/28(土) 04:29:29
こっちの先生は統計やデータを元に議論する人のようだ
-------------------------
環太平洋研究センター、渡辺氏
帰国後、北朝鮮の食糧事情について調べてみた。友人の専門家に問いながら資料を検索したのだが、統計らしきものがないことにすぐに気づかされた。北朝鮮政府は、建国以来、穀物生産量をまったく公表していなかったのである。
統計の空白が少しでも埋められるようになったのは1974年からである。以来、暦年の穀物生産量は、700万トン、770万トン、850万トン、900万トン、950万トンとある。しかし1980年代に入ると、1982年に950万トン、1984年に第2次5カ年計画の最終値として1,000万トンという数値が掲げられて以来、まったく実績不明の時期がつづいた。ようやく1988年になって、1,000万トンという数字が発表されたにとどまる。
まことに大雑把な数値であり、これが目標値なのか実績値なのかさえ定かではない。北朝鮮の発表する穀物は芋類などをも含む「粗穀」であって、食糧の品目構成は不明である。
その後、再び統計の空白期が始まった。1995年と1996年の夏季に北朝鮮は未曾有の洪水に見舞われ、国際支援を仰がねばならなくなり、ここで穀物生産量を公表することになった。
発表によれば、洪水発生前の予想収穫高は567万トンであった。同発表では同時期の年間需要量は年間764トンであった。仮に北朝鮮政府によるこの発表数値を正しいものとすると、洪水発生前にすでに197万トンの不足があったことになる。洪水によって失われた穀物量は190万トンであり、したがって洪水後の不足量は387万トンである。洪水の被害は確かに深刻であったが、洪水がなかったとしても北朝鮮の食糧不足が厳しいものであったという事実を政府が公認したのである。
北朝鮮では、経済が苦境に陥った場合、これをシステムの欠陥のあらわれとみてその改善を図るということはない。首領による「唯一領導制」を国是とする北朝鮮では、システムを欠陥とみなすこと自体がタブーだからである。システムの欠陥が下部党員によって認識されても、これが首領にまで届くことはない。逆に、経済的低迷はシステム運営の不徹底に由来するものだとみなされ、そうしてシステムがもつ欠陥は温存されてしまう。
4709
:
研究する名無しさん
:2020/11/28(土) 04:47:01
ピークオイル論というのは最近知ったけど興味深いね
本当だとしたら炭酸ガス排出問題と同じくらい重要だろうけどあまり世間では見ない言葉だね
4710
:
研究する名無しさん
:2020/11/28(土) 11:55:30
と
4711
:
研究する名無しさん
:2020/11/28(土) 12:00:10
国交も結んで無い
拉致被害の問題も片付いてない
核開発も解決してない
遵法意識もない麻薬や違法行為、人権問題山積の
連中を経済移民させようとか
出稼ぎさせるとか
経済学者の皮を被ったキチガイ?
4712
:
研究する名無しさん
:2020/11/29(日) 13:27:42
神門氏は社会党や共産党のシンパかなんかですかね
全然大丈夫じゃないですよ、このエセ学者のおっさん。
毎年餓死者を出して、やせ細った兵士が寄生虫だらけで逃亡するような国ですよ。食うものも食えないんじゃ、いくら土地や気候が良くても野良仕事なんかできない。
4713
:
研究する名無しさん
:2020/12/24(木) 08:06:24
なぜ日本は衰退する一方なのか?→人口が減少してるからだろ、アホが。
4714
:
研究する名無しさん
:2021/01/16(土) 23:21:15
〜GoToトラベル〜
ゲホゲホッ もしもし〜? 今から駅に向かいます ゲホゲホッ
んだよてめえ ゲホゲホッ 今日は高級ホテル楽しみね ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ 次は〜〇〇駅、〇〇駅 お出口は右側です ゲホゲホッ
部屋がキレイ ゲホゲホッ 旅館すげえ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ 土産物にまで! ゲホゲホッ ゲホゲホッ
会社だりいんだよ ゲホゲホッ たったの298円w ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ ゲホゲホッ でさ〜w ゲホゲホッ ポイント貯まる! ゲホゲホッ
4715
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 12:33:36
日銀「好景気で空前の株高だと言ったな。あれは嘘だ」
4718
:
研究する名無しさん
:2021/01/21(木) 21:31:37
タクシーの自動運転試験中の我が町。無人化=運転手不要。
うるさい運転手が居なくて最高だな。
グーグルってすげえわ。
4720
:
研究する名無しさん
:2021/01/22(金) 11:45:45
電通社屋売却、五輪中止。 電通の株価下がる バカが電通の株を買う 日本政府が電通の株を税金年金で大量に買う。 電通株価上がる。バカも喜ぶ。 腐った市場。
4721
:
研究する名無しさん
:2021/01/22(金) 16:16:45
なんか、日本ってここまでテクノロジーが劣化しているとは、ドローン始めるまで夢にも思っていませんでした。
なんでもかんでも世界最強なんだって思ってました
4722
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 08:19:49
「後世に借金を残すつもりか」と訴える麻生副総理・財務相は開催できそうにないオリンピックに多大な金額をつぎ込むのをどう思ってるのかな?次の機会にでも記者さんたちが聞いてほしいな。
4725
:
研究する名無しさん
:2021/01/23(土) 11:28:54
現状で10万ばらまいてもしょうがないだろ。10兆円だぞ!
1兆円を困窮してる業界に回すほうがなんぼかましだわ。
4726
:
研究する名無しさん
:2021/02/06(土) 11:35:43
まだ自動車一本足打法やり続けるつもりなんですかね。
本当に衰退国家に成って100年後はスペインやポルトガルみたいに観光国になってそう。
トヨタとパナの車載電池に「血税1兆円」投下!中韓に劣勢のEVで挽回なるか【スクープ】(ダイヤモンド・オンライン)
4727
:
研究する名無しさん
:2021/02/06(土) 13:45:12
>>4726
日本の100年後?人口ピラミッドが棺桶状のまま国がしぼんでくよ。
4728
:
研究する名無しさん
:2021/02/14(日) 11:19:50
持続化給付金なのに税金取るって日本は終わってる
4729
:
研究する名無しさん
:2021/02/14(日) 15:29:43
総収入の一部として、課税対象になるのは当たり前。
赤字になれば当然課税されないし、大幅に黒字になるのなら
課税される。
公平そのものだろ。どうしようもない馬鹿だなw
4730
:
研究する名無しさん
:2021/02/15(月) 09:25:04
内閣府が15日発表した2020年の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前年比4.8%減と11年ぶりのマイナス成長だった。
え?こんな数字で済んだの!?ちょっと意外。
著作権収入と言う謎の底上げ。インチキだろこれ。
4731
:
研究する名無しさん
:2021/02/15(月) 09:53:37
どうしようもない馬鹿だな、こいつw
4732
:
研究する名無しさん
:2021/02/17(水) 16:59:44
>>4731
2020年9月から著作権収入をGDPに入れるのはインチキだろ。
著作権で国が豊かになるのかよ?国富って何だ?
4734
:
研究する名無しさん
:2021/02/18(木) 00:21:17
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw
>>4732
4735
:
研究する名無しさん
:2021/02/26(金) 09:47:28
バブル崩壊来たね。これで日本は2連続-5%経済成長率かな?
日本だけね。学生の就職率なんて50%かもな。
可哀そうに・・・。
4736
:
研究する名無しさん
:2021/02/26(金) 10:58:23
>>4735
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw
4737
:
研究する名無しさん
:2021/03/04(木) 16:29:59
さすがアベノミクスの成果はスゲーな。とうとう韓国以下にしてくれたよ。日本の支持してた若者はさぞや満足でしょう。
平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”(文春オンライン)
4738
:
研究する名無しさん
:2021/03/05(金) 15:00:59
緊急事態宣言を延長って そもそも日本語としておかしいけど 明確な必要性を示せないのは何故? これからも国民に負担を強いるなら それなりの補償が無いとおかしいし まず先にオリンピックを辞めろ 話はそれからだ
4739
:
研究する名無しさん
:2021/03/05(金) 23:00:36
日本はオワコン、韓国以下というのはもう事実だしな。
4740
:
研究する名無しさん
:2021/03/06(土) 08:35:36
ワクチンが特効薬と勘違いしてるバカが多すぎ。
せいぜい感染リスクを50%下げるだけ。コロナにかからないとは一言も言ってない。
重症化リスクなら90%下げられるが軽症という名の重症だからな、新型コロナって。
つまりタミフルのような治療薬が出ない限り新型コロナにいつまでもおびえる。
そして治療薬出ない限り世界経済は壊れる一方。
4741
:
研究する名無しさん
:2021/03/11(木) 22:49:33
この10年で日本は間違いなく政治が元で衰退しまくっている。
4742
:
研究する名無しさん
:2021/03/12(金) 11:26:47
財務省と内閣府が12日発表した2021年1〜3月期の法人企業景気予測調査によると、
大企業全産業の景況判断指数はマイナス4.5となった。
マイナスは3四半期ぶり。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の再発令により、宿泊業や飲食業などサービス業の景況感が悪化し、全体を押し下げた。
-----------------------------------
はあ?ほとんどの企業が赤字決算なのに?
ANAが潰れそうなのに?
この国頭おかしいかインチキかのどっちかだろ。
4743
:
研究する名無しさん
:2021/03/12(金) 14:58:32
日本がワクチン作れなかったのは残念だ
経済が衰退すれば技術力も落ちる
消費税凍結からのデフレ脱却しかない
4744
:
研究する名無しさん
:2021/05/01(土) 11:29:23
先進国の間で景気回復ペースに差が出てきた。1〜3月期に米国は実質国内総生産(GDP)が前期比の年率換算で6.4%増えた。
ユーロ圏は2.5%減で2期連続のマイナスとなった。日本も3期ぶりのマイナス成長に沈んだとの見方が市場の大勢だ。
日欧は新型コロナウイルスワクチンの普及で米国に後れを取っており、経済の正常化が遅れている。
4745
:
研究する名無しさん
:2021/05/16(日) 22:28:02
衰退国
4746
:
研究する名無しさん
:2021/05/17(月) 07:16:05
経済衰退と人口ピラミッドの相関について
4747
:
研究する名無しさん
:2021/05/28(金) 09:36:52
GDP、2四半期連続マイナスの見方強まる 宣言延長で
古賀大己2021年5月28日 7時00分
新型コロナウイルスを受けた首都圏などの緊急事態宣言の延長が確実視されるなか、
2021年4〜6月期の国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長に陥るという見方が強まっている。
ワクチン接種の進展などで回復基調にある中国や欧米との差がさらに広がる可能性がある。
政府が4月下旬に出した3回目の宣言はその後、対象が10都道府県に拡大。そのうち
9都道府県は今月末に期限を迎えるため、政府が延長する方向で最終調整している。
延長期間は6月20日までという案が有力で、その場合、4〜6月のうち約2カ月間が宣言中となる。
その間は、時短営業や外出自粛で、外食や旅行などのサービス消費が大きく落ち込むとみられる。
大和総研は24日、宣言の延長期間を6月末までと仮定した場合、半導体不足による
自動車の減産の影響も重なり、4〜6月期のGDPの実質成長率は年率で前期比2・9%減になる
の見通しを発表した。
3度目の宣言が出る前の3月時点では年率4・8%増の高い伸びを見込んでいた。
みずほリサーチ&テクノロジーズも2・8%減と予測。対照的に、同社の予測では、
米国の4〜6月期の成長率は年率7・9%増で、6・4%増だった1〜3月期から勢いを増し、
実質GDPはコロナ禍前の水準を回復。中国も5期連続のプラス成長が続くとみる
。1〜3月期で日本と同様にマイナス成長だった欧州も、4〜6月期は1・8%増の
プラス成長とみており、日本だけが取り残されそうな状況だという。
4748
:
研究する名無しさん
:2021/06/20(日) 11:53:03
プライマリーバランスの黒字化でバブル崩壊後の日本はどれだけ他国と比べて損をし続けたのかが気になって計算してみました。
インフレ率2%程度じゃ済まないほど、
成長している他国と比べて
日本は衰退を続けていると思います。
4749
:
研究する名無しさん
:2021/06/28(月) 14:07:21
30年弱のデフレ下 デフレ下にデフレ化政策(増税・緊縮)でデフレスパイラル 格差社会の激化 若者の貧困化による婚姻率・少子化 衰退国に転落 疫病蔓延リスク国(水際対策フォーク並・検査抑制・医療崩壊) 昔とは大違い
4750
:
研究する名無しさん
:2021/07/01(木) 08:34:47
今こそ積極財政に転じ、地方のインフラ整備を進めてください。地方交付金を絞るのをやめてください。交付金出さずに地方に命令しても予算がありません。
G20で茂木さんが途上国のインフラ整備援助を申し出たそうですが、日本国内に目を向けて下さい。日本は衰退国です。
4751
:
研究する名無しさん
:2021/07/05(月) 10:04:53
私が日本で学生だった90年代からバイトの時給も新卒の初任給もほとんど上がっていない(むしろ下がった?)のに、
学費や物価は上がっているし、社会保険料や税負担も大きくなっています。
発展途上国のように貧富の格差はどんどん広がっていますね。
日本は衰退国と言えるのではないでしょうか。
4752
:
研究する名無しさん
:2021/07/05(月) 10:06:40
人口ピラミッドが棺桶状ですから。
本当の意味で日本は衰退局面です。
4753
:
研究する名無しさん
:2021/07/19(月) 15:08:21
対GDP政府債務比率
ベネズエラ 350%
日本 266%
スーダン 259%
ギリシャ 206%
イタリア 156%
シンガポール 131%
アメリカ 108%
中国 66.8%
韓国 42.6%
台湾 28.2%
( ゚ ∀。)アヒャヒャヒャ
4754
:
研究する名無しさん
:2021/08/31(火) 13:46:06
衰退国
4755
:
研究する名無しさん
:2021/09/15(水) 12:40:46
衰退国
4756
:
研究する名無しさん
:2021/09/18(土) 15:07:43
20年前山手線乗ってたら グッチ持ってる人は車内に間違いなく20人はいましたが 今は持ってる人を探すほうが大変 やはり日本が貧しくなった
4758
:
研究する名無しさん
:2021/09/20(月) 11:17:15
スマホ代とガチャ代に吸い上げられてるだけだって言ってるだろ?
4759
:
研究する名無しさん
:2021/09/20(月) 14:41:01
歩行時も排便時もセックス時も、スマホいじりがやめられないサルだらけだしな
4760
:
研究する名無しさん
:2021/09/21(火) 14:54:46
日本はまだ衰退国だとは思ってない、昭和脳が30代後半から55くらいまでいますね。 (経験談)
55以上は軽い認知症患者だから除外するとして。
4761
:
研究する名無しさん
:2021/09/21(火) 14:56:10
>>4759
20年前って2001年だけどもうその時には携帯も携帯ゲームもあったから。
4762
:
研究する名無しさん
:2021/09/25(土) 07:36:31
日本円の「実質実効為替レート」(REER)が安くなっていることも、日本の「衰退国」化を裏付ける。
4763
:
研究する名無しさん
:2021/09/27(月) 10:03:26
今の日本国の状況を「先進国の中では最低レベル」とか報じられることがよくあるんだけど、
そもそも今の日本国は「先進国」じゃなくて「衰退国」なのでは?
4764
:
研究する名無しさん
:2021/09/27(月) 11:31:45
「日本はまだ衰退国だとは思ってない」のは45か40以上くらいの印象
30代は流石に大体気付いてる
4765
:
研究する名無しさん
:2021/09/27(月) 11:50:18
今後、急激な円安が進む可能性ある?
円の信用が崩壊したら大学も崩壊するから
4766
:
研究する名無しさん
:2021/09/27(月) 14:02:02
可能性はあるが高くはない
4768
:
研究する名無しさん
:2021/09/28(火) 12:28:04
衰退国
4769
:
研究する名無しさん
:2021/10/04(月) 09:20:13
国際通貨基金(IMF)は27日発表した世界経済見通しで、2021年の日本の実質成長率を2・8%とし、4月時点の予測を0・5ポイント下方修正した。
日米欧の主要7カ国(G7)で予測が悪化したのは日本のみ。
新型コロナウイルスのワクチン普及で米欧の景気が好転する中、日本は感染再拡大による規制強化で年前半の経済活動が停滞した。
4770
:
研究する名無しさん
:2021/10/04(月) 09:24:42
今年1〜3月期の実質GDPはマイナス0.9%
今年4〜6月期の実質GDPはプラス0.3%
年率で+2・8%になるか???
ならないだろ。じゃ、7〜9月は?無観客でダメージは甚大。
4771
:
研究する名無しさん
:2022/02/05(土) 11:19:39
現在もドル円115円前後、原油90ドル、海外は経済成長でインフレ、日本は賃金上がらず超デフレ。
これの意味するところはって一般国民がどれほどわかってるかだよね。
なんか牛丼やカップヌードル(210円)の値上げもそうだけど、企業努力足りないとかリプ見ると、やっぱ衰退国だと感じます。
4772
:
研究する名無しさん
:2022/02/05(土) 11:21:31
そもそも1980年代後半の本邦は風変わりな存在扱いされていただけなのを「世界の最先端を行っていた」と勘違いしていただけに過ぎない訳で(苦笑)
4773
:
研究する名無しさん
:2022/04/20(水) 11:31:18
10年もの長期に渡って、マイナス金利と年金資金を使っての株購入を続けて来た結果、円安誘導で輸出が増えるとふんでいたのとは逆に、輸出は増えずに貿易赤字になってしまった。
低金利にし続けた事で、長期金利のコントールが不可能になりつつある。
長期金利が上がると日銀の利払いが大きくなる為に、長期金利を抑える為に、指値オペを連続で行うが、応じる銀行が無く、割り当てのように銀行に圧力が掛かっている状態である。
今後、指値オペが慢性化するのであろうが、既に日銀は長期金利のコントロールを失っている。
マイナス金利と年金資金を使っての株購入などというものは、世界でも短期期間行うものであり、長期に渡って行えば崩壊を招くのである。
4774
:
研究する名無しさん
:2022/04/24(日) 22:09:26
ウソノミクスもあるだろうけど 日本が終わってるだけ いつまでも先進国と思いこんでいる時点で、終わってる
4775
:
研究する名無しさん
:2022/04/24(日) 23:18:24
MMTとかあったよねハハ
4776
:
研究する名無しさん
:2022/04/26(火) 15:16:52
1位:ルクセンブルク 136,701USドル
2位:アイルランド 99,013USドル
3位:スイス 93,720USドル
4位:ノルウェー 89,090USドル
5位:シンガポール 72,795USドル
6位:アメリカ 69,231USドル
15位:カナダ 52,079USドル
18位:ドイツ 50,795USドル
22位:イギリス 47,506USドル
23位:フランス 44,853USドル
28位:日本 39,340USドル
29位:イタリア 35,473USドル
30位:韓国 34,801USドル
(31位プエルトリコ準州)
32位:台湾 33,775USドル
2021年の統計なら円安の現在ならもっと下がってるやろ
4777
:
研究する名無しさん
:2022/04/26(火) 15:18:30
GDPより一人当たりGDPが国民の豊かさを表す指標に近いんやろ?
なんで自称愛国者様はこの指標軽視しとんねん
4778
:
研究する名無しさん
:2022/04/26(火) 15:19:06
コロナ過で世界的に落ちてんだな。
しかし韓国はドルベースで-0.99落ちで済んでるけど日本はドルベースで-4.30も落ちてて草
4779
:
研究する名無しさん
:2022/04/29(金) 11:38:00
日本の「生産的政府支出」はGDPに対して約10%しかなく、先進国平均の24.4%、途上国の20.3%に比べても大幅に低い水準。
これが日本の経済が成長しない原因の1つ。
4780
:
研究する名無しさん
:2022/04/29(金) 15:31:32
ドル円やばたん。ドル建て保険は月払いに変えとかないとだな。
4781
:
研究する名無しさん
:2022/05/01(日) 02:26:41
というか信託報酬が高すぎなので外貨建て保険はやめましょう。
4782
:
研究する名無しさん
:2022/05/01(日) 06:39:13
保険の機能の部分がお高いんでないの?
4783
:
研究する名無しさん
:2022/05/02(月) 06:50:56
ドル円、20年前の一瞬130円代乗った時に買ってしまったドルをやっと益出し売り抜けできた。GWの原資だな、こりゃ。
4784
:
研究する名無しさん
:2022/05/06(金) 15:27:53
>>4783
ドル持ちなら、米国債買っときゃよかったのに。
4785
:
研究する名無しさん
:2022/05/06(金) 23:33:46
日本でもドル債で年8%というのを募集してる。
4786
:
研究する名無しさん
:2022/05/07(土) 13:30:11
差益軽視
4787
:
研究する名無しさん
:2022/05/07(土) 16:00:24
>>4785
どこの?
4788
:
研究する名無しさん
:2022/05/16(月) 09:35:46
日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(2015年平均=100、速報)は、前年同月比10.0%上昇の113.5だった。上昇幅は、比較可能な1981年1月以降で最大だった。
4789
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 14:48:11
山本太郎「この国はどんどん衰退していった。一部の者だけをおいしい思いをさせるためだけに多くを貧しくしていった」
本当にそうだと思う。
一部の富裕層や大企業だけ優遇した結果、大半の国民が貧困状態に陥ってきたのが日本。
1990年:60.1兆円:消費税4.6兆円、所得税26.0兆円、法人税18.4兆円、その他11.1兆円
2020年:63.5兆円:消費税21.7兆円、所得税19.5兆円、法人税12.1兆円、その他10.2兆円
法人税分が消費税になっただけ。歳入3兆円分なんて国家予算だから誤差の範囲。
4790
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 18:28:48
総務省統計局HPからのコピペ
なにこの地獄のような国。
>2020年の高齢者の就業率※3)は25.1%となり、9年連続で前年に比べ上昇しています。
> 年齢階級別※4)にみると、65〜69歳は9年連続で上昇し2020年に49.6%となり、70歳以上は4年連続で>上昇し2020年に17.7%となっています。
4791
:
研究する名無しさん
:2022/05/23(月) 18:29:54
韓国のが働いてる老人多くて一人辺りGDP高いんだから言い訳できんぞ
65歳を過ぎても働き続ける人が最も多いのは、アジア地域だ。65〜69歳の就業率は、最も高いインドネシアで50.6%。次いで韓国が45%、日本が42.8%だった。
インドネシアは年金制度が事実上無いに等しいのでここはともかく韓国と日本は地獄だろ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板